ひきこもり– tag –
-
ひとり親・困窮家庭の小中学生に“安心の庭”を
たねとしずく 西宮発・無料の居場所支援プログラム『ことばの庭』開始。 経済的な困難や家庭の事情から孤立しがちなこどもたちに向けて、安心して過ごせる“第3の居場所”を提供する新プログラム「ことばの庭」が始動します。日中の学び・体験・つながりを支... -
一緒に学び、支えあい、不登校の子ども達の未来を大丈夫にする!!
ファミラボ 不登校を経験したことで傷ついた心を持つ子ども達が、これからの人生を幸せに豊かに暮らせるように、不登校である今、親ができることを本気で実践しています! 「幸せになってほしい」我が子が不登校になった時、不登校を経験した親の多くは、... -
「Shake Hands・大阪」ひきこもり相談会開催!
(同)ふくろう 就労継続支援B型「Shake Hands・大阪」が無料の相談会を開催します。 大阪市内でアニメ・動画制作を主な活動とする就労継続支援B型事業所「Shake Hands・大阪」では、引きこもり状態にある方やそのご家族、支援関係者を対象にした「引きこ... -
あなたと家族のアドバイザー「結」 LINE友だち1万人突破記念!特別イベント開催<斎藤環先生と元当事者で考える ひきこもりのホンネ>
育て上げネット 「若者と社会をつなぐ」をミッションに子ども・若者を支える認定NPO法人育て上げネット(東京都立川市、理事長:工藤啓)は、家族相談支援事業「結」のLINE公式アカウントの友だち数1万人突破を記念し、3月23日(日)に特別イベントを開催... -
【アーカイブ動画無料プレゼント】不登校の保護者向け オンラインイベント:新年度に向けて、2月・3月にできること〜進級、受験・進学〜【期間限定】
株式会社キズキ 【不登校の新年度準備】不登校支援のプロが教える受験対策&進路選び!無料プレゼント動画で新学年の準備を安心スタート! 不登校のお子さんの新年度準備、悩んでいませんか? 「受験対策、何から始めたらいいのか分からない」 「学校との... -
【ひきこもりのその後トークショー】当事者が語る社会復帰への道のり~最初の一歩、ボクはこう踏み出した~【2/14開催】無料オンラインイベント
株式会社キズキ 5年半のひきこもり経験の後、30歳から人生を再スタートした半村進さん。彼のリアルな体験から、社会復帰のヒントを探ります。ひきこもりや不登校に悩む方、そのご家族に向けた無料オンラインイベントです。 2025年2月14日(金)20:00~20... -
【島根県出雲市】ひきこもり・不登校の子どもたちとその保護者を支える第3の居場所「出雲のサードプレイスMAP」を公開
社会福祉法人出雲市社会福祉協議会 支援の輪を見える化 学校に行きづらい子どもたちとその保護者の、未来に向けた選択肢を広げる取り組み 社会福祉法人出雲市社会福祉協議会は、出雲市とともに、公的な制度やサービスにつながらない生活課題に対応する「... -
ひきこもり経験から生まれたアート展 宮本亞門さんやヒャダインさんが思いを形に 2月19日(水)から
パルシステム連合会 国際協同組合年 「わかりあう」心広げる当事者との「共創」 パルシステム連合会が企画参加するアート展「“HIKIKOMORI”ANYONE?他人事じゃないかも展」(主催:厚生労働省、後援:文部科学省)が2月19日(水)から24日(月)まで、渋谷n_... -
ひきこもりセミナー「日野の8050問題を考える」
日野市役所 セミナーチラシ このひきこもりセミナーでは、これまでお越しいただいた皆様からいただいたご意見の中から、最も関心を集めていた『8050問題』について取り上げます。 8050問題とは、高齢の親が社会にでていない子どもを養うことで、経... -
他人事にしない「ひきこもり」 高橋みなみさん宮本亞門さんらと語り合うフェス 2月22日(土)
パルシステム連合会 国際協同組合年「わかりあう」広げ「できること」を考える パルシステム連合会が企画参加する「ひきこもりVOICE STATIONフェス」(主催:厚生労働省、後援:文部科学省)が2月22日(土)13時から、渋谷区の渋谷ヒカリエホールで開催さ... -
不登校ジャーナリスト 石井しこう氏「不登校」から「生きる」を考える ~不登校の子が新しい一歩を踏み出す時~講演会開催!
NPO法人キリンこども応援団 ■日時:2025年2月2日(日)14:30~16:00(受付14:00~)■場所:レイクアルスタープラザ・カワサキ 生涯学習センター1階 多目的室(大阪府泉佐野市市場東1丁目295-1)【入場無料】 特定非営利活動法人キリンこども応援団(大阪府... -
【イベントレポート】ひきこもり研究者×公的支援者×民間支援者、厚生労働省による「ひきこもり支援ハンドブック~寄り添うための羅針盤~(素案)」への本音!
認定NPO法人ニュースタート事務局 主催者・川北稔准教授。名古屋引きこもり支援センター金山、ニュースタート事務局が語る、実際の支援と思いとは? 【このままでいいの? ひきこもりの理解と支援 第1回】で語られた内容をお伝えします。 現在は「ひきこ... -
【横浜市役所が美術館そして映画館に】ひきこもりフェスティバル~アート&ムービー~を開催!〔申込不要・無料〕
横浜市 \現代美術家渡辺篤さんによる個展と松山ケンイチ・武田鉄矢主演「ドラマ こもりびと」他映像作品無料上映/ ひきこもり状態にある人は、全国に146万人と推計されています。ひきこもりは、人間関係や心の不調など、さまざまな要因やきっかけにより... -
【不登校ママの全国大会】開催レポート ファミスペ2024 in 関東「子どもの自立をサポートするために、親が家庭でできること」
ファミラボ 大切なのは、「時間軸」と「予算軸」。親は子どもの自己選択を邪魔せず、環境を整えていこう。学校へ行くことよりも大切なこととは何かを学ぶ。 全国各地から106名の母親が参加いたしました。登壇者は(株)おめめどう代表 奥平綾子氏。 NPO法... -
【不登校ママの全国大会】開催レポート ファミスペ2024 in 関東「子どもの自立をサポートするために、親が家庭でできること」
ファミラボ 大切なのは、「時間軸」と「予算軸」。親は子どもの自己選択を邪魔せず、環境を整えていこう。学校へ行くことよりも大切なこととは何かを学ぶ。 全国各地から106名の母親が参加いたしました。登壇者は(株)おめめどう代表 奥平綾子氏。 NPO法... -
「ひきこもり」がコンセプトのVTuber事務所「AMATERASU」が1期生オーディションを開催!
株式会社Virtual Peer Support LAB. 「過去を超え、未来への夢を共に。」AMATERASUでは、夢を持った(元)ひきこもりたちの居場所を共に盛り上げてくれる仲間を募集します。募集期間:12月2日(月)~12月31日(火) 株式会社Virtual Peer Support LAB.(本社:... -
医療法人社団しろひげファミリー監修!ひきこもりの方の声をカタチに カフェを起点に地域とひと、医療・福祉が身近につながる
株式会社ホワイトビアード 不登校やひきこもりの方への就労支援や、食を通して孤立をなくす ひげぞ~のいえスタッフとよりみち屋店長 ―不登校・ひきこもりの方が抱える、就労や食生活への課題 江戸川区を拠点に様々な支援事業を運営する株式会社ホワイトビ... -
【このままでいいの? ひきこもりの理解と支援】支援者と研究者が、ひきこもり支援の今後を問う! 12月8日(日)名古屋にて開催! ※無料
認定NPO法人ニュースタート事務局 引きこもりの研究を長く続ける川北稔准教授、公的支援機関であるひきこもり支援センター長の山田孝介、民間支援団体である認定NPO法人ニュースタート事務局の二神能基・久世芽亜里らによるディスカッション! 「8050問題... -
【武蔵野大学】12月1日に武蔵野大学人間科学研究所シンポジウム『「ひきこもり」について考える-人間科学を楽しもう-』を開催
学校法人武蔵野大学 武蔵野大学人間科学研究所(所長:辻 惠介)は12月1日(日)に武蔵野大学有明キャンパス3号館でシンポジウム『「ひきこもり」について考える-人間科学を楽しもう-』を開催します。 当日は2部制で、第1部は人間科学を学びたい人と... -
リコーグループと育て上げネット、「若者向けデジタル支援プログラム」を実施デジタル社会のなかで就労に困難を抱える若者の“はたらく”への参画を今年も支援
育て上げネット 株式会社リコー(社長執行役員:大山 晃、以下 リコー)、リコージャパン株式会社(社長執行役員:笠井 徹、以下 リコージャパン)、認定特定非営利活動法人育て上げネット(理事長:工藤 啓、以下 育て上げネット)の3社は、急速なデジ... -
【11/9(土)開催】講演会「ひきこもりのサポートを考える」を開催します!
箕面市社協 箕面市社会福祉協議会 ひきこもり相談窓口では、ひきこもりに関する相談窓口として本人や家族からの相談を受けて、社会参加や自立に向けて一緒に考えております。 ひきこもり相談窓口では昨年に引き続き、ひきこもりに関する講演会を開催し... -
いじめ撲滅を目指す高校生・行政書士合格者の悉知 信氏、ガーディアン社アドバイザーに就任
株式会社Guardian ~1人でも多くの子どもたちが、笑顔で日々を過ごせる環境づくりのために~ 2024年10月に、株式会社Guardianのアドバイザーに就任した悉知 信(しっち あきら)氏 株式会社ガーディアン(京都市左京区、CEO:プーザー・ケイトリン、以下... -
【参加者募集】「令和6年度(2024年度)ケアラー支援推進シンポジウム」(11/21(木))を開催します。
北海道 誰もが介護し、また、介護される立場になる時代、ケアラーの置かれている状況やケアラー支援の必要性について考えてみませんか。(令和4年4月「北海道ケアラー支援条例」施行) 「令和6年度(2024年度)ケアラー支援推進シンポジウム」チラシ ... -
不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」は、リアル教室“京都金閣寺校”を開校します。
株式会社NIJIN 株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する不登校オルタナティブスクール『NIJINアカデミー』はこの度、リアル教室“京都金閣寺校”を開校することをお知らせいたします。 メタバースを活用したバーチャル学校とし... -
育て上げネット・VR技術を活用した就労体験コンテンツ「VRぷち職場体験~4種類のお仕事編~」を公開しました
育て上げネット 職場で起こりがちな失敗例やその回避方法、成功例を通じて、働くリアルな感覚を体験 「若者と社会をつなぐ」をミッションに子ども・若者を支える認定NPO法人育て上げネット(東京都立川市、理事長:工藤 啓)は、若者の就労支援を目的とし... -
「コミュニケーションが苦手な学生のキャリア支援フォーラム」の開催について(札幌市開催)
特定非営利活動法人札幌チャレンジド 秋元克広札幌市長も登壇!札幌から隠れていた新たな社会課題解決へ挑戦!! コミュニケーションが苦手な学生のキャリア支援フォーラム 今、大学には、約3%程度の学生が卒業はできるが就職できない学生がいると言われ... -
岸和田市で公認心理師・臨床心理士による『ひきこもり家族相談会』を実施します!
社会福祉法人 岸和田市社会福祉協議会 岸和田市民のひきこもり状態にあるご家族について、どのように接し、今後の生活をどう考えていくか、一緒にご相談します。 (写真左から)岸和田市自立相談支援センター原田夏木、mentalfit岸和田公認心理師・臨床心理... -
宮城県オンライン居場所 おらんちラウンジ 自由参観のご案内
特定非営利活動法人Switch ~予約不要・体験、個別説明あり~ 宮城県を中心に若者支援に取り組む『認定NPO 法人Switch』と関東・関西を中心に若 者支援に取り組む『株式会社キズキ』は、「宮城県オンライン居場所支援モデル事業」を、 令和6 年度も継続... -
令和6 年度第1回日野市ひきこもりセミナー『発達障がいを知り、ひきこ もりを考える』
日野市役所 「ひきこもり」という事象は、さまざまな要因が重なってひきおこされているものであり、全て 発達障害が原因ということではありません。 しかし、日々のご相談の中で、短期間での退職・転職を繰り返したり、求職活動そのものを忌避 したり... -
三重県内の「ひきこもり」推計2万人。当事者や家族の支援ニーズを把握する「三重県ひきこもりに関する実態調査」を実施中!回答期間:2024年8月1日(木)~8月31日(土)
一般社団法人ひきこもりUX会議 ひきこもりや不登校などの当事者らで構成される(一社)ひきこもりUX会議は、この度、三重県から委託を受け、県内のひきこもり状態にある方やご家族を対象に、生活状況や支援ニーズに関する調査を行っています。 この調査... -
誰にでもおこる「ひきこもり」 理解広める全国キャラバン8月31日(土)から
パルシステム連合会 「わかりあう」心で広げる誰もが生きやすい地域づくり パルシステム連合会が企画委員を務める「ひきこもりvoice station全国キャラバン」が8月31日(土)から、愛知県をはじめ全国6県で開催されます。ひきこもり経験者や支援者によるパ... -
【レポート】不登校のための「オフ会」を初開催!オンラインフリースクール「シンガク」発のリアル交流で自立支援を促進
株式会社成基 全国から不登校の小中学生が京都に集結。「久しぶりにこんなに笑えた」と「リアル」イベント楽しむ 普段はオンラインで交流する子どもたちが「オフライン」でイベントを楽しみました 総合教育サービスを展開する成基コミュニティグループ(本... -
NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」支援決定について
特定非営利活動法人First Step NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する 第36回「わかば基金」PC・モバイル機器端末支援部門において、ご支援いただけることになりました。 FirstStepは、不登校・ひきこもりの親(家族)の相談事業に力点を置いて、当事者... -
不登校や引きこもりの子のいる母親向け『不登校 頑張っているママに寄り添う言葉 みん語録4』完成しました
ファミラボ 不登校ママのピアサポートグループ「NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ」が年に一度会員向けに作成するお役立ちグッズ。7月17日の設立記念日にちなみ、毎年7月に制作、会員へ発送しています。 2024年度会員向けオリジナル記念品 NPO法... -
“タイアップ型”SDGs参加型リースで育て上げネットに寄付実施
育て上げネット リコーリース株式会社(以下、リコーリース)は、リコージャパン株式会社(以下、リコージャパン)が売主となるリース、割賦、立替払契約を対象とした「“タイアップ型”SDGs参加型リース」(以下、本商品※)で認定特定非営利活動法人育て... -
いじめ、ひきこもり、貧困、児童虐待、ヤングケアラーなどの子どもを取り巻く問題を解決に導く『SOSを見逃さず、支援につなげる! 子どもを守るセーフティネット』好評発売中
株式会社ナツメ社 (株)ナツメ社(東京都千代田区、代表取締役:田村正隆)より『SOSを見逃さず、支援につなげる! 子どもを守るセーフティネット』(https://amzn.asia/d/0dJVTzL4)が好評発売中。 ■子どもの痛ましい事件に 心を痛めている人も多いはず ... -
増加する不登校生徒のやる気を引き出す多様な授業を実現 ヒューマンアカデミーフリースクールを開校
ヒューマン 2024年7月生 募集開始 教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:今堀 健治、以下「当社」)は、昨今の急激な社会変化により、不登校児童の増加が顕著となっていること受け、この問題に真剣に取り... -
クラウドファンディング目標金額の107%達成!リーフレットを更新し、引きこもり支援を更に強化して参ります
特定非営利活動法人First Step ひきこもり・不登校のことをより多くの人に伝えたい想いからクラウドファンディングを行い、目標100,000円を上回る107,000円を達成しました。暖かいご支援ありがとうございました。 CAMPFIREにてクラウドファンディング実施... -
自治体では全国初! ひきこもりの未然・長期化防止 高校生世代に寄り添った居場所を開設
豊中市 豊中市は、高校生世代が、不登校、高校中退などにより適切な支援につながらずその後ひきこもり状態になることを防ぐため、自治体では全国初(当市調べ)となる、ユースホーム事業「できるカンパニー」を開設しました。 豊中市における不登校児童生... -
ニート・引きこもり解決セミナー【引きこもりからの自立】7月13日(土)に東京で開催!実際に自立した支援事例2つを本人の映像と共にお届け、引きこもり脱出のヒントに!
認定NPO法人ニュースタート事務局 引きこもり支援30年、認定NPO法人ニュースタート事務局主催! 引きこもりから自立した2人の事例を紹介、本人と親のインタビュー映像あり! 保護者や支援者向け・参加無料・要予約・先着順 引きこもり・ニートから自立で... -
ユーキャンから『不登校・ひきこもり支援アドバイザー講座』がデビュー!2024年6月3日(月)より受講お申込みの受付を開始いたします。
株式会社ユーキャン 株式会社ユーキャンは、『不登校・ひきこもり支援アドバイザー講座』を新規開講いたしました。2024年6月3日(月)より受講お申込みの受付を開始し、2024年6月上旬頃より発送を開始いたします。 通信教育を手掛ける株式会社ユーキャン(... -
<助成先公募>第2回「臼井伸二未来へつなぐ基金~子どもの居場所提供支援~」募集開始(2024/6/3~2024/7/22)
公益財団法人日本フィランソロピック財団 家庭の事情や不登校など困難な状況にある子どもたちに居場所を提供する事業を支援 2024年6月3日、公益財団法人 日本フィランソロピック財団(所在地:東京都千代田区、代表理事:岸本和久)は第2回「臼井伸二未来... -
女性のひきこもりや生きづらさを抱える方が集う『ひきこもりUX女子会』&『つながる待合室』6月20日(木)開催
日野市役所 ひきこもり状態にあったり、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象にした「ひきこもりUX女子会」と、ご家族や関心のある方等が集まる「つながる待合室」をあわせて開催します。 2023年3月に内閣府より発表された「全国ひきこも... -
【新刊書籍】『ケアマネジャーが「8050問題」の支援で迷ったときに読む本―ケアマネジメントプロセスごとに「いつ」「なにを」「どうする」がよくわかる―』発刊!
第一法規株式会社 親と子、それぞれの状況やリスク、支援が困難化しやすい原因を知り、明日から適切な支援を実践できる! 法律関連出版物、各種データベースを提供する第一法規株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:田中 英弥)は『ケアマネジャ... -
キンドリル財団の助成を受け、若年無業者を対象にしたサイバーセキュリティトレーニングプログラムを実施します
育て上げネット ITエンジニアおよびクリエイターの有効求人倍率が15.8倍、サイバーセキュリティ分野では約6万人の人材不足が起きている現状において、サイバーセキュリティ分野での学習とスキル取得の機会を提供します。 「若者と社会をつなぐ」をミッショ... -
こどもSOSコミュニケーション支援システム「キミノミカタ」で子供たちが安心して生活できる社会を実現
株式会社Guardian ~「子どもの権利を守ることを最優先にしたしくみ」で一人でも多く子どもたちのSOSを伝えたい~ 「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指して... -
不登校の子の未来を大丈夫にする!!
ファミラボ 不登校を来した子どもたちが、これからの人生をできるだけ幸せに豊かに暮らせるように、不登校期間中に親ができることは何かをみんなで一緒に学び、考えています。 不登校は特別な事ではありません。どのお子さんにも可能性のある成長の一過程... -
若者支援者向け講座「新しい”働き方”の支援を学ぼう Transformation for me powered by Lenovo」開始のお知らせ
育て上げネット 第一弾は株式会社タイミーによる”スポットワーク事例”編 「若者と社会をつなぐ」をミッションに子ども・若者を支える認定NPO法人育て上げネット(東京都立川市・理事長:工藤啓)は、レノボ・ジャパン合同会社の助成を受けて若者の支援に関... -
【サポステ主催】保護者向け講演会「働かないわが子に親がすべき3つのこと」開催!ニートから脱出した若者たちが、親がすべき3つのステップを伝えます!3月2日(土)14時~・千葉県浦安市にて・参加無料
認定NPO法人ニュースタート事務局 いちかわ・うらやす若者サポートステーション主催、厚生労働省事業。3月2日(土)14~16時・浦安市文化会館(浦安駅・新浦安駅よりバス約10分)中会議室。 「仕事が続かず、すぐ辞めてしまう」「働きたいとは言うけれど、就... -
【教育関係の皆様へ】世界初:学校ACE®(小児期の学校での傷つき体験)とひきこもりの強い関連を科学的に証明。研究結果の解説付き特別セミナーを開催します。
公益社団法人子どもの発達科学研究所 ひきこもりは、学校での傷つき体験が重要な要因である可能性が高く、家庭での傷つき体験は関係がないという研究結果を子どもの発達科学研究所の和久田学氏らが論文で発表。解説動画を期間限定で無料配信中。 公益社団...
12