農業– tag –
-
共栄火災とFinatext、農業分野の社会課題解決に貢献する保険サービス『デイガード』を開発
株式会社Finatextホールディングス ~1日農業バイトアプリ「daywork」に組み込んで提供~ 共栄火災海上保険株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:石戸谷 浩徳、以下「共栄火災」)、株式会社Finatext(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:木下 あ... -
フィリピン農業省 農務次官ら21名がファーマインド青海センターを視察
イーサポートリンク株式会社 全国規模でコールドチェーンを展開する青果の総合流通企業、株式会社ファーマインド(以下、ファーマインド)と、青果物流通システムの構築・運用や生産者支援事業を行うイーサポートリンク株式会社(以下、イーサポートリンク... -
大阪・関西万博の展示がJR弁天町駅に出現! 「空気中のCO₂を回収しながら野菜を育てる」植物工場「Farmarium」を設置-スパイスキューブ株式会社
スパイスキューブ株式会社 2025年3月22日(土)よりJR弁天町駅新駅舎内「2階内回り口改札」付近のデッキに設置 JR弁天町駅で次世代農業の実証実験がスタート 大阪市浪速区に本社を構えるスパイスキューブ株式会社(代表取締役:須貝 翼)は、Carbon Xtract株... -
コメ不足・高騰の時代に!祖父の米、日本の食を守るため、東大卒の26歳が奮闘するリアルストーリー書籍化!
株式会社KADOKAWA 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、3月26日(水)に『東大卒、じいちゃんの田んぼを継ぐ 廃業寸前ギリギリ農家の人生を賭けた挑戦』(著者・米利休)を刊行いたしました。全国の書店、Amazo... -
テラドローン子会社「Terra Drone Agri」、ドローンパイロットの雇用創出に向けてマレーシアの技能研修施設と覚書を締結
Terra Drone株式会社 Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹、以下 テラドローン)は、子会社でマレーシアに拠点を置くTerra Drone Agri Sdn Bhd(以下、テラドローン・アグリ)が、マレーシアの技能研修施設Kumpulan Inovasi dan Sumbe... -
【リゾナーレ那須】畑の土づくりから野菜の収穫、実食までを体験する「Farmer’s Academy〜夏休みの自由研究〜」開催
星野リゾート 野菜の成長に必要な要素を学び、収穫した野菜をピッツァにして食べる体験も 農園「アグリガーデン」で耕うん機を使い、土づくりをする体験 高原のアグリツーリズモリゾート「リゾナーレ那須」では、2025年7月20日〜8月31日の期間、畑の土づく... -
Green Carbon株式会社、ASEAN各国の農業・環境・経済関連省庁、国際機関をはじめとした約100名以上の政策担当者が参加するイベントに日本の脱炭素トップランナー企業として登壇
グリーンカーボン ASEAN地域における低炭素農業とカーボンクレジット創出を推進 ネイチャーベースのカーボンクレジット創出販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み:グリーンカーボン))は、2025年3月17日... -
八ヶ岳・ハマラノーエンを展開するベジパング、『株式会社ハマラ』へ社名変更
株式会社ベジパング 〜新体制で新たな商品・体験・ライフスタイルを提案〜 この度、株式会社ベジパング(本社:長野県諏訪郡原村、代表取締役:折井 祐介)は、2025年3月31日付で社名を『株式会社ハマラ』へ変更するとともに、代表取締役として柳沢卓矢(... -
Oishii Farm、自動収穫をリードするスタートアップ Tortuga AgTech の技術関連資産を買収 〜戦略的買収により、サステナブルな農業実現に向けた自動化を加速〜
Oishii Farm サステナブルな農業の実現を目指し、植物工場を展開するOishii Farm Corporation(オイシイファームコーポレーション、本社:New Jersey, United States、CEO:古賀大貴、以下 Oishii Farm)は、Tortuga AgTech(トルトゥーガアグテック、本社... -
持続可能な食と農へ連携強化 第1回みどりGXサミットを開催 日本農業新聞・みどりGXラボ
株式会社日本農業新聞 写真=持続可能な食と農の実現に向けた連携の在り方を探ったみどりGXサミット(2025年3月17日、東京都世田谷区の東京農業大学で) 株式会社日本農業新聞(東京都台東区、代表取締役社長:田宮和史郎)は2025年3月17日、持続可... -
パソナ農援隊 日本経営士会と連携協定3月24日締結
株式会社パソナグループ 日本の農林水産業の持続的発展を目指し、地方創生に向けて協力 株式会社パソナ農援隊(本社:東京都港区、代表取締役:田中康輔)は、一般社団法人日本経営士会(本社:東京都千代田区、代表理事:鈴木和男)と、日本の農業・漁業... -
富山の農家で「“手植え”の田植え」と「お米の食べ比べ」が体験できる、5月24日(土)宿泊プランを富山の春日温泉の旅館『ゆ~とりあ越中』が10組限定で発売。ご家族と一緒に“お米”を学ぶ特別なひとときを!
春日温泉観光開発株式会社 当館がお食事の際ご提供している「あねくら営農組合」さんの田んぼで、今では少なくなった昔ながらの“手植え”の田植えを体験する10組限定のプラン。秋には田植えしたお米(2合)をプレゼントします。 昨年の田植えの一場面です。... -
【岡山大学】犬型ロボットが農作業を支援! 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 3月 23日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年2月27日、四足歩行(犬型)ロボットの最新技術とその農業への応用可能性... -
【岡山大学】岡山県久米南町で犬型ロボットによる農作業支援実証実験と就農者との意見交換を実施
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 3月 23日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2025年2月28日、岡山県久米郡久米南町のブドウ農場において、四足歩行(犬型)ロ... -
【青森県初認定】株式会社シカタ(青森県階上町)が「スマート農業技術活用促進法」に基づく生産方式革新実施計画の認定を取得
株式会社シカタ 株式会社シカタ(代表取締役:髙田貴寛、所在地:青森県階上町)は、2024年10月1日に施行された「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律」(以下、「スマート農業促進法」)に基づく「生産方式革新実施計画... -
【食育×米】おうちでお米が出来る!?稲作キットで子供たちに食育体験を!「COREZO FAMILY FUNDING」新プロジェクトを公開
株式会社北國フィナンシャルホールディングス 株式会社北國フィナンシャルホールディングス(代表取締役社長:杖村 修司)グループの株式会社COREZO(代表取締役社長:園 悟志)は自社が運営するクラウドファンディングサイト「COREZO FAM... -
3/27、日本初! 地場ワインオーナーになれる「ぐんま山育DAO」報告会
ガイアックス 〜自然派ワインのパイオニア×移住人気の群馬県×DAOパイオニアのガイアックスが協働〜 株式会社ガイアックス(東京都千代田区/代表:上田祐司)および群馬県 知事戦略部 デジタルトランスフォーメーション課 NETSUGEN室は、日本初(※)となる株... -
“「衣食住」を自給自足する暮らし”をテーマに無肥料栽培家・環境活動家の岡本よりたかさんがオンラインコミュニティ「たねがくオンライン」をOSIROで開始
オシロ株式会社 目指すのは無肥料栽培の拡大や自給農の定着化。自給的な暮らしを学びたいという共通の思いを持つメンバーが集い、農業を中心に生き方や暮らし方を学ぶ場を提供します。 コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を提供するオシロ... -
【リゾナーレトマム】循環型農業を通して、学びあふれる体験を!牛が放牧されている100ヘクタールの広大なファームで学ぶ「酪農Academy ~夏休みの自由研究~」開催
星野リゾート ~今年はトマム牛乳を使ったアイス作りが登場!生産から消費までの流れを体験~ ファームエリアで育つ乳牛を間近で観察 「北海道の大地を感じるグレイスフルステイ」がコンセプトの「リゾナーレトマム」は、2025年7月20日~8月31日の期間に、... -
企業版ふるさと納税を活用し、能登の復興を応援 オイシックス・ラ・大地、石川県珠洲市に1,000万円を寄付
オイシックス・ラ・大地株式会社 ~珠洲市の環境保全型農業や国際芸術祭の事業推進を後押し~ 食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平、以下「当社」)は、企業版ふ... -
協同組合が連携してSDGsに関わる課題について連続シンポジウムを開催
一般社団法人日本協同組合連携機構 2025年は国際協同組合年です。これを機に、協同組合のSDGsに関わる様々な社会課題についての取り組みと課題を考えます。 協同組合はあなたの身近なところに 2025年は国連が定めた... -
(株)Jizokuと「まいクラウドファンディング by AEON CARD」が連携—クラウドファンディングを活用し、農業者支援と環境配慮型返礼品を創出—
株式会社Jizoku 株式会社Jizoku(本社:東京都国立市、代表取締役:片岡慶一郎、以下「Jizoku」)は、イオンフィナンシャルサービス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 会長兼社長:白川 俊介)が提供するクラウドファンディングプラットフォーム... -
新たな顧客体験の創出を目指し自律走行型アバターロボットを活用した実証実験を実施
株式会社オーイーシー 大分県 令和6年度アバター技術等に関する産業創出推進事業 株式会社オーイーシー(所在地:大分県大分市、代表取締役社長:加藤 健、以下オーイーシー)と、 株式会社みらい蔵(所在地:大分県豊後大野市、代表取締役社長:山村 洋... -
ガイアックス、二酸化炭素の回収と有効活用を加速させる地域CCUプロジェクトでのDAO検証ワークショップを開催
ガイアックス ~DAO組成・運用ツール「DAOX」で複数法人がDAOを体験~ 自律分散型組織「DAO」のコンサルティング・実務支援を提供する株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、... -
「食料・農業・農村基本計画」へ生協6グループが提言 政府と意見交換も 3月27日(木)
パルシステム連合会 衆議院第二議員会館で意見交換会 政府が策定を進めている「食料・農業・農村基本計画」に対し、国内で活動する生活協同組合6グループは3月27日(木)、東京都千代田区の衆議院第二議員会館で意見交換会「農業を守るために、消費者、生... -
高まる需要に応え、国産「菌根菌」生産量拡大
株式会社松本微生物研究所 株式会社松本微生物研究所(住所:長野県松本市、代表取締役社長:嶋岡俊輔、以下「当社」)は、1980年設立、微生物の受託培養や製剤化などを事業とする企業です。農業・環境・水産・緑化などの様々な分野で、微生物の持つ多才... -
TOWING、Yazaki North Americaとの提携を拡大し基本協定を締結、メキシコおよび中米における高機能バイオ炭「宙炭」を促進
株式会社TOWING 株式会社TOWING(代表取締役CEO:西田宏平、以下「TOWING」)は、Yazaki North America, Inc.(米国ミシガン州、取締役CEO:藤澤堅一、以下「Yazaki North America」)と、メキシコおよび中米でのバイオ炭生産事業の展開に向け、基本協定(... -
SPRING ADVENTURE 2025 「フードロスを減らそう!どうぶつのおやつバケット」販売 2025年3月20日(木・祝)~4月6日(日)
アドベンチャーワールド フードロス削減×動物のエンリッチメント!地元農家と動物たちをつなぐ アフリカゾウ アドベンチャーワールド(和歌⼭県⽩浜町)では、3月20日(木・祝)から5月31日(土)までの期間、春のアドベンチャーワールド「SPRING ... -
【茨城県】良いものをたくさん採るための肥料設計!“農機具王 アグリスイッチ事業部”が肥料設計セミナーを開催
株式会社リンク 株式会社リンク(農機具王 アグリスイッチ事業部)は、肥料設計セミナーを開催。セミナー終了後に“無料の肥料設計相談会”を実施し、「ケイ酸肥料(3反分・4500円相当)」を参加者全員にプレゼント。 ■水稲栽培の課題と解決の糸口 水稲栽培... -
業界の常識を覆すチョウザメの新しい雌雄判定方法の開発に成功!
株式会社プラントフォーム チョウザメは外観ではオスとメスの差がなく、お腹を割いて雌雄判定を行うのが業界の常識でしたが、株式会社プラントフォームがこの度、外観の差の発見と新たな雌雄判定法の開発に成功しました。 持続可能な新しい食料生産システ... -
農福連携がテーマの直売所『ベジポケット』開店
JA横浜 JA横浜直営の「ハマッ子」直売所南万騎が原店(旭区柏町)は、 2025 年 4 月 1 日に農福連携をテーマにした『ベジポケット』としてリニューアルオープンします。 店内は野菜を引き立てる明るくシンプルなデザイン JA横浜では2023年度から農家... -
鈴生 × 津田物産が協業!J-クレジットで“温室効果ガス実質ゼロ”の米づくりを拡大!
株式会社鈴生 株式会社鈴生(本社:静岡県静岡市、代表取締役社⾧:鈴木貴博、以下「鈴生」(読み:すずなり))はこの度、津田物産株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社⾧:黒川悦春、以下「津田物産」)と連携し、持続可能な農業活動の一環として... -
ついに県南エリア初進出!中古農機具専門店「農機具王 山形上山店」4月1日グランドオープン!オリジナルタオルプレゼントも実施
株式会社リンク 株式会社リンク(本社:滋賀県近江八幡市、代表取締役:濱田 義郎)が運営する中古農機具の売買専門店「農機具王」は、山形県内2店舗目となる「農機具王 山形上山店」を2025年4月1日にグランドオープン。 ■山形県内2店舗目となる「農機具王... -
新プロジェクト『フェアフードで選べる未来を創る/ 食べたいものを選べない世界をなくす』
株式会社Mutter 3月10日近畿経済産業局・大阪産業局主催LED関西ファイナリストで代表の武市圭が登壇しました 新しい食のカテゴリーを創出 代表の武市圭が 2024 LED FINALISTに選出されました 『フェアフード』 =フリーフロムで高い安... -
九州エリア初の畜産業特化就活イベント「畜産ジョブフェスタ九州」開催決定!
株式会社TYL ~2025年7月13日(日)グランメッセ熊本で日本唯一の合同説明会開催~ ペットの家族化推進をミッションとし、ペット医療DXをおこなう急成長ベンチャー企業の株式会社TYL(本社:東京都港区 代表取締役:金児 将平、以下TYL)は、九州地方の畜... -
農業フランチャイズ「アグリタウン」、「キクラゲ栽培で独立プラン」の募集開始のお知らせ
クールコネクト株式会社 キクラゲ栽培へ「新規参入する企業」、キクラゲ栽培で「新規開業を目指す個人事業主」の方向けの新プランです。 農業スタートアップのクールコネクト株式会社 (本社:群馬県伊勢崎市、代表取締役:神戸 翔太)は、この度、農業フラン... -
【アマテ農園】糖度60度以上・重量80g以上!幻の高級大粒干し柿「天授柿®︎」がいよいよ販売開始!熊本・天草が誇る天然の和菓子をご賞味ください。
アマテ農園 天授柿®︎とは 熊本県西部に位置する車で行ける島、天草市。その一部地域だけでひっそりと生産されている、まだ世に知られてない幻の干し柿です。 農家の庭に植えられていた渋柿の木から突然変異で生まれた巨大な果実。手野地区ではその柿に特産... -
株式会社ロック・フィールド、カゴメ株式会社2025年3月11日に業務提携契約を締結 両社代表取締役が登壇し、共同記者会見を開催しました
カゴメ株式会社 ・両社トップが業務提携への思いをスピーチ ・協業をイメージしたメニューが登場 株式会社ロック・フィールド(以下ロック・フィールド)とカゴメ株式会社(以下カゴメ)は2025年3月11日、業務提携契約を締結いたしました。両社は共同で... -
【平和堂】新規就農のためのいちご実践講座@平和堂ファーム 2024年度講座の閉講式を開催
株式会社平和堂 今年、新規就農予定の4名が講座を修了 株式会社平和堂(滋賀県彦根市、代表取締役社⻑執⾏役員CEO︓平松正嗣、以下「平和堂」)は、2025年3月13日(木)、滋賀県内で新規に独立就農を目指す方を対象とした「新規就農のためのいちご実践講座... -
【豪華ゲストの出演が決定!】全国の野菜果物が大阪・扇町公園に集結!農業の魅力に触れる「にっぽん青果祭」!
株式会社N.Create 開催日時:2025年4月5日(土)、6日(日) 11:00~21:30入場料:無料開催場所:扇町公園(大阪府大阪市北区扇町1丁目1)特設サイト:https://seikasai.jp/ インスタグラム:https://www.instagram.com/seikasai.fes/ にっぽん青果祭実行委員会... -
山形銀行主催「アグリビジネスカレッジ」でヤマタネ社員が講演
株式会社ヤマタネ ~持続可能な営農の実現に向けて~ 2月28日、株式会社山形銀行(山形県山形市、頭取:佐藤 英司)が主催する「若手農業者の会 第20回アグリビジネスカレッジ」において、株式会社ヤマタネ(東京都江東区、代表取締役社長:河原田 岩夫... -
植物の防御応答を制御する新規分子を重要害虫ナミハダニから発見、機能を解明 〜農薬を用いない新たな害虫防除技術につながる成果〜
東京理科大学 【研究の要旨とポイント】 植物の防御応答を引き起こす防御応答誘導因子はエリシターと呼ばれ、農薬を用いない防除技術としての応用が期待されています。 今回、重要害虫であるナミハダニのだ液中に含まれる新たなタンパク質エリシター(テ... -
中古農機具の売買専門店「農機具王」、「みんなで考えるSDGsの日」にリユースの重要性を提案持続可能な社会づくりへ~農業の現場からできること~
株式会社リンク 中古農機具の売買専門店「農機具王」を運営する株式会社リンクは、3月25日の「みんなで考えるSDGsの日」に合わせて、「リユースを通じて、皆様と共にSDGsへの取り組みを考える日」を提案します。 ■背景 いま、持続可能な開発目標(SDGs)... -
2025年3月22日発売!東京の大学生が静岡の観光農園を活性化!〜農村地域と農業の未来を拓く、新しい観光のカタチを提案〜商品名「キウイ農園謎めぐりイマーシブ・フォレスト」in キウイフルーツカントリー
体験学習農園キウイフルーツカントリーJapan 静岡県掛川市にあるキウイフルーツカントリーJapanが、新たな地域活性の場として生まれ変わる! その鍵を握るのは、東京の大学生チーム「topun」が手掛けた体験型謎解き商品です! 体験型謎解き商品 「キウイ... -
「十勝川西長いも」がついに宇宙へ!
帯広市川西農業協同組合 「十勝川西長いもとろろ」など宇宙日本食5品目が国際宇宙ステーション(ISS)に搭載決定 JA帯広かわにし(本店:北海道帯広市)は、株式会社極食と共同で開発に取り組み、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、「JAXA」... -
「十勝川西長いも」がついに宇宙へ!
帯広市川西農業協同組合 「十勝川西長いもとろろ」など宇宙日本食5品目が国際宇宙ステーション(ISS)に搭載決定 JA帯広かわにし(本店:北海道帯広市)は、株式会社極食と共同で開発に取り組み、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、「JAXA」... -
株式会社welzo官民連携「Fukuoka Flower Show Pre-Event」期間中に、「寄せ植え プチコンテスト2025」・「花×福祉 トークセッション」を開催
株式会社welzo 農園芸のイノベーションカンパニーwelzo(本社:福岡県福岡市博多区/代表取締役社長 金尾佳文)は、2025年3月23日~27日に開催される「Fukuoka Flower Show Pre-Event」期間中に、「寄せ植え プチコンテスト2025」・「花×福祉 トークセ... -
【ファーマインド大分農園】果樹生産の大規模化と効率化をめざし日本最大級の和ナシ栽培面積18ヘクタール開園へ
株式会社ファーマインド 3月13日(木)、大分県ならびに国東市と協定式を実施 (写真左より)株式会社ファーマインド大分農園社長 吉岡龍一、株式会社ファーマインド会長兼社長 堀内達生、佐藤樹一郎大分県知事、松井督治国東市長 全国規模でコールドチェ... -
1か月で3万個販売の“農家がつくる生ドーナツ” 熊本に初出店大手半導体メーカーの進出で話題の町 菊陽に参入「TRUFFLE DONUT 熊本・菊陽店」 3月23日(日)オープン
株式会社指宿やさいの王国 オープン時の行列の様子 生ドーナツ6種 鹿児島指宿の農業法人である株式会社指宿やさいの王国(本社:鹿児島県指宿市山川大山1824-2、代表:吉元 龍馬)は、フランチャイズ運営する生ドーナツ専門店『TRUFFLE DONUT(トリュフド... -
【奈良県】令和6年度 農業振興功績者表彰式の開催について
奈良県 公益財団法人農業振興会館(理事長:奥野信亮)では、毎年、農業技術の開発や農村環境の整備などに努め、その普及教育に功績のあった個人並びに団体に対して「農業振興功績者表彰」を授与しております。 本表彰は、平成2年度より、初代理事長である...