防災– tag –
-
【防災の新常識】各メディアも注目する「フェーズフリー」の最新関連書が8月30日に発売! おうち防災本史上初、フェーズフリーな暮らしをテーマに展開
辰巳出版株式会社 自然災害の頻発、異常気象、感染症パンデミック……。日常が変わりつつある今だからこそ、〝もしも〟に強い暮らしへ 『ラクして備えるながら防災 フェーズフリーな暮らし方』 辰巳出版は2024年8月30日(金)、 今の時代に合った新たなコンセ... -
【東京都板橋区】夏休みの自由研究のテーマにも!防災食育ワークシートを公開
東京都板橋区 健康福祉センターで「親子で学ぼう!防災クッキング」を開催 板橋区は、災害時での食事について学べる「親子で学ぼう!防災クッキング 防災食育ワークシート(以下、『ワークシート』)」を作成し、区ホームページで公開しました。 防災食... -
清水国明さんが「つながり応援プロジェクト」の防災・復興統括として参画!
ファーストイノベーション 当プロジェクトの主目的の一つに『防災・復興支援』を加え、防災・復興の第一人者「清水国明」さんをお迎えすることで、より一層実効性の高い地域貢献策を展開して参ります。 東京都中央区のIT企業「株式会社ファーストイノベー... -
「2024年度 こくみん共済 coop 地域貢献助成」募集のお知らせ
こくみん共済 coop〈全労済〉 応募期間:2024年8月1日(木)~9月6日(金) こくみん共済 coop〈全労済〉(全国労働者共済生活協同組合連合会 代表理事 理事長:打越 秋一)では、地域でたすけあいの活動を行うNPO法人や市民団体などを支援するため「202... -
学生団体「防災me」主催、関東大震災から101年、令和6年能登半島地震から9ヶ月を迎える防災の日に、「BOUSAI ACTION2024」開催決定!
学生団体 防災me 9月1日「防災の日」に学生がつくる防災イベント「BOUSAI ACTION2024」の開催が決定! BOUSAI ACTION2024メインビジュアル 学生団体 防災me(所在地:福島県郡山市、代表:隂山弘暉、以下:防災me)は、「防災の日」に制定されている2024年... -
テラ・ルネッサンスと台湾NGO、熊本地震被災地と佐賀県を訪問し、アジアの防災連携強化へ
認定NPO法人テラ・ルネッサンス (左から) 県民協働課参事、佐賀災害支援プラットフォーム(SPF)共同代表、MSM、危機管理防災課副課長、弊会佐々木 2024年5月に発生した台湾東部地震は、花蓮県を中心に大きな被害をもたらし、特に観光業を主要な生計手段と... -
佐賀県唐津市、大分県日田市、それぞれの市と「地域防災に関する連携協定」締結のお知らせ
株式会社良品計画 株式会社良品計画(東京都文京区/代表取締役社⾧ 堂前 宣夫)は本日、佐賀県唐津市(市⾧ 峰 達郎)お よび大分県日田市(市⾧ 椋野 美智子)のそれぞれの市と「地域防災に関する連携協定」を締結しました。 ■両市とそれぞれの地域防災... -
【9月開催】東京ガス料理教室のご案内
東京ガス株式会社 東京ガス料理教室は、9月の防災月間や秋のお月見にピッタリの親子料理教室を開催します。親子で楽しめると大人気の教室です。防災を楽しく学んだり、秋のお月見にかわいらしいメニューを作ってみませんか? 1.お月見おやつプレートを... -
暮らしに寄り添う長期保存食「IZAMESHI」リニューアル
杉田エース株式会社 2024年8月、発売10周年の節目に新しいロゴと新パッケージが登場 杉田エース株式会社が開発・販売する「IZAMESHI」は、“食べない備蓄食から、おいしく食べる長期保存食へ”を コンセプトに、災害時のための保存食としてだけでなく、いつ... -
株式会社A.Y.Judie 9月1日出荷分より 全カードケース・パスケースに緊急連絡先カードを標準装備
株式会社A.Y.Judie 大切な人とつながる、安心の第一歩。緊急連絡先カード付きカードケース 全カードケース・パスケースに緊急連絡先カードを標準装備 株式会社A.Y.Judie(エイワイジュディ、本社:長野県小諸市、代表取締役:土屋香南子、URL:https://ayj... -
こどもエコクラブ×こくみん共済 coop〈全労済〉全国一斉活動「みんなでBosai×Eco CAMP」の実施について
公益財団法人日本環境協会 (公財)⽇本環境協会 こどもエコクラブ全国事務局は、こどもエコクラブの全国⼀⻫活動として災害時の行動などを学ぶ防災・減災プログラム「みんなでBosai×Eco CAMP」を実施します。 「みんなでBosai×Eco CAMP」は、部屋の安全や... -
地域の防災リーダー約100名が新たに誕生しました!
豊橋市 防災リーダー養成講座 救急救命 AED研修の様子 愛知県豊橋市は今年で15年目を迎える「防災リーダー養成講座」全4回を修了し、約100名の「防災リーダー」を任命しました。これで、豊橋市は1200人の防災リーダーを今までに輩出しました。 集中し... -
【前田工繊】第19回日経IR・個人投資家フェア2024出展のご案内
前田工繊株式会社 2024年8月23日(金)~24日(土)/東京ビッグサイト 前田工繊株式会社(本社:東京都港区、社長:前田尚宏、以下「前田工繊」)は、8月23日(金)~ 24日(土)に東京ビッグサイトにて開催される「第19回日経IR・個人投資家フェア2024」... -
これまでに延べ8,801人の子どもたちが参加!こどもエコクラブとの共創による、防災・減災プログラム「みんなでBosai×Eco CAMP」を実施
こくみん共済 coop〈全労済〉 こくみん共済 coop〈全労済〉(全国労働者共済生活協同組合連合会 代表理事理事長:打越 秋一)は、公益財団法人 日本環境協会(理事長:新美 育文)との共創により、地域で自主的な環境活動に取り組む全国のこどもエコクラ... -
“はんぶん”に折りたたんで持ち歩き、かんたん。「JINS Half」8月1日(木)登場
株式会社ジンズホールディングス 株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中亮、以下JINS)は、半分に折りたたんで携帯できるメガネ「JINS Half(ジンズ ハーフ)」を、本日2024年8月1日(木)より一部のJINS店舗およびJINSオンライ... -
~渋谷の街・人と一緒に考える、区民・来街者参加型の防災イベント~『もしもFES渋谷2024』開催のお知らせ
一般社団法人渋谷未来デザイン 避難時のQOL向上の啓蒙を目指した「主催社エリア」や新しい備えを考える「アウトドアエリア」、 家族で学べる「防災見本市」「防災体験市」の他、ステージイベントも満載 一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉... -
渋谷の街・人と一緒に考える、区民・来街者参加型の防災イベント『もしもFES渋谷2024』開催内容のお知らせ開催
もしもFES実行委員会事務局 日時:2024年8月31日(土)・9月1日(日)(防災の日)10:00~17:00 会場:代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木・ステージ会場) 一般財団法人渋谷区観光協会(代表理事:金山淳吾 所在地:東京都渋谷区)と、一般社団法人渋... -
「防災・減災」を普及啓発する参加型イベント「もしもFES渋谷2024」 開催
こくみん共済 coop〈全労済〉 ブースでは令和6年能登半島地震における被災者の声や最新「備え」情報を公開 開催日時 : 2024年8月31日(土) ・ 9月1日(日) 10:00〜17:00 @代々木公園 こくみん共済 coop〈全労済〉(全国労働者共済生活協同組合連合会 ... -
<UR都市機構の情報誌『UR PRESS』最新号>巻頭インタビュー:瀧内公美さん登場!特集:「団地から変わる! URが子育てを全力応援!」
UR都市機構 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)は7月31日、情報誌『UR PRESS(ユーアールプレス)』最新号を発行しました。最新号の『UR PRESS Vol.78』は、URの各営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで無料配布... -
2025年度公募助成(活動及び研究)の募集について
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 身近な「いのち」を支える活動・研究を応援します JR西日本あんしん社会財団は、「安全で安心できる社会」の実現に向け心身のケア、 防災、救命、事故防止、並びに事故・災害等の風化防止など身近な「いのち」を支... -
手のひらサイズの着脱式ポータブル電源×スピーカー 「PowerTune 200」応援購入販売開始
エスエス電子株式会社 【実施期間】2024年8月2日~10月8日/応援購入サービス「Makuake」にて募集 エスエス電子株式会社(本社:埼玉県川越市、代表:菅原信勝)は、アメリカやヨーロッパで人気のポータブル電源メーカー「EGRETECH」の新製品として、手の... -
手のひらサイズの着脱式ポータブル電源×スピーカー 「PowerTune 200」応援購入販売開始
エスエス電子株式会社 【実施期間】2024年8月2日~10月8日/応援購入サービス「Makuake」にて募集 エスエス電子株式会社(本社:埼玉県川越市、代表:菅原信勝)は、アメリカやヨーロッパで人気のポータブル電源メーカー「EGRETECH」の新製品として、手の... -
防災マット「MATOMAT」 大垣市内全小学校へ納品
太平洋工業株式会社 太平洋工業株式会社(本社:岐阜県大垣市 代表取締役社長:小川 哲史)は、岐阜県大垣市(市長:石田 仁)、大垣市教育委員会(教育長:細江 敦)と官民連携で開発した防災マットを市内全小学校へ納品しました。 「MATOMAT」は、当社... -
「ふるなび」が、令和6年7月豪雨の災害支援として4自治体の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年7月豪雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://furuna... -
「ふるなび」が、令和6年7月豪雨の災害支援として4自治体の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年7月豪雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://furuna... -
警戒レベルにかかわらず災害時に避難しないは2割 行政防災無線、整備されていても「ない」「わからない」が半数超え
株式会社クロス・マーケティング -防災に関する調査(2024年)意識編- 株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、2024年7月、全国20~79歳の男女3,000名を対象に「防災に関する調査(2024年)意識編」を行い... -
災害リスク診断サービス「防火管理AI診断」のWAVE1が三井住友海上との協業を開始
株式会社WAVE1 ~診断結果に基づいて最適な火災保険や各種防災ソリューションを提供~ 建物別災害リスク診断サービス「防火管理AI診断」を展開する株式会社WAVE1(本社:東京都杉並区、代表取締役:吉村拓也、以下WAVE1)は、MS&ADイン... -
ショーケースの資本業務提携先のWAVE1が三井住友海上と協業開始
株式会社ショーケース ショーケースと共同開発した防災DXSaaS「防火管理AI診断」に基づいて三井住友海上の商品・サービスを提供 企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:平野井順一、証券コー... -
企業で活躍するリスクアドバイザー養成講座がCPDS認定講習に!
株式会社 新建新聞社 8月コースの申込受付中 危機管理の専門メディアであるリスク対策.comは、兵庫県立大学大学院(監修:木村玲欧教授)との共同研究のもと「リスクアドバイザー」の資格制度を創設し、2023年12月から定期的に養成講座を開催しています。... -
企業で活躍するリスクアドバイザー養成講座がCPDS認定講習に!
株式会社 新建新聞社 8月コースの申込受付中 危機管理の専門メディアであるリスク対策.comは、兵庫県立大学大学院(監修:木村玲欧教授)との共同研究のもと「リスクアドバイザー」の資格制度を創設し、2023年12月から定期的に養成講座を開催しています。... -
企業で活躍するリスクアドバイザー養成講座がCPDS認定講習に!
株式会社 新建新聞社 8月コースの申込受付中 危機管理の専門メディアであるリスク対策.comは、兵庫県立大学大学院(監修:木村玲欧教授)との共同研究のもと「リスクアドバイザー」の資格制度を創設し、2023年12月から定期的に養成講座を開催しています。... -
企業で活躍するリスクアドバイザー養成講座がCPDS認定講習に!
株式会社 新建新聞社 8月コースの申込受付中 危機管理の専門メディアであるリスク対策.comは、兵庫県立大学大学院(監修:木村玲欧教授)との共同研究のもと「リスクアドバイザー」の資格制度を創設し、2023年12月から定期的に養成講座を開催しています。... -
「ふるなび」が、令和6年7月豪雨の災害支援として2自治体の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年7月豪雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://furuna... -
宮城県丸森町の総合防災訓練で「ポケットサイン防災」を体験
ポケットサイン株式会社 住民避難および避難者受け入れの対応手順を確認 宮城県丸森町が2024年7月21日に実施した令和6年度総合防災訓練において、ポケットサイン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 CEO/COO:梅本滉嗣、以下当社)が提供する避難支... -
座間市との『地域防災力向上及び災害時支援に関する連携協定』の締結について
損害保険ジャパン株式会社 損害保険ジャパン株式会社(社長:石川 耕治、以下「損保ジャパン」)は、座間市(市長:佐藤 弥斗)との緊密な相互連携と協働により、市の地域防災力向上及び、座間市の取り組む「災害に強いまちづくり」の実現に寄与すること... -
LIFULL ArchiTech、カトープレジャーグループとインスタントハウスのフェーズフリー活用を開始 災害時避難シェルター想定キャンプ施設がオープン
株式会社LIFULL 1時間以内で組み立て、移設が可能な「DODキャンプハウス」が京都府南丹市に誕生 事業を通して社会課題解決に取り組む、株式会社LIFULL(ライフル)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:伊東祐司、東証プライム:2120、以下「LIFULL」... -
品川区、区内共同住宅にエレベーター用防災チェアを無償配布
品川区 品川区は、災害発生時にエレベーター内に閉じ込められた区民に対する災害対策支援および在宅避難の備えを中心とした防災普及啓発を目的として、区内の一定の規模以上の希望する共同住宅にエレベーター用防災チェアを無償配布し、マンションの防災... -
東海地区最大級「名古屋キャンピングカーフェア 2024 AUTUMN」 9 月 28 日 (土) ・ 29日 (日) 開催決定!!
テレビ愛知株式会社 東海地区最大級「名古屋キャンピングカーフェア 2024 AUTUMN」をポートメッセなごや 第3展示館にて開催。 名古屋キャンピングカーフェア実行委員会(テレビ愛知、テレビ愛知企画)は、 2024年9月 28日(土) ・ 29日(日)の 2 日間、キャ... -
純烈がマダムの生活を豊かにする通販特番『情熱セール!純烈ドキドキ通販』がフジテレビ系にて放送‼️
株式会社ビズボランテ お腹スッキリ骨盤ベルトや、超時短でみじん切りが出来るフードプロセッサー、災害やアウトドアで役立つ多機能防災グッズが登場 株式会社Bizvolante / ビズボランテ、(所在地:東京都渋谷区、代表取締役 及川千津)が企画プロデュー... -
【オフィシャルレポート】第1回 一般社団法人日本RV協会「キャンピングカーシンポジウムwith東京キャンピングカーショー」
株式会社ネオプロジェクト 2024年7月20日(土)、第1回一般社団法人日本RV協会「キャンピングカーシンポジウムwith 東京キャンピングカーショー」が東京ビッグサイト東8ホールで開催されました。本シンポジウムは、年に一度開催される都内最大のキャンピン... -
「ふるなび」が、令和6年7月豪雨の災害支援として3自治体の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年7月豪雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://furuna... -
【東京都板橋区】東京都・板橋区合同総合防災訓練を実施します
東京都板橋区 令和5年度東京都・東村山市合同総合防災訓練の様子(画像提供:東京都) 板橋区は、8月30日(金)~9月1日(日)の3日間にわたり、消防・警察・自衛隊・区医師会・区歯科医師会などの関係機関や住民が参加する実践的な総合... -
防災に使える補助金の調査レポートを公表します【最も多いタイプは?/補助額はどれくらい?】
株式会社ナビット 防災関連の補助金情報を調査!上限額や補助目的をまとめました! 株式会社ナビット(東京都千代田区九段南、代表取締役:福井泰代)が運営する「助成金なう」では、助成金・補助金の検索サイトを運営しております。 この度、助成金なうが収... -
「災害インパクト評価とレジリエンス強化」と題して、(株)三菱総合研究所 田中 良明氏/東海国立大学機構名古屋大学減災連携研究センター 平山 修久氏によるセミナーを2024年8月29日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 【能登半島地震に学ぶ防災投資の効果と課題】 災害インパクト評価とレジリエン... -
豊能地域で連携強化 火災調査の応援体制を確立
豊中市 豊中市消防局、池田市消防本部および箕面市消防本部は、「火災調査業務の相互応援に係る申し合わせ」を締結し、調印式を行いました。近年、火災の出火原因も多様化・複雑化し、火災の原因や損害の調査が困難になっています。このような状況のなか、... -
モーラナイフブランドストア「MORAKNIV TOKYO 2024」
株式会社アンプラージュインターナショナル 期間限定:2024年8月17日(土)-8月26日(月) 株式会社アンプラージュインターナショナル (本社:大阪府箕面市、代表取締役:本間光彦、以下 UPI) は、2024年8月17日(土)〜8月26日(月)までの期間限定で、スウェーデ... -
KT-NETフェスタ2024「防災DXについて考える~デジタルの守備範囲と苦手エリア~」9月6日開催【参加無料】
東京システムハウス株式会社 IT企業によるビジネスコラボレーション団体KT-NET(事務局:東京システムハウス株式会社、所在地:東京都品川区)は、防災DXに関して情報取集をされている方、地域課題やDXをテーマに調査・活動されている方向けにKT-NETフェス... -
【災害関連死のリスク軽減へ】段ボール畳ベッドの組み立て体験を北広島町防災講習にて実施
たたみのこうひん 広浜株式会社(本社:広島県山県郡北広島町)は2024年6月29日(土)、北広島町防災講習にて段ボール畳ベッドの組み立て体験を実施しました。 防災講習の様子 ■ 実施の背景 北広島町では地域防災について考える講習会を毎年開催し、各地... -
能登半島地震の教訓をいかす 企業向けフォーラム開催
株式会社北日本新聞社 「TOYAMA BOUSAIリスクマネジメントフォーラム2024」参加者募集 「災害が少ない」と言われてきた富山県。今年1月に能登半島地震が発災し、石川県および富山県、新潟県などが大きな被害に見舞われました。事業継続のために今後の自... -
【危機管理教育研究所も提案! 命のポーチ⁉】スマホを肌身離さず持てる「おうちスマホポーチBOOK」7/29発売
株式会社 宝島社 災害・事故・事件・怪我…緊急時にスマホの有無が運命を左右する! スマホを肌身離さず持ち歩けるポーチが付録の『素敵なあの人特別編集 おしゃれで軽量、ストレスフリーに動ける おうちスマホポーチBOOK』を2024年7月29日(月)に発売し...