みどり– tag –
-
持続可能な食・農 実現へ 農水省に7分野の政策提言 日本農業新聞「みどりGXラボ」
株式会社日本農業新聞 写真=渡邊農水次官(中)に提言を渡すみどりGXラボの枝元代表(左)と日本農業新聞の田宮社長(2025年4月21日、東京・霞が関の農水省で) 株式会社日本農業新聞(東京都台東区、代表取締役社長:田宮和史郎)が運営するコンソ... -
『みどりの春庭 ~かわさきの恵み~』を開催します~全国都市緑化かわさきフェア(春)連携イベント~
川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会 令和7(2025)年3月22日(土)に春会期がスタートした市制100周年記念事業の象徴的事業である「全国都市緑化かわさきフェア」と連携して、ラゾーナ川崎プラザのルーファ広場にて、「ま... -
持続可能な食と農へ連携強化 第1回みどりGXサミットを開催 日本農業新聞・みどりGXラボ
株式会社日本農業新聞 写真=持続可能な食と農の実現に向けた連携の在り方を探ったみどりGXサミット(2025年3月17日、東京都世田谷区の東京農業大学で) 株式会社日本農業新聞(東京都台東区、代表取締役社長:田宮和史郎)は2025年3月17日、持続可... -
~第41回全国都市緑化かわさきフェア春開催~オープニングを盛り上げるステージ出演者を紹介します
川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会 「第41回全国都市緑化かわさきフェア」春開催が、いよいよ3月22日(土)から開幕します。かわさきフェア期間中、川崎市にゆかりのある方など様々な出演者が、音楽やダンス、個性的なパフ... -
「ぬいりゅうわーるど」LINEスタンプ 配信開始のお知らせ
株式会社Creative Plus 株式会社エムアップホールディングス(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:美藤 宏一郎)の連結子会社であるキャラクターやアニメIPを活用したコンテンツ配信やコラボ実施を手掛ける株式会社 Creative Plus(所在地:東京都渋谷区、... -
【2年連続認定】 スワロー工業株式会社 健康経営優良法人2025 『ブライト500』 に認定
スワロー工業株式会社 社員のカラダもココロも健康で満たす このたび、スワロー工業株式会社 (本社:新潟県燕市、代表取締役:原田雅史) は、健康経営優良法人の中でも優れた取り組みを行った中小規模法人として「ブライト500」に認定されたことをお知ら... -
持続可能な食と農を表彰「みどりGXアワード」を創設 グランプリにJA常陸(茨城)、サンプラザ(大阪) 日本農業新聞・みどりGXラボ
株式会社日本農業新聞 株式会社日本農業新聞(本社:東京都台東区、代表取締役社長:田宮和史郎)は、「持続可能な食と農」の優れた実践事例を表彰する「みどりGXアワード」を創設し、第1回の受賞者を決定しました。グランプリには農業部門でJA常陸... -
【気候変動の課題解決に貢献】 Media is Hope AWARD 2024を受賞しました! 日本農業新聞・みどりGXラボ
株式会社日本農業新聞 写真=Media is Hope AWARD 2024の表彰式(25年2月25日、東京都渋谷区の国連大学で)(Media is Hope提供) 株式会社日本農業新聞(東京都台東区、代表取締役社長:田宮和史郎)は、気候変動やSDGsといった社会課題の解決に貢献す... -
持続可能な食と農の仲間づくりへ 「みどりGXサミット」を東京農業大学で開催! 日本農業新聞・みどりGXラボ
株式会社日本農業新聞 株式会社日本農業新聞(東京都台東区、代表取締役社長:田宮和史郎)は、持続可能な食と農の実現を目指すコンソーシアム「みどりGXラボ」の会員交流イベント「第1回みどりGXサミット」を、2025年3月17日(月)に東京都世田谷... -
【静岡県沼津市】「第99回 みどりまつり」出店者・協賛者を募集します
沼津市役所 沼津市では令和7年5月、花と緑のまちづくりを目的とした「第99回 みどりまつり」を開催します。 開催にあたり、出店者及び協賛者を募集します。 「みどりまつり」は、沼津市最大の花と緑の祭典で、前回は2日間で17,700人が来場しました。今... -
シンプルに、もっとフレッシュに。『レアチョコレート ナイアガラ』のパッケージリニューアルいたしました。
株式会社ケイシイシイ 株式会社ケイシイシイ(本社:北海道千歲市、代表取締役社長:上村 成門)が展開する「小樽洋菓子舗ルタオ」は、小樽のナイアガラワインを使用した『レアチョコレート ナイアガラ』のパッケージを、水彩タッチで魅せる新デザインにリ... -
「PIKMIN×JR九州~魅惑の惑星キュウシュウを探索せよ~」スタートしました。
九州旅客鉄道株式会社 この度、JR九州では、任天堂株式会社のゲームソフト『ピクミン』シリーズとタイアップし、2025年6月30日(月)まで、さまざまな企画を実施しています。 初日の12月7日には、885系の「ピクミントレイン」が運行開始し、大分駅前広場で... -
国内最大級の花と緑の祭典『全国都市緑化かわさきフェア』秋のクロージングイベント「花の配布会」を開催します!
川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会 川崎市で令和6年11月17日(日)まで開催中の国内最大級の花と緑のイベント『全国都市緑化かわさきフェア』の秋のクロージングイベントとして、下記日程で花の配布会を開催します。30日... -
アーバンネイチャーな社会実験「midori-ba FES in MIZONOKUCHI」を11月16日(土)に溝の口駅前の公共空間「キラリデッキ」にて開催
Den 川崎市を中心に活動する“まちのプレーヤー”たちが「みどり」と「脱炭素」をテーマとしたイベントに参画して横連携しながら、地域資源“キラリデッキ”が有するポテンシャルを顕在化させる実験的な取り組みです midori-ba Fes in MIZONOKUCHI みどりの共... -
国内最大級の花と緑の祭典『全国都市緑化かわさきフェア』公式グッズ購入キャンペーンを開始します!
川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会 川崎市で11月17日(日)まで開催中の国内最大級の花と緑のイベント『全国都市緑化かわさきフェア』では、11月9日(土)より、公式グッズをご購入いただいた方に特別なプレゼントをお渡し... -
1日里やま体験会2024開催!!
松戸市 みどりを守ろう!仲間をつくろう! 1日里やま体験会2024を開催します!里やまでの活動を1日で体験していただきます! 松戸市は「これ以上みどりを減らしたくない」、「次の世代に良好な自然環境を引き継ぎたい」という想いを市民・所有者・行政が... -
持続可能な食と農の仲間づくりへ 日本農業新聞「みどりGXラボ」 初の交流会参加者を募集
株式会社日本農業新聞 株式会社日本農業新聞(東京都台東区、代表取締役社長:田宮和史郎)は、持続可能な食と農の実現を目指すコンソーシアム「みどりGXラボ」の会員交流会を、2024年11月18日(月)に東京・有楽町の東京イノベーションベースで開きま... -
2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)日比谷花壇 「花・緑出展」内定のお知らせ
株式会社日比谷花壇 株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮島浩彰)は、このたび、2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)の花・緑出展参加者に内定しましたことをお知らせします。 2027年国際園芸博覧会(以下「GREEN×EXPO... -
川崎の商業施設「ラ チッタデッラ」にある創作かき氷の専門店『白熊堂』にて川崎市在住のイラストレーター オキ・ジュンコ氏とのコラボメニューが登場!店内がミドリに染まる!?「ミドリネコジャック」開催!
株式会社 チッタ エンタテイメント 開催期間:2024年10月1日(火)~10月14日(月・祝) 川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」(神奈川県川崎市川崎区小川町/運営:株式会社 チッタ エンタテイメント/代表者:美須アレッサンドロ)にある天然氷と厳選... -
【東京・町田】「まちだのみどりを活かし、みどりと暮らす」みどり活用シンポジウム開催~人もみどりもよろこぶまちの実現に向けて~
町田市役所 澁澤寿一氏による基調講演を行います 町田市は、「町田市都市づくりのマスタープラン」に基づき、市内の公園、緑地、里山、農地などの多様なみどりを活かした暮らしやまちづくりの実現を目指しています。みどりの活用に産学官民で取り組むため... -
オリジナル フレーム切手「第 41 回全国都市緑化かわさきフェア」郵便局窓口等で8月30日(金)より販売開始
川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会 2024年(令和6年)、川崎市は市制100周年記念の象徴的事業である「全国都市緑化かわさきフェア」を、今年秋と来年春に開催いたします。このたび、かわさきフェア開催50日前を記念して、... -
里やまボランティア入門講座開催!!
松戸市 緑を守ろう!仲間をつくろう! 里やまボランティア入門講座2024を開催します!平成15年から開催している同講座は、今回で第22回目となります。 里やまボランティア入門講座は、松戸の貴重な森を後世に残すため、森を守り、育てていくことを目的と... -
環境にやさしい農林水産物を京都から
京都府 ~「京都府みどり認定ロゴマーク」を作成しました~ ■ 京都府では、府内農林水産業での環境負荷低減活動を促進するため、環境負荷低減活動実施計 画の認定(京都府みどり認定)を行っています。 ■ この度、同認定のもと生産された農林水... -
あなたが好きな、あなたが想う「まつどのみどり」の絵やイラストを大募集!
松戸市 “まつどのみどり”への想いを絵葉書に込めてみませんか 令和7年度に第36回全国「みどりの愛護」のつどいが松戸市で開催されることを記念して、〝あなたが好きな、あなたが想う「まつどのみどり」″に関する絵やイラストを募集します。 応募いた... -
環境に優しく、持続可能な食と農の実現へ コンソーシアム「みどりGXラボ」始動 日本農業新聞
株式会社日本農業新聞 株式会社日本農業新聞(東京都台東区、代表取締役社長:田宮和史郎)は2024年7月3日、農業の環境負荷低減や脱炭素化を進め、持続可能な食と農の実現を目指すコンソーシアム「みどりGXラボ」を設立しました。ラボの代表には、枝... -
『SOCIAL GREEN DESIGN MAGAZINE』6月19日発売! みどりづくりの実践者と社会に求められるみどりの未来を覗く
一般社団法人ソーシャルグリーンデザイン協会 一般社団法人ソーシャルグリーンデザイン協会 「これからの社会に必要なみどりについて考え、実践する」ことをテーマとして活動する一般社団法人ソーシャルグリーンデザイン協会(所在地:東京都港区、代表理... -
農業の環境負荷低減・脱炭素化へ コンソーシアム「みどりGXラボ」を設立・会員募集をスタート 日本農業新聞
株式会社日本農業新聞 株式会社⽇本農業新聞(東京都台東区、代表取締役社⻑:廣⽥武敏)は、農業の環境負荷低減や脱炭素化を進め、持続可能な⾷と農の実現を⽬指すコンソーシアム「みどりGXラボ」を2024年7⽉3⽇(水)に設⽴します。5月28日(火)... -
【相模原市】かながわの未来のために、「緑の祭典」で植樹を体験してみませんか?
相模原市 「緑の祭典“かながわ未来の森づくり” 2024 inさがみはら」~相模原市市制施行70周年記念植樹祭~での植樹参加者の募集を開始 森林は、木材資源や水源を育み、レクリエーションの場を提供し、多様な生き物の生息場所となるとともに、国土の... -
小倉駅「みどりの窓口」が変わります!整理券システムの導入およびレイアウト変更について
JR西日本 JR西日本 小倉駅では、みどりの窓口での待ち時間をお客様に有効活用していただくため、新たに「整理券システム」を導入します。また、窓口内にはベンチを複数設置し、待ち時間を快適にお過ごしいただけるよう環境を整備します。運用開始日 202... -
博多駅新幹線ひかり広場口に「みどりの受取機コーナー」がオープンしました!
JR西日本 JR西日本 博多駅では、ご予約されたきっぷをスムーズに受け取りいただくため、 3月16日(土)に「みどりの受取機コーナー」を新幹線ひかり広場口にオープンいた しました。ご予約されたきっぷの受け取りにぜひご利用ください。設置箇... -
【3/22開催】「第3回みどりGXセミナー」のお知らせ
株式会社日本農業新聞 日本農業新聞は、持続可能な食と農に関する情報をオンラインで学ぶ「第3回みどりGXセミナー」を令和6年3月22日(金)に開催します。 今回は「持続可能な農業の新技術」と「消費者トレンドの変化」がテーマです。 循環型農業に詳し... -
2023年度新宿区 「みどりの小道」環境日記コンテスト企業賞「未来を切り拓くで賞」表彰式と「子ども未来会議」を開催
株式会社ネオキャリア ~応募作品866点の中から区内の小学生7名を表彰~ 株式会社ネオキャリア(本社:東京都新宿区 代表取締役:西澤亮一 以下 ネオキャリア)は、新宿区とNPO法人新宿環境活動ネット(事務局:東京都新宿区 代表理事:飯田貴也、﨑... -
【令和6年2月7日(水)】「第2回みどりGXセミナー~持続可能な食と農」を開催します
株式会社日本農業新聞 「有機農産物を使った学校給食の取り組み」と「海外のGX事情」をテーマに開く受講費無料のウェブセミナー 日本農業新聞は「第2回みどりGXセミナー~持続可能な食と農」を2月7日に開催します。第2回目は「学校給食」と「海外のGX... -
LINE基盤の「みどりGX新聞」を20日に創刊
株式会社日本農業新聞 日本農業新聞(本社:東京都台東区、代表取締役社長:廣田武敏)は、みどりの食料システム戦略の情報に特化したLINE基盤のデジタルメディア「みどりGX新聞」を20日創刊しました。登録すると、スマホで手軽にみどり戦略に関する...
1