食品ロス– tag –
-
[福岡県春日市]市役所でフードドライブを開催しています
春日市 余っている食品を市内子ども食堂に提供し、食品ロスを削減 家庭で食べきれずに余っている食品を持ち寄り、必要としている福祉団体や施設などに寄付する活動をフードドライブといいます。春日市では、食品ロス削減の活動として、市役所内で定期的に... -
規格外の“もったいないバナナ”を使用 業務用自社ブランド「EAST(イースト) BEE(ビー) フリーカットケーキ ショコラバナナ」
株式会社トーホー 2024年6月15日(土)から順次取り扱い開始 株式会社トーホー(本社:神戸市東灘区、代表取締役社長:古賀裕之)は、規格外の“もったいないバナナ”を使用した外食産業向け業務用自社ブランドの「EAST BEE フリーカットケーキ ショコラバナ... -
【平和堂】滋賀県内7店舗にてフードドライブへの協力を開始! 協力店舗は合計28店舗に拡大。フードバンクびわ湖との連携取り組み
株式会社平和堂 ~6月は環境月間。平和堂は、食品ロス削減に取り組んでいます~ 株式会社平和堂(滋賀県彦根市、代表取締役社長執行役員CEO:平松正嗣、以下「平和堂」)は、一般社団法人フードバンクびわ湖(滋賀県甲賀市、理事長:曽田俊弘、以下「フード... -
初夏の焼き芋提案! 紅はるかの規格外焼き芋を皮ごとアップサイクル 「パンク焼き芋のほのあまスープ」販売開始(6/13〜)
オイシックス・ラ・大地株式会社 〜Upcycle by Oisix × カルビーかいつかスイートポテト社 コラボレーション第3弾は初夏にぴったりな冷製スープ〜 食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代... -
こどもの機会格差解消を目指すネッスーが創業2周年!6月21日に下北沢で開催される”ZEBRAHOOD 2024”にマルシェ出店
ネッスー株式会社 こどもの機会格差の解消を目指すネッスー株式会社(本社:東京都世田谷区、代表:木戸優起)は、2024年6月10日に創業2周年を迎えました。6月21日には株式会社ゼブラ アンド カンパニーが中心となって主催する”ZEBRAHOOD 2024”にマルシェ... -
産・官・学連携で推進する食品ロス削減の取り組みが環境省の「mottECO(モッテコ)導入モデル事業」に採択されました
株式会社名鉄ホテルホールディングス 株式会社名鉄ホテルホールディングス(名古屋市:代表取締役社長 岩瀬正明)が参加する産官学アライアンス「mottECO普及コンソーシアム※1」として推進する食品ロス削減の取り組みが、2024年5月31日に環境省「令和5年... -
「夏至の夜を灯す、廃油キャンドルをつくろう」クラダシ、6月15日と16日に東京ミッドタウン八重洲にて廃油キャンドルをつくるワークショップを開催
株式会社クラダシ ~環境月間をきっかけに子どもと一緒に環境について考える機会の提供を目指す~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、6月15日と1... -
ネッスー、環境省の”食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業”に採択が決定
ネッスー株式会社 小売店の生鮮・日配食品の寄贈を通じ、食品廃棄削減とこどもの食の機会格差解消を同時に実現へ こどもの機会格差の解消を目指すネッスー株式会社(本社:東京都世田谷区、代表:木戸優起)は、2024年5月31日、環境省の「食品の消費行動に... -
【食の資源循環フェア】日本唯一の食品残渣のサーキュラー・アップサイクル・リサイクルの専門フェアを初開催!
RX Japan株式会社 今年11月東京、来年2月大阪で開催するフードテック ジャパン内に【食の資源循環フェア】を新設します。本日は、本フェアの詳細についてご紹介します。 【NEW】食の資源循環フェアとは? 本フェアは、食品工場の先端技術展 フードテック ... -
蒲郡市内初「TABETE」導入!初回はホテルオリジナルカレーでSDGsへの取り組みを強化 〜 食品ロス削減と地域活性化を目指す〜
株式会社 蒲郡クラシックホテル SDGsにつながる取り組みを少しずつ行い、持続可能な未来を目指します。 蒲郡クラシックホテル(所在地:愛知県蒲郡市竹島町15-1 統括総支配人:安川貴也)は、SDGsが目標としている取り組みの1つでもある「12 つくる責任... -
埼玉県のかくれフードロスがクレヨンに!6/1、3種類の『ぐるりこ®』を使った「おやさいクレヨン JapanBlue」が提供開始。
ASTRA FOOD PLAN株式会社 にんじん、ほうれん草、ごぼうを使用し、お米と野菜でできた「おやさいクレヨン®︎」がより色鮮やかなクレヨンに。 「サスティナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN 株式会社(埼玉県... -
産・官・学連携で推進する食品ロス削減の取り組みが環境省の「mottECO(モッテコ)導入モデル事業」に採択
JR東日本ホテルズ 日本ホテル株式会社(東京都豊島区)が参加する産官学アライアンス「mottECO普及コンソーシアム※1」として推進する食品ロス削減の取り組みが、2024年5月31日に環境省「令和5年度食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業※2」... -
食品ロス削減を目指すロスゼロが、MBS毎日放送と実証実験。オフィスのおやつ消費でCO2削減量を可視化。
株式会社ロスゼロ 事業所内の置き食品を「脱炭素」コンセプトで開始 食品ロスを活かして資源循環社会の実現を目指す株式会社ロスゼロ(大阪市・代表取締役 文美月)は、株式会社毎日放送(大阪市・代表取締役 虫明洋一)と、「ロスゼロ・オフィス」の実証... -
環境省の「令和5年度 食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業」にクラダシが採択されました
株式会社クラダシ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、環境省が実施する「令和5年度 食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業」に採... -
淡路島産規格外野菜販売サービス【seaside grocery(シーサイドグロサリー)】が自社農園プロジェクト【FARM SEASIDE(ファームシーサイド)】を本格始動!
株式会社seaside hub 農業未経験の弊社メンバーが淡路島の地元農家の方々ご協力の元、一から野菜を育てるプロジェクトFARM SEASIDE(ファームシーサイド)を2024年にスタートし、ついに初収穫を迎えました。 農業未経験者が挑む【規格を無視した農業】が淡... -
「B Market Builder Japan」主催のイベントが6月19日に開催決定!「すべては食からはじまるーB Corp™️たちの挑戦ー」
株式会社クラダシ ~食を通じて環境問題と社会課題に真剣に向き合うイベントにクラダシが登壇~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、B Corpムーブ... -
食品ロスの危機に面している10トンの静岡県産九条ネギに支援の手を――ネギ救済プロジェクト発足!
株式会社Kukulcan 美味しく新鮮なネギを消費者に提供し、食品ロスの削減に貢献! No foodloss project(農林水産省推奨)に賛同してください ■農作物もサスティナブルに提供していく時代に――「ネギ救済プロジェクト」私たち株式会社Kukulcan (本社:東京都... -
【rebake】ロスパンが多く出てしまう梅雨にロスパン削減企画を実施します。第1弾は「ロスパン重さ当てクイズ」。
合同会社クアッガ 梅雨の時期限定キャンペーン。参加することでパンセットやクーポンがもらえます。この時期限定のロスパンセットも販売予定。 パンの通信販売サービスの「rebake」を運営する合同会社クアッガ(本社:東京都墨田区、代表:斉藤優也)は、5... -
6月は環境月間、クラダシ「おいしい地球をいつまでも。」をテーマに32社と協働して「おいちいプロジェクト」を5月30日より開始
株式会社クラダシ ~おいしい写真をSNSに投稿する「フォトコンテスト」や廃油を使った「キャンドルワークショップ」などを期間限定で開催~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関... -
【イベントレポート】5月30日は「ごみゼロの日」!星付きシェフ「麻布和敬」竹村竜二氏が、食品ロス食材を用いた簡単レシピを伝授!「親子で体験お料理教室」を5月29日(水)に実施
プレミアムウォーター株式会社 ~話題の循環型屋上ファーム「AGRIKO FARM」のアクアポニックスで収穫体験も実施~ 良質な水を育む日本有数の水源地から採取した天然水を、おいしさもミネラル分もそのままに保つ非加熱処理を施しご家庭に提供しているプレミ... -
令和6年能登半島地震の復興支援拠点 「フードバンク能登」へ「フードバンク業務管理システム」を3年間無償提供いたします
株式会社アクアリーフ 一般社団法人全国フードバンク推進協議会が設けた「フードバンク能登」の作業効率化の支援を行ってまいります。 フードバンク能登にて、ラベルシートとタブレットを持って。右から、全国フードバンク推進協議会、フードバンク能登、... -
富士急グループ、ごみゼロの日(5/30(木))にミネラルウォーター684L、食料品10kgを寄付
富士急行 ~富士急グループ×富士の緑とフードサポート~ 2023年10月の寄付時の様子 富士急行株式会社(本社:山梨県富士吉田市、社長:堀内光一郎)および富士急グループでは、「ごみゼロの日」である2024年5月30日(木)にミネラルウォーター57ケース(約... -
5月31日、吉野家の玉ねぎ端材から生まれた新食材『タマネギぐるりこ®』が一般消費者向けに先行販売開始!応援購入サービスMakuake(マクアケ)で、最大20%オフ。
ASTRA FOOD PLAN株式会社 高栄養で市販のオニオンパウダーの135倍の香り。時短調理や隠し味として、「かくれフードロス」削減においしく貢献! 「サスティナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN 株式会社(... -
食育フェスタで「こども模擬セリ体験」イベント。京阪百貨店で大阪府中央卸売市場と提携し学生が企画。
学校法人追手門学院 追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)で「食」を切り口にマーケティングや流通システムを学ぶ学生が、5月26日に京阪百貨店 守口店で開催される「SDGs食育フェスタ」に参加し、大阪府中央卸売市場(大阪府茨... -
株式会社ロスゼロと包括連携協定締結 市内の食品ロス削減や産業振興で連携
豊中市 豊中市は、株式会社ロスゼロと、相互の資源を有効活用することでSDGsの推進や地域課題の解決を図り、地域社会の持続的な発展をめざすことを目的とした包括連携協定を結びました。具体的な取り組みとして、市民、市内事業者への食品ロス削減に関する... -
食品ロス削減を目指すロスゼロ、豊中市と包括連携協定を締結
株式会社ロスゼロ もったいない食品を活かし、資源循環社会の実現を目指す株式会社ロスゼロ(大阪市西区、代表 文美月)は、令和6年5月24日(金)に大阪府豊中市と【包括連携協定】を締結したことをお知らせします。本協定は同社と豊中市が、相互の資... -
【ファーマインド】2025年12月の収穫に向け、茨城県稲敷市にて希少品種「ロイヤルクイーン」を高効率で大規模栽培
株式会社ファーマインド 全国規模でコールドチェーンを展開する青果の総合流通企業、株式会社ファーマインド(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:堀内達生、以下、ファーマインド)は、高品質な青果を効率的かつ持続的に生産できる農事業モデルを構築... -
リゾートトラスト、兵庫県や生産者と連携し兵庫県産苺「あまクイーン」規格外品を活用したスイーツをリゾートホテルやゴルフ場などで提供開始
リゾートトラスト株式会社 リゾートトラスト株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:伏見有貴、以下「当社」)は、兵庫県産ブランド苺「あまクイーン」の規格外品から作った新しいスイーツの提供を兵庫県内のリゾートホテルやグループゴルフ場な... -
春キャベツの時期がやってきました JA紀南と協⼒ ⾷品ロスを削減市場に出回らないキャベツを動物飼料として購⼊
アドベンチャーワールド カピバラ アドベンチャーワールド(和歌⼭県⽩浜町)は、昨年に引き続きJA紀南すさみ支所と協力し、市場に出回らないものを含むキャベツを動物飼料として地元農家より購入いたします。これまで農家で廃棄していた規格外のものや... -
プロトングループ、松本青果と新商品「冷凍果実」を開発。いちご、ブルーベリー、りんご、さつまいも4種を自社直営の ECショップ等で順次販売開始
プロトングループ 生産から販売までを冷凍技術とサービスで食卓に届ける、株式会社新鮮ネットワーク(本社:東京都中央区 代表:二宮大朗 *プロトングループ 以下新鮮ネットワーク)(https://sn.proton-group.net/)は、株式会社 松本青果物流通センター... -
節約にも欠かせない!食品保存について大調査!【1000人アンケート】
株式会社ナビット 食品ロスに注目しよう! 食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄されている食品のことを言います。日本での年間の食品ロスは約570万トン、人口1人あたり約45kgにものぼると言われています。 お金を出して購入した食品を使いきれず廃棄して... -
クラダシ、伊予市、愛媛銀行がSDGsの推進を図るフードロス削減に向けて連携協定を締結
株式会社クラダシ ~9月には社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」を開催予定~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、愛媛県伊予市(... -
産地直送野菜とレトルトカレーで食品ロス問題をおいしく考えよう『もったいないマルシェ@しんじゅく』5/25(土)26日(日)2日間開催!
MOTTAINAI BATON株式会社 レトルトカレーにより食品ロス削減を図るMOTTAINAI BATON株式会社(本社:東京都国分寺市、代表取締役:目取眞 興明 めどるま こうめい、以下、モッタイナイバトン)は、2024年5月25日(土)、2024年5月26日(日)「ルミネアグリマ... -
ホシザキ、FOOMA JAPAN 2024出展
ホシザキ株式会社 物流2024年問題や食品ロスなどお客様の課題解決につながるソリューションを展示 【お知らせ】 総合フードサービス機器メーカーであるホシザキ株式会社(本社:愛知県豊明市、代表取... -
食品業界のデジタル化を推進するシェアシマ、会員数4000人突破
ICS-net株式会社 5月20日(月)~6月30日(日)『シェアシマ原料検索 無料掲載キャンペーン』を期間限定で開催 食品業界のデジタル化を促進させるWebプラットフォーム「シェアシマ」を運営するICS-net株式会社(本社:⻑野県⻑野市南石堂町1972、代表取締役:小池... -
京都市×ミツカン「もったい菜漬け®」で余りがちな野菜と地場野菜を食べつくそう!
株式会社Mizkan Holdings ~6月3日より、カンタン酢™で使い切り!家計を応援!#もったい菜漬けキャンペーンを実施~ ミツカングループ(愛知県半田市、以下ミツカン)と京都市は、使い切るのが難しいお野菜を新鮮なうちにおいしく食べきるピクル... -
エシカル消費を体感・体験できる!「TOKYOエシカルマルシェ」を開催
東京都 TOKYOエシカルマルシェを5月25日・26日に開催します。 人や社会、環境に配慮した消費行動である「エシカル消費」を体験できるTOKYOエシカルマルシェを5月25日・26日に開催します。「SusHi Tech Tokyo 2024」開催中の東京ベイエリアに約30のTOKYO... -
「三角にはわけがある」。あられ生地の端っこを、究極に無駄のない三角形にアップサイクル。再生ボタンに見立てたネーミングに。
株式会社ロスゼロ あられの端を余すことなく活用した「再生あられ」を、ロスゼロ独自のブランドRe:Youとして、5/17よりオンラインで発売開始します。 食品ロスを活用し、資源循環社会を目指す株式会社ロスゼロ(大阪市西区:代表文美月)は高橋製菓株式会... -
「SusHi Tech Tokyo 2024」同時開催「東北3県(岩手・宮城・福島)ふるさと市」にて「元茎わかめ」を使用したアップサイクル商品を出品
ケンコーマヨネーズ株式会社 ケンコーマヨネーズ株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役社長:島本 国一、以下「当社」)は、5月18日(土)・19日(日)の2日間、東京都が主催する「SusHi Tech Tokyo 2024」と同時開催される「東北3県(岩手・宮城・... -
製造において発生する食品残さをエコフィードに活用 食品ロスをおよそ25%削減
アヲハタ㈱ 循環型社会への貢献にむけて 2024年5月より本格スタート アヲハタ株式会社(本社:広島県竹原市、代表取締役社長:山本 範雄、以下アヲハタ)は、資源循環型農場をめざす松浦農場(所在地:愛媛県越智郡上島町、代表:松浦 守)に、ジャム・マ... -
無印良品 捨てられる素材を活用したおやつ 発売のお知らせ
株式会社良品計画 国産フルーツの端材を使った寒天もちと、三陸産わかめの元茎を使った茎わかめ 無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都文京区/代表取締役社長 堂前 宣夫)は、製造工程で廃棄となる素材を活用したおやつ「寒天もち」を5月15日(水... -
ワタミの外食2店舗が、「再生利用事業計画(食品リサイクルループ)」の認定を取得
ワタミ株式会社 食品ロス削減への貢献 ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)は、公益財団法人Save Earth Foundation(所在地:東京都大田区、以下SEF)が事務局となり、推進した京都府京都市での食品リサイクルループ構築に参加し、この度、2... -
【rebake】ロスパンのマルシェ「rebakeプチ!!」、第3回目の開催が5月25日に決定。
合同会社クアッガ パンの通信販売サービスの「rebake」を運営する合同会社クアッガは、5月25日土曜日に、墨田区八広にある本社にてロスパンのマルシェを行います。3月30日の開催に次ぐ、第3回目の開催となります。本マルシェでは、店頭で売り切れず廃棄に... -
イオンリテール、日本IBMと開発したAIが適切な 割引価格を提示し食品ロスを削減する「AIカカク」と国内最大規模の需要予測・発注システム「AIオーダー」の適用範囲を拡大
日本IBM イオンリテール株式会社 (代表取締役社長 井出 武美、以下「イオンリテール」)は、 日本アイ・ビー・エム株式会社(代表取締役社長 山口 明夫、以下 「日本IBM」)と開発した、過去の販売データに基づきAIが適切な値引き率を提示する「AIカカク」... -
【岡山大学】公開講座「かんがえようや。食品ロスと食品廃棄物の問題」〔6/8,土 岡山大学津島キャンパス〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 5日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は公開講座「かんがえようや。食品ロスと食品廃棄物の問題」を、2024年6月8日(土)に... -
クラダシ、ゼミ・研究室との共同研究プログラムを開始
株式会社クラダシ ~持続可能な社会の実現を目指す~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、ソーシャルグッドな世界の実現を目指し、クラダシ基金を... -
【ダイエットクックサプライ】規格外の高糖度ミニトマトを使った調味料を新発売
ケンコーマヨネーズ株式会社 備後の“推し食材”で競う「びんご推し会議」でグランプリ受賞 株式会社ダイエットクックサプライ(所在地:広島県福山市、代表取締役社長:彦田 英靖、ケンコーマヨネーズ株式会社の100%子会社、以下「DCサプライ」)は、岡山... -
【ダイエットクックサプライ】岡山県笠岡市の高校生と食品ロス削減へ取り組み
ケンコーマヨネーズ株式会社 規格外野菜を活用した商品開発について高校生がシンポジウムで発表 株式会社ダイエットクックサプライ(所在地:広島県福山市、代表取締役社長:彦田 英靖、ケンコーマヨネーズ株式会社の100%子会社、以下「DCサプライ」)は... -
食品ロスの「もったいない」を解決するカインズ「くみまちマルシェ」5月11日から「千葉県白子町産 無選別新たまねぎ市」を開催
株式会社カインズ 株式会社カインズ(本社:埼玉県本庄市、代表取締役社長 CEO:高家 正行、以下「カインズ」)は、2024年5月11日からカインズ31店舗の「くみまちマルシェ」にて「千葉県白子町産 無選別新たまねぎ市」を開催することをお知らせします。過... -
その食品、冷蔵する?冷凍する?残さず最後までおいしく食べきるための「正しい保存法」166種を紹介『食品長持ち保存術』発売
株式会社主婦の友社 ~保存のプロが食材166種全部試しました!活用レシピも満載!~ 株式会社主婦の友社は、料理研究家&管理栄養士であり、保存方法を知り尽くした沼津りえさんが、166の食材をすべて試して、最も適した保存方法を教える『食品長持ち保...