まちづくり– tag –
-
「ぜんぶが、遊び」コトブキから新たな複合遊具 「PlayCode<プレイコード>」を発売!
株式会社コトブキ 株式会社コトブキ(本社:東京都港区、代表取締役社長 深澤 幸郎)は、「ぜんぶが、遊び」をテーマにした新発想の複合遊具「PlayCode<プレイコード>」を、2024年10月21日に発売しました。 子どもを公園に呼び戻す いまの公園遊具は、安全... -
のおがたトーク 11月9日(土)に開催
直方市 〜直方で活躍する魅力的なプレイヤーと交流できるトークイベントを開催します~ 直方市では令和5年度から中心市街地の賑わい創出に向けて、中心市街地エリアマネジメント業務に取り組んでいます。本業務では「まちづくりを民間主導で行うことにより... -
「千葉国際芸術祭2025」ティザーサイト、ロゴ、プレ会期企画を発表! 〜アーティスト公募「ソーシャルダイブ」ほか、各プロジェクトが始動〜
合同会社コマンドA 人口98万人の政令指定都市「千葉市」を舞台に、トリエンナーレ形式の芸術祭が始動。総合ディレクター・中村政人(アーティスト/東京藝術大学副学長)のもと、市民参加企画を展開。(千葉国際芸術祭実行委員会) 2024年10月21日、2025年4... -
11/19(火)開催!福岡県の住宅市場の未来と新たな可能性を考えるトークイベント
株式会社ダイスプロジェクト LIFULL HOME’S 総研所長の島原万丈氏と、末次デザイン研究所代表の末次宏成氏をお迎えし、11月19日(火)The Companyキャナルシティ博多前店にてトークイベントを開催します。 福岡県では住宅市場の活性化を目指し、官民協働での... -
【銭湯でひと笑い 『隙ある風景』展、開催】電気湯にて、お風呂に浸かりながら鑑賞できる『隙ある風景』展を開催!(11月2日まで)
電気湯 電気湯(東京都墨田区京島)で、地域のアート祭「すみだ向島EXPO2024」の参加展示として写真家のケイタタ氏を招いた『隙ある風景』の展示を実施。11月2日にはケイタタ氏によるギャラリートークも。 まちなかへの目線を広げ続ける写真家でもあり... -
【JPIセミナー】東村山市「”SDGs未来都市” ”自治体SDGsモデル事業”の取り組み」11月18日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、東村山市 市長 渡部 尚 氏を招聘し、「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」の取り組みについて詳説いただく... -
BOJ株式会社は世界的な富裕層向けコンソーシアム「Virtuoso」に正式加盟しました
BOJ株式会社 この度、BOJ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:野口貴裕)は、世界的に著名な富裕層向けコンソーシアムVirtuoso「ヴァーチュオソ」に正式加盟いたしました。 Virtuoso(https://www.virtuoso.com/)は加盟には厳しい審査基準が設けられ... -
広島都心エリアで新たな官民連携の取組が活性化!
DIG:R HIROSHIMA実行委員会 11月にはエリア全体を会場とした多拠点回遊型イベント「CITY SCAPE!」を開催 DIG:R HIROSHIMA公式HP(https://www.digr-hiroshima.com) 広島県が推進する官民連携プロジェクトDIG:R HIROSHIMA(ディグアール ヒロシマ)は、... -
児童虐待防止推進月間に全国の活動団体によるチャリティウォークを実施。ORANGE WALK 2024、11月1日に開始!
特定非営利活動法人ホームスタート・ジャパン 児童虐待防止に向け、NPOなど16団体が参画 NPO法人ホームスタート・ジャパンは、、児童虐待防止月間の2024年11月1日(金)〜11月30日(土)に歩いて児童虐待防止に取り組む団体に寄付を届けるイベント「ORANGE... -
定時制夜間部の高校生らが考案したアイデアの実現に向けた「#健康まちづくりプロジェクト」クラウドファンディングが始動
一般社団法人Spice 佐倉市や地元企業とも連携 夜の通学路を「楽しく歩けて健康になる道」に変えたい 一般社団法人Spice(代表理事:郡司日奈乃・小牧瞳、所在地:千葉市中央区)は、千葉県立佐倉南高校の定時制夜間部の生徒たちと共に取り組む「健康まち... -
GEOTRA、日本インド学生会議・札幌マチヅクリ大学の学生向けに人流データを活用したまちづくりに関する講義を実施
株式会社GEOTRA ~産学連携によるオープンイノベーションを強化~ 株式会社GEOTRA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:陣内 寛大、以下GEOTRA)は、北海商科大学(学長:堂徳 将人)が代表校を務めるまちづくり人材育成のための「札幌マチヅクリ大学」... -
学大高架下リニューアルプロジェクト「GAKUDAI KOUKASHITA」内、新エリア「GAKUDAI COLLECTIV」2024年11月30日(土)開業
一般社団法人 学芸会 2024年11月30日(土)、12月1日(日)、開業を記念したオープニングイベントを開催 一般社団法人 学芸会(所在地:152-0003 東京都目黒区碑文谷6-6、共同代表:上田 太一、殿塚 健吾)は、学大高架下リニューアルプロジェクトの新エリ... -
埼玉県鳩山町とAnother worksが連携協定を締結!子育て支援施策のPRやふるさと納税など3職種で複業人材の募集を開始
株式会社Another works 地方創生を推進する複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド for Public」を展開する株式会社Another works(本社:東京都港区、代表取締役:大林 尚朝)は、2024年10月18日、埼玉県鳩山町と連携し、行政へ複業人材を登用する... -
HAGISOの10年が凝縮した書籍『最小文化複合施設』発売のお知らせ
HAGISO 2013年に東京・谷中で始まった〝最小文化複合施設〟HAGISO。一軒の木造アパート「萩荘」がいかに世界から注目を集める拠点へと生まれ変わったか。さまざまな「ローカル」で活動する人たち必読の一冊! 最小文化複合施設ーたまたま住んだ一軒のアパ... -
神戸ストークスがB.LEAGUE最高峰「B.PREMIER」に参入決定!
株式会社One Bright KOBE 2025年4月開業「GLION ARENA KOBE」を基点にスポーツ×エンターテインメントで社会課題解決・地域活性化に貢献へ 株式会社One Bright KOBE(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長 渋谷 順)は、2025年4月開業予定の日本初・270度海... -
「循環」がテーマのストリートファニチャーが池袋グリーン大通りに出現!“IKEBUKURO PUBLIC FURNITURE TRIAL×IKEBUKURO LIVING LOOP”サポーター募集中!
株式会社nest 【2024年度グッドデザイン賞ベスト100/グッドフォーカス賞[地域社会デザイン]受賞】まちなかリビングを育み、まちに関わるきっかけをつくるプログラム。 株式会社nest(東京・池袋、代表取締役:青木純、馬場正尊)、株式会社グリップセカ... -
一般社団法人「SVI推進協議会」への入社に関するお知らせ
GLEAP この度、GLEAP株式会社は、令和6年10月11日付で一般社団法人「SVI推進協議会」への入社が決定いたしましたことを、ここにお知らせいたします。 GLEAP株式会社(本社:福岡市博多区博多駅前2丁目1-1、代表取締役:比嘉 恵一朗)は、令和6年10月11日付... -
一般社団法人「SVI推進協議会」への入社に関するお知らせ
GLEAP この度、GLEAP株式会社は、令和6年10月11日付で一般社団法人「SVI推進協議会」への入社が決定いたしましたことを、ここにお知らせいたします。 GLEAP株式会社(本社:福岡市博多区博多駅前2丁目1-1、代表取締役:比嘉 恵一朗)は、令和6年10月11日付... -
まちなかにくつろぎ空間を創る社会実験「IKEBUKURO PUBLIC FURNITURE TRIAL」START
株式会社サンシャインシティ 地域と連携し、池袋の歩道や公園にファニチャーを設置 池袋エリアプラットフォーム(理事長 株式会社サンシャインシティ 代表取締役社長 脇英美 以下、「当エリプラ」)は、区民やまちへ訪れる人にとって過ごしやすく心地良... -
まだ知らない横須賀を発見せよ!完全体験型観光イベント『ミッション型観光 in YOKOSUKA』開催決定
合同会社よこすかラボ 誰も知らない横須賀の歩き方を開拓せよ!2024年11月30日(土)-12月1日(日)一泊二日で体験型観光イベント『ミッション型観光 in YOKOSUKA』を開催します。 合同会社よこすかラボ(本社:神奈川県横須賀市、代表社員:多田悠紀は、... -
【11/13(水)Vol.1開催】総務省事業活用による秋田県産業振興セミナーを3回シリーズで株式会社Revitalizeと共催いたします
BeBiz株式会社 総務省「テレワーク・ワンストップ・サポート事業」を活用したセミナーを「販路拡大」「人材•組織」「事業創出」の3テーマでシリーズ開催。Vol.1は秋田県にUターン後、3社経営中の斎藤真氏に登壇頂きます。 独自のマネジメント手法を活かし... -
認定NPO法人SOS子どもの村JAPANは、“まちの子どもの声をきくことができる社会に”と題し「子どもアドボカシー」を特集した支援者向け会報誌「News Letter vol.20」を発行しました。
認定NPO法人SOS子どもの村JAPAN No child should grow up alone. 子どもと家族が地域から孤立しないために。「子どもの声をきく」実践の取り組みを行っている団体、児童養護施設を取材。 認定NPO法人「SOS子どもの村JAPAN」( https://www.sosjapan.org/ ... -
認定NPO法人SOS子どもの村JAPANは、“まちの子どもの声をきくことができる社会に”と題し「子どもアドボカシー」を特集した支援者向け会報誌「News Letter vol.20」を発行しました。
認定NPO法人SOS子どもの村JAPAN No child should grow up alone. 子どもと家族が地域から孤立しないために。「子どもの声をきく」実践の取り組みを行っている団体、児童養護施設を取材。 認定NPO法人「SOS子どもの村JAPAN」( https://www.sosjapan.org/ ... -
公園をゾンビで埋め尽くせ!こどもゾンビ1000人集合!うるま市でハロウィン仮装イベント【10/27】
赤道南大通り会 2024年10月27日、うるま市の公園がゾンビで埋め尽くされます!ゾンビの館、ゾンビメイク、クッキー作り、ステージなど、子どもたちが主役の楽しいハロウィンイベントが盛りだくさん。伝統神ウルマーも登場。 公式サイト・SNS ・公式サイト ... -
和國商店が2024年度グッドデザイン賞を受賞
株式会社ウチノ板金 伝統的な看板建築を現代の感性で刷新し、板金職人の高度な技術とデザインが融合して、商店街の新たなシンボルとなった建築プロジェクト 和國商店(東京都東村山市)は、地域の職人技術と持続可能なデザインが融合した建築プロジェクト... -
「湖西線開通50周年 JR西日本」&地域住民主催「大溝まちづくりマルシェ」と連携 。10/27(日)「SAWAMURAマルシェ2024」を開催
株式会社澤村 消滅可能性自治体の滋賀県高島市で地域活性化。1,000名以上の来場実績がある湖西の人気イベント 創業73年、総合建設会社の株式会社澤村(本社:滋賀県高島市、代表取締役:澤村 幸一郎)は、2024年10月27日(日)本社敷地内で、高島市の地域活性... -
SHIOGORI:潮垢離で、田辺扇ヶ浜を熊野古道のはじまりの地に
南紀みらい株式会社 現代の潮垢離のシンボル、SHIOGORIモニュメント設置のため、クラウドファンディングに挑戦しています! 南紀みらい株式会社では、和歌山県田辺市の扇ヶ浜にSHIOGORIモニュメントの設置を計画しています。 「紀伊山地の霊場と参詣道」が... -
SHIOGORI:潮垢離で、田辺扇ヶ浜を熊野古道のはじまりの地に
南紀みらい株式会社 現代の潮垢離のシンボル、SHIOGORIモニュメント設置のため、クラウドファンディングに挑戦しています! 南紀みらい株式会社では、和歌山県田辺市の扇ヶ浜にSHIOGORIモニュメントの設置を計画しています。 「紀伊山地の霊場と参詣道」が... -
九大発ベンチャーURBANIX株式会社、TOKYO SUTEAM 官民共創型アクセラレーションプログラム第2期で「最優秀賞」を受賞!
URBANIX 受賞特典として、官民共創型実証プロジェクトの組成や実施に向けての取り組みを開始 URBANIX株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:岩淵丈和、以下「URBANIX」)は、この度、2024年10月8日に開催されたTOKYO SUTEAMの協定事業者である株式会... -
宿場JAPAN、15周年を迎えた「ゲストハウス品川宿」をリニューアル!「品川宿ゲストハウス&ツアーズ」に改名、国内外により多角的な価値提供を目指す
株式会社宿場JAPAN 品川とともに15年。「仲間が増えた」これまでの歩みを振り返る、代表インタビュー公開!東日本大震災・コロナを乗り越えて大きく変わったゲストハウス業界、次の10年はどうなる? 品川エリアを中心にゲストハウス運営、ツアー企画・運営... -
宿場JAPAN、15周年を迎えた「ゲストハウス品川宿」をリニューアル!「品川宿ゲストハウス&ツアーズ」に改名、国内外により多角的な価値提供を目指す
株式会社宿場JAPAN 品川とともに15年。「仲間が増えた」これまでの歩みを振り返る、代表インタビュー公開!東日本大震災・コロナを乗り越えて大きく変わったゲストハウス業界、次の10年はどうなる? 品川エリアを中心にゲストハウス運営、ツアー企画・運営... -
JR西日本グループの総合展示会「JR西日本グループイノベーション&チャレンジデイ2024」の開催
JR西日本 日時:2024年12月5日(木)~6日(金) 場所:グランフロント大阪北館B2Fナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター 西日本旅客鉄道株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:長谷川 一明 以下、「JR西日本」)は、JR西日本グループがパート... -
屋外家具ブランド「Fandaline(ファンダライン)」の新商品発売に関するお知らせ
フクビ化学工業株式会社 新たにコンクリート製支持脚のベンチをラインナップ フクビ化学⼯業株式会社は、屋外家具ブランド「Fandaline(ファンダライン)」に新たなアイテム3種類を追加し、2024年10⽉15⽇より販売を開始します。 ファンダラインは、「まち... -
【セミナー開催のお知らせ】店舗/施設で今、必要とされる合理的配慮とは?障害者差別解消法の改正により合理的配慮の提供義務化が進んでいます。店舗/施設管理者に求められる対応について、事例を交えて学べます
STYZ これまでデザイン&開発案件で大手企業からスタートアップまで100件以上取引実績があるインクルーシブデザインスタジオCULUMUが「合理的配慮」の推進に役立つ「インクルーシブデザイン」の解説もします 株式会社STYZ(東京都渋谷区、田中辰也 代表取... -
【セミナー開催のお知らせ】店舗/施設で今、必要とされる合理的配慮とは?障害者差別解消法の改正により合理的配慮の提供義務化が進んでいます。店舗/施設管理者に求められる対応について、事例を交えて学べます
STYZ これまでデザイン&開発案件で大手企業からスタートアップまで100件以上取引実績があるインクルーシブデザインスタジオCULUMUが「合理的配慮」の推進に役立つ「インクルーシブデザイン」の解説もします 株式会社STYZ(東京都渋谷区、田中辰也 代表取... -
千葉大学工学部建築学コースの学生がウォーカブルな幕張豊砂地区の将来像を提案~歩きやすいまちづくりの実践研究と、山武ベンチや家具を設置~
国立大学法人千葉大学 千葉大学大学院工学研究院建築学コース松浦研究室では、「歩きたくなる」「歩いて楽しい」(以下、ウォーカブル)まちづくりの実践研究の一環として、この度、幕張豊砂地区の道路空間に山武ベンチ(千葉県の主に山武地域を産地とし... -
【11月9日〜24日】所沢市内でデザインを訪ねて歩く!「TOKOROZAWA DESIGN WALK 2024」開催決定!— 所沢でアートとカルチャーが交差する6日間 —
TOKOROZAWA DESIGN WALK実行委員会 11月の週末は、文化を探しに、所沢のまちへ出よう TOKOROZAWA DESIGN WALK実行委員会(所在地:埼玉県所沢市)は、埼玉県所沢市におけるアート、クラフト、カルチャーを掘り起こし、地域社会と一体となった文化体験を提... -
日本最大級の教育型バーチャルイベント「マイクラでまちづくり!」による子どもたちの夢が詰まった “巨大なまち” おひろめ会のご案内
株式会社関西都市居住サービス 「マイクラでまちづくり!~小学生1000人で夏の自由研究2024~」おひろめ会 このたび、株式会社関西都市居住サービス(代表取締役:吉田 滋)とeスタジアム株式会社(代表取締:池田 浩士・松本 保幸)は、8月3日(土)~25日(日)... -
注目の新名所!800年の歴史がある【加賀依緑園】美と健康のスペシャリスト5人による体験型イベントを初開催!ボディケア・ヨガ・アロマ・薬膳茶で整える「美と健康のリラックスマルシェ」10月20日開催
株式会社リナシェンテ 2024年4月に文化観光施設として再生された【加賀依緑園】で特別な限定イベントを開催。「秋の養生~温活~」をテーマに、心と体を癒やし、免疫力アップを目指す格別な1日をお届けします 加賀依緑園 株式会社リナシェンテ(本社:石... -
静岡県藤枝市にて770年の歴史を持つ古刹大慶寺が新たな挑戦!「お寺の貸別荘」クラウドファンディングプロジェクト始動!
大慶寺 地域の未来を支える宿坊建設、開始1週間で50%達成! 大慶寺の第38世住職、大場唯央(おおばゆいおう)と申します。この度、大慶寺では、地域の発展とお寺の未来に向けて、クラウドファンディングによる「お寺の貸別荘」プロジェクトを開始しました... -
【モニターツアー】「今がアツい!!イノベーションの地、福島県浜通り小高地区・双葉町で感じる街と人の物語」 好評発売中!
株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス 【東北復興ツーリズム】未来につながる新たな「まちづくり」とこれからの福島・浜通りの魅力を発見 JR東日本グループは東日本を営業エリアに抱え、鉄道輸送だけでなく駅を中心とした事業展開やまちづくりに取... -
【あしたの賃貸プロジェクト】2023年シンポジウムのアーカイブ電子書籍を無料配信!人とまちを変える「ごちゃまぜコミュニティ」の事例を紹介
一般財団法人 住宅改良開発公社 2024年のシンポジウムは10月22日(火)に無料オンライン開催!参加登録受付中! 一般財団法人住宅改良開発公社(東京都千代田区、理事長:稗田昭人)は、賃貸住宅のあるべき役割とこれからのビジネスモデルを考える「あしたの賃... -
【あしたの賃貸プロジェクト】2023年シンポジウムのアーカイブ電子書籍を無料配信!人とまちを変える「ごちゃまぜコミュニティ」の事例を紹介
一般財団法人 住宅改良開発公社 2024年のシンポジウムは10月22日(火)に無料オンライン開催!参加登録受付中! 一般財団法人住宅改良開発公社(東京都千代田区、理事長:稗田昭人)は、賃貸住宅のあるべき役割とこれからのビジネスモデルを考える「あしたの賃... -
【六本松 蔦屋書店】カルチャーのまち・六本松を舞台にした“まちの文化祭”「ROPPONMATSU CULTURE CIRCUIT」を10/12(土)より初開催
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(蔦屋書店・蔦屋家電・T-SITE) 福岡市の20を超える店舗で、アーティスト、作家、クリエーターなどの作品を展示・販売。散策しながら「ロッポンマツカルチャー」の魅力に触れられる16日間です。 詳細情報 六本... -
POTLUCK AWARD2024グランプリを受賞
株式会社シークルーズ 応募総数142件、ファイナリスト10者の中から頂点に! POTLUCK AWARD 2024授賞式の様子 水運事業・マリーナ事業を展開する株式会社シークルーズ(本社:熊本県上天草市、代表取締役:瀬崎公介)は三井不動産×NewsPicksが主催・運営す... -
10/11-12「E&Jフェス!未来のアタリマエ~ダイバーシティで次にいこう。@丸の内」 ラジオ番組公開放送に磯村 勇斗と八嶋 智人が登場!
三菱地所株式会社 ~トークセッションでは手話通訳、ライブステージでは音をからだで感じる「Ontenna」を活用し、誰もが共に楽しめる時間に~ 三菱地所株式会社、農林中央金庫、株式会社日本経済新聞社及び株式会社日経BP等で構成する大丸有SDGs ACT5実行... -
高槻市と阪急阪神ホールディングスが魅力あふれるまちづくりのため包括連携協定を締結
高槻市 阪急京都線沿線の自治体初の取り組み 高槻市は、令和6年10月8日(火曜日)、阪急阪神ホールディングス株式会社と魅力あふれるまちづくりなどを目的とした包括連携協定を、阪急京都線沿線の自治体として初めて締結しました。 阪急阪神ホールディング... -
大井町駅周辺広町地区開発(仮称)のまちづくり~都市生活共創拠点「OIMACHI TRACKS」の形成と心豊かで質の高いくらしの実現~
東日本旅客鉄道株式会社 〇JR東日本は、浜松町駅から大井町駅間の東京南エリアの各駅において、駅を中心としたまちづくりを推進しており、このエリアを「広域品川圏」と位置づけ、「大井町駅周辺広町地区開発(仮称)」(以下、「本開発」という。)は、「... -
地域の魅力発信と経済の活性化をアートで。日本最大級の地上絵が、岡山県真庭市の公共スケートボードパークに、10月5日に完成。
WALL SHARE 広さ1000平米のアートの上で多世代が交流する。三菱鉛筆株式会社が設立した表現革新振興財団とのコラボレーションにて実現 久世河川公園スケートボード広場に、2024年10月5日完成した床面ミューラル(壁画)。制作アーティストは、SUIKO。 岡... -
京都北部で「お酒×挑戦×移住」トーク&交流会 開催決定!福知山市で挑戦の輪を広げる「福知山の変」スピンオフイベント
京都府福知山市 酒蔵の11代目杜氏、クラフトビールのブルワー、ジンの蒸溜技師が登場!【日時】11/2(土)17:00~20:00 【会場】CRAFT BANK(京都府福知山市) 京都府福知山市は、このまちで挑戦する人を応援する市民参加型のシリーズ企画「福知山の変」の...