脱炭素– tag –
-
国内最高クラスの断熱性能を実現した「グランデル2」スタンダードシリーズを中心にラインアップを大幅に強化
株式会社LIXIL 全グレードでドア厚60mmを誇る高断熱ドアの「グランデル2」において手頃な価格帯の選択肢がより豊富に。 株式会社LIXIL(以下 LIXIL)は、国内最高クラスの断熱性能を誇る(※1)高断熱玄関ドア「グランデル 2」のラインアップを大幅に強化し... -
NECファシリティーズ、工場インフラ設備の最適運転診断サービスを提供開始
NECファシリティーズ株式会社 ~脱炭素経営の第一歩、工場設備のエネルギー効率を可視化~ NECファシリティーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:橋谷 直樹、以下NECファシリティーズ)は、冷凍機などの工場設備のエネルギー効率を可... -
埼玉県三芳町で「HELLO CYCLING」の「ダイチャリ」を活⽤したシェアサイクルの実証実験を4月1日に開始
シナネンホールディングス株式会社 〜 三芳町役場やからさわ公園にステーションを設置し、電動アシスト自転車で移動が可能に! 〜 「ダイチャリ」を運営するシナネンモビリティPLUS株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:菅原 健、以下 シナネンモ... -
松下奈緒も驚愕!急増する絶滅危惧種!生き物の生態系の変化でわかる気候変動、日本では人気の海産物に減少の危機が!
株式会社BS朝日 【BS朝日】地球クライシス 〜気候危機 転換への道しるべ〜 生態系の異変!最前線&再エネの未来 第9弾 写真左から望月理恵、依田司(気象予報士)、松下奈緒、江守正多(気候科学者)、三宅香(「日本気候リーダーズ・パートナーシップ... -
ヒラソル・エナジー シリーズB資金調達ファーストクローズのお知らせ
ヒラソル・エナジー株式会社 太陽光発電の集約化運営・DXを加速します ヒラソル・エナジー シリーズB資金調達ファーストクローズのお知らせ 三菱UFJ信託銀行株式会社(東京都千代田区、取締役社長:長島 巌)、株式会社脱炭素化支援機構(東京都港区、代... -
ヒラソル・エナジー株式会社へ追加出資を決定
東大IPC 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(本社:東京都文京区本郷、代表取締役社長:植田浩輔、以下「東大IPC」)が運営する協創プラットフォーム開発1号投資事業有限責任組合(以下「協創1号ファンド」)は、太陽光発電所の集約運営やDXソリュ... -
【20社限定の記念配布】CO2可視化SaaSタンソチェックがトヨタ自動車株式会社のTOYOTA UPCYCLE PROJECTにて環境配慮型カードケースを製造!無料配布を行います。
株式会社タンソーマンGX CO2可視化SaaSタンソチェックの導入企業に、今回のTOYOTA UPCYCLE PROJECTでのコラボ商品を配布いたします。 株式会社タンソーマンGX(本社:大阪府大阪市、代表取締役:福元惇二)は、このたびTOYOTA UPCYCLE PROJECTに活動に共鳴... -
2025年に超小型モビリティ量産販売を目指すKGモーターズ、プレシリーズAラウンドにて3.8億円の資金調達を実施
KGモーターズ 誰もが、安全に、快適に、手頃な価格で移動できる世界を目指す KGモーターズ株式会社(本社:広島県東広島市、代表取締役CEO:楠 一成、以下「KGモーターズ」)は、プレシリーズAラウンドにおいて、ベンチャーキャピタルや事業会社を引受先と... -
海外子会社 Intercontinental Specialty Fats Sdn. Bhd. の2工場で新たにコージェネレーションシステムの導入を決定
日清オイリオグループ株式会社 ~2050年のカーボンニュートラル実現に向けてグループ全体で脱炭素化を推進~ 日清オイリオグループ株式会社(社長:久野 貴久)は、2050 年の「カーボンニュートラル(CO₂排出量実質ゼロ)」実現に向けて、2030年のScope1、... -
ワタミは、12社30ブランド以上の外食チェーン・ホテルと合同で「EARTH HOUR 2024」に参加
ワタミ株式会社 3月23日(土)夜の60分間、ワタミ外食店舗でライトダウン等を実施 ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)は、外食チェーン・ホテル12社と、環境啓発に取り組むアライアンス「Food with Sustainability 」を設立し、合同で2024... -
テラチャージ、愛知県豊川市と急速充電設備の入れ替えに向けて協定を締結
Terra Charge 株式会社 2050年のカーボンニュートラルの実現に向けてEV充電器を必要とする市民のニーズに応えることを目指し、豊川市 竹本市長への表敬訪問を行いました EV充電インフラ事業「Terra Charge(以下「テラチャージ」)」を展開するTerra Charg... -
DMMと栃木県小山市がEV充電インフラ整備を軸とした特定連携に関する協定を締結
合同会社DMM.com ~EV充電器を市内公共施設に設置し、EV普及を促進~ 合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長兼CEO:亀山敬司、以下「DMM」)と栃木県小山市(市長:浅野正富、以下「小山市」)は、地域課題の解決に向けて、相互の知見や資産などを活か... -
「BYD AUTO 目黒」が2024年4月19日(金)オープン
ビーワイディージャパン株式会社 オープンに先駆け、3月23日〜24日に開催するHello! BYD Caravan@二子玉川に参加 BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺厚樹、略称:BAJ)の正規ディーラー、Harmon... -
双日、ミライト・ワン、しろくま電力(旧afterFIT)が那須ガーデンアウトレットにソーラーカーポートと屋根置き太陽光発電設備を導入
しろくま電力株式会社 ~脱炭素による企業価値向上と、電気代削減による商業施設のバリューアップに貢献~ 双日株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 CEO 藤本 昌義)、株式会社ミライト・ワン(東京都江東区、代表取締役社長 中山 俊樹)、およ... -
IHIとYara Clean Ammoniaが,クリーンアンモニア事業の共同検討を行う覚書を締結
株式会社IHI IHIは世界最大の窒素肥料メーカーであるYara International ASA(ヤラ・インターナショナル,本社:ノルウェイ・オスロ,以下「Yara」)のグループ会社であるYara Clean Ammonia Norge ASと,クリーンアンモニアバリューチェーンにおける協業... -
Earth hacks、食のイノベーションを創出するプラットフォーム「&mog by Mitsui Fudosan」へ参画決定
Earth hacks株式会社 日常に欠かせない“食”生活の中で無理なく前向きにできる脱炭素アクション提案へ 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開するEarth hacks株式会社(本社:東京都渋谷区... -
テラチャージ、中央日本土地建物が開発するBAUSブランドの新築分譲マンション2棟にEV充電器の導入が決定
Terra Charge 株式会社 マンションへのEV充電器の設置によりEVドライバーが住みたい環境を提供します EV充電インフラ事業「テラチャージ」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下「当社」)は、中央日本土地建... -
トランスコスモス、大分県の「森林クレジット創出支援」事業に企業版ふるさと納税で支援を表明
トランスコスモス 大分県に拠点をもつ企業として、大分県の森林保全および脱炭素推進の活動に賛同 トランスコスモス株式会社(代表取締役共同社長:牟田正明、神谷健志)は、企業版ふるさと納税を活用し、大分県の「森林クレジット創出支援」事業に対し、... -
UPDATER、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2023 Japan」で35位を受賞
株式会社UPDATER 「顔の見えるライフスタイル」の実現を目指す株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、デロイト トーマツ グループが発表したテクノロジー・メディア・通信(以下、TMT)業界の収益(売上高)に基づく成長率... -
グリーン電力会社の株式会社afterFITは、2024年3月1日にしろくま電力株式会社に社名を変更しました
しろくま電力株式会社 afterFITの電力小売りブランド「しろくま電力(ぱわー)」と社名を統一 グリーン電力会社の株式会社afterFIT(東京都港区、代表取締役 谷本 貫造)は、2024年3月1日にしろくま電力(しろくまぱわー)株式会社(以下、しろくま電力)... -
デロイト トーマツ グループが発表『Technology Fast 50 2023 Japan』にランクイン
マイクロ波化学株式会社 マイクロ波化学株式会社(以下「当社」)は、デロイト トーマツ グループが発表した日本国内のテクノロジー・メディア・通信業界の企業を対象にした収益(売上高)に基づく成長率のランキング、『Technology Fast 50 2023 Japan』... -
官民連携 国内初の「医薬品ボトル回収・再資源化実証事業」に参画
大日本印刷(DNP) 使用済み医薬品ボトル由来のリサイクル製品を280の薬局で配布 大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 以下:DNP)は、福岡県と公益財団法人福岡県リサイクル総合研究事業化センター、公益社団法人福岡県薬剤師会等と... -
メタバース プロダクション、3拠点目となる高精細LED常設スタジオ「studio PX ANZEN」をオープン
メタバース プロダクション 国内撮影スタジオで初めて、映像制作におけるCO2排出量を緻密に算出するカリキュレーター「Carbon Calculator for Movie Production」に対応 テクノロジーを駆使し、映像制作における温室効果ガス削減とプロセス効率化を目指す... -
ANNUAL VIETNAM BUSINESS FORUM(VBF)に当社代表取締役社長 本名均が登壇いたしました
イーレックス株式会社 2024年3月19日、ベトナム ハノイで開催された「ANNUAL VIETNAM BUSINESS FORUM(VBF)」にて、イーレックス株式会社(本社:中央区京橋 以下「イーレックス」)代表取締役社長 本名均がグリーン成長・ESG戦略を実践する企業として... -
レジル株式会社、東京証券取引所グロース市場への上場承認に関するお知らせ
レジル株式会社 レジル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丹治保積)は、本日、株式会社東京証券取引所(以下、東京証券取引所)より、当社株式の東京証券取引所グロース市場への新規上場が承認されました。 東京証券取引所への上場日は2... -
日経平均構成銘柄企業の脱炭素の取り組み状況を調査!
WWFジャパン ~約半数の企業がSBT認定取得または2年以内の取得を約束。科学的で野心的な削減目標設定が浸透する一方、取り組みが遅れるセクターも明らかに~ 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下 WWF ジャパン)は... -
TOWINGと三菱総合研究所、高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」を用いたカーボンファーミングの圃場実証を開始
株式会社TOWING 農業経営の収益向上と地球温暖化対策の可能性を追究 株式会社TOWING(代表取締役:西田 宏平、以下 TOWING)と株式会社三菱総合研究所(代表取締役社長:籔田健二、以下 MRI)は、3月1日から宮崎県においてTOWINGが有する高機能バイオ炭「... -
長瀬産業とクリーンエナジーコネクトがバーチャルPPAサービス契約を締結
株式会社クリーンエナジーコネクト 2024年3月21日 長瀬産業株式会社 株式会社クリーンエナジーコネクト 長瀬産業株式会社(代表取締役社長:上島 宏之、以下「長瀬産業」)と、株式会社クリーンエナジーコネクト(代表取締役:内田 鉄平、以下「クリー... -
E-Flow、クリーンエナジーコネクトがバーチャルPPAサービスの協業開始
株式会社クリーンエナジーコネクト -国内のバーチャルPPAサービス普及拡大による脱炭素化実現への取組み- 2024年3月21日 E-Flow合同会社 株式会社クリーンエナジーコネクト E-Flow合同会社(関西電力株式会社の100%子会社。社長:川口公一、以下「E-Flow... -
脱炭素社会にむけた企業の「GX」を支援するeラーニングコースをリリース
関西ビジネスインフォメーション株式会社 Daigasグループ企業として培ってきた省エネ・環境対策の知識を活かし、GX研修をeラーニング化 企業向けの教育・研修サービスを開発・提供している関西ビジネスインフォメーション株式会社(大阪府大阪市、代表取締... -
エネチェンジ、16,000戸管理のナミキとセールスパートナー提携を締結
ENECHANGE株式会社 東京・埼玉・神奈川・千葉の集合住宅におけるEV充電器設置を促進 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:城口洋平、以下:エネチェンジ)は、株式会社ナミキ(東京都板橋区、代表取締役会長:並木 洋... -
ゼロボード、三重県「令和5年度自動車部品サプライチェーンにおける製品単位CO2排出量算定・削減支援実証事業」の成果を報告
株式会社ゼロボード 〜製品の脱炭素化には、一定の排出量を占めるTier2以降の上流企業の対応が重要〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)... -
従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」フクシマガリレイ株式会社が参画表明
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区 代表取締役 夏目恭行、以下「スタジオスポビー」)は、昨年12月に大阪府と府民1人ひとりの脱炭素行動変容をめざして連携協定を締結し、「脱炭素エキデン365」プロジェクト(https://deco... -
フクシマガリレイ|「脱炭素エキデン365」プロジェクトへ参画
フクシマガリレイ株式会社 フクシマガリレイ株式会社(本社:大阪市西淀川区、代表取締役 社長執行役員 福島 豪)は、大阪府と株式会社スタジオスポビー(東京都中央区 代表取締役 夏目 恭行、以下「スタジオスポビー」)が発足した「脱炭素エキデン365」プ... -
市民の挑戦を支え、新たな産業の創出を目指す京都府福知山市の官学連携プロジェクト 起業家人材育成「NEXT産業創造プログラム」から5つの新規事業案が誕生
京都府福知山市 ―「産業集積と技術革新のまちづくり」への挑戦― 京都府福知山市は、新たな産業の創出・集積を目的に、起業家人材育成プログラム「NEXT産業創造プログラム」を福知山公立大学と連携し、2021年度から実施しています。2023年度は「規格外野菜... -
「ブルーカーボン」が学べるeラーニングを提供開始
合同会社波濤 販売を記念して「3社限定の半額キャンペーン」を期間限定で行います 法人向けのサステナビリティ研修・コンサルティングなどを行う合同会社波濤(所在地:大阪市北区、代表社員 玉木巧)は、法人向け「ブルーカーボン eラーニング(https://e... -
世界初!大流量の液化水素ポンプ運転試験に成功!
株式会社酉島製作所 ~超電導モータをはじめて産業機械に搭載し*¹、高効率を達成~ 株式会社酉島製作所(以下:トリシマ)と国立大学法人 京都大学 工学研究科 中村武恒特定教授(以下:京都大学)は、高温超電導モータを搭載した世界初となる大流量・高効... -
株式会社NEXYZ.と愛媛銀行による脱炭素化支援サービスのビジネスマッチング業務提携について
株式会社NEXYZ.Group 全国金融機関と提携し地域のCO₂排出削減を支援。愛媛県内で2社目、四国5社目 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(代表取締役 大前 成平)は、... -
自然電力株式会社様へ小型コミュニティEVバスを納車いたしました
株式会社 EV モーターズ・ジャパン 三豊市コミュニティバスとして1か月間の実証運行開始 株式会社 EV モーターズ・ジャパン (本社:福岡県北九州市、代表:佐藤 裕之) はこの度、自然電力株式会社様(本社:福岡県福岡市、代表:磯野 謙、川戸 健司、長... -
令和6年度からの「太陽光発電の共同購入事業」の連携事業者を決定しました!
神奈川県 令和6年度から8年度までの新たな協定を締結 神奈川県では、太陽光発電の導入拡大を図るため、平成31(令和元)年度から、民間事業者と連携して「太陽光発電の共同購入事業」を実施しています。この度、住宅用及び事業所用事業において、令和6... -
GNホールディングス、温室効果ガス排出ゼロの電力活用へ
GNホールディングス株式会社 「地産地消型PPA(群馬モデル)」電力供給先事業者に採択される GNホールディングス株式会社(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長 天野慎太郎、以下「GNホールディングス」)及びグループ会社の群馬日産自動車株式会社、... -
Planet Savers株式会社が「NIPPON INNOVATION TRYOUT」に採択
Planet Savers株式会社 “Born Globalな勝たせるべき起業家”に対して、事業成長環境を用意し、出資やPRなど多様な事業成長支援を実施する「NIPPON INNOVATION TRYOUT」に採択 Planet Savers株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:池上京、以下「Planet... -
サンシキと高知大学、畜産由来のメタンガス削減に効果的な海藻「カギケノリ」の生産に関する成果を学会発表
株式会社サンシキ タンクでのカギケノリの生産試験にて、10日で10倍に成長させることに成功しました。 ビーカーでのカギケノリの培養の様子 海藻「カギケノリ」の安定的な生産がますます重要となる中、株式会社サンシキ(以下、「サンシキ」)と、高知大学... -
廃棄を素材に変えるyuni、東京都葛飾区と都内初となる「寝具等資源化業務委託」と「連携及び協力に関する協定」を締結
yuni 株式会社yuni(代表取締役CEO 内橋 堅志)は、東京都葛飾区(葛飾区長 青木 克德)と3月13日(月)に「寝具等資源化業務委託」と「連携及び協力に関する協定」を締結しました。 yuniでは焼却予定の廃棄物の回収と再生素材化を行うサービス「susteb」... -
【無料ウェビナー開催】三井物産戦略研究所 × LCA Plus~三井物産のインハウスシンクタンク研究員が語る素材の脱炭素、データ連携基盤、LCA/CFPの動向~
三井物産株式会社 3月26日(火) 14:00-15:00 オンライン配信 三井物産株式会社(本社:東京都千代⽥区、社⻑:堀健⼀、以下「三井物産」)が提供する製品・サービスのGHG排出量を可視化する脱炭素プラットフォーム「LCA Plus」は、2024年3月26日(火)にオ... -
ミニマムモビリティの量産開発を目指すKGモーターズ、ENEOS株式会社と協業に関する覚書を締結
KGモーターズ ENEOSとのパートナーシップにより小型モビリティによる持続可能な移動の実現を目指す KGモーターズ株式会社(本社:広島県東広島市、代表取締役CEO:楠 ⼀成、以下「KGモーターズ」)は、ENEOS株式会社(本社:東京都千代⽥区、代表取締... -
水素エンジン開発のi Labo、フォーミュラE 2024Tokyo E-Prixにて水素エンジン発電機を初公開
iLabo株式会社 i Laboが「株式会社やまびこ」と水素エンジン発電機を共同開発 水素エンジン開発と普及によって産業領域における脱炭素化の早期実現を目指すi Labo株式会社(本社:東京都中央区銀座六丁目13番9号、代表取締役:太田修裕、以下「i Labo」)... -
A&Tm株式会社との太陽光発電の異常検知システムの共同開発契約締結
株式会社Bolteo 株式会社Bolteo(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐川大志、以下「Bolteo」)は、A&Tm株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:澤井創一、以下「A&Tm」)と、太陽光発電の異常検知・分類システムの開発に向けた共同開... -
非FIT太陽光ファンド組成及びアセットマネジメント機能構築のお知らせ
株式会社エコスタイル 太陽光発電開発事業を中核とした再生可能エネルギーの普及促進を展開している株式会社エコスタイル(代表取締役 社長執行役員:木下公貴、本社:大阪市中央区)は、「アセットマネジメント部」を新設し非FIT太陽光発電ファンド組成... -
Linux Foundation「グリーンソフトウェア 実践」無料オンラインコースを開始
The Linux Foundation Japan ソフトウェア実践者が環境に優しいアプリケーションの構築・保守・実行に関する基本的な知識を学習できる無料オンラインコース「 グリーンソフトウェア 実践」が始まりました。 ソフトウェア開発に環境意識をもたらす新しいト...