脱炭素– tag –
-
核融合科学研究所とHelical Fusion、世界初となる商用核融合炉の早期実用化に向け「HF共同研究グループ」および専用実験スペースを設置
株式会社Helical Fusion 核融合炉の定常稼働に最適なヘリカル式で、連携を深化 世界初の定常核融合炉実現を⽬指し、ヘリカル型核融合炉の開発を進める日本のスタートアップである株式会社Helical Fusion(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:⽥⼝昂哉、以... -
双日、インドネシア共和国の地下鉄「ジャカルタ都市高速鉄道南北線」延伸工事における鉄道システム一式・軌道工事を受注
双日株式会社 双日株式会社(以下「双日」)は、インドネシア共和国ジャカルタ首都特別州が出資するジャカルタ都市高速鉄道会社(PT(ピーティー) Mass(マス) Rapid(ラピッド) Transit(トランジット) Jakarta(ジャカルタ) )より、同社が運営する地下鉄「... -
シェアリングエネルギー、総額40億円の資金調達を完了累計調達額は121.9億円に
株式会社シェアリングエネルギー 「分散電源の創出により、エネルギーシステムを変革する」をミッションに掲げ、太陽光の第三者所有サービス『シェアでんき』を提供する株式会社シェアリングエネルギー(本社:東京都港区、代表取締役:上村一行、以下、シ... -
株式会社デジタルホールディングスがパーセフォニの炭素会計システムを採用
Persefoni 環境問題に対して真摯に向き合う株式会社デジタルホールディングスが、先進的な実績を有するパーセフォニをパートナーに選定。 パーセフォニ(本社:米国アリゾナ州テンピ)が提供する企業・金融機関・政府機関向け気候管理・炭素会計プラットフ... -
デマンドレスポンスに関する業務提携契約をNature株式会社と締結~家庭部門における分散型エネルギーリソースの活用促進に向けて~
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、2024年2月に資本提携契約を締結したNature株式会社(CEO:塩出 晴海、以下「Nature社」)と、家庭部門の分散型エネルギーリソース(以下「DER」)を活用したデマン... -
CO2分離回収用吸収液であるアミン類の計測・分析技術サービスを開始しました。
中外テクノス株式会社 中外テクノスは、CO2分離回収技術の開発・社会実装に必要なアミン類の計測・分析技術によりカーボンニュートラル社会の実現を支援します。 ■CCSに関する社会動向 日本政府は2030年以降に国内でのCCS(二酸化炭素回収・貯留)事業を... -
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と興産信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~興産信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」... -
早稲田大学 政治経済学部 100年ファンド寄附講座 「気候テック起業創造演習 」にアスエネ代表 西和田が講師として登壇
アスエネ株式会社 スタートアップの起業によって社会問題の解決に貢献するために必要な視点や知識について4月19日に講義 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の西和田が、4月19日(金)、スタートアップの起業によ... -
【無料公開】CSRD開示対応レポート(トピック別基準-環境編-)をestomaが公開
株式会社estoma CSRDの開示要件である環境に関する対応レポートを無料公開し、日本のサステナビリティ推進 世界初のESG情報統合管理クラウドを運営する「estoma」(東京都千代田区、代表取締役:伊藤 総一郎、以下:estoma)は、2025年1月から報告義務化がス... -
ABBの整流器システム、三菱重工業社の水素製造技術開発を活性化
ABB株式会社 Article | Zurich, Switzerland | 2024-04-17 ABBは、固体酸化物形水蒸気電解(SOEC: Solid Oxide Electrolysis Cell)試験設備に整流器を供給 当試験設備は、水素製造技術の開発に使用され、高い電解効率の達成と信頼性の高い水素製造をサポー... -
群馬銀行3店舗への太陽光発電システム設置完了に伴う再生可能エネルギー電力の発電開始について
かんとう YAWARAGI エネルギー株式会社 かんとうYAWARAGIエネルギー株式会社(代表取締役 三村挑嗣、以下「当社」)は、群馬銀行(頭取 深井彰彦、以下「同行」)と2023年10月にオンサイトPPA* モデルによる契約を締結し、同行桐生支店、安中支店および中... -
株式会社シタラ興産への太陽光発電システム設置完了に伴う再生可能エネルギー電力の発電開始について
かんとう YAWARAGI エネルギー株式会社 かんとうYAWARAGIエネルギー株式会社(代表取締役 三村挑嗣、以下「当社」)は株式会社シタラ興産(代表取締役 設樂竜也、以下「同社」)と2023年9月にオンサイトPPA*モデルによる契約を締結し、同社サンライズFUKA... -
堺市立こども園 8園へ再生可能エネルギー100%の電力を導入
COSMO ~コスモ再エネ電力、関西政令指定都市のカーボンニュートラルの取り組みに貢献~ コスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役:森山 幸二、以下「コスモ石油マーケティング」)は、堺市立こども園8園へ、再生可能エネルギー100%の電力(以下「... -
【星野リゾート】廃食用油を「持続可能な航空燃料(SAF)」等に再資源化する仕組みの運用を開始|開始日:2024年4月17日
星野リゾート ~エアポートホテル「OMO関西空港(おも) by 星野リゾート」より順次拡大~ 国内外に69施設を運営し、旅を楽しくする星野リゾート(長野県軽井沢町、代表:星野佳路)、日揮ホールディングス株式会社(神奈川県横浜市、代表取締役会長CEO:... -
「AXIA EXPO 2024」の入場登録受付が始まります!
株式会社日刊工業新聞社 AXIA EXPO実行委員会(愛知県、日刊工業新聞社、中部圏水素利用協議会、愛知国際会議展示場、モノづくり日本会議)は、スマートシティをテーマとした新たな産業展示会「AXIA(アクシア) EXPO(エキスポ) 2024」を2024年6月に愛知県... -
待ったなし!素材業界の「脱炭素化」を推進するサービスが出展
RX Japan株式会社 5/8(水)~10(金)「第12回 高機能素材Week [大阪] 」インテックス大阪で開催 前回(2023年)会場光景 RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は、5月8日(水)~10日(金)にインテックス大阪(大阪府大... -
【DMM EV CHARGE】地域インフラ整備の一環として、JAグループのガソリンスタンドに急速充電器を導入!
合同会社DMM.com ~2024年4月より50kWの急速充電器が利用可能に~ 合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO 亀山敬司、以下DMM)は、全農エネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、以下全農エネルギー)が運営するガソリンスタンド「JASS-PORT前... -
自治体のデコ活推進をサポート!「脱炭素チャレンジスタンプラリー」をリリース
株式会社PKBソリューション 脱炭素を「知る」「体験する」「継続する」きっかけをデジタルスタンプラリーで提供 スマートフォンを活用したデジタルキャンペーンサービスを提供する株式会社PKBソリューション(本社:滋賀県野洲市、代表取締役:山本浩史)... -
J-クレジット制度において、 Q.ENEST(キューエネス)ホールディングスがJ-クレジ ット認証量「4,057t-CO2」の承認を取得
Q.ENESTホールディングス株式会社 グループ全体のJ-クレジット認証量は、累計「9,110t-CO2」に到達 Q.ENESTホールディングス株式会社(所在地:東京都港区 代表取締役社長:張 熙載 以下、Q.ENESTホールディングス)は、グループ会社のハンファジャパン... -
4/20-21、キャットストリートでエベサーのグリーンスローモビリティPOPUP試乗会を行います♫
Hundredths株式会社 免許不要の特定小型原動機付自転車、ChatBikeとChatKartをこの機会に!! 撮影協力:Design Festa Gallery 2024年4月20日(土)~4月21日(日)の2日間、東京の渋谷駅、明治神宮駅より徒歩数分の立地にあるヒッチハイカー・トーキョー... -
【JPIセミナー】「”稼ぐ自治体”を目指す北海道石狩市の洋上風力発電等“地産地活”における脱炭素まちづくりの取り組み」5月27日(月)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、石狩市 市長 加藤 龍幸 氏を招聘し、地域産再エネを地域で活用する“地産地活”における脱炭素まちづくりの取り組... -
JPN、東京センチュリー、丸井グループによる再エネ共同事業
日本エネルギー総合システム株式会社 オフサイトコーポレートPPAによる発電所開発と電力調達 日本エネルギー総合システム株式会社(代表取締役:黒淵誠二、以下「JPN」)は、東京センチュリー株式会社(代表取締役社長:馬場高一、以下「東京センチュリー... -
【初開催】24年11月 インテックス大阪にて「H2 Power Osaka」が開催決定!
RX Japan株式会社 RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は「H2 Power Osaka」を2024年11月20日より3日間、開催いたします。 本展では、現在ご出展企業・団体様を募集しております。ぜひご出展ください。H2 Power Osakaとは... -
JPN、東京センチュリー、丸井グループによる再エネ共同事業
東京センチュリー株式会社 オフサイトコーポレートPPAによる発電所開発と電力調達 日本エネルギー総合システム株式会社(代表取締役:黒淵誠二、以下「JPN」)、東京センチュリー株式会社(代表取締役社長:馬場高一、以下「東京センチュリー」)、株式会... -
循環型農業「アクアポニックス」、廃棄される窒素を99%再利用し、気流制御でエアコンの電力使用量を76%削減できることが判明【神奈川県ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)実証結果】
株式会社アクポニ 富士工業と共同実証実験を実施し、資源循環と環境負荷低減効果を可視化できる数理モデルを開発 「アクアポニックスで人と地球をHAPPYに」をビジョンに掲げ、循環型ビジネスの提案を行う株式会社アクポニ(所在地:神奈川県横浜市、代表取... -
【神奈川県 BAK 共創事例】アクポニ×富士工業、循環型栽培システム×気流制御技術で生産性向上と脱炭素推進。事業化へ。
株式会社eiicon 神奈川県×eiicon ビジネスアクセラレーターかながわベンチャーと大企業が連携を目指すプロジェクト「BAK2023」採択事業。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームAUBA(アウバ、以下 AUBA)を運営する株式会社eiicon(本社... -
昌栄印刷が国際クレジットカードにカーボンオフセットを付与
昌栄印刷株式会社 自社工場で製造・発行する全ての国際クレジットカードにカーボンオフセットを付与 昌栄印刷株式会社(本社:大阪 代表取締役社長:横山三津雄 資本金:1億円 以下:昌栄印刷)は自社工場で製造・発行する全ての国際クレジットカードに... -
横浜市住宅供給公社保有の集合住宅を実証フィールドとして「より安心で快適な住環境・サービス」の実証実験を募集!
横浜市 横浜市では、横浜市住宅供給公社と連携し、同社の保有する集合住宅を実証フィールドとして、「より安⼼で快適な住環境・サービス」をテーマに、⼦ども・⼦育て⽀援や住⺠の安⼼・安全性の向上、物件管理・運営サポート、住宅の脱炭素化に向けた新た... -
NYKバルク・プロジェクトがカナダと日本・韓国間の脱炭素輸送コンソーシアムに参加
日本郵船株式会社 日本郵船グループのNYKバルク・プロジェクト株式会社(以下「NBP」)は、カナダと日本・韓国間のサプライチェーンの脱炭素化を目指して4月2日(日本時間3日)に設立された非営利コンソーシアムNorth Pacific Green Corridor Consortium(... -
「エネルギービジネスの情報収集利活用」と題して、(株)日本能率協会総合研究所 MDB事業本部 エグゼクティブ・フェロー 菊池 健司氏によるセミナーを2024年5月15日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────覇権争いがし烈なエネルギービジネスの未来を読み解くための情報収集・利活用ノ... -
「千年の草原」をこれからの千年に繋げる「阿蘇草原再生プロジェクト」野焼きシーズン限定の「ブラックBBQ」を実施
公益財団法人阿蘇グリーンストック ガス火を一切使用しないイノベーティブレストラン「.know」とコラボレーションし、「食べる草原支援」機会を創出 公益財団法人 阿蘇グリーンストック(所在:熊本県阿蘇市、理事長:佐藤義興 以下「阿蘇グリーンストック... -
【4/22開催】基礎知識から最新動向まで『GHG削減に向けたSBT認定活用ウェビナー』
株式会社エスプール GHG排出量算定の最新動向を知りたい方におススメ 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)は、2024年4月22日(月)14:00から「GHG削減に向け... -
高い志と理念をもつ起業家によるピッチコンテスト「Forbes JAPAN RISING STAR Meet-up 2024」のトークセッションにアスエネ代表 西和田が登壇
アスエネ株式会社 過去にForbes JAPANのアワードを受賞した起業家として、事業成長のヒントを提供 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の西和田が、グローバルビジネス誌『Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン... -
「再生可能エネルギーの本質」とは?社外の仲間と社会課題解決に挑む越境学習プログラム、参加企業募集中!
株式会社Ridilover 世界的に有名な食品再生事業から再エネ新規事業に踏み出したトップランナーと共に、課題発見とアクション策定に取り組む 株式会社Ridilover(所在地:東京都文京区、代表取締役:安部敏樹、以下:リディラバ)は、株式会社さがみはらバ... -
N-SIDEの電力マッチング・アルゴリズムが日本で前日市場の電力価格を決定
N-SIDE株式会社 日本電力取引所(JEPX)が複雑で成長し続ける電力市場の需要と供給の最適化にN-SIDEのソリューションを採用。 ルーヴァン=ラ=ヌーヴ、 東京、2024年4月3日 – 電力およびライフサイエンス業界において、意思決定や需給管理を改善する革新... -
SSEパシフィコ:地域・漁業との協調・共生に向けた取り組み 徳島県美波町若手漁師による大阪のスーパーでの鮮魚対面販売会、大好評のうちに終了
SSEパシフィコ株式会社 ~専用コーナーにて常設販売を継続~ 世界大手総合エネルギー企業グループである英国SSEグループのSSEパシフィコ株式会社(本社:東京都港区、社長:唐澤 大、以下「SSEパシフィコ」)は、洋上風力発電事業と地域・漁業との協調・共... -
シェアサイクル「ダイチャリ」を、埼玉縣信用金庫2店舗に導入
シナネンホールディングス株式会社 ~持続可能な地域社会の実現に貢献~ エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を展開するシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山﨑 正毅)の子会社で、移動を楽しく、快適にするシ... -
Hakobune初のEV試乗会を開催!
株式会社Hakobune 2024年4月10日(水)11日(木)に鳥取県鳥取市の株式会社ササヤマ様にて、Hakobuneとして初めてのEV試乗会を開催いたしました。 株式会社Hakobune(本社:東京都千代田区、以下「Hakobune」)は、2024年4月10日~11日に、Hakobune第一号... -
従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」へタケヤ化学工業株式会社が参画表明
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区 代表取締役 夏目恭行、以下スタジオスポビー)と大阪府は昨年12月19日に事業連携協定を締結し「脱炭素エキデン365」プロジェクト(https://deco-ekiden.jp/)を発足しました。本プロジ... -
「液化水素ポンプの開発」オンライン記者発表会を開催(収録動画公開)
株式会社酉島製作所 株式会社酉島製作所(以下:トリシマ)は、先日の大流量液化水素ポンプについての運転試験成功に伴いまして、 メディア向けにオンライン記者発表会を開催いたしましたので、その収録動画及び資料を公開します。 開催日:2024年4月11日... -
脱炭素社会の実現を目指す「EXPOグリーンチャレンジ※」に貢献 パソナグループ 『脱炭素エキデン365』に賛同・参画 社員やエキスパートスタッフ 1,000名による環境アクションを推進
株式会社パソナグループ 株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、大阪府と株式会社スタジオスポビーによる、脱炭素に向けた意識改革と行動変容の促進を図ることを目的とした『脱炭素エキデン365』プロジェク... -
「ジャパントラックショー2024」へ出展いたします
株式会社 EV モーターズ・ジャパン EV物流車E1(1t積)・E2(2t積)を展示! 株式会社 EV モーターズ・ジャパン (本社:福岡県北九州市若松区、代表取締役社長:佐藤 裕之) はこの度、5月9日(木)、10日(金)、11日(土)にパシフィコ横浜にて開催される「ジャパン... -
ビールに幸あれ!!!~健康的にアルコールを嗜むには?~
株式会社 電巧社 「RE100」の中小企業版「RE Action」に加盟し、脱炭素経営を推進する電巧社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中嶋 乃武也)は、弊社が運営する「脱炭素経営ドットコム」で、全従業員が一人一人考えるサスティナブルレポート「DEレポー... -
Terra Charge India、インド市場向け3.3kW充電器「KIWAMI(極)」「TAKUMI(匠)」を発売
Terra Charge 株式会社 EV充電インフラ事業「Terra Charge」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹)の子会社で、インドでのインド充電インフラ事業を展開するTerra Motors Charging Solution Private Limited(本社... -
【ハンファジャパン】J-クレジット制度において、グループ会社Q.ENEST(キューエネス)がJ-クレジット認証量「4,057t-CO2」の承認を取得
ハンファジャパン株式会社 グループ全体のJ-クレジット認証量は、累計「9,110t-CO2」に到達 ハンファジャパン株式会社(所在地:東京都港区 代表取締役:尹 柱 以下、ハンファジャパン)は、企業や地方自治体などが排出削減したCO2を国がクレジットと... -
MIRARTHエナジーソリューションズ「東邦ガスとの電力売買契約を締結」
MIRARTHホールディングス株式会社 ~ 中部エリアにおける再生可能エネルギーの普及、拡大に向けて ~ MIRARTHホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:島田和一)のグループ会社であるMIRARTHエナジーソリューションズ株式会社(旧... -
カナダ・アルバータ州の既設セメントプラント向けCO2回収設備の基本設計(FEED)を受注 セメント産業分野にとって世界初となるフルスケールでのCCUS実現を支援
三菱重工業株式会社 ◆ ハイデルベルク・マテリアルズ社のセメントプラントから年間100万トンのCO2を回収する計画◆ 当社独自のCO2回収技術を活用し、キーウィット・エナジーグループとともに基本設計(FEED)を担うエドモントンセメントプラント(ハイデル... -
株式会社フェイガーとJA全農との業務提携について
株式会社フェイガー 〜農業に携わる方々の収入向上と持続可能な農業を目指して〜 農家向け脱炭素施策の収益化と、カーボンクレジットの流通サポートを手がける株式会社フェイガー(本社:東京都港区、代表取締役:石崎 貴紘、以下当社)は、全国農業協同組... -
生ごみ堆肥の回収&おいしい野菜の宅配でたのしく快適な循環生活が続く「循環生活宅配便」提供開始
ローカルフードサイクリング株式会社 脱炭素と持続可能な食循環を目指すLFCコンポストと北総クルベジの共同実証実験 バッグ型の「LFCコンポスト」を展開するローカルフードサイクリング株式会社(本社:福岡市東区、代表取締役:平 由以子、以下「LFC」)... -
スギホールディングスとクリーンエナジーコネクトがスギ薬局の店舗の電力を再エネ100%とするオフサイトコーポレートPPAサービスを締結
株式会社クリーンエナジーコネクト 2024年4月11日 スギホールディングス株式会社 株式会社スギ薬局 株式会社クリーンエナジーコネクト 地域連携・地域密着型ドラッグストア運営する株式会社スギ薬局の経営を行うスギホールディングス株式会社(代表取締...