まちづくり– tag –
-
三重県内初・さかさま不動産めいわ支局を開局します
明和観光商社 〜空き家の利活用で伊勢街道の賑わいづくりを〜 明和町の観光地域づくりを推進する一般社団法人明和観光商社(本社:三重県多気郡明和町、以下明和観光商社)は、株式会社On-Co(本社:三重県桑名市、以下On-Co)が取り組む物件を借りて挑戦し... -
【山形県米沢市】伝統の灯を絶やしたくない!「上杉雪灯篭まつり・東北一番桜よねざわプロジェクト」クラウドファンディング、日本中からご支援いただき目標額の299%を達成!
プラットヨネザワ株式会社 米沢の街を「桜色」に染め上げる東北一番桜プロジェクトの公式SNSもスタートし、祭り当日までInstagramとTikTokにて発信します! 東北一番桜プロジェクトのメンバーと喜びの一枚。官民一体となり、学生・社会人ボランティアの皆... -
ホテルを起点にクリエイターとまちづくりを仕掛ける「SPICY™NEIGHBORHOOD」をMUSTARD™HOTEL にて開始
株式会社GEKI 「世界で最もクールな街」に選出された街(※1)下北沢にて、クリエイター / アーティストによる展示会、ポップアップなど通じた、地域 / 訪日観光客に向けたコンテンツ開発を(株)GREENIGと共同実施 SPICY™NEIGHBORHOOD SPICY™NEI... -
移住・関係人口を促進するSMOUTサービス改定のお知らせ
株式会社カヤック 〜SMOUTを利用する地域を応援、「オンボーディング電話サポート」を開始〜 株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔、東証グロース:3904、以下カヤック)は、自社が運営する移住・関係人口促進のためのマッチン... -
【無料WEBセミナー】KPMGモビリティ研究所、計量計画研究所から講師を迎え、「日本のモビリティとまちづくり」について無料ライブ配信 ― 1月30日(火)
ReVision Auto&Mobility 計量計画研究所の牧村和彦氏、KPMGモビリティ研究所の倉田剛氏と共に、データ共有基盤、交通プラットフォーム、ライドシェアの議論等を踏まえ、これからのモビリティとまちづくりを考えます 次世代モビリティ分野の情報交流・... -
【無料WEBセミナー】KPMGモビリティ研究所、計量計画研究所から講師を迎え、「日本のモビリティとまちづくり」について無料ライブ配信 ― 1月30日(火)
ReVision Auto&Mobility 計量計画研究所の牧村和彦氏、KPMGモビリティ研究所の倉田剛氏と共に、データ共有基盤、交通プラットフォーム、ライドシェアの議論等を踏まえ、これからのモビリティとまちづくりを考えます 次世代モビリティ分野の情報交流・... -
鹿部町と社会課題解決に向けた連携協定締結
東日本電信電話株式会社 鹿部町(町長:盛田 昌彦)と東日本電信電話株式会社北海道南支店(支店長:工藤 晶宣、以下「NTT東日本」)、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー 北海道ブロック統括本部(執行役員 北海道ブロック統括本部長 平川 亮一、以... -
福知山市初開催!市外から新たな人材を呼び込み、持続可能な地域づくりへ 地域おこし協力隊体験会
京都府福知山市 市内視察や地域のプレーヤー・先輩移住者との交流により相互理解を深める 【日時】2024年2月24日(土)・25日(日) 【場所】福知山市内 コロナ禍以降、人々の働き方や価値観が多様化し、若い世代を中心に地方で自己実現や挑戦をしたい... -
【名古屋造形大学】東京ミッドタウン・デザインハブ第106回企画展「ゼミ展2024 デザインの学び方を知る」に蜂屋スタジオが出展しています
学校法人同朋学園 東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区赤坂 ミッドタウン・タワー5F)にて2月25日(日)まで開催中の「東京ミッドタウン・デザインハブ第106回企画展『ゼミ展2024 デザインの学び方を知る』」に名古屋造形大学 地域社会圏領域の蜂屋... -
【Public dots & Company】株式会社SAGOJOとの業務提携及び資本提携のお知らせ
株式会社public dots & Company ~人口減少時代における地域と人々の関係性を新たに創出~ 株式会社Public dots & Company(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山口勉、以下「PdC」)は、株式会社SAGOJO(本社:東京都足立区、代表取締役:新拓也、... -
広島県神石高原町×株式会社MSERRNT×株式会社やるかやらんかの地方創生に関する連携締結について
神石高原町役場 広島県神石高原町では、この度、持続可能な地方創生の実現と更なる強化をはかるため、Z世代起業家のアイデアとネットワークを活用し、創造性あふれるまちづくりに挑戦するため、株式会社MSERRNT、株式会社やるかやらんかと地方創生... -
Planetway代表の平尾 憲映が福井県あわら市のCDOに就任
Planetway Japan株式会社 「暮らしやすくて幸せを実感できる街 スマートシティあわら」の実現に向け、デジタルを活用したまちづくりを推進 Planetway Japan株式会社(本社: 東京都港区、代表取締役社長CEO: 平尾 憲映、以下Planetway)は、代表の平尾が福... -
複合施設「SAKURA MIRAI SHIN ǑMURA」商業施設街区のテナント9店舗が決定(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 ■生活雑貨やカフェ、クリニックなど多彩なテナントをラインアップ 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、長崎県大村市の新大村駅前にて、複合施設「SAKURA MIRAI SHIN ŌMURA(サクラ ミライ 新大村)」の開... -
【海士町役場】【挑戦×交流】1月15日(月)にSHIBUYA QWSにて海士町・磐梯町・横瀬町で三町共創協定調印セレモニーを行います!
海士町役場 島根県海士町、福島県磐梯町、埼玉県横瀬町は、各自治体の強みを最大限に生かした相互連携により未来をつくる、新たな自治体運営に挑戦します。 海士町(所在地:島根県隠岐郡海士町、町長:大江和彦)、磐梯町(所在地:福島県耶麻郡磐梯町 、... -
力強く健やかに地域とスクラムを組んで歩んできたトライくんのコラボルームが誕生 ― 1月8(月・祝)より販売開始 ―
株式会社ミナシア 【ホテルウィングインターナショナルセレクト東大阪】 株式会社ミナシア(本社:東京都千代田区、代表取締役:下嶋一義)が運営するホテルウィングインターナショナルセレクト東大阪は、地域連携強化の取り組み「おらが町プロジェクト」... -
年頭所感
ユアサ商事株式会社 ... -
107年ぶりJR東海道本線大船・藤沢間の新駅村岡新駅周辺地区における事業検討パートナーに選定
東急不動産 官民連携一体施設整備等事業で新たな研究開発拠点形成を目指す 東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:星野 浩明、以下、「当社」)は、神奈川県藤沢市(藤沢市長:鈴木 恒夫)が募集する「村岡新駅周辺地区 官民連携一体... -
シェアサイクルサービス『チャリチャリ』、熊本市シェアサイクル事業の事業予定者に決定
neuet 2年間の実証実験を経て、2024年4月より熊本市と共同で本格運用へ シェアサイクルサービス『チャリチャリ』を運営するneuet株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:家本 賢太郎、以下「neuet」)は、2024年4月開始予定の「熊本市シェアサイクル事... -
教科書や副教材を通して、学校や公教育で、持続可能なまちづくりであるユニバーサルビーチを学ぶ
NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト 「できない」を「できた!」に変える、ユニバーサルビーチの事例掲載を募集 ”できない”を”できた!”に変えるを合言葉に、障がいがある人もない人もみんなが一緒に楽しめるビーチづくりを目指すNPO法人須磨ユニ... -
【名古屋造形大学】日本地域情報コンテンツ大賞にて「あゆち手帖」が最優秀賞を受賞! – 学生が編集・発行するフリーペーパー
学校法人同朋学園 全国各地の地域密着型メディアを審査し評価の高い媒体を選定して表彰するイベント「日本地域情報コンテンツ大賞」にて、名古屋造形大学 ソーシャル・クリエーションゼミ(江津ゼミ)の方 澤琨さん、廣瀬 結さん、高橋 勇次さん、梅田 和果... -
横浜市・末広町地区にAGC株式会社がバイオ医薬品CDMO施設の整備を決定
横浜市 横浜京浜臨海部におけるまちづくりの取組をさらに推進します AGC株式会社(以下、「AGC」)が、京浜臨海部の末広町地区(鶴⾒区)において、バイオ医薬品CDMO施設の整備を決定しました。 この施設では、AGCの欧⽶拠点で培った最先端の技術を導⼊し... -
二拠点・移住ライフ大学のサービス利用自治体数が120市町村を突破!
合同会社Stone intech ~自分らしい「くらし」を叶えるヒントや町の情報を探せる~ 合同会社Stone intech(本社:東京都足立区、代表:中嶋遼太、以下「当社」)が運営する、地方創生・関係人口の創出や拡大を目的としたメディア「二拠点・移住ライフ大学... -
2024年3月上旬、東京・原宿エリアで特別イベントを開催!コンセプトは「まちを、もっと幸せにしよう。」イベントに向けて賛同企業・団体の追加募集をスタート
株式会社ウエディングパーク https://2100.weddingpark.net/mirai/event/2084 株式会社ウエディングパーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:日紫喜 誠吾)は、「『祝う、分かち合う、感動する』未来の結婚式を体験する。」をテーマに、これから結婚す... -
Luupが観光地域づくりを進める財団「横浜観光コンベンション・ビューロー」の賛助会員へ加入
Luup 地域の魅力を向上し、持続可能なまちづくりを推進 株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を通じて回遊性や周遊性を高め、地域のさらなる魅力... -
神奈川県秦野市と、まちづくりのための連携協定を締結しました
NEXCO中日本サービス株式会社 表丹沢を舞台に企業研修などで「持続可能なまちづくり」に取り組みます 連携協定の締結式の様子 NEXCO中日本サービス株式会社(本社・名古屋市中区、代表取締役社長・伊東(いとう)要(かなめ))は、これまで岐阜県などで取り組... -
サステナブルシティ・サミット4「サステナブルシティへの創造的アプローチ 〜アジャイルな積み重ねの先に〜」開催決定!
一般社団法人アーバニスト 〜伊藤大貴氏(株式会社ソーシャル・エックス/合同会社milliondots)、松村大貴氏(ハルモニア株式会社)、中島直人(東京大学)ら総勢20名が登壇〜 シティラボ東京(東京都中央区京橋、企画:東京建物株式会社、運営受託:一般... -
“スポーツ地域商社”設立に挑む北海道名寄市
公益財団法人 笹川スポーツ財団 PR動画「スポーツでアクティブなまちづくりin名寄市」を公開 スポーツ・フォー・エブリワンを推進する笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区赤坂 理事長:渡邉一利 以下:SSF)は、先進的な取り組みを行う北海道名寄市(加... -
ヘラルボニーと盛岡市、多様性を尊重する「共生社会の実現」を目的に包括連携協定を締結
ヘラルボニー 〜アートを活用し、一人ひとりがありのままに生きるまちづくりを〜 「異彩を、放て。」をミッションに掲げる株式会社ヘラルボニー(本社:岩手県盛岡市/代表取締役Co-CEO:松田 崇弥、松田 文登/以下、ヘラルボニー)は、岩手県盛岡市と、... -
ローカルコミュニティとの繋がりやゴミ削減に取り組む「関係案内所はつひので」法人登記・シェアオフィス利用企業を募集
株式会社public and co 鎌倉・材木座で繋がり育むコミュニティとビジネス共創拠点へようこそ まちと人との結節点になることを目指し、コミュニティを基点に国内外で人とまちのコミュニケーションを醸す会社、株式会社public and co(所在地:鎌倉市材... -
京急電鉄が取り組む平和島駅周辺のまちづくりにおいて、住民の声収集に「ホンネPOST」を導入
株式会社はこぶん 鉄道会社の沿線まちづくり案件への導入を加速 VOC(Voice Of Customer:顧客の声)の収集設計・分析からファンづくりまで一気通貫で支援を行う株式会社はこぶん(本社:東京都中央区、代表取締役:森木田剛)は、京浜急行電鉄株式会社(... -
京急電鉄が取り組む平和島駅周辺のまちづくりにおいて、住民の声収集に「ホンネPOST」を導入
株式会社はこぶん 鉄道会社の沿線まちづくり案件への導入を加速 VOC(Voice Of Customer:顧客の声)の収集設計・分析からファンづくりまで一気通貫で支援を行う株式会社はこぶん(本社:東京都中央区、代表取締役:森木田剛)は、京浜急行電鉄株式会社(... -
鉄道整備計画から徹底分析 東京圏の注目エリア~国際都市・東京の競争力強化、郊外のまちづくりとの連携促進 2030年代に向けた鉄道プロジェクトとは~
株式会社グローバル・リンク・マネジメント グローバル都市不動産研究所 第24弾(都市政策の専門家 市川宏雄氏監修) 投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメント(本社:東京都渋谷区、以下GLM)は、(1)東京という都市を分析しその魅... -
奈良県御所市にて、銭湯入り放題の古民家賃貸物件「narrative house」の入居者募集を開始しました
株式会社御所まちづくり あわせて、銭湯を継ぎたい番頭求む!「御所宝湯」で住み込み修業しませんか? 株式会社御所まちづくり(本社:奈良県奈良市、代表取締役:大久保泰佑)は、空き家などの古民家をリノベーションする住居事業「narrative house」を... -
空き家に特化した古民家住居事業「narrative house」始動/奈良・御所に1号物件が完成
narrative 築100余年、地域の記憶と営みを継ぐ古民家をリノベーションした、銭湯入り放題の賃貸物件 株式会社narrative(本社:奈良県奈良市、代表取締役:大久保泰佑)は、空き家などの古民家をリノベーションする住居事業「narrative house」を開始し... -
【2024年1月OPEN】隈研吾氏が商店街の築52年の空き店舗にカフェをデザイン 竣工記者会見のお知らせ
株式会社ウチノ板金 世界的建築家×建築板金職人×地域工務店のコラボレーション ~神社の屋根を再利用した緑青銅板外壁~ 屋根や外壁などの建物の外装工事を中心に、近年は板金の折鶴や壁掛けオブジェの製作販売事業を展開する株式会社ウチノ板金(本社:... -
“まちとともにつながりを紡いでいく”として「地域の里親家庭支援」を特集したSOS子どもの村JAPAN 寄付者限定会報誌「Newsletter vol.19」を発行。
認定NPO法人SOS子どもの村JAPAN No child should grow up alone. 子どもと家族が地域から孤立しないために 認定NPO法人「SOS子どもの村JAPAN」(https://www.sosjapan.org/)は、オーストリアに本部を置き130以上の国と地域で活動する国際NGO「SOS Childre... -
ふるさとチョイス、国内最大級のふるさと納税大賞「ふるさとチョイスAWARD 2023」全73のエントリー自治体を公開
株式会社トラストバンク ~ 全国の自治体の寄付金を活用した様々な取り組みをご紹介 ~ 国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラストバンク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:川村憲一、以下「トラストバン... -
【札幌市×PoliPoli Gov】人口減少の緩和に向け、若者にとっての理想の暮らし方に関する意見募集を開始!
株式会社PoliPoli ・意見募集ページURL:https://polipoli-gov.com/issues/LFDqkFIOad37bxmP9nFp・行政に声を届けるウェブサイト『PoliPoli Gov』を用いた取り組み・アイデア募集期限は、2024年2月9日(金)まで 株式会社PoliPoli(所在地:東京都千代田区... -
佐賀有田発!自給自足エンタメ家族が全国から村人を募集!
大吉村株式会社 〜リアル田舎体験×どこにいても村人!な「村2.0」を目指し、クラウドファンディングに挑戦!〜 畑を耕し、さまざまなイベントを開催しながら、その様子をオンラインで配信する「自給自足エンターテイメント」を行う大吉村株式会社(所在地... -
【JPIセミナー】東京都 稲城市「”TOKYO GIANTS TOWN”構想の実現と魅力あるまちづくり」2月19日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 稲城市南山地区に、読売新聞東京本社、読売巨人軍、よみうりランドの3社共同事業による、国内初となる水族館一体型の野球場、飲食施設、スポ... -
ドゥ・ハウスと REECH が(公財)宮崎県観光協会から「SNS でのインフルエンサーPR 事業」を受託
株式会社クロス・マーケティンググループ 株式会社クロス・マーケティンググループ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:五十嵐 幹、東証プライム3675)のグループ会社である株式会社ドゥ・ハウス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小笠原... -
東京都内初!「スマートバス停」を活用した「デジタルを使いこなす『元気』高齢者育成事業」の環境づくり
YEデジタル 板橋区と国際興業が共同で高島平駅バス停にて運用開始 株式会社YE DIGITALが提供する「スマートバス停」を、東京都板橋区と国際興業株式会社が導入し、同区北部に位置する高島平地域の中心となる高島平駅バス停2番のりばにおいて、2023年12月13... -
LRTの走る街の魅力を全国に発信!鉄道大好き中川家・礼二&鈴川絢子も出演‼「LRT都市サミット宇都宮2024」開催‼
吉本興業株式会社 2024年1月26日(金)27日(土)@ライトキューブ宇都宮 1F 大ホール【開催概要及びチケット発売のご案内】 宇都宮市では,ことし8月26日に日本初の全線新設となるLRT(ライトライン)が開業し,すでに約150万人の方にご乗車いた... -
新しいまちのカタチは集合住宅と戸建住宅のハイブリッド 大型複合コミュニティ「風の野 学南」プロジェクト始動【両備グループ】
両備ホールディングス株式会社 12月19日和田コーポレーション分譲マンション起工式で開発スタート 両備グループ(事務局:岡山県岡山市北区下石井 両備ホールディングス株式会社内)は、岡山市北区学南町の岡山放送跡地において、住まいに特化した大型複... -
Agoopと釜石市が「避難行動の在り方の検証を通じた防災まちづくりの推進に関する覚書」を締結
株式会社Agoop ソフトバンク株式会社の子会社で、位置情報を活用したビッグデータ事業を手がける株式会社Agoop(アグープ、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO:柴山 和久、以下「Agoop」)と、岩手県の釜石市(市長:小野 共)は本日、... -
【JPIセミナー】国土交通省「日本の都市デジタルツイン実装プロジェクト ”PLATEAU(プラトー)”」2月15日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 「PLATEAU(プラトー)」は、国土交通省が様々なプレイヤーと連携して推進する、日本全国の都市デジタルツイン実現プロジェクトのことです。... -
【JPIセミナー】新潟県胎内市「洋上風力発電事業と選定事業者との共創によるまちづくり」2月16日(金)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 洋上風力発電の誘致を積極的に進める新潟県胎内市は、令和4年に「再エネ海域利用に基づく促進区域」に指定され、事業者公募を経て令和5年度... -
「インターナショナルコンペティション」「NARA-wave」作品募集/受賞者には奈良を舞台にした映画製作の権利も授与
なら国際映画祭 ~2024年9月開催のなら国際映画祭にむけ12月18日から受付開始~ 映画を通じた豊かな文化・まちづくり・次世代の育成を掲げるNPO法人なら国際映画祭(所在地:奈良県奈良市 エグゼクティブディレクター:河瀨直美)は、2023年12月18日(月... -
【JPIセミナー】「和光市がめざす”持続可能なまちづくり”=和光版MaaS構想」2月9日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 埼玉県和光市は、東京外環道の2つのインターチェンジを有し、東武東上線・和光市駅は有楽町線、副都心線が乗り入れ、交通至便な都市です。一... -
南区子ども食堂応援団(事務局:NPO法人ハピネス/京都市南区)は”子どもチケット”を配布するキャンペーンを開始します。
特定非営利活動法人happiness 南区子ども食堂応援団(事務局:特定非営利活動法人happiness/京都市南区)は南区の子ども食堂を利用している子どもたちを対象にペットボトルキャップを集めるリサイクルに取り組み、南区内で使える”子どもチケット”を配布す...