脱炭素– tag –
-
【ウェブクルー、ガソリン車の廃止に関する意識調査を実施】ガソリン車廃止の方針を知っている人は、乗替え対象として「次世代自動車」に興味を持つ人が多く、環境意識の高さがうかがえる結果に
株式会社ウェブクルー 「ズバット」を中心とした比較サイトを展開する株式会社ウェブクルー(本社所在地:東京都世田谷区、代表取締役社長:藤島 義琢)は、車所持者を対象に、「ガソリン車の廃止」に関する意識調査を実施しました。 調査実施の背景 欧州... -
Terra Charge、都ホテルズ&リゾーツの国内3ホテルにEV充電器10口を設置しサービス開始
Terra Charge 株式会社 都ホテル 岐阜長良川、都ホテル 京都八条、都リゾート 志摩 ベイサイドテラスで2024年2月上旬から順次充電サービスを開始し、快適でサステナブルな旅行・宿泊体験を提供します EV充電インフラ事業「Terra Charge」を展開するTerra C... -
大日本印刷 気候変動への取り組みでCDPの最高評価「Aリスト企業」に2年連続認定
大日本印刷(DNP) 2030年度目標のGHG排出量40%削減(2015年度比)に対し、2022年度に36.5%を達成 大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 以下:DNP)は、企業等の環境関連の戦略や取り組みなどを評価・認定する国際的な非営利団体CDP... -
パワーエックス×エコスタイル、系統用蓄電所開発に向けた業務提携を締結~2026年末までに合計180MWhの蓄電所を国内で開発~
株式会社エコスタイル 太陽光発電開発事業を中核とした再生可能エネルギーの普及促進を展開している株式会社エコスタイル(代表取締役 社長執行役員:木下公貴、本社:大阪市中央区)は、系統用蓄電所の開発等に係る協業を目的として、株式会社パワーエ... -
東京都産業労働局 HTT無料セミナー「今からでも遅くない!中小企業が活用できる省エネ診断のポイント」2月16日開催
東京都 HTT実践推進ナビゲーター事業 東京都HTT実践推進ナビゲーター事業では、HTT(電力をへらす、つくる、ためる)をキーワードに、都内中小事業者を対象に最適な助成金のご案内、カーボンニュートラルに関するセミナーを毎月開催しています。 セミナー... -
事業活動のカーボンオフセットを通じて、脱炭素化と持続可能な社会を促進!
株式会社テックシンカー 事業活動により発生する温室効果ガス排出量の内、自社Scope1,2の排出量を、木曽三川の水源林造成事業が創出したカーボンクレジットでオフセットし、地域社会と共に脱炭素化と森林づくりに貢献します 株式会社テックシンカー(本社... -
トンネル覆工裏込め注入工法「スペースパック工法®」で使用するカーボンネガティブタイプの可塑性注入材を開発
株式会社大林組 ~CO2排出量を削減するトンネルリニューアル技術を実現~ 株式会社大林組(本社:東京都港区 社長:蓮輪賢治)は、トンネルの覆工や護岸などの補修に用いる裏込め注入工法「スペースパック工法」において、新たにカーボンネガティブを実... -
アスエネAPACと東京エレクトロンデバイスシンガポールが業務提携
アスエネ株式会社 CO2排出量見える化・削減クラウド「アスエネ」で、APACに拠点を持つ製造業の脱炭素・サステナブル経営を支援 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の海外現地法人であるAsuene APAC(本社:... -
花王、4年連続でCDPから「気候変動」「フォレスト」「水セキュリティ」の分野で最高評価を獲得
花王株式会社(ニュースリリース) 花王株式会社(社長・長谷部佳宏)は、このたび、国際NGOであるCDPが実施し、世界の調査対象企業が回答した「気候変動」「フォレスト」「水セキュリティ」対応に関する調査において、すべての分野で最高評価である「Aリ... -
~第3回 JRECO「フロン対策格付け2023」~ 外食業界で唯一 フロン格付けAランクに3年連続で認定
ワタミ株式会社 ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)は、脱炭素社会に向けて、温室効果ガス(以下GHG)の排出量を把握、削減に取り組んでいます。この度、温室効果ガスの1つであるフロン類の適正な管理を推進する一般財団法人日本冷媒・環... -
「メルディア・ラボ」環境配慮型プロジェクト 第1弾 環境配慮型「脱炭素」分譲住宅が完成!
株式会社三栄建築設計 「Design Your Life」をグループメッセージに掲げる、メルディアグループ 株式会社三栄建築設計(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:菊池健太、以下「当社」)の取り組みである、個々では解決困難な課題に対して、住宅に係る様々... -
EV充電エネチェンジ、プレミアム・アウトレット6施設に導入今年4月以降も追加設置が決定
ENECHANGE株式会社 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:城口洋平、以下:エネチェンジ)は、プレミアム・アウトレット(運営:三菱地所・サイモン株式会社)6施設で、6kWの普通充電器を計12口設置したことをお知らせ... -
”AIと機械学習を活用したTCFDレポート作成支援サービス”提供開始【TCFDレポートを発行企業様+これから発行企業様】。無料のお試しも可能。 TCFDコンサルが不要になる画期的サービス。
株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ AIと機械学習技術を駆使し、TCFDガイダンスに沿ったレポートの充足度チェックし、企業に対して具体的な評価コメントと改善点、スコアを提供。無料のお試し期間もご利用いただけます。 株式会社ソーシャルインパク... -
英国初となるセメント工場向けCO2回収プラントの基本設計(FEED)を新たに受注 2022年から手掛けるPre-FEED結果を基に検討を進め、業界の脱炭素化をさらに促進
三菱重工業株式会社 ◆ 英国HyNet CCUSクラスターの一部として早期実現が有力視される「ペイズウッドCCS」プロジェクト向け◆ 独自のCO2回収技術を適用し、セメント工場排ガスから最大で年間約80万トンのCO2を回収・貯留する計画を支援◆ 2028年のCO2回収プラ... -
NEC、「第4回脱炭素経営EXPO[春]」に出展
日本電気株式会社 NECグループは、2024年2月28日(水)~3月1日(金)までの3日間、東京ビッグサイトで開催される脱炭素経営の専門展「第4回脱炭素経営EXPO[春]」に出展します。 NECブースではカーボンニュートラル社会、サーキュラーエコノミー社会を実... -
Green Carbon株式会社、東京都が運営する「グリーンスタートアップ支援」に採択
Green Carbon株式会社 Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))は、この度東京都が運営する「グリーンスタートアップ支援」に採択されたことをお知らせします。 東京都は、「次々と新しい産業が生ま... -
CO2排出量見える化・削減クラウド「アスエネ」、製造業界向けサービス「Asuene Manufacturing」を提供開始
アスエネ株式会社 製造業界の課題であるサプライヤーの一次データ収集を可能にし、CO2排出量の見える化・削減の支援と連携を強化 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の運営するCO2排出量見える化・削減・報... -
UR賃貸住宅3つの物件でユアスタンドのEV充電設備を導入。
ユアスタンド株式会社 充電課金は電気料金と自動連動。 この度、EV充電器の導入、運用サービスを提供するユアスタンド株式会社(本社:横浜市中区、代表取締役社長:浦伸行、以下 ユアスタンド)は、独立行政法人都市再生機構(以下 UR都市機構)が管理す... -
株式会社TOWINGと豊橋市による持続可能な地域農業の実現に向けた取組みに関する協定締結について
株式会社TOWING 全国初 TOWINGと地域自治体との協定締結 株式会社TOWING(代表取締役CEO:西田宏平、以下「TOWING」)と、豊橋市とは、地域農業の持続可能な発展と地域資源の循環による環境負荷低減を目的とし、次のとおりに協定書(以下、連携協定)を... -
商船三井とJX石油開発がCCSバリューチェーン構築に向けた海上輸送等の調査・検討に関する覚書を締結
株式会社商船三井 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「商船三井」)とJX石油開発株式会社(社長:中原俊也、本社:東京都千代田区、以下「JX石油開発」)は、日豪間のCarbon dioxide Capture and Storage(以下「CCS」)バリュ... -
TGパワーによる補助金を活用した太陽光発電PPAサービス「TGPでんき」のご提案
株式会社TGパワー 補助金申請作業もTGパワーにてサポート 株式会社TGパワー(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:重村庸介、以下「TGパワー」)は、環境省が管轄する、二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス... -
ユーグレナ社の次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」が国土交通省の新技術情報提供システムNETISに登録されました
株式会社ユーグレナ 公共工事における「サステオ」導入の拡大を期待 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、当社の次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」(以下「サステオ」)が、2024年1月18日付で国土交通省の新技術情報... -
株式会社大塚商会とのNon-FIT太陽光発電所のバーチャルPPAの追加契約締結に関するお知らせ
株式会社レノバ 当社の連結子会社である第一太陽光発電合同会社は、株式会社大塚商会(以下「大塚商会」と言います。)と昨年8月に締結した、最大6MW(ACベースの想定値/DCベースでは、最大約12MW)の環境価値売買契約(以下「バーチャルPPA」と言います... -
日本トムソンとクリーンエナジーコネクトが国内ベアリング業界で初※1となるバーチャルPPAサービスの運用を開始
株式会社クリーンエナジーコネクト 2024年2月2日 日本トムソン株式会社 株式会社クリーンエナジーコネクト ベアリングおよび関連機器の製造・販売を行う日本トムソン株式会社(代表取締役社長:宮地茂樹、以下「日本トムソン」)と、脱炭素経営企業、RE1... -
大田区とみらいリレーションズが地域課題解決に挑戦! 羽田イノベーションシティにて “第2回 地域DX・GX 新インフラ創造プロジェクト” 開催
株式会社みらいリレーションズ 2050年へのカーボンニュートラルを目指す新たなビジネスモデルを発信 大田区(区長:鈴木 晶雅)と公益財団法人大田区産業振興協会(理事長:川野 正博)、株式会社みらいリレーションズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社... -
CO2排出量可視化サービス「e-dash」と北門信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~北門信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、北門信用金庫... -
Terra Charge India、独シーメンス社とEV充電事業にて提携
Terra Charge 株式会社 EV充電インフラ事業「Terra Charge(読み:テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重 徹)の子会社で、インドでのインドEV充電インフラをTerra Motors Charging Solution Private ... -
ENECHANGE、「エネチェンジクラウドEV」のプロダクトラインナップを刷新
ENECHANGE株式会社 EV社会の未来を支えるクラウドサービスとして3つの新サービスに再編 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役CEO:城口洋平)は、電気自動車(EV)充電サービス事業者向けのSaaS型クラウドサービス「エネチ... -
KGモーターズ、開発中の超小型EV「ミニマムモビリティ」試作1台目の完成を発表 – 2025年に300台の量産販売予定
KGモーターズ 環境性能が高く、維持コストが低い次世代チョイ乗りモビリティ ミニマムモビリティによる移動の最適化で、「今日より明日が良くなる未来」を目指すKGモーターズ株式会社(本社:広島県東広島市、代表取締役CEO:楠 一成、以下「KGモーターズ... -
【サプライヤー企業向け】大手企業とのビジネスを拡大する「SCOPE3対応・脱炭素の取り組み」の始め方
株式会社バイウィル 大手企業との取引に求められる「脱炭素・カーボンニュートラルへの取り組み」を解説! 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィルは、無料セミナー『大手企業とのビジネスを拡大する「SCOPE3対応・脱炭... -
北海道初のBYD正規ディーラー店舗「BYD AUTO 札幌西」が2024年2月17日(土)オープン
ビーワイディージャパン株式会社 BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、略称:BAJ)の正規ディーラーである株式会社D&Dマネージメント(本社:東京都中央区、代表取締役社長:村脇 学)は、... -
旭川市とEarth hacks ヴォレアス北海道ホームゲーム「VOREAS GREEN DEAL DAY」にて脱炭素社会の実現に向けたイベントを実施
Earth hacks株式会社 選手・スタッフ・サポーターの二酸化炭素排出量を計測し「チーム・旭川市一体型」でゼロカーボンシティを推進 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開する Earth hacks... -
JAあさか野が地域貢献の一環として敷地内にシェアサイクル「ダイチャリ」を初導入
シナネンホールディングス株式会社 エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を展開するシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山﨑 正毅)の子会社で、移動を楽しく、快適にするシェアサイクル「ダイチャリ」を運営... -
JOAホールディング 経済産業省主催のGXリーグに参画!!
株式会社JOAホールディング 株式会社JOAホールディング(本社:東京都中央区、代表取締役社長:久米泰貴、以下JOAホールディング)は、経済産業省が主催する”GXリーグ”に参画企業として登録されたことをお知らせ致します。 【GXリーグとは】 2050年にカー... -
Grenn Carbon株式会社、全方位的なJ-クレジットの創出や調達を支援 「カーボンクレジットコンサルティングサービス」の提供を開始
Green Carbon株式会社 - 自然由来の方法論を中心に全方位的な創出・調達を支援 - Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))は、この度全方位的なJ-クレジット(以下クレジット)の創出を支援する「カー... -
気候変動/脱炭素/エネルギー課題を企業やコミュニティで考えたいみなさんへ|内省と対話のための『Dance with the Issue』自主上映会申込受付開始!
特定非営利活動法人ブラックスターレーベル 教育現場での活用や地域課題解決にも、映画を利用した対話の場づくりで課題の自分ごと化につながると期待の声 映画・アートの力で市民一人ひとりに新しい選択肢をもたらし、社会課題解決への変容を目指す特定非... -
リコージャパン LiveOffice「ViCreA 福井」2月5日にオープン
リコージャパン ~WA(和・環・話)がうまれるCo-Creation office~ リコージャパン株式会社(社長執行役員:笠井 徹、本社:東京都港区、以下 リコージャパン)は、2024年2月5日(月)に「ViCreA 福井」を福井支社 福井事業所内にオープンいたしました。... -
稲畑産業、国際持続可能性カーボン認証「ISCC PLUS認証」を東京本社にて取得
稲畑産業株式会社 稲畑産業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:稲畑 勝太郎、以下、「稲畑産業」)は、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つである「ISCC PLUS認証」を東京本社にて取得しました。スコープは「Trader with Storage」です。 ... -
双日、呉市・ひろぎんホールディングス・NECネッツエスアイと脱炭素社会実現に向けた包括連携協定を締結
双日株式会社 双日株式会社(以下「双日」)は、広島県呉市(市長:新原 芳明)、株式会社ひろぎんホールディングス(代表取締役社長:部谷 俊雄)、NECネッツエスアイ株式会社(代表取締役執行役員社長:牛島 祐之)と、「脱炭素社会実現に向けた包括... -
ヒラソル・エナジー 地方銀行子会社の再生可能エネルギー事業を支援
ヒラソル・エナジー株式会社 地域のオンサイトPPA太陽光発電施設が完工 100年続く太陽光発電の実現を目指す、ヒラソル・エナジー株式会社(東京都文京区、代表取締役:李 旻、以下、当社)は、株式会社八十二銀行(長野県長野市、頭取:松下 正樹)の子会... -
エネチェンジとTAKUTO、セールスパートナー提携を締結
ENECHANGE株式会社 大都市圏の集合住宅35,000戸にEV充電器設置を推進 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:城口洋平、以下:エネチェンジ)は、株式会社TAKUTO(大阪府大阪市、代表取締役:太田卓利、以下:TAKUTO)と... -
NEXYZ.が長野銀行と業務提携「ネクシーズZERO」でCO₂排出削減・脱炭素への取組みを支援
株式会社NEXYZ.Group 長野県庁など県内1,300件以上で導入 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(東京都 代表取締役 大前成平)は、株式会社長野銀行(代表取締役頭... -
生和コーポレーション、令和5年度「東京エコビルダーズアワード」ハイスタンダード賞を断熱・省エネ性能部門で受賞
生和コーポレーション株式会社 生和コーポレーション株式会社(西日本本社:大阪府大阪市福島区・東日本本社:東京都千代田区、代表取締役:黒田 順一)は、東京都が行う令和5年度「東京エコビルダーズアワード」のハイスタンダード賞を、断熱・省エネ性... -
生和コーポレーション、令和5年度「東京エコビルダーズアワード」ハイスタンダード賞を断熱・省エネ性能部門で受賞
生和コーポレーション株式会社 生和コーポレーション株式会社(西日本本社:大阪府大阪市福島区・東日本本社:東京都千代田区、代表取締役:黒田 順一)は、東京都が行う令和5年度「東京エコビルダーズアワード」のハイスタンダード賞を、断熱・省エネ性... -
混構造建築の梁接合金物を発売~形状規格化で設計業務を省力化 中大規模木造建築推進~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)と株式会社カナイグループ(社長:金井 亮太 本社:埼玉県八潮市)は木造の小梁を鉄骨造やRC造の大梁や柱と接合する混構造用金物を1月に発売しました。 接合金物は梁断面... -
クライメートテック領域のグローバルアクセラレーションプログラム「SUITz Tokyo」第1期海外スタートアップ企業15社採択決定!
株式会社アドライト Y Combinator卒業スタートアップ企業やCOP28参加スタートアップ企業を含む15社を欧州・米国・中東・アジアから採択。パートナーとなる国内事業会社6社と連携し、事業共創を実現 株式会社アドライト(本社:東京都千代田区、代表取締役... -
「プロジェクトファイナンスの基礎と実務の最新動向」と題して、森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 野間 裕亘氏によるセミナーを2024年3月8日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────【事業成長の鍵を握る投資戦略】プロジェクトファイナンスの基礎と実務の最新動... -
H2&DX、世界初・水素焼レストランを都内に開業
H2&DX Inc. 水素調理を構成する製品やインフラが集うショールーム要素を備え、次世代飲食店における水素利活用社会のシンボル店舗に 水素の利活用コンサルティングおよび、水素コンロの製造・販売を行う株式会社H2&DX社会研究所(本社:東京都千代... -
<ESG革新サービス>「企業でサステナビリティを自分のキャリアの武器にしたい人の学校」始動! 今なら、各種特典が8つあります‼︎
株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ 第一戦で活躍するサステナビリティのプロの講師人があなたを徹底的にサポート 株式会社ソーシャルインパクト・リサーチは「企業でサステナビリティを自分のキャリアの武器にしたい人の学校」をCAMPFIREコミュニテ... -
アスエネ、電池サプライチェーンの国際競争力強化を推進する関連団体「電池サプライチェーン協議会」に加入
アスエネ株式会社 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、電池サプライチェーン(電池の材料、部品およびその原料に関わる産業)の国際競争力強化を推進する団体「電池サプライチェーン協議会(以下「BASC」...