脱炭素– tag –
-
消化ガスを利用したバイオメタネーションのパイロット規模オンサイト実証試験に関するお知らせ-国土交通省の令和6年度下水道応用研究に採択-
荏原実業株式会社 荏原実業株式会社(代表取締役社長執行役員兼COO:石井 孝)は、国立大学法人京都大学(以下 京都大学)、東邦ガス株式会社(以下 東邦ガス)と三者共同で提案した“消化ガスを利用したex-situ 型バイオメタネーションリアクターによる高濃... -
グリーンで美味なウイスキーづくりを目指し世界初ウイスキーの水素「直火蒸溜」実証実験に成功【サントリー・東京ガス・TGES】
東京ガス株式会社 サントリー株式会社(社長:鳥井 信宏、以下「サントリー」)、東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)、東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(社長:小西 康弘、以下「TGES」)は、このたび、サント... -
トラース・オン・プロダクト、加賀FEIへAI電力削減ソリューション「AIrux8」の提供を開始
株式会社トラース・オン・プロダクト 株式会社トラース・オン・プロダクト(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:藤吉英彦、以下「当社」)は、加賀FEI株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:塚本剛、以下「加賀FEI」)へ、当社が開発した... -
ハイルーフにも対応可の最大高3.6m。しろくま電力(旧afterFIT)のソーラーカーポートをカレドニアン・ゴルフクラブに設置
しろくま電力株式会社 顧客満足度と環境価値の向上に寄与 しろくま電力株式会社(東京都港区、代表取締役 ⾕本 貫造、旧 afterFIT。以下 しろくま電力)と、リコーリース株式会社(東京都港区、代表取締役社長執行役員 中村 徳晴、以下 リコーリース)は... -
J-オイルミルズ静岡事業所の一部倉庫の電力に静岡県産CO2フリー電気「静岡Greenでんき」を導入
JOYL(ジェイオイル) -持続可能な社会を目指して、温室効果ガス排出量削減を推進- 株式会社J-オイルミルズ(東京都中央区、代表取締役社長執行役員 CEO:佐藤 達也 以下当社)は、2024年4月11日より当社静岡事業所の一部倉庫に静岡県産CO2フリー電気※「... -
脱炭素に特化した国内外VCファンド3本へ新たに出資 日系不動産デベロッパーとしては唯一の取り組み
三井不動産株式会社 本リリースのポイント ・2021 年 11 月に策定した「脱炭素社会実現に向けたグループ行動計画」(※1)に基づき、脱炭素に特化した戦略的 LP 出資を、新たに3本実行。いずれも日系不動産デベロッパーとしての出資は唯一。 ・「Breakthrou... -
家庭用燃料電池『エネファーム』の累計販売数が20万台を突破
Daigasグループ 大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)は、2024年4月5日に家庭用燃料電池コージェネレーションシステム「エネファーム」の累計販売台数20万台※1を達成しました。エネファーム20万台によるCO2削減量は年間約37万... -
EV(電気自動車)充電設備付き駐車場の運用開始 ~ UR賃貸住宅「アーバンラフレ鶴舞公園」に20台分設置 ~
ユビ電株式会社 EV充電サービスを提供するユビ電株式会社(以下「ユビ電」)は、独立行政法人都市再生機構(以下「UR都市機構」)が運営する中部エリアのUR賃貸住宅で初となる、EV充電設備付き駐車場をアーバンラフレ鶴舞公園(名古屋市中区)に20台分設置... -
アパホテルがIoT換気制御により電力使用量24%削減に成功 札幌大通駅前南店でcynapsの「BA CLOUD」を導入
cynaps株式会社 営業を止めずに設置でき、わずか9台で全262室の換気制御を実現 左:通常運転(11/29~12/21)/ 右:換気量を10%削減した省エネ運転(12/22~2/29) IoTプラットフォームの研究開発を行うcynaps株式会社(よみ:シナプス、本社:東京都... -
デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ、東京本社立ち上げのお知らせ
アークエルテクノロジーズ株式会社 事業成長と組織拡大に伴い、2024年4月11日より東京本社オフィスが始動します デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ株式会社(福岡本社:福岡県福岡市、代表取締役:宮脇 良二、以下... -
グループ会社パシフィックパワーと三菱HCキャピタルが脱炭素に貢献する特別目的会社を設立
パシフィックコンサルタンツ株式会社 〜脱炭素先行地域における設備導入を支援〜 ◆詳細はこちら:https://www.pacific.co.jp/news/2024/20240411-001185.htmlパシフィックコンサルタンツ株式会社(住所:東京都千代田区、代表取締役社長:大本修)のグルー... -
ゼロボード、環境省より「エコ・ファースト企業」に認定
株式会社ゼロボード 〜 脱炭素を通じた環境保全活動への貢献を約束 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、2024年4月10日、環境の分野... -
ゼロボード、日本商工会議所の「商工会議所CO2見える化サポート『見えサポ』」に参画 同時に日本商工会議所が自社算定ツールとして「Zeroboard」を導入
株式会社ゼロボード GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、日本商工会議所(東京都千代田区、会頭:小林健、以下 日商)と包括提携し、20... -
三重県・商業リゾート「VISON」内の森にて、植樹&森のガイドツアー体験 5/4開催
株式会社カーゾック 樹木医とクリスマスに飾られていた「モミの木」を森にかえそう 株式会社カーゾックが運営するkiond(所在地:三重県多気町/本社:三重県鈴鹿市、代表取締役社長:栗林 由幸)は、2024年5月4日(土・祝)に、「樹木医と行く森の不思議ガ... -
東京国際空港(羽田)旅客ターミナルビルの脱炭素化を目指した取り組みについて
日本空港ビルデング株式会社 ~CO2フリー水素利用の実現に向けた連携協定を締結~ 日本空港ビルデング株式会社(代表取締役社長執行役員兼COO 横田信秋、以下「日本空港ビル」)とENEOS株式会社(代表取締役社長 山口敦治、以下「ENEOS」... -
企業の脱炭素への取り組みに関するアドバイザーを身近に!「GX総研アドバイザリーサービス」をスタート
日本GXグループ(JGX) 脱炭素に向けた取り組みに関してのお悩みやご相談をお伺いし最新の環境情報やトレンドを交えながら最初の一歩 を共に考えます 日本GXグループ株式会社(代表取締役 吉岡賢史)は、この度、企業の脱炭素への取り組みを加速させるため... -
明大が世界に誇る研究を動画で発信!PR動画シリーズ “Incredible Senseis at Meiji University”に新しいコンテンツを公開しました
学校法人明治大学 脱炭素の新時代を作る鍵は「藻」 明治大学は日本や世界を牽引する研究を世界に向けて発信するため、PR動画シリーズ “Incredible Senseis at Meiji University”を制作、ランディングページを公開しています。このたび新たに農学部 小山内... -
水素エンジン開発のi Labo、フォーミュラE 2024Tokyo E-Prixにおける水素エンジン発電機によるフードトラックへの電力供給に成功
iLabo株式会社 i Laboが「株式会社やまびこ」と水素エンジン発電機を共同開発 水素エンジン開発と普及によって産業領域における脱炭素化の早期実現を目指すi Labo株式会社(本社:東京都中央区銀座六丁目13番9号、代表取締役:太田修裕、以下「i Labo」)... -
八千代エンジニヤリングがオンラインセミナーを開催
八千代エンジニヤリング株式会社 ~脱炭素に向けた重要セクター!SBTi-FLAGの目標設定手法とは~ 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、4月18日(木)に「脱炭素に向けた重要セクター!SBTi-FLAGの... -
洋上風力発電分野での“映像×音声”の遠隔管理の新提案
JFE商事エレクトロニクス株式会社 JFE商事エレクトロニクス、JFEエンジニアリングと共同で統合管理システムに映像システムを連携 洋上風力発電分野での“映像×音声”の遠隔管理 JFE商事エレクトロニクス株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:柳... -
静岡県御前崎市と「SDGs×ゼロカーボンシティに向けたプラスチックごみ削減に関する協定」締結
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下弊社)は、2024年3月21日(木)に御前崎市(市長:栁澤 重夫)と「SDGs×ゼロカーボンシテ... -
経済産業省「GXリーグ」へ参画
RE100電力株式会社 カーボンニュートラル移行へ向け2024年度より新規参画 日本エネルギー総合システム株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役:黒淵 誠二、以下「JPN」)とRE100電力株式会社(本社:東京都中央区、CEO:黒淵 誠二、以下「RE1... -
アスコットのESGへの取り組み2024年9月期上半期
株式会社アスコット ― 人と社会、環境との共生と調和の実現に向けて ― 株式会社アスコット(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中林毅)は、当社のESGの主な取り組みについて、2024年9月期上半期(2023年10月~2024年3月)の実績をお知らせいたします... -
経済産業省「GXリーグ」へ参画
日本エネルギー総合システム株式会社 カーボンニュートラル移行へ向け2024年度より新規参画 日本エネルギー総合システム株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役:黒淵 誠二、以下「JPN」)とRE100電力株式会社(本社:東京都中央区、CEO:黒淵 ... -
CO2排出量可視化サービス「e-dash」と北見信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~北見信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、北見信用... -
【玉川髙島屋S・C】―私たちの「食」の未来を考えよう。ー「EAT2033 BY TAKASHIMAYA」
株式会社髙島屋 デパ地下ブランド・専門店レストランとのコラボ、サステナブルフードを扱うブランドを集積したポップアップショップなど、サステナブルフードの可能性を追求するイベントを開催! ①ポップアップショップ【EAT2033 BY TAKASHIMAYA -私たち... -
EV充電器の基礎工事がわずか10分!日東工業製Pit-2G専用の置き基礎を開発 (※特許申請中)
南海電設株式会社 1階及び地表への設置に対しては、耐震クラスAを実現。従来工法で2日以上を要していた基礎工事がわずか10分程度で完了。 南海電設株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:大前良平、以下、南海電設)、日東工業株式会社(本社:愛... -
脱炭素・生物多様性に関する情報開示の取り組みについて
東日本旅客鉄道株式会社 ○JR東日本グループは、「豊かな地球環境」の実現が経営方針・戦略に影響を与えるマテリアリティであると特定し、脱炭素社会および生物多様性の実現に向けた取り組みを進めています。 ○脱炭素社会の実現に向けては、新幹線の区間別C... -
東京都上乗せ補助金に係る 優れた機能性を有する太陽光発電システム認定のお知らせ ~超軽量/超薄型太陽光モジュール「フレキシブルソーラーG+」本格的普及へ~
株式会社 電巧社 「RE100」の中小企業版「RE Action」に加盟し、脱炭素経営を推進する電巧社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中嶋 乃武也)は、超軽量/超薄型太陽光モジュール接着施工のパイオニアとして2023年より日本全国で活動しています。超軽量... -
道の駅におけるEV経路充電インフラの整備に向けてパワーエックスと全国道の駅連絡会は協定を締結
株式会社パワーエックス 2024年5月から超急速充電器を合計27箇所の道の駅に順次設置開始 株式会社パワーエックス (東京都港区、取締役兼代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕) と一般社団法人全国道の駅連絡会(会長:石井 裕)は、EV経路充電インフラの整備... -
横浜市交通局×JA横浜によるサステナブルな横浜の新たな賑わい創出
一般社団法人スマートニッチ応援団 横浜市営バス貨客混載事業「大学マルシェ横浜野菜バス」実証実験 横浜市交通局、横浜農業協同組合(本店:横浜市旭区、代表理事組合長:柳下 健一)、⼀般社団法人スマートニッチ応援団(所在地:横浜市金沢区、代表理事:... -
「こころ動かす脱炭素。」をコンセプトに、ビジネスの成果や生活者の共感を生み出した、デカボの取り組みを表彰 第一回「デカボアワード(Decarbo Award)」ノミネート企業決定!
Earth hacks株式会社 4月22日(月)地球の日(アースデー)に合わせ、室町三井ホール&カンファレンスにて授賞式を開催 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開するEarth hacks株式会... -
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」(通称:デコ活)を宣言
マクセル株式会社 環境負荷低減が特に優れた製品を「エコエクセレンス」として認定 マクセル株式会社(取締役社長:中村 啓次/以下、マクセル)は、環境省が推進する、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの実現に向けた国民の行動変容・ライフスタイ... -
【初開催】24年10月 幕張メッセにて「CCUS WORLD ~CO2の分離・回収・利用・貯蔵 技術展~」が開催決定!
RX Japan株式会社 RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は「CCUS WORLD ~CO2の分離・回収・利用・貯蔵 技術展~」を2024年10月2日より3日間、開催いたします。 本展では、現在ご出展企業・団体様を募集しております。ぜひ... -
SHK制度における調整後排出係数がゼロとなる都市ガスメニューの販売開始について
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)と東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(社長:小西 康弘、以下「TGES」)は、 IGNITURE[*1]の法人向けソリューションとして、 「地球温暖化対策の推進に関する法... -
社会インフラの維持補修工事に携わる第一カッター興業がリユースバッテリーを活用し、発電機の代わりとなるプロトタイプの可搬式蓄電池を共同開発
第一カッター興業株式会社 社会インフラの維持補修工事に携わる第一カッター興業が中古リチウムイオン電池を再活用し、可搬式発電機の代わりとなるプロトタイプの蓄電池を共同開発 工事現場で排出される温室効果ガスの排出量抑制に寄与し、持続可能な社会... -
【サニックス】「東港金属株式会社 千葉工場」に太陽光発電設備を設置
株式会社サニックス ~環境負荷低減の施策を応援~ 株式会社サニックス(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長 宗政 寛)は、東港金属株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:福田隆)の千葉工場(千葉県富津市)への太陽光発電設備設置の工事を請... -
台湾東部沖地震の被災地支援 EV充電収益による寄付開始のご案内
ENECHANGE株式会社 2024年4月3日(水)に台湾東部沖で発生した地震により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された地域の皆さま、その家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(... -
持続可能な洋上風力発電開発を目指すSSEパシフィコ、地域・漁業との協調・共生への取り組み 徳島県美波町の鮮魚の販路拡大・認知向上を支援
SSEパシフィコ株式会社 2024年4月13日(土)、大阪のスーパーマーケットで若手漁師による対面販売会を開催 世界大手総合エネルギー企業グループである英国SSEグループのSSEパシフィコ株式会社(本社:東京都港区、社長:唐澤 大、以下「SSEパシフィコ」)... -
【無料オンラインセミナー】三井物産が提供する 製品単位のカーボンフットプリント算定サービス「LCA Plus」のご紹介
三井物産株式会社 2024年4月23日(火) 14:00-14:45 オンライン配信 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)が提供する脱炭素プラットフォーム「LCA Plus」は、2024年4月23日(火)に無料オンラインセミナー「製品単位の... -
栄養摂取量の向上と生ごみ削減を目指して 深谷の野菜を丸ごと使った【栄養まるごと調理イベント】を4/20 (土) 東都大学 深谷キャンパスにて開催!
一般社団法人 栄養まるごと推進委員会 深谷市とともに取り組む「#栄養まるごとプロジェクト」実証実験第二弾! 一般社団法人 栄養まるごと推進委員会(所在地:東京都港区、理事長:濱 裕宣)は、深谷市(市長:小島 進)および学校法人青淵学園 東都大学... -
海事業界の国際大規模イベント「Sea Japan 2024」に出展
日本郵船株式会社 当社は、4月10日(水)から12日(金)の3日間にわたり東京ビッグサイトで行われる海事業界関係者のための国際ネットワーキング・イベント「Sea Japan 2024」に出展します。より多くの皆さまに当社ブースをご覧いただき、ご意見・ご要望を... -
双日グループNew Land Vietnam Japan Long Anが「Zeroboard」の導入を決定
株式会社ゼロボード 〜 並行してパートナー契約を締結し、ベトナムでの脱炭素経営支援で協業 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、双... -
【Earth hacks×玉川高島屋S・C】EAT2033 BY TAKASHIMAYA×Earth hacksスペシャルコラボレーションイベントを玉川高島屋S・Cで開催
Earth hacks株式会社 様々なサステナブルフードを通じて、私たちの「食」の未来を 考えていく玉川高島屋S・Cとのコラボイベント 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開するEarth hacks株式... -
印刷関連業界における廃棄物のサーキュラーエコノミー実現に向けた実証実験を開始
サカタインクス株式会社 サカタインクス株式会社(代表取締役 社長執行役員 上野吉昭)は、印刷関連業界における廃棄物の回収から処理、資源の再生までの循環システムを構築し、サーキュラーエコノミーの実現を目標とする実証実験を開始いたします。◆背景 ... -
平塚信用金庫は平塚市と『「ゼロカーボンシティひらつか」の実現に関する連携協定』を締結しました
平塚信用金庫 平塚信用金庫(本店:神奈川県平塚市、理事長:尾上達也)は、平塚市と連携及び協力し、市域の温室効果ガスの排出量を削減し、脱炭素社会の実現を図るため、4月8日に連携協定を締結しました。本件に関しまして、下記のとおり協定締結式を行い... -
カーボンフットプリント算定システムの第三者認証の取得範囲を拡大
大日本印刷(DNP) 9種の製品群で信頼性の高いCO2排出量データの提供が可能に 大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 以下:DNP)は、自社製品のカーボンフットプリント*を算定・検証するシステムにおいて、2024年3月28日(木)、一般社... -
【ソーシャル・エックス】ソーシャルXアクセラレーション第3弾!群馬県「令和6年度 地域と共創する脱炭素イノベーション創出事業」に採択されました
ソーシャル・エックス ~脱炭素版の官民共創型アクセラレーションプログラムで、群馬県のグリーン分野でのエコシステム形成をめざす~ 株式会社ソーシャル・エックス(東京都渋谷区、以下、当社)は、群馬県が公募した「令和6年度 地域と共創する脱炭素イ... -
国内石油業界初ENEOS石油製品のCFPを提供開始
株式会社NTTデータ ~ENEOS、ウェイストボックス、NTTデータが共同で石油製品のCFPを可視化~ ENEOS株式会社(以下、「ENEOS」)、株式会社ウェイストボックス(以下、「ウェイストボックス」)、株式会社NTTデータ(以下、「NTTデータ」)は共同... -
株式会社NEXYZ.と利根郡信用金庫による脱炭素化支援サービスのビジネスマッチング業務提携について
株式会社NEXYZ.Group 組込み型金融「ネクシーズZERO」の提携金融機関が68社に拡大 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(東京都 代表取締役 大前 成平)は、利根郡...