避難所– tag –
-
ミャンマー難民学校に、1200個のランドセルが到着しました
NPO法人グッドライフ 日本から、はるばる4500km旅してきたランドセルの軌跡を動画にまとめました ■ランドセルの準備風景と到着するまでを動画にまとめました 2024年11月16日に、タイとミャンマーの国境の街、ターク県メーソートにある NBLC ( New Blood Le... -
地域と共に取り組む防災訓練を実施 / 兵庫県川西市
川西市 災害に備え、住民の防災意識を高める 多田東小学校での防災訓練の様子 11月30日、川西市は市立多田東小学校において、地区防災計画の完成している多田東コミュニティ自主防災会と協働で防災訓練を開催しました。本訓練は、地域住民の防災に対する自... -
能登半島地震からもうすぐ1年、度重なる地震で地盤への不安が浮き彫りに 地盤情報サイトの閲覧数、前年比2倍超
ジャパンホームシールド株式会社 住所だけで災害リスクがわかる、手軽な防災ツールとして需要高まる 戸建住宅の地盤調査実績No.1のジャパンホームシールド株式会社*1(所在地:東京都墨田区、代表取締役社長:勅使河原隆巳)は、気になる土地の地盤・防災... -
三幸製菓が村上市と「災害時等における避難場所としての使用に関する協定書」を締結
三幸製菓株式会社 三幸製菓株式会社(代表取締役社長:山下 仁、本社:新潟県新潟市、以下当社)は、2024年12月2日(月)に新潟県村上市と「災害時等における避難場所としての使用に関する協定」(以下、本協定)を締結したことをお知らせいたします。 本... -
京都市⽴⼋条中学校に「防災安全合わせガラス」310枚を寄贈
一般社団法人 板硝子協会 令和6年12⽉13⽇(金) 寄贈式典 及び 防災ガラス出張授業を開催(松井孝治 京都市⻑も列席) 機能ガラス普及推進協議会(本店所在地: 東京、会長: 島村琢哉)は、全国指定避難場所の安全対策普及を⽬的として、⾃治体の避難所に... -
第11回「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)2025」の募集を開始
一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 全国で展開されている次世代に向けたレジリエンス社会構築への先進的な取り組み、活動をお待ちしております。 プレスリリース 第11回ジャパン・レジリエンス・アワードの正式ロゴ 一般社団法人レジリエ... -
渋谷区で、アプリ「NHOPS」を使った避難所開設の実証実験を実施
能美防災株式会社 避難所での行動を支援するアプリ「NHOPS」を使った訓練が、10月27日に東京都渋谷区の指定避難所「つばめの里・本町東」で行われました。 能美防災株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡村武士、資本金:133億2百万円、東証... -
災害時や緊急時のトイレ問題を解決!水が無くても使える「簡易/仮設トイレ用バイオ消臭剤」が発売開始
株式会社丹羽久 『避難所で困ったこと』1位はトイレ問題、求められる災害時の衛生対策 重曹・クエン酸などをメインとした自然派トイレタリーの製造・販売を行う株式会社丹羽久(本社:岐阜県恵那市、代表取締役社長:丹羽誠)は、災害時や緊急時に水がな... -
駒澤大学×能美防災、アプリを活用した新たな防災学習を実施
能美防災株式会社 避難所での行動を支援するアプリ「NHOPS」を使った体験型学習が、10月29日から31日にかけて駒澤大学で行われました。 能美防災株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡村武士、資本金:133億2百万円、東証プライム市場)は、... -
ガザ地区の学校への攻撃 10月には64件発生 「学校は戦場の最前線であってはならない」ユニセフ事務局長 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 空爆を受け、多くの避難民の人々が命を奪われたデルバラハにあるルファイダ学校で、涙を流している子ども(ガザ、2024年10月10日撮影) © UNICEF/UNI676929/El Baba 【2024年11月8日 ニューヨーク発】 ユニセフ(国連児童基... -
豊島区役所と避難所入所受付のデジタル化を実証 受付からデータ化まで従来100秒かかる作業を7秒に短縮
株式会社バカン AIとIoTを活用して「待つ」をなくすサービスを提供するスタートアップ、株式会社バカン(本社:東京都千代田区、代表取締役:河野剛進、以下「バカン」)は、2024年10月8日にとしまセンタースクエアにて豊島区役所職員と避難所入所受付の... -
高槻市がスギホールディングス株式会社と災害時の物資供給に関する協定締結
高槻市 避難所で必要となる衛生用品などの物資を供給 高槻市は、令和6年11月5日(火曜日)にスギホールディングス株式会社と「災害時における物資の供給協力に関する協定」を締結。同協定に基づき、災害時には、衛生用品などの物資供給を受けることが可能... -
山形県置賜地域における災害時の避難所運営・避難者支援に関する防災DX避難所受付のデジタル化支援に向けた取り組み
東日本電信電話株式会社 東日本電信電話株式会社山形支店(山形支店長:小澤 一仁、以下「NTT東日本」)と株式会社バカン(代表取締役:河野剛進、以下「バカン」)は、山形県置賜地域(以下「置賜地域」)において、災害時に自治体が運営する避難所受... -
便器がない場所でもすぐに使える!組立簡易トイレ(便器・便座のみタイプ) 新発売のお知らせ
小林薬品株式会社 災害時の断水や停電時などでトイレが使えなくなったとき必ず役に立つ防災用品の一つです。(凝固剤・汚物袋・便器カバーは付属していません) 折り畳み式の段ボール便器は耐荷重250kgまで対応で安心の高強度!組み立て簡単で持ち運びでき... -
山形県置賜地域における災害時の避難所運営・避難者支援に関する防災DX 避難所受付のデジタル化支援に向けた取り組み
株式会社バカン 東日本電信電話株式会社山形支店(山形支店長:小澤 一仁、以下「NTT東日本」)と株式会社バカン(代表取締役:河野剛進、以下「バカン」)は、山形県置賜地域(以下「置賜地域」)において、災害時に自治体が運営する避難所受付につい... -
山形県置賜地域における災害時の避難所運営・避難者支援に関する防災DX 避難所受付のデジタル化支援に向けた取り組み
株式会社バカン 東日本電信電話株式会社山形支店(山形支店長:小澤 一仁、以下「NTT東日本」)と株式会社バカン(代表取締役:河野剛進、以下「バカン」)は、山形県置賜地域(以下「置賜地域」)において、災害時に自治体が運営する避難所受付につい... -
山形県置賜地域における災害時の避難所運営・避難者支援に関する防災DX 避難所受付のデジタル化支援に向けた取り組み
株式会社バカン 東日本電信電話株式会社山形支店(山形支店長:小澤 一仁、以下「NTT東日本」)と株式会社バカン(代表取締役:河野剛進、以下「バカン」)は、山形県置賜地域(以下「置賜地域」)において、災害時に自治体が運営する避難所受付につい... -
MATOMAT(マトマット) 2024年“超”モノづくり部品大賞で「健康福祉・バイオ・医療機器部品賞」を受賞しました
太平洋工業株式会社 社会貢献度が高く、日本のモノづくりの力を象徴した商品として評価されました 太平洋工業株式会社(本社:岐阜県大垣市 代表取締役社長:小川 哲史)は、モノづくり日本会議/日刊工業新聞社が主催する「“超”モノづくり部品大賞」にお... -
長野県で初!茅野市の46箇所に導入が決定。避難所のリアルタイム混雑状況を「VACAN」にて提供開始
株式会社バカン AIとIoTを活用して「待つ」をなくすサービスを提供するスタートアップ、株式会社バカン(東京都千代田区、代表取締役:河野剛進)と長野県茅野市(市長:今井敦)は、2024年10月30日、災害時避難施設に係る情報の提供に関する協定を締結い... -
みんなで防災を考える「ABCラジオぼうさい部」結成!~もしもの時の備えはラジオから~
朝日放送ラジオ株式会社 ABCラジオは、出演者・スタッフ・スポンサー・そしてリスナーと一緒に「防災」を考えるためのプロジェクト「ABCラジオ ぼうさい部」を立ち上げます。いつ起こるかわからない自然災害。皆さんは、もしもの備えは出来ていますか? AB... -
災害時における指定福祉避難所の設置運営に関する協定を締結しました
四街道市役所 - 市内社会福祉法人2法人、3施設との協定締結 - 写真左から四街道市長 鈴木 陽介、社会福祉法人翠昂会 理事長 川﨑 鉄男(敬称略)写真左から四街道市長 鈴木 陽介、社会福祉法人よつかいどう福祉会 理事長 金室 修平(敬称略) 災害時... -
エレコム初の防災協定を横須賀市と締結災害時、避難所の充電環境や防犯対策の整備をサポート
エレコム株式会社 (写真左から)横須賀市 上地 克明市長、当社 取締役社長執行役員 石見 浩一 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長執行役員:石見 浩一)は、2024年10月10日(木)に当社として初の「防災協定」を神奈川県横須賀市と締結し... -
避難所マイナンバーカード受付予行演習および「顔ダケ」で避難受付体験・登録サポートブースを出展
加賀市 2024年10月20日(日)に行われる加賀市総合防災訓練で、避難時におけるマイナンバーカード受付及び顔認証受付の体験ができるブースと顔認証登録サポートブースを出展します。 避難所で受付時に利用するマイナンバーカード・顔認証読取端末を設置し... -
可搬仮設型ブロードバンドバックホールソリューションの提供を開始いたします!
株式会社ビーマップ 株式会社ビーマップ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉野文則、以下当社)は、災害時の迅速な通信インフラ復旧を目指し、株式会社MI(本社:東京都港区、代表者:石橋真吾、以下MI社)が提供するポータブル蓄電池AirREAL-BATTER... -
学校で初めて瞬時損傷判定技術の実証実験を開始
不二サッシ株式会社 -実験には当社のLED光建材が使用されています- 不二サッシ株式会社(本社:神奈川県川崎市/社長:江崎裕之)は、愛知県豊橋市(市長:浅井由崇)、国立研究開発法人防災科学技術研究所(理事長: 寶 馨) 、国立大学法人東京大学(総長:... -
株式会社アクティオと「災害時におけるレンタル機材の供給に関する協定」を締結
四街道市役所 -災害時における支援物資の確保を目指して- 四街道市と株式会社アクティオは、令和6年10月1日(火)に「災害時におけるレンタル機材の供給に関する協定」を締結しました。 この協定は、災害時における支援物資を確保し、避難所生活... -
モレーン、RISCON TOKYO2024に初出展。感染対策のソリューションとなる製品をご紹介します。
モレーンコーポレーション 〜感染によるいのちの危機を最小限に食い止めたい〜 感染対策に特化したコンサルティング・製品紹介を行う株式会社モレーンコーポレーション(東京都中野区、代表取締役:草場恒樹、以下モレーン)は、RISCON TOKYO 危機管理産業展... -
モレーン、RISCON TOKYO2024に初出展。感染対策のソリューションとなる製品をご紹介します。
モレーンコーポレーション 〜感染によるいのちの危機を最小限に食い止めたい〜 感染対策に特化したコンサルティング・製品紹介を行う株式会社モレーンコーポレーション(東京都中野区、代表取締役:草場恒樹、以下モレーン)は、RISCON TOKYO 危機管理産業展... -
☆賞状届きました☆ 東日本大震災で被災された方からの声から生まれた『ソフミールやわらか缶詰 牛肉と根菜の旨煮』が「第9回介護食品・スマイルケア食コンクール」で金賞を受賞!
株式会社メディア・グローブ ソフミールやわらか缶詰は、今まで無かった噛めないお年寄りの為に開発された長期保存可能なやわらか非常食です。5年の開発期間をかけ実現いたしました。 第9回スマイルケアコンクール受賞商品 「ソフミールやわらか缶詰 牛... -
ラップポン式トイレ「ラップポンが「PHASE FREE AWARDS 2024」事業部門にてGOLD賞を受賞!
日本セイフティー株式会社 日本セイフティー株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:西田 伸一郎)は、「PHASE FREE AWARDS 2024」(主催:一般社団法人フェーズフリー協会)において『ラップ式トイレ「ラップポン」』が事業部門GOLD賞を受賞い... -
10月7日に泉大津市と㈱ニチドウ、災害時のペットフード無償提供協定を締結
泉大津市 ペットを “家族” として守るため、行政と民間が連携して供給ルートを確保 泉大津市は、10月7日(月)にペット用品を製造・販売する株式会社ニチドウ(代表取締役社長 吉田隆一)と災害時にペットフードの無償提供を受ける協定を締結します。 令和... -
宮崎県で5箇所目の導入決定。串間市に、避難所のリアルタイム混雑情報状況を「VACAN」にて提供開始
株式会社バカン AIとIoTを活用して「待つ」をなくすサービスを提供するスタートアップ、株式会社バカン(東京都千代田区、代表取締役:河野剛進)と宮崎県串間市(市長:島田俊光)は、2024年10月10日、災害時避難施設に係る情報の提供に関する協定を締結... -
モノタロウ 石川県と災害時の物資供給に関する協定を締結
株式会社MonotaRO ~迅速かつ確実に、被災地が必要とする物資供給を目指して~ 現場を支えるネットストア「モノタロウ」を運営する株式会社MonotaRO (本社:大阪市北区、代表執⾏役社⻑:田村咲耶、以下 モノタロウ) は、石川県と「災害時における生活必需... -
災害時に避難所の混雑をリアルタイムに可視化。千葉県銚子市に、混雑情報可視化システム「VACAN」を提供開始
株式会社バカン AIとIoTを活用して「待つ」をなくすサービスを提供するスタートアップ、株式会社バカン(東京都千代田区、代表取締役:河野剛進)と千葉県銚子市(市長:越川信一)は、2024年10月3日、災害時避難施設に係る情報の提供に関する協定を締結い... -
災害時の一刻も早い避難を支援、顔認証を活用した自治体向け防災サービスを開発
株式会社Liquid 各住民への避難所通知と顔認証による入退所で避難所運営をトータルサポート ~オンライン本人確認のLiquidと行政DX「スマート公共ラボ」のプレイネクストラボがスマートシティ支援で協業~ ELEMENTSグループの株式会社Liquid(本社:東京... -
災害時に避難所の混雑をリアルタイムに可視化。富山県滑川市に、混雑情報可視化システム「VACAN」を提供開始
株式会社バカン AIとIoTを活用して「待つ」をなくすサービスを提供するスタートアップ、株式会社バカン(東京都千代田区、代表取締役:河野剛進)と富山県滑川市(市長:水野達夫)は、2024年9月3日、災害時避難施設に係る情報の提供に関する協定を締結い... -
災害時、お風呂はどうしてる?避難所のお風呂事情は?災害とお風呂に関するアンケート調査開始のお知らせ
バスリエ 「食事のようにお風呂を楽しくする会社」バスリエ株式会社(千葉県我孫子市、代表取締役:松永 武「以下、バスリエ」)はに災害とお風呂に関するアンケート調査を開始しました。 関連記事:https://www.bathlier.com/media/life/disaster/ ”食事... -
災害時の避難所受け入れの際に、避難者情報は「手書きで把握する」と回答した自治体は約半数!
テレネット株式会社 遠方に居る親族や関係者が避難住民の安否を確認するための手段とは? テレネット株式会社(所在地:長野県飯田市、代表取締役:青山 貴子)は、自治体職員(5年以内に危機管理担当部署に所属した経験がある方)を対象に、「災害時の避... -
【2024年度】災害時の情報取得等に関する世代別調査を実施 | 「X」利用が過去最多の36.6%に増加、Z世代では首位に | フェイクニュースにだまされた経験、37.3%で過去最多
ミドリ安全株式会社 気候変動が深刻だと思う 56.5%、60代以上では74.8% | 避難所の懸念、最多は「知らない人との共同生活」44.8%、女性では51.6% 安全靴や作業着等を販売する通販サイト、ミドリ安全.com( https://midori-anzen.com/ )は、9月1日「防... -
防災アプリ「全国避難所ガイド」海の安全情報を表示
ファーストメディア株式会社 海上警報や海上保安庁の緊急情報をプッシュ通知 緊急情報、海上安全情報、気象現況、ライブカメラを表示 ファーストメディア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:山崎佳一)は、気象庁の海上警報や海上保安庁の海... -
「災害時に愛犬と別々の避難を想定」は0.3%。同伴避難所の不足や避難所生活に不安の声。
株式会社バイオフィリア/ココグルメ 犬の飼い主1527名へアンケート調査を実施【バイオフィリア 犬猫調査リリース#9】 会員愛犬数25万頭(※1)を突破した愛犬用フレッシュペットフード(※2)「CoCo Gourmet(以下:ココグルメ)」、愛猫用「Miao Gourmet(... -
東京都北区が「みえる通訳 避難所支援プラン」を導入し、水害対応避難場所に配備
株式会社テリロジーサービスウェア 通訳者の顔が見える映像通訳と指さしの会話シートで、外国人住民や手話を必要とする方とのコミュニケーションの課題を解決 避難所で滞在中のあらゆる場面で、みえる通訳 / たっち通訳 が多言語対応をサポート 株式会社テ... -
防災マット「MATOMAT」 大垣市内全小学校へ納品
太平洋工業株式会社 太平洋工業株式会社(本社:岐阜県大垣市 代表取締役社長:小川 哲史)は、岐阜県大垣市(市長:石田 仁)、大垣市教育委員会(教育長:細江 敦)と官民連携で開発した防災マットを市内全小学校へ納品しました。 「MATOMAT」は、当社... -
メディロムグループ、北日本紡績株式会社と販売店契約を締結
株式会社メディロム 充電不要のスマートトラッカー「MOTHER Bracelet®」の戦略的販売業務提携協議を開始 ヘルステック事業を展開する株式会社メディロム(本社:東京都港区、代表取締役:江口 康二、米国Nasdaq上場 NASDAQ: MRM 以下「メディロム」)の子... -
丸和運輸機関・ダスキン レントオール事業「災害時における相互協力協定」を締結
ダスキン 避難所開設に必要な物品や衛生商品を迅速に運搬・提供し、被災地に安心をお届け AZ-COM丸和ホールディングス株式会社(本社:埼玉県吉川市、代表取締役社長:和佐見 勝)のグループ会社で3PL事業(荷主の立場に立ったロジスティクスサービスを... -
丸和運輸機関・ダスキン レントオール事業「災害時における相互協力協定」を締結
ダスキン 避難所開設に必要な物品や衛生商品を迅速に運搬・提供し、被災地に安心をお届け AZ-COM丸和ホールディングス株式会社(本社:埼玉県吉川市、代表取締役社長:和佐見 勝)のグループ会社で3PL事業(荷主の立場に立ったロジスティクスサービスを... -
【Yahoo!検索】災害発生時に開設された避難所の情報を提供開始
LINEヤフー株式会社 避難所の住所や連絡先、避難者数など、自治体が配信する情報のすばやい確認が可能に LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、「Yahoo!検索」の検索結果において、災害発生時に自治体によって開設された避難所の情報掲出を開始しま... -
金沢市に、日頃の備えや災害時の迅速・効率的な避難行動を一体的に支援する「水害ハザードマップアプリ」を納入
西菱電機株式会社 ~デジタル利活用の推進で市民の減災意識向上・金沢市DXアクションプランにも貢献~ 西菱電機株式会社(本社事務所:大阪市、代表取締役社長:西井 希伊、以下「当社」)は、スマートフォンのGPSを利用し、現在地の浸水危険度や最寄り... -
【避難所への避難、懸念点は?】34.9%が「衛生状態」と回答しもっとも多い結果に
株式会社NEXER 株式会社NEXER・災害時の避難所に関する調査 株式会社NEXERは、テレネット株式会社と共同「災害時の避難所」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。 ■自然災害が原因で避難所に避難したことはある? 突然... -
【避難所への避難、懸念点は?】34.9%が「衛生状態」と回答し、もっとも多い結果に災害時の避難所に関する調査テレネット株式会社
テレネット株式会社 災害時の避難所に関する調査 テレネット株式会社は、「災害時の避難所」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。 ■自然災害が原因で避難所に避難したことはある? 突然の自然災害により、避難所での生...