高槻市– tag –
-
高槻の街ナカ公園で美しい夏の夜空を天体観測
高槻市 家族や友だち同士で楽しめる大人気イベント 令和6年8月17日(土曜日)、駅徒歩10分の中心市街地に位置する街ナカ公園・安満遺跡公園で「夏の夜空のミニ観望会」を開催。望遠鏡での夏の星座や月のクレーター観察をボランティアスタッフの解説付きで... -
高槻市の博物館で裏側を覗き見する夏休みイベント
高槻市 本物の火縄銃や刀剣に触れ文化財の取り扱い方など学ぶ 令和6年8月7日(水曜日)、高槻市立しろあと歴史館で、同館学芸員案内のもと同館のバックヤードを見学し、本物の文化財の取り扱い方などを学ぶ「夏休み歴史館体験ツアー」を開催。参加した子ど... -
能楽師・片山九郎右衛門さんはじめ豪華演者による「高槻明月能」開催
高槻市 出演者による見どころ解説や衣装の着付け体験などのプレイベントも 能楽師・片山九郎右衛門さんによる独調「源氏供養」をはじめとして、狂言や能の名作を豪華演者が演じる「第27回高槻明月能」を11月21日(木曜日)に高槻城公園芸術文化劇場で開催... -
能楽師・片山九郎右衛門さんはじめ豪華演者による「高槻明月能」開催
高槻市 出演者による見どころ解説や衣装の着付け体験などのプレイベントも 能楽師・片山九郎右衛門さんによる独調「源氏供養」をはじめとして、狂言や能の名作を豪華演者が演じる「第27回高槻明月能」を11月21日(木曜日)に高槻城公園芸術文化劇場で開催... -
高槻市の安満遺跡公園で「涼」を味わうクラフト体験
高槻市 オリジナルの風鈴・うちわ作りなど 高槻市の安満遺跡公園で、暑い夏に「涼」を感じられる夏の定番グッズ「風鈴」「うちわ」などを手作りするクラフト体験イベントを開催。夏休みの思い出作りにご家族そろってぜひお越しください。 このイベントは、... -
高槻北高校3年の伊崎凛太郎さんが水泳でのインターハイ出場を市長に報告
高槻市 50メートル・100メートル自由形に出場 高槻市在住で高槻北高等学校3年生の伊崎凛太郎さんが5日、高槻市役所を訪問し、今年7月に行われた近畿地区予選で優秀な成績を残し、8月17日(土曜日)から佐賀県で開催される全国高等学校総合体育大会(インタ... -
瀬戸内海に関わる産官学民によるフォーラムが高槻市で開催
高槻市 専門家による講演や研究事例のポスター展示など 高槻市は、瀬戸内海の環境保全等の推進を目的とした瀬戸内海環境保全知事・市長会議に加盟しています。当会議は、特定非営利活動法人瀬戸内海研究会議と毎年共同で、瀬戸内海沿岸の自治体で瀬戸内海... -
甲子園5個分の街ナカ公園で自然と触れ合える夏休み特別イベントを高槻市で開催
高槻市 駅徒歩10分の中心市街地に立地する公園で、捕まえた昆虫のスケッチにチャレンジ 高槻市には、阪急高槻市駅徒歩10分という中心市街地にも関わらず、広さ約72万平方メートルにも及ぶ広大な敷地内で豊かな自然と触れあえる安満遺跡公園があり市内外か... -
名門東京バレエ団が歌舞伎に着想を得たオリジナル作品を高槻で上演
高槻市 初演から約40年間に世界15か国で200回以上披露された作品「ザ・カブキ」が凱旋 令和6年10月18日(金曜日)、高槻城公園芸術文化劇場で、20世紀の巨匠振付家モーリス・ベジャールが38年前、歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」を元にして東京バレエ団のため... -
人気棋士と楽しむカラオケやランチを記念品に追加
高槻市 クラウドファンディング「関西将棋会館建設プロジェクトFINAL」がさらに充実 高槻市は、関西将棋会館の建設を支援するため、ふるさと納税型クラウドファンディング「関西将棋会館建設プロジェクトFINAL」を令和6年12月31日(火曜日)まで... -
人気棋士と楽しむカラオケやランチを記念品に追加
高槻市 クラウドファンディング「関西将棋会館建設プロジェクトFINAL」がさらに充実 高槻市は、関西将棋会館の建設を支援するため、ふるさと納税型クラウドファンディング「関西将棋会館建設プロジェクトFINAL」を令和6年12月31日(火曜日)まで... -
「ハニワの日」記念 高槻市で太鼓形埴輪をテーマに特別講座開催
高槻市 全国で4例しか出土していない埴輪の謎に迫る 高槻市立今城塚古代歴史館で8月17日(土曜日)、各地で出土した太鼓形埴輪を調査研究している奈良県田原本町教育委員会の文化財専門職員柴田将幹(しばたまさき)さんを講師に迎え、「太鼓形埴輪でつな... -
「ハニワの日」記念 高槻市で太鼓形埴輪をテーマに特別講座開催
高槻市 全国で4例しか出土していない埴輪の謎に迫る 高槻市立今城塚古代歴史館で8月17日(土曜日)、各地で出土した太鼓形埴輪を調査研究している奈良県田原本町教育委員会の文化財専門職員柴田将幹(しばたまさき)さんを講師に迎え、「太鼓形埴輪でつな... -
高槻市の中学生が夏休みに次世代がん治療施設で体験学習
高槻市 最先端の医療技術に触れて職業選択の一助に 令和6年8月1日(木曜日)、高槻市、学校法人大阪医科薬科大学は、「健康医療先進都市たかつき」推進の取り組みの一環として、「次世代のがん治療「BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)」を学ぼう」と題して、... -
高槻市で夏休みの子どもたちが銅鐸・銅鏡づくりの非日常体験
高槻市 今城塚古代歴史館で銅鐸や銅鏡を製作 令和6年7月31日(水曜日)、高槻市内から出土した銅鐸や銅鏡のミニチュア版レプリカを製作する鋳造体験を今城塚古代歴史館で開催。参加した10人の子どもたちは、鋳型に流し込んだ金属が銅鐸・銅鏡として完成し... -
高槻市在住の介護福祉士 栗田裕子さんがJICA海外協力隊としての海外派遣を高槻市長に報告
高槻市 スリランカで高齢者への健康指導や現地スタッフへの技術指導などに従事 令和6年7月29日(月曜日)、高槻市出身・在住の栗田裕子さんが市役所を訪問し、JICA(独立行政法人国際協力機構)の海外協力隊として、スリランカに令和6年8月から令和8年8月... -
50年以上の歴史を誇る 夏の風物詩「高槻まつり」が開催
高槻市 約120団体によるステージが祭りを盛り上げる 令和6年8月3日(土曜日)と8月4日(日曜日)の2日間にわたって、高槻市の夏の祭典「第55回市民フェスタ高槻まつり」が開催。市役所前けやき大通りと高槻城公園芸術文化劇場で行われる約120団体によるパ... -
高槻市立中学校全18校の生徒が制作した美術作品が一堂に
高槻市 絵画・デザインなどの作品ほか全生徒による共同作品もお披露目 令和6年7月26日(金曜日)から29日(月曜日)まで、高槻市総合センターで、高槻市立中学校全18校の生徒が参加した創作作品などを展示する「第29回高槻市中学校美術科生徒作品交流展」... -
「将棋のまち高槻」関西将棋会館で棋士が食べる「勝負めし」を大募集
高槻市 メニューブック化し市ホームページなどでも広くPR 高槻市は、令和6年秋にオープンする関西将棋会館で、対局の合間に棋士や女流棋士が食べる「勝負めし」について、出前やテイクアウトにて提供可能な店舗を令和6年7月29日(月曜日)から募集します。... -
徳川家康も賞賛した高槻の「服部越瓜(しろうり)」が最盛期
高槻市 地元農家が品評会で出来栄え競う 令和6年7月24日、JAたかつき清水支店で「服部越瓜(しろうり)」の品評会が開催され、地元農家が13点のシロウリを出品しその出来栄えを競いました。服部越瓜は、その粕漬を徳川家康が食べて賞賛し、幕府献上品とな... -
高槻市特産「服部越瓜(しろうり)」の漬け込み作業が最盛期
高槻市 贈答用の高級奈良漬として根強い人気 令和6年7月24日(水曜日)、高槻市の塚脇地区で、市の特産品「服部越瓜(しろうり)」を使った奈良漬けを作るための漬け込み作業が行われました。 服部越瓜は、長さ約40センチ、重さ800グラム程度に成長し、頂... -
子どもたちが大好きな恐竜が高槻城公園芸術文化劇場に大集合!
高槻市 恐竜ショーのほかグッズ販売やフォトスポットなど楽しいイベント盛りだくさん 令和6年8月22日(木曜日)、高槻城公園芸術文化劇場でかわいい赤ちゃん恐竜から大人気のティラノサウルスまで登場するリアル恐竜ショー「恐竜パーク」が開催されます。... -
子どもたちが大好きな恐竜が高槻城公園芸術文化劇場に大集合!
高槻市 恐竜ショーのほかグッズ販売やフォトスポットなど楽しいイベント盛りだくさん 令和6年8月22日(木曜日)、高槻城公園芸術文化劇場でかわいい赤ちゃん恐竜から大人気のティラノサウルスまで登場するリアル恐竜ショー「恐竜パーク」が開催されます。... -
高槻市で園児16人が送迎バスに閉じ込められた際の対応訓練
高槻市 クラクションの鳴らし方やハザードランプの操作方法を市営バス職員から学ぶ 令和6年7月17日(水曜日)、高槻市立高槻認定こども園分室の園児16人を対象に、バス運転士指導のもと、不測の事態が発生し通園バスに閉じ込められたことを想定し、園児自... -
小さな子どもたちが楽しめる「下水道」講座を初開催
高槻市 高槻市オリジナルの紙芝居を制作して披露 令和6年7月17日(水曜日)、高槻市職員が認定こども園「いまむらこどもえん」に出向き、下水道について学ぶ幼児向けの出前講座を実施。下水道との接点が少ない幼児を対象とした今回の講座は、全国的にも非... -
高槻市の新川でボランティア団体が咲かせた美しい大輪の「ハス」が開花
高槻市 ボランティア団体が真心込めて育てる 高槻市南庄所町を流れる新川の桜堤付近で、明るいピンク色をした大きなハスの花が今年も開花し、道行く人々を楽しませています。 このハスは、平成16年頃に地元の住民が「新川に訪れた人に綺麗な花を観てほしい... -
高槻市の平和展でアフガニスタンに命の水を届けた医師・中村哲氏のパネル展など開催
高槻市 活動写真60点の展示のほかドキュメンタリー映画の上映や原子爆弾の模型展示なども 令和6年8月8日(木曜日)と8月9日(金曜日)、高槻市は原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さ、平和の尊さを次世代へ継承し、核兵器のない平和な世界を目指す意識を高めるこ... -
高槻市ゆかりの平安歌人 伊勢・能因にまつわる企画展をしろあと歴史館で開催
高槻市 伊勢・能因にまつわる品や王朝文化をモチーフにした美術工芸品などを紹介 高槻市立しろあと歴史館の企画展「平安歌人のおもかげ-伊勢・能因と歌枕の地-」が令和6年7月13日(土曜日)に開幕。9月8日までの会期で、高槻市ゆかりの平安歌人「伊勢」... -
高槻市ゆかりの平安歌人 伊勢・能因にまつわる企画展をしろあと歴史館で開催
高槻市 伊勢・能因にまつわる品や王朝文化をモチーフにした美術工芸品などを紹介 高槻市立しろあと歴史館の企画展「平安歌人のおもかげ-伊勢・能因と歌枕の地-」が令和6年7月13日(土曜日)に開幕。9月8日までの会期で、高槻市ゆかりの平安歌人「伊勢」... -
特別デザインの武将印「松永久秀」を高槻市立しろあと歴史館で好評発売中
高槻市 500枚の限定販売 高槻市立しろあと歴史館では、同市の豊かな歴史をアピールするため、来訪の記念品として、武将の名前や家紋が印刷された「武将印」を販売しています。最近新たに発見された松永久秀の書状の一部を採用した限定デザインの武将印「松... -
高槻市立竹の内小学校下村優輝さんがけん玉の全国大会出場を市長に報告
高槻市 全日本少年少女けん玉道選手権で南関西地区代表に選出 令和6年7月10日(水曜日)、高槻市立竹の内小学校5年生の下村優輝さんが高槻市役所を訪問し、8月25日に東京都で行われる第36回全日本少年少女けん玉道選手権大会(男子の部)に南関西地区男子... -
高槻で唄い継がれる無形民俗文化財 淀川三十石船舟唄全国大会出場者を募集
高槻市 集え 江戸時代からの伝統を受け継ぐ舟唄の唄い手たち 令和6年11月23日(土曜日・祝日)、大阪府の無形民俗文化財に指定されている「淀川三十石船船唄」の全国大会を高槻市で開催。大会に出場する唄い手たちを8月23日(金曜日)まで募集しています。... -
将棋界のトップ棋士10名を配したデザインのラッピングバスが高槻の街を駆け巡る
高槻市 令和6年秋の関西将棋会館高槻移転オープンを控え、デザインをリニューアル 令和6年秋の関西将棋会館高槻移転オープンを控え、令和6年7月9日(火曜日)から随時、将棋のラッピングデザインをリニューアルした高槻市営バスが市内を走り始めます。藤井... -
高槻市職員が気象防災の専門家と避難情報発令判断に関するワークショップ
高槻市 今年7月に改善した判断基準に沿って実践的な発令訓練を実施 高槻市では、近年全国的に豪雨災害が頻発・激甚化していることを受け、気象庁の「気象防災アドバイザー活用促進事業」を活用して派遣を受けた気象防災アドバイザーと中小河川の避難情報発... -
高槻城三の丸の歴史溢れる情景を再現する高槻城公園北エリア整備でサウンディング調査を実施
高槻市 カフェ・レストラン(飲食店)・売店の出店について民間事業者のアイデア、意見などを今後反映 高槻市では、高槻城公園北エリアに、カフェ・レストラン(飲食店)・売店を公募するにあたり、民間事業者から、関心度や事業の採算性など、行政では気... -
高槻市と生命誌研究館が豊かな環境を将来に引き継ぐため包括連携協定を締結
高槻市 チョウや昆虫の飛来を楽しみながら生態を学ぶ「食草園プロジェクト」を市役所敷地内で実施 高槻市は令和6年7月5日(金曜日)、生きものの研究を通じ生命の大切さを発信するJT生命誌研究館(高槻市紫町)を運営する株式会社生命誌研究館と、生命を育... -
関西の高校生ダンサーたちが高槻市に大集結
高槻市 高校生が企画・運営も行う「高校生による高校生のためのダンス大会」開催 令和6年7月24日(水曜日)、高槻城公園芸術文化劇場で高槻市内の高校を中心とした全20校のダンス部メンバーによるハイレベルなパフォーマンスをお届けする高校生ダンス大会T... -
高槻市出身の阿久根あかりさんがバトントワーリングの世界大会出場を市長に報告
高槻市 2024年IBTF世界フリースタイル女子ジュニア部門で日本代表に選出 令和6年7月4日(木曜日)、高槻市出身・在住の阿久根あかりさんが高槻市役所を訪問し、8月にスウェーデンで開催されるバトントワーリングの世界大会女子ジュニア部門に日本代表とし... -
「年に一度の願いが叶う日」高槻駅前で七夕のササを無料配布
高槻市 高槻の里山を守る取り組みを知ってもらうため 令和6年7月4日(木曜日)、高槻市と森林ボランティア団体の高槻里山ネットワーク、NEXCO西日本の3団体が市民らに里山を守る取り組みを知ってもらい、夏を彩る一大イベントの七夕を楽しんでもらうため、... -
避難情報発令判断を支援 「たかつきデジタルタイムライン」の試行運用を開始
高槻市 大雨による淀川氾濫を想定し早期に避難情報発令 高槻市と国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所は、「たかつきデジタルタイムライン策定アドバイザリーボード会議」を令和4年度に設置。淀川の氾濫のおそれが高まった場合に、避難情報発令の判断を... -
避難情報発令判断を支援 「たかつきデジタルタイムライン」の試行運用を開始
高槻市 大雨による淀川氾濫を想定し早期に避難情報発令 高槻市と国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所は、「たかつきデジタルタイムライン策定アドバイザリーボード会議」を令和4年度に設置。淀川の氾濫のおそれが高まった場合に、避難情報発令の判断を... -
高槻市立しろあと歴史館の新たな常設展示コーナー「芥川城と三好一族」が人気
高槻市 7月15日までの期間限定で初公開の松永久秀の書状と肖像画を実物展示 高槻市立しろあと歴史館では、国史跡「芥川城跡」と、芥川城の城主をつとめた戦国武将・三好長慶などを紹介する常設展示コーナー「芥川城と三好一族」を6月15日に開設。開設を記... -
子どもが夏休みに楽しめる埴輪企画展を高槻市立今城塚古代歴史館で開催
高槻市 「音を奏でる」をテーマに太鼓形埴輪や角笛の埴輪など20点を展示 高槻市立今城塚古代歴史館では、夏休みの子どもたちが楽しめる恒例の夏季企画展「ハニワ―ルドへようこそ 音を奏でるハニワたち」を7月13日(土曜日)から開催します。太鼓形埴輪 ... -
子どもの安全を守るため高槻市で水難事故防止パトロールを実施
高槻市 夏本番を前に水路やため池でフェンス等を点検 令和6年7月1日(月曜日)、高槻市で子どもの水の事故防止を啓発するため市職員ら17人がため池や水路などのパトロールを実施。水難事故防止の看板やフェンス、防護柵等の点検を行いました。 高槻市では... -
巨大七夕飾りが高槻市安満遺跡公園に登場
高槻市 先着1000名に飾り付け用の短冊を無料配布 7月7日の七夕の日を前に、高槻市の安満遺跡公園パークセンターでは、色とりどりの短冊で彩られた高さ約3.5メートルの七夕飾りが設置され、来園者の目を楽しませています。 この取り組みは、同公園を管理す... -
高槻市ふるさと納税に佐渡裕指揮のシエナ・ウインド・オーケストラ公演チケットが登場
高槻市 「佐渡裕×シエナ」の最強コンビが高槻に! 吹奏楽界の最強コンビといわれる「佐渡裕×シエナ・ウインド・オーケストラ」の公演チケットが、令和6年7月1日(月曜日)から7月31日(水曜日)まで同市ふるさと納税返礼品に期間限定で登場します。令和6年... -
大阪・関西万博機運醸成イベント『日本の大食まつりin高槻市』が安満遺跡公園にやってきた!
株式会社創縁舎 大阪産(もん)食材を使用したオリジナルメニューのキッチンカーが大集合! 日本の食まつり実行委員会(実行委員長:枦山義彦)は、2024年7月6日(土)・7月7日(日)の2日間、安満遺跡公園 東の広場 (高槻市)にて、『日本の大食ま... -
重要無形文化財・ユネスコ無形文化遺産「宮内庁式部職楽部」による雅楽公演を高槻で
高槻市 関西での開催は16年ぶり 9月28日(土曜日)、国の重要無形文化財であり、ユネスコ無形文化遺産にも位置付けられる宮内庁式部職楽部による雅楽公演を、高槻城公園芸術文化劇場で開催。関西での同楽部による雅楽公演は16年ぶりで、現在、国立劇場建... -
高槻市の小学生がオーストラリアの姉妹校と和の文化で交流
高槻市 市立郡家小学校を訪問して習字や面子などの日本文化を体験 令和6年6月27日(木曜日)、高槻市立郡家小学校を同校と姉妹校提携を締結しているオーストラリアのトゥーンバ市にあるハイフィールズ州立学校児童団が訪問。両校児童は、習字やメンコなど... -
手話への理解を深めるためネイティブから学ぶ手話講座を開催
高槻市 手話で日常を暮らす聴覚障がい者による指導に参加者から「とても伝わってくる」と感嘆の声 令和6年6月27日(木曜日)、高槻市立今城塚公民館主催で、障がい福祉課職員と手話のネイティブともいえる聴覚がいのある人が講師となって、講座参加者約40...