イノベーション– tag –
-
参加者募集!オンラインセミナー『新規事業が “スケールしない” を 組織的に乗り越える「イノベーション・マネージャー」とは?』を7月25日(金)に開催
東京科学大学田町キャンパス土地活用事業 産学官連携コンソーシアム準備会 東京科学大学田町キャンパス土地活用事業 産学官連携コンソーシアム準備会(以下、田町コンソーシアム準備会)では、イノベーションエコシステムの形成に向けて、産学官連携やス... -
AeroEdge(エアロエッジ) 取締役COO/CTO 水田が政策アクション会議にて日本CTO必要論を提言
AeroEdge株式会社 当社のCOO/CTO水田が、産官学金連携の政策アクション会議に参加しました。イノベーション創出と革新的技術の社会実装のため経営戦略と研究開発を両輪で推進できる、日本CTO必要論を提言しました。 AeroEdge株式会社(本社:栃木県足利... -
事業共創カンパニーのRelic、生成AIとスタートアップデータベースを用いて成功確率が高い事業アイデアを量産する事業アイデア創出SaaS「IDEATION Cloud」を提供開始
Relic これまで事業開発のプロフェッショナルが伴走し提供していたサービスをAI SaaSとして提供、7/22にプロダクト徹底解説ウェビナーを開催 事業共創カンパニーである株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋 貴朗、以下Relic)は、生... -
「サプライチェーン イノベーション大賞2025」の「大賞」を受賞
株式会社薬王堂 ~非食品+食品融合型フルライン物流改革について~ 株式会社薬王堂(本社:岩手県盛岡市、代表取締役 社長執行役員 西郷孝一、以下薬王堂)及び株式会社PALTAC(本社:大阪市、代表取締役社長 吉田拓也、以下PALTAC)は、... -
「最先端ビジネスEXPO イノベーション横丁 presented by YOUTRUST」ゴールドスポンサーとして協賛・出展および、登壇のお知らせ
any株式会社 any株式会社 「最先端ビジネスEXPO イノベーション横丁」にゴールドスポンサーとして協賛・出展および、登壇 any株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役CEO:吉田和史、以下:any)は、2025年7月30日(水)〜7月31日(木)に東京国際フォ... -
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松 兼松株式会社(以下、「兼松」)は、2025年6月、株式会社ニッセイ(以下、「ニッセイ」)と「球状歯車機構」に関する再実施権契約(サブライセンス契約)を締結しました。これにより、球状歯車機構が量産に向けた本格的なマーケティングの段階に入り... -
専門学校とは初締結。麻生専門学校グループと壱岐市が「エンゲージメントパートナー協定」を締結。
学校法人麻生塾 福岡/総合専門学校/麻生専門学校グループ 2025年7月16日(水)に、麻生専門学校グループと長崎県壱岐市は、地域との持続的な協働を目指す「エンゲージメントパートナー協定」の締結式を壱岐市役所にて執り行います。本協定は、壱岐市が目指... -
スタートアップワールドカップ2025東京予選:ついに来週7月18日開催!豪華スペシャルゲストが登壇予定!
株式会社ペガサス・テック・ベンチャーズ・ジャパン 世界100以上の国と地域で予選が行われる、世界最大級のビジネス・ピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ 2025東京予選」がいよいよ来週、7月18日(金)にグランドハイアット東京にて開催され... -
【埼玉県】7月25日 渋沢MIXがいよいよオープン!
埼玉県 ~オープニングイベント参加申込&会員登録 受付開始~ 【知事会見はこちらからご覧ください】 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/room-kaiken/kaiken20250708.html 県が開設の準備を進めてきたイノベーション創出拠点「渋沢MIX」が、7月25... -
「湘南アイパークフェスタ2025」開催報告 最先端研究施設でのサイエンス体験イベントに3,700人が来場
アイパークインスティチュート株式会社 ・新企画「学生研究発表会」 高校生・大学生17グループが発表し、湘南アイパーク内の研究者がアドバイザーとして聴講 ・湘南アイパーク入居企業による、21の体験型展示 ・「子供の将来につながる学びとなった」「... -
未来を起動する構文を描く──Academimic、run_future()プロジェクトで思想と技術を可視化
Academimic合同会社 研究とポップカルチャーの融合を掲げるクリエイティブレーベルAcademimic(東京都渋谷区)は、株式会社キャンパスクリエイト(東京都調布市)と連携し、アートを活用したビジョン視覚化プロジェクト「run_future()」を立ち上げました... -
List Finder、外部連携機能を強化
イノベーション メール配信やWeb来訪履歴など、営業・マーケ連携の幅がさらに広がる 株式会社イノベーション(東証グロース 証券コード3970)のグループ会社である、株式会社Innovation X Solutions(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:歐陽 聖司、以下... -
2025年7月31日(木)開催 なごやデザインスクール vol.01|デザインにできることってなんだろう?ーデザイン思考を体験するー 参加者募集
公益財団法人名古屋産業振興公社 【主催】公益財団法人名古屋産業振興公社 国際デザインセンター デザインの力で未来をひらく。誰もが課題解決の担い手に。デザインを軸に多様な人びとと学び合う場「なごやデザインスクール」がスタート! 国際デザインセ... -
【イベント開催レポート】台湾スタートアップと日本の事業会社が多数マッチング──サンテックス主催展示会に300名超が来場
株式会社ニリック 現場で始まる日台コラボ──台湾スタートアップと日本製造業のリアルな接点創出 2025年6月24日(火)・25日(水)の2日間、埼玉県川越市・サンテックス本社ショールームにて開催されたモノづくり展示会「エリアサーカス」内の特別コーナー... -
職人技×スタートアップの交差点をプロデュース ~ものづくりで革新する墨田・産業集積のアップデート~【プロデュース人材育成講座vol.14】7月30日無料ハイブリッド開催
NPO法人ZESDA 研究・イノベーション学会プロデュース研究分科会と墨田区産業共創施設SUMIDA INNOVATION CORE(SIC)並びにNPO法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区)は、7月30日(水)にプロデュース人材育成講座vol.14『職人技×スタートア... -
グロービス経営大学院、第21回「グロービス アルムナイ・アワード」を授与 「あすか会議2025」にて授賞式、社会や組織の創造と変革を実践した5氏へ
学校法人グロービス経営大学院 井坂 友之氏(コインチェック)、河合 辰信氏(有楽製菓)、久保 彩氏(フライヤー)、千代崎 透我氏(アクセンチュア)、原 雄介氏(デンソー) グロービス経営大学院(東京都千代田区、学長:堀義人)は、7月5日・6日開催... -
【JPIセミナー】山口県「”次世代コンビナート” 実現に向けた取り組みと連携による事業展開について」7月22日(火)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、山口県 産業労働部 産業脱炭素化推進室 主査 勢登 俊明 氏を招聘し、「次世代コンビナート」実現に向けた取り... -
部門横断型の「AIイノベーション推進室」を新設、取り組み第一弾として社内AIチャットボット「べふちゃん」を導入しDX推進を加速
株式会社栗山米菓 ~社内問合せ対応を効率化、創業76年のばかうけで知られる老舗がAIで働き方改革~ 米菓No.1ブランド“ばかうけ”などの米菓を製造販売する株式会社栗山米菓(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長:栗山大河)は、このたび、2025年4月に就... -
ロレアル グループ、第一回サステナブル イノベーション アクセラレーターの公募を開始
日本ロレアル株式会社 世界最大の化粧品会社ロレアルグループ(本社:パリ)は、この度、新たに立ち上げた「サステナブル イノベーション アクセラレーター」の初回公募を開始しました。当プログラムは、5年間で1億ユーロの資金を投入し、美の産業における... -
台湾の官民共同プロジェクトSITとの包括連携協定を締結
株式会社髙木ビル コワーキングスペースの運営を通して培ったコミュニティづくりやスタートアップ支援における知見やノウハウを提供すると共に、台湾及び日本の相互のスタートアップエコシステムの振興に貢献することを目指します。 オフィスビル・レジデ... -
「AI・データ活用による企画・設計開発の自動化で製造業の競争力を強化する」IKETELがトライアングルエヒメ2.0に採択
株式会社IKETEL 社内外のデータを連携できるAIシステムで、商品開発の付帯業務を代替し、創造的な業務をデータを基にサポートすることで、愛媛県内メーカーの開発工数・コスト削減と市場機会(売上)獲得を目指します。 株式会社IKETEL(本社:大阪府大阪市、... -
【岡山大学】おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)がミニシーズ発表会を開催~柔らかさ×力強さを両立した次世代空気圧アクチュエータ~
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 7月 6日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)が事務局を務めるおかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)... -
”洗剤を使わない洗濯”で躍進するwash-plusの高梨代表が「Fabric B Corp Night」に登壇
株式会社wash-plus 国際基準の認証「B Corp」の学び合いの場に参加、多くの企業とつながりビジネスの持つ力でより良い社会実現へ 株式会社wash-plus(本社:千葉県浦安市、代表取締役:高梨健太郎)の高梨代表が、ファブリック株式会社(本社:東京都目黒区、代... -
KESIKI、新サービス「First Form」を提供開始ーロジックだけでは動かない新規事業を、デザインによるマジックで動かすー
株式会社KESIKI 新規事業の“問いと最初のかたち”づくりを先着5社限定で伴走支援 カルチャーデザインファームKESIKIは、新規事業創出の初期段階を支援する新サービス「First Form(ファースト・フォーム)」を、先着5社限定で開始しました。従来のデザイン... -
【参加無料】[1]ドローン・データセキュリティ[2]中小製造業の技術・技能の見える化による技術伝承:注目2分野のイノベーション戦略発表(機械システム振興協会)
一般財団法人機械システム振興協会 (一財)機械システム振興協会は7月18日(金)に成果発表会をオンライン開催いたします。参加申込みはこちら▶https://www.mssf.or.jp/info228/ ■『中小製造業における技術・技能の見える化による技術伝承』戦略発... -
【岡山大学】産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年7月期~共創活動パートナー募集開始
国立大学法人岡山大学 企業や自治体などが大学と共にビジョンを形成から考え、学内活動で研究シーズ&ニーズマッチングを実施。新たな価値を提供できる新規事業創出(0→1)と既存事業育成(1→10)を目指す活動です! ★☆★社員研修や経営・事業企画、新規事... -
次世代モビリティにおけるGX推進で「次世代GX企業50選」に選定
REXEV Forbes JAPAN × アスエネ「NEXT GX STREAM」特集にて 株式会社REXEV(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡部 健、以下「REXEV」)は、Forbes JAPAN とアスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西和田浩平、以下「アスエネ」)との共... -
The Breakthrough Company GOは、企業に宗教的熱狂を生む経営のフレームワーク「パーパス・ディープニング」を7月より正式に提供開始。
株式会社GO 経営者の満足率100%、費用は月額1000万円〜(2025年は10社限定で残り6社)。社員エンゲージメント向上、採用力強化、イノベーション創出、IRコミュニケーションに貢献。 The Breakthrough Company GO(東京都港区、代表取締役 三浦崇宏、以下GO... -
ノイトリック・グループ、新CEOにルーカス・フォン・アルクス氏を任命
ノイトリック株式会社 リヒテンシュタイン・シャーン、2025年7月 — ノイトリック・グループは、ルーカス・フォン・アルクス氏(Lukas von Arx)が新たに最高経営責任者(CEO)に就任したことを発表いたします。フォン・アルクス氏は、2025年7月1日付で本社... -
名古屋市主催のイノベーター育成・ビジネス創出プログラム「NAGOYA BOOST 2025」の参加者を募集します!
名古屋市 NAGOYA BOOST とは NAGOYA BOOSTとは、2018年にスタートした、最新テクノロジーの学習と事業開発に必要なマインドセットを行う、新たなビジネスを創出する人材の輩出を目的としたプログラムです。本年度は、社会課題の解決をテーマに、初心者歓迎... -
【7月31日より】京都リサーチパーク「KRPフェス2025」多彩な約40イベントを一堂に開催 参加者募集中!
京都リサーチパーク(KRP) ~ビジネス向け技術フォーラムや夏休みの自由研究になる子供向けイベントなど~ KRPフェス2025特設WEBページ https://www.k... -
新雑誌「Technology Business Review(テクノロジー・ビジネス・レビュー)」が創刊!
一般社団法人新技術応用推進基盤 一般社団法人 新技術応用推進基盤(東京都)は、機関紙「テクノロジー・ビジネス・レビュー」の創刊をお知らせします。本誌はイノベーション創出を仕事にする全てのビジネスパーソンに向けた、記事・論考集です。 創刊号表... -
代表取締役社長 田村元志が「Fluxx Awards 2025」ヘルステック&ウェルネス分野における「Healthcare Elite of the Year」を受賞
株式会社オーソエッジジャパン 株式会社オーソエッジジャパン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田村元志)は、2025年6月5日に香港・ザ・リッツカールトンにて開催された「Fluxx Awards 2025」において、ヘルステック&ウェルネス分野における「Healt... -
月刊『事業構想』気候リスクに挑む 適応・防災、緩和のビジネスチャンス-2025年8月号発売
学校法人先端教育機構 【地域特集】熊本県 木村敬知事「地理的優位性活かし、世界で伸びる県に」/【特別企画】新社長が語る飛躍へのビジョン 東京建物、横河電機、インターネットイニシアティブ 学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都... -
【相模原市】神奈川県との連携事業始動!「相模原市・橋本駅を中心とした広域スタートアップ支援ネットワーク形成事業」
相模原市 スタートアップ・ベンチャー企業がチャレンジしやすい環境を整備し、多様なビジネスやイノベーションが生まれるまちをめざして ・相模原市・橋本駅を中心とした広域スタートアップ支援ネットワーク形成事業の概要 相模原市は、相模原版スタート... -
オープンイノベーション版 人気企業ランキング有望スタートアップ企業が選ぶ「イノベーティブ大企業ランキング2025」 結果を発表
イノベーションリーダーズサミット(ILS) 「総合100位までのランキング結果」と各社のオープンイノベーション活動のイメージを4象限で表した「大企業オープンイノベーションイメージマップ」を資料請求者にメール送付 イノベーティブ大企業ランキング2025:... -
「TECH BEAT Shizuoka 2025」来場登録開始
静岡県 -TECH BEAT Shizuokaアプリをリリース- 1 要 旨 令和7年7月24日(木)~26日(土)にグランシップ(静岡市駿河区)で開催する「TECH BEAT Shizuoka 2025」の来場登録を開始しました。 国内外から170社を超えるスタートアップ等のブース展示・商... -
【 相模原市×神奈川県×eiicon 】「相模原市・橋本駅を中心とした広域スタートアップ支援ネットワーク形成事業」始動!地域に根ざした次代のスタートアップ・イノベーションエコシステム構築を目指します。
株式会社eiicon 相模原市が神奈川県との共同事業として本年度開始し、eiiconが運営初受託。会員組織組成、セミナー開催、ベンチャー支援プログラムを実施します。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営する株式... -
事業共創カンパニーのRelic、27卒向け1dayサマーインターンシップを全国9拠点で開催
Relic 新規事業開発の第一歩を体験可能な実践型1dayインターンシップ 事業共創カンパニーである株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋貴朗、以下「Relic」)は、2027年卒業予定の学生を対象とした1dayサマーインターンシップを、2025... -
【現場のリアルを調査!会社員の本音ランキング】「イノベーションを生むには、“人と話す力”が最強だった!」日本企業のイノベーションを支えるスキルランキング発表
Beatrust Beatrust株式会社(本社:東京都、CEO:原 邦雄、以下「Beatrust」)は、会社員1,000人を対象に「日本企業のイノベーションを支えると思うスキル」に関する意識調査を実施し、そのランキングデータを公開しました。生成AI、DX、リスキリングとい... -
S-Cube職場見学・仕事体験こども向け夏休みイベント「オープンファクトリー」を行います
堺市役所 堺・中百舌鳥のインキュベーション施設「S-Cube」の入居企業が体験イベント・ワークショップを実施 S-Cubeのオフィス・ラボ(一部)を一般の方に開放して、普段見ることのできないベンチャー企業の職場見学や仕事体験ができる大人とこどもが一緒に... -
FORUM21 × Turing Space – 日台イノベーション交流
Turing Japan 株式会社 フォーラム21(梅下村塾)ご来訪 このたび、弊社Turing Japanの親会社Turing Space社の台湾オフィスに日本からフォーラム21(梅下村塾)の代表団の皆さまがご来訪しました。 フォーラム21(梅下村塾) は、日本の主要産業企業のトップ... -
経営企画・事業戦略担当者、新規事業担当者向けウェビナー「大企業・大組織における新規事業の在り方・見極め ~スタートアップの新規事業創出との違い~」を7月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2025年7月16日(水)12:00-13:00に、経営企画・事業戦略担当者、新規事業担当者向けの無料ウェビナー「大企業・大組織における新規事業の在り方・見極... -
Japan Innovation Network代表理事 紺野登、欧州ドラッカー協会よりシニアフェローの称号を授与
一般社団法人Japan Innovation Network 一般社団法人Japan Innovation Network(JIN)は、代表理事であり多摩大学大学院 経営情報学研究科 名誉教授の紺野登(こんの のぼる)が、世界的に著名なマネジメント思想家ピーター・ドラッカー氏の理念を継承・... -
株式会社中央エンジニアリングが愛知県小牧市に新事業所「Space Labo」を開設
株式会社中央エンジニアリング 株式会社中央エンジニアリング(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石田 豊)が新たな事業所「Space Labo」(読み:スペースラボ)を愛知県小牧市に開設しました。 Space Labo 外観 Space Laboの特徴 Space Laboは小牧IC... -
NTT東日本グループ新CM「つぎのイノベーション」ビジョン篇を7月1日から放送開始
NTT東日本株式会社 NTT東日本グループは、2025年7月1日(火)から新テレビCM、「つぎのイノベーション」ビジョン篇の放送を開始しました。 NTT東日本グループCM「つぎのイノベーション」ビジョン篇(30秒) https://youtu.be/VT263Bk4zK8 コンセプト N... -
Thinkerが、米シリコンバレー発の世界的アクセラレータープログラム「Summer 2025 Batch」に採択されました
株式会社Thinker 近接覚センサーを武器に「ロボットハンドの民主化」に取り組む株式会社Thinker(読み:シンカー、本社:大阪府大阪市、代表取締役兼CEO藤本弘道、以下Thinker)は、米シリコンバレー発の世界的スタートアップ・アクセラレーター・Plug and... -
【7月8日(火)11:00~ 無料オンラインセミナー】アイデアは「顧客起点」で育てる〜思い付いたアイデアをどうやって事業企画に仕立てるか〜
キュレーションズ株式会社 「思い込み」を捨てて、「顧客起点」を拾おう 顧客企業のビジネス変革を成功に導くキュレーションズ株式会社(本社:東京都渋谷区、担当:野崎、以下当社)は、「アイデアは「顧客起点」で育てる 〜思い付いたアイデアをどうやっ... -
墨田区の特定創業支援等事業「iUスタートアップゼミ」を開催
iU 情報経営イノベーション専門職大学 iU(情報経営イノベーション専門職大学、東京都墨田区、学長:中村 伊知哉、https://www.i-u.ac.jp)は、本学教員による「iUスタートアップゼミ」を主催いたします(後援:墨田区 特定創業支援等事業)。 iUスタート... -
【株式会社白紙とロック】IPマーケットを通じたM&A支援体制構築に向けて、M&Aアドバイザリー大手・オンデックと業務提携を締結
株式会社白紙とロック 知財活用を入口としたM&A支援体制強化と、独自のAI開発による特許価値を活用した特許取引市場の拡大の可能性について検討し、知的財産権の流動性向上についてより強化な取組みを開始 株式会社白紙とロック(所在地:大阪府、代表取...