いのち– tag –
-
いのちのセミナー(WEB)再配信のお知らせ
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 視聴者の皆さまからのご要望に応え、2022年度に配信したセミナーを改めてお届けします 場所に縛られず、くり返しご視聴いただけることで好評なWEB配信による「いのちのセミナー」。2022年度に配信したセミナーを... -
いのち輝く未来を、ここから発信しよう。
株式会社ANCR 大阪・関西万博応援企画 KITTE大阪「AxCROSS」広告掲載キャンペーン ライフスタイルプロデュースを軸にエリア開発やクリエイティブ事業を行う株式会社ANCR(本社:東京都世田谷区、代表取締役:福島颯人、以下ANCR)と、デジタルテクノ... -
2025年度AED訓練器等助成事業の助成先団体が決定しました!!
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 救命処置の普及啓発に取り組む6団体にAED訓練器等を提供します。 JR西日本あんしん社会財団では、「安全で安心できる社会」の実現に向け、2015年度より公募によるAED訓練器等助成事業を実施し、救命処置... -
【3/10(月)再度開催】「在日コリアンとして生きる」NGO大賞受賞者の郭辰雄さんが熱く語ります(オンライン/参加無料)
アーユス コリアNGOセンターの代表理事として、在日コリアンの人権問題や韓国市民社会との連携などに取り組む郭辰雄さん。ご自身の経験をもとに、在日コリアンとして見えること、日本社会の課題や展望などを語ります。 アーユス『街の灯』トーク「いのちに... -
【3/7(金)開催】哲学者の永井玲衣さんと僧侶の霍野廣由さんによる 哲学対話「戦争・いのち・平和 ― 自分の言葉で語ろう」
アーユス 哲学者の永井玲衣さんと、僧侶の霍野廣由さんのお二人の対話を切り口とした「哲学対話」を開催します。もやもやや、わからないことを共有しながら、参加者ひとり一人が自分の言葉で考えていきます。 普段、当たり前に思われていることを、改... -
動物たちのいのちを未来へ ニフレルよりミニカバ1頭がアドベンチャーワールドへ仲間入りします!
アドベンチャーワールド 仲間入りするミニカバ 写真:ニフレル提供 アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、2025年4月7日(月)に「NIFREL(ニフレル)」(大阪府吹田市)よりメスのミニカバ1頭(3歳)が仲間入りすることが決定いたしま... -
動物たちのいのちを未来へ ニフレルよりミニカバ1頭がアドベンチャーワールドへ仲間入りします!
アドベンチャーワールド 仲間入りするミニカバ 写真:ニフレル提供 アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、2025年4月7日(月)に「NIFREL(ニフレル)」(大阪府吹田市)よりメスのミニカバ1頭(3歳)が仲間入りすることが決定いたしま... -
救命バイスタンダーサポートサイト、まもなくオープン半年。増加する相談件数から見える重要なニーズ
NPO法人AQUAkids safety project 救命現場に居合わせた人「バイスタンダー」の不安や悩みに、サポートサイトが耳を傾けた半年間。増加する相談件数、その内容から「心のケア」の重要性が浮き彫りになってきました。 NPO法人AQUAkids safety project(救命... -
救命バイスタンダーサポートサイト、まもなくオープン半年。増加する相談件数から見える重要なニーズ
NPO法人AQUAkids safety project 救命現場に居合わせた人「バイスタンダー」の不安や悩みに、サポートサイトが耳を傾けた半年間。増加する相談件数、その内容から「心のケア」の重要性が浮き彫りになってきました。 NPO法人AQUAkids safety project(救命... -
【2/17(月)開催】NGO大賞受賞者の郭辰雄さん登場!「在日コリアンとして生きる」をテーマに熱く語ります!(オンライン/参加無料)
アーユス コリアNGOセンターの代表理事として、在日コリアンの人権問題や韓国市民社会との連携などに取り組む郭辰雄さん。ご自身の経験をもとに、在日コリアンとして見えること、日本社会の課題や展望などを語ります。 アーユス『街の灯』トーク「いのちに... -
【2/7(金)開催】「水俣病患者・家族の声から聞こえてきたものー『豊穣の浜辺から』 を編んで」(オンライン/参加無料)
アーユス これまであまり語られることのなかった水俣病患者やその家族、あるいはその周辺にいた方々の声をもとに、これまでとは違った視点/角度から水俣病が私たち社会にもたらしたものについて考えます。 アーユス『街の灯』トーク「いのちに光を当てる... -
【本日より】『街の灯』トーク「いのちに光を当てる」(全5回/無料/オンライン)
アーユス 1月末から2月中旬にかけて『街の灯』トーク「いのちに光を当てる」を5回開催。それぞれの現場で「いのち」と向き合いながら活動を行う方々からお話を伺います。どなたでもご参加いただけます。 チェルノブイリ、水俣、レバノン、在日コリアン、ス... -
【千葉県】フリーアナウンサーの笠井信輔さんが自身の闘病、輸血治療の経験を伝え”献血の大切さ”を広げるセミナーを開催しました
日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター 2025年1月7日(火)DIC株式会社 総合研究所(千葉県佐倉市坂戸631) 日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター(東京都江東区辰巳2-1-67)は2025年1⽉7⽇(火)にDIC株式会社総合研究所(千葉県佐倉市板... -
【千葉県】フリーアナウンサーの笠井信輔さんが自身の闘病、輸血治療の経験を伝えます
日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター ~自身の経験を通して”献血の大切さ”を広げていきます~ 日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター(東京都江東区辰巳2-1-67)は、2025年1月7日(火)にDIC株式会社総合研究所で”献血の大切さ”を広げるセミ... -
\HAPPY PANDA 30th/ 飼育スタッフになりきってパンダたちの新たな魅力を発見「パンダ先生といのちの学校」を開催!
アドベンチャーワールド アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、ジャイアントパンダ日中共同繁殖研究30周年を記念した「HAPPY PANDA 30th」イベントの一環として、2024年12月28日(土)から2025年1月31日(金)までの期間中2... -
2024年度第4回 「いのちのセミナー」WEB配信のお知らせ
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 今年度第4回目の「いのちのセミナー」(WEB配信)は、公認心理師・臨床心理士の生田 かおる氏を講師にお迎えし、講師の経験を踏まえた「つながりの力」「対話がもたらすもの」によって、喪失の意味をみつけ、... -
「いのちのセミナー」会場開催のお知らせ
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 オンラインライブ配信も実施します 会場ならではの臨場感が味わえるとの多くのお声にお応えし、今年度2回目となる会場での「いのちのセミナー」を開催いたします。オンラインライブ配信による参加も引き続き選択い... -
2024年度 小・中学生「いのち」の作文コンクール 受賞作品が決定しました!!
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 公益財団法人JR西日本あんしん社会財団では、将来を担う子どもたちに、作文を書くことを通じて「いのち」の大切さを考えていただくとともに、優秀な作品を広く周知し、「いのち」を大切にする安全で安心できる社会... -
【山梨県】フリーアナウンサーの笠井信輔さんが高校生に自身の闘病、輸血治療の経験を伝えます
日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター ~自身の経験を通して”献血の大切さ”を広げていきます~ 日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター(東京都江東区辰巳2-1-67)は、2024年12月18日(水)に山梨県立都留興譲館高等学校で”献血の大切さ”を広... -
開幕まで残り5ヵ月 株式会社ホットスケープは大阪・関西万博「栃木県ブース」の企画・運営等の業務を担当
株式会社ホットスケープ ~いのち共創みらいTOCHIGIのコンセプトの体現に向けたプロジェクトを推進~ (総合プロデューサー渡邉賢一氏資料より抜粋) イベントの企画・制作・運営を行う株式会社ホットスケープ。弊社は2年前の2022年11月8日に大阪・関西万博... -
開幕まで残り5ヵ月 株式会社ホットスケープは大阪・関西万博「栃木県ブース」の企画・運営等の業務を担当
株式会社ホットスケープ ~いのち共創みらいTOCHIGIのコンセプトの体現に向けたプロジェクトを推進~ (総合プロデューサー渡邉賢一氏資料より抜粋) イベントの企画・制作・運営を行う株式会社ホットスケープ。弊社は2年前の2022年11月8日に大阪・関西万博... -
【イベントレポート】助産師と学ぶ性教育「いのち」と「生きる」を考える フリースクールの小中高生12人が参加
NPO法人キリンこども応援団 安心できる“居場所”だから向き合える~生と性~ 特定非営利活動法人キリンこども応援団(大阪府泉佐野市、代表 水取博隆)は、2024年10月11日(金)に助産師の岡本悠希さんをお招きし、フリースクールの小中高生を対象とした性... -
大阪大学と日本発の平和構築NGOが「平和・人権」をテーマにトークセッションを実施。10月3日(木)に大阪大学中之島センターにて。
NPO法人アクセプト・インターナショナル 海外の紛争現場からしか見えない課題の本質に触れながら、世界で広がる「やられたら、やり返す」といった憎しみの連鎖をどうほどいていけるかについて、大阪で考えます。 テロ・紛争解決を目指すNPO法人アクセプト... -
2024年度第3回 「いのちのセミナー」WEB配信のお知らせ
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 今年度第3回目の「いのちのセミナー」(WEB配信)は、詩人・エッセイストの豆塚 エリ氏を講師にお迎えし、世の中の様々な「生きづらさ」といかに向き合っていけばよいのか、生きていく上での「自分の居場所」や... -
世界で870万部ベストセラー作家の最新作!生きることの素晴らしさを探すものがたり『かがやく いのちの たび Why Not?』9月20日発売
株式会社パイ インターナショナル 株式会社パイ インターナショナル(豊島区)は2024年9月20日(金)に書籍『かがやく いのちの たび Why Not?』を刊行いたします。 世界で870万部ベストセラー作家の最新作! 一瞬、一瞬、わたしたちに与えられている〈い... -
学生企画!北摂で大阪・関西万博の機運醸成イベント。地域の方を招き昨年は1000人が来場
学校法人追手門学院 開催まで7ヶ月を切った2025年大阪・関西万博を盛り上げようと、追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)の茨木総持寺キャンパスで9月22日(日)、学生企画による「OIDAI万博NEXT」を開催します。企画するのは、学... -
【救急の日にオープン】救命手当をした人にフォーカスするサポート窓口誕生
NPO法人AQUAkids safety project 救命現場では「倒れた人がどうなったのか」に注目されがちだが、現場で手当てした人は「あの手当で正しかったのか」と悩む人も多い。そんな思いをオンラインで相談できる「バイスタンダーサポートサイト」がオープン バイ... -
2025年度AED訓練器等助成事業 募集開始のお知らせ
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 AED訓練器等を助成し、いのちを救うための活動を応援します!! JR西日本あんしん社会財団では、「安全で安心できる社会」の実現に向けた事業の一環として、AEDを活用した救命処置の普及を目指す活動を支援する... -
「宇宙への扉」大阪・関西万博2025 EXPOホールで開かれる! 宇宙といのちのオーケストラを圧倒的な感動で奏でます!
一般社団法人Feel&Sense 一般社団法人Feel&Sense制作のアート共振映像「LIFEいのち」が大阪・関西万博開催決定! 万博 一般社団法人Feel&Sense(共同代表:橋本昌彦・橋本さやか)が制作したアート映像作品「LIFEいのち うまれることを再体験」がと... -
2024年度第1回 「いのちのセミナー」WEB配信のお知らせ
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 今年度第1回目となる「いのちのセミナー」(WEB配信)は、講師に京都大学大学院 人間・環境学研究科研究員 佐藤 泰子 氏をお迎えし、「生きる意味」と、それを踏まえた他者への援助のあり方について考える機会を... -
2024年度 小・中学生「いのち」の作文コンクール 開催のお知らせ
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 “あなたにとっての「いのち」”をテーマにした作文を募集 公益財団法人JR西日本あんしん社会財団は、福知山線列車事故の反省の上に立ち、2009年に設立され、「安全で安心できる社会」の実現に少しでもお役に立てる... -
【東海道中膝栗毛】日本を笑顔にしたい!夢の鳥プロジェクトで日本を元気に!
合同会社AI KAGo Project 一人一人の思いが込められた折り鶴たちが新たな"いのち"のバトンに繋がる 合同会社AI KAGp Projectが行なっている【次の世代へ"いのち"を繋ぐプロジェクト】が、 新たなカタチとして想いが受け継がれました。 【次の世代へ"いのち... -
“どう生きるか”ではなく”生きるとはなにか”を見つめるドキュメンタリー映画『肉態問答』、山口県宇部市の本屋「工夫舎」で上映&トークイベント開催!
合同会社かるちべ 宇部市出身/東京で再開し再び地元へ戻ってきたクリエイターと実業家、そしてフシギな表現家が宇部に新たな問答を巻き起こす!? 合同会社かるちべ(所在地:東京都世田谷区、代表社員:辻村健太、以下「かるちべ」)の代表・辻村健太は、... -
「いのちのセミナー」会場開催のお知らせ
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 オンラインライブ配信も実施します 会場ならではの臨場感を求めるお声にお応えし、この度は会場でのいのちのセミナーを開催します。講師には 妙心寺退蔵院 副住職の松山大耕氏を迎え、現代社会をより自分らしく生きる... -
4/14 献血&骨髄バンクドナー登録推進を大阪府内9ヶ所で同時開催 献血推進大使・気象予報士 片平敦さんによる献血啓発活動を京橋会場にて実施
一般社団法人大阪府宅地建物取引業協会 献血離れが進む20代、30代にも命を繋いでいく機会を創出 不動産と地域の懸け橋となる大阪宅建は献血活動を通じて地域の皆さまと安全安心なまちづくりに貢献していきます。 一般社団法人大阪府宅地建物取引業協会(所... -
2024年度から5年間をかけ、全国で勇気づけのワークショップを実施したい
株式会社ウェルネスライフサポート研究所 ~誰もが健やかに、自分らしく、幸せに生きることができる社会を目指して~ このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した... -
アーティストが熱いメッセージで献血を呼びかける『いのちをつなぐ声 献血感謝LIVE』を開催しました。
日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター 2024年3月18日(月)EX THEATER ROPPONGI(東京都港区西麻布1-2-9) 現在、日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センターでは「#いのちをつなぐ声 献血推進PROJECT」を実施しています。 そのプロジェクトの一... -
大阪・関西万博に向けた、日本全国の “「万博+観光」の旅” を紹介するストーリーブックを作成しました。
内閣官房国際博覧会推進本部事務局 ストーリーブックでは、「日本中が、会場だ。」をコンセプトに、大阪・関西万博のサブテーマ「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」を感じられる日本全国の90の旅を紹介しています。 ストーリーブッ... -
いのちのセミナー(WEB)再配信のお知らせ
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 視聴者の皆さまからのご要望に応え、2021年から2022年前半に配信したセミナーを改めてお届けします 場所に縛られず、くり返しご視聴いただけることで好評なWEB配信による「いのちのセミナー」。初めてご覧になる... -
4/14 献血&骨髄バンクドナー登録推進を大阪府内9ヶ所で同時開催 献血離れが進む20代、30代にも命を繋いでいく機会を創出
一般社団法人大阪府宅地建物取引業協会 地域のみんなで献血目標人数630名を達成し、医療現場を支援したい。 献血の重要性を再認識していただくと共に大阪宅建は不動産を軸に日頃から地域の方々の健やかな暮らしに貢献したいと多種多様な行政、企業と共に社... -
常総学院高等学校で「献血セミナー」を開催しました。
日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター 血液のがんである悪性リンパ腫と闘ったフリーアナウンサーの笠井信輔さんによる講演 ー2024年3月13日(水)常総学院高等学校(茨城県土浦市中村西根1010)ー 2024年3⽉13⽇(⽔)常総学院高等学校で、フリ... -
2024年度AED訓練器等助成事業の助成先団体が決定しました!!
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 救命処置の普及啓発に取り組む7団体にAED訓練器等を提供します。 JR西日本あんしん社会財団では、「安全で安心できる社会」の実現に向け、2015年度より公募によるAED訓練器等助成事業を実施し、救命処置の... -
【茨城県】フリーアナウンサーの笠井信輔さんによる「セミナー」開催
日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター ~ご自身の闘病体験、輸血治療の経験を通して「献血」「いのち」の大切さを伝えていきます~ 2024年3月13日(水)に常総学院高等学校(茨城県土浦市中村西根1010)で、在校生を対象とした、フリーアナウンサー... -
「わし、もう死にたい」と言われたとき、どう答えるか――「野の花診療所」院長・徳永進さん最後のエッセイ『いのちのそばで 野の花診療所からの最終便』2月20日発売!
株式会社朝日新聞出版 内科医として40年、在宅ホスピスも行う19床の有床診療所「野の花診療所」を始めて23年の著者が、診療所での看取りの日々を描く。読む人の死生観を静かに揺り動かす、著者最後のエッセイ 徳永進・著『いのちのそばで 野の花診療所... -
【埼玉県戸田市】市内3駅で自殺対策キャンペーンを実施
埼玉県戸田市 戸田市は、自殺予防対策として、市内JR3駅(戸田公園駅、戸田駅、北戸田駅)において、駅頭活動を実施します。 駅頭では、市職員や戸田市青少年育成市民会議のメンバーが、相談先の周知や「いのち」と「こころ」の大切さを広く市民に呼び... -
【山梨県】フリーアナウンサーの笠井信輔さんによる「献血セミナー」開催
日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター ~ご自身の闘病体験、輸血治療の経験を通して「献血」の大切さを伝えていきます~ 2024年2月6日(火)に山梨県立北杜高等学校(山梨県北杜市長坂町渋沢1007-19)で、在校生を対象とした、フリーアナウンサーの... -
OBI HOLDINGS グループ代表 永山 要様が紺綬褒章を受章されました
公益社団法人難病の子どもとその家族へ夢を 難病を患う子どもと家族への支援と褒章制度のマッチングは豊かな社会を創る! 当法人、公益社団法人「難病の子どもとその家族へ夢を」(東京都中央区入船2-9-10五條ビル4A、代表理事 大住力)は、難病を患う子ど... -
大阪ヘルスケアパビリオンへの出展・参加内容について
JR西日本 西日本旅客鉄道株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:長谷川一明)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の大阪府・市・2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会が出展する「大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn」に協賛し、... -
夢のコンビによる絵本に、世界からも続々と称賛の声! 湯本香樹実・文、酒井駒子・絵による名作絵本『くまとやまねこ』と『橋の上で』
河出書房新社 『くまとやまねこ』がアメリカの有名書評誌によって、『橋の上で』が世界最大級の児童書図書館によって、“今年の本”の一冊として選定! 湯本香樹実(文)と酒井駒子(絵)による名作絵本、『くまとやまねこ』と『橋の上で』が、それぞれ世界... -
今年度2回目の「いのちのセミナー」会場開催のお知らせ
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 オンラインライブ配信も実施します 会場ならではの臨場感が味わえるとの多くのお声にお応えし、今年度2回目となる会場でのいのちのセミナーを開催致します。WEB配信の利便性を活かした参加方式も引き続き選択いた...
12