インクルーシブデザイン– tag –
-
【12/10 セミナー開催のお知らせ】多様な人たちと共創する商品開発・企画の新アプローチ「インクルーシブデザインとは?」三方よしの持続可能なビジネスの新しいアプローチに必要な知識が身に付くセミナー
STYZ 前回ご参加いただいた方から寄せられたフィードバックをもとに、最新情報を加え、より実践的な内容をお届けします。 多様な人たちと共創する商品開発・企画の新アプローチ「インクルーシブデザインとは?」三方よしの持続可能なビジネスの新しいアプ... -
【無料診断サービス開始】ウェブアクセシビリティは必須の時代へ。企業の信頼獲得、検索エンジンの順位向上などのメリットも。
STYZ ウェブアクセシビリティ導入のガイドラインだけが独り歩きして内容の理解が追いつかないまま改善に取り組んでいるケースはありませんか? 「ウェブアクセシビリティ無料診断」正式版のサービス提供開始します 株式会社STYZ(東京都渋谷区、田中辰也 ... -
【11/29セミナー開催のお知らせ】インクルージョンを通じて、建築業界における合理的配慮に伴うリスク回避と企業ブランディングの両立を目指すには?
STYZ 建築設計者や物件企画担当者、また既存物件の改修や新規プロジェクトに関わる方などにご興味・ご関心を持っていただける内容になっています インクルージョンを通じて、建築業界における合理的配慮に伴うリスク回避と企業ブランディングの両立に関す... -
【調査レポート公開とセミナー開催のお知らせ】教育機関におけるアクセシビリティ対応状況を調査しました。(調査期間:2024年9月27日〜10月25日)
STYZ セミナーではアクセシビリティの課題の傾向や大学が実践している「より安心してキャンパスを利用できるアクセシビリティマップ」など特徴的な取り組みも紹介します。 教育機関におけるアクセシビリティ対応状況。首都圏の大学における一斉調査レポー... -
【調査レポート公開とセミナー開催のお知らせ】教育機関におけるアクセシビリティ対応状況を調査しました。(調査期間:2024年9月27日〜10月25日)
STYZ セミナーではアクセシビリティの課題の傾向や大学が実践している「より安心してキャンパスを利用できるアクセシビリティマップ」など特徴的な取り組みも紹介します。 教育機関におけるアクセシビリティ対応状況。首都圏の大学における一斉調査レポー... -
机上になじむシンプルなデザインのクランプ式電源コンセント「Energy Line」を新発売
コクヨ株式会社 どこにでも挿せるライン形状の差込口で、ワークを快適に コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、机上になじむシンプルなデザインのクランプ式電源コンセント「Energy Line(エナジーライン)」を、12月下旬より発売します。 ... -
働くための機能を兼ね備えたカジュアルチェアー「Liite」からフレームタイプが新登場
コクヨ株式会社 インクルーシブに配慮した設計と、抜け感のある軽快なデザインを実現 コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、働くための機能を兼ね備えたカジュアルチェアー「Liite(リーテ)」のフレームタイプを、2025年1月下旬より発売し... -
インクルーシブデザインのプロセスから誕生したカフェチェアー「Hemming」を新発売
コクヨ株式会社 「引く・座る・立ち上がる」の基本性能を磨き上げた美しくシンプルなデザイン コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、インクルーシブデザインのプロセスから誕生したカフェチェアー「Hemming(ヘミング)」を2025年2月下旬よ... -
【11/12セミナー開催のお知らせ】建築業界における、合理的配慮に伴うリスク回避と企業ブランディングの両立に関するセミナーを実施します
STYZ 建築設計者や物件企画担当者、また既存物件の改修や新規プロジェクトに関わる方などにご興味・ご関心を持っていただける内容になっています 11/12 セミナー開催を開催します。2024年4月から合理的配慮の提供義務化に伴う建築物へのアセスメントをはじ... -
視覚障害者雇用専門の総合サポートサービスを新たに提供開始
一般社団法人ビーラインドプロジェクト 一般社団法人ビーラインドプロジェクトと社会福祉法人日本視覚障害者職能開発センターが新たに協業を開始し、企業の視覚障害者雇用の推進をより加速させる新たな試み (画像説明:一般社団法人ビーラインドプロジェ... -
【セミナー開催のお知らせ】多様な人たちと共創する商品開発・企画の新アプローチ「インクルーシブデザインとは?」三方よしの持続可能なビジネスの新しいアプローチに必要な知識が身に付くセミナー
STYZ これまでデザイン&開発案件で大手企業からスタートアップまで100件以上取引実績があるインクルーシブデザインスタジオCULUMU(くるむ)が「インクルーシブデザイン」の導入メリットなどを解説します 多様な人たちと共創する商品開発・企画の新アプロ... -
パナソニック コネクト、2024年度グッドデザイン賞で3件受賞
パナソニックグループ パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員プレジデント・CEO:樋口 泰行、以下、パナソニック コネクト)は、2024年10月16日に発表された「2024年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイ... -
障害児も健常児も安心して座れ、家族の外出先を広げる「IKOUポータブルチェア」のHalu、アメリカン・エキスプレスが支援するプログラム「RISE with SHOP SMALL 2024」を受賞
株式会社Halu 支援金により「インクルーシブなものづくり」のプロセスの体系化と、課題や取り組みの発信強化を推進し、多様な人びとの交流機会の創出を加速! アメリカン・エキスプレス「RISE with SHOP SMALL 2024」授賞式にて、受賞者の皆様とHalu代表・... -
【セミナー開催のお知らせ】店舗/施設で今、必要とされる合理的配慮とは?障害者差別解消法の改正により合理的配慮の提供義務化が進んでいます。店舗/施設管理者に求められる対応について、事例を交えて学べます
STYZ これまでデザイン&開発案件で大手企業からスタートアップまで100件以上取引実績があるインクルーシブデザインスタジオCULUMUが「合理的配慮」の推進に役立つ「インクルーシブデザイン」の解説もします 株式会社STYZ(東京都渋谷区、田中辰也 代表取... -
【セミナー開催のお知らせ】店舗/施設で今、必要とされる合理的配慮とは?障害者差別解消法の改正により合理的配慮の提供義務化が進んでいます。店舗/施設管理者に求められる対応について、事例を交えて学べます
STYZ これまでデザイン&開発案件で大手企業からスタートアップまで100件以上取引実績があるインクルーシブデザインスタジオCULUMUが「合理的配慮」の推進に役立つ「インクルーシブデザイン」の解説もします 株式会社STYZ(東京都渋谷区、田中辰也 代表取... -
【日経225企業調査】合理的配慮の提供義務化に対応するwebアクセシビリティ対応状況の調査レポートを公開、対応状況の公表は全体で約4割の結果に(調査期間:2024年8月26日〜9月20日)
STYZ 2024年10月30日(水)15時から本調査レポートをもとに、現状の対応レベルやアクセシビリティに注力している企業の取り組みについてオンラインセミナーを開催します。参加費は無料となっております。 株式会社STYZ(東京都渋谷区、田中辰也 代表取締役... -
【建設・不動産・住宅業界向け】インクルーシブな空間/建築デザインとは? オンラインセミナー開催:10/11(金)14:00-15:00
STYZ 事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が、2024年4月1日から義務化されました。これからの社会における空間/建築デザインにおいても、包括的な配慮を行うことが求めらることが予想されます。 お申し込みはこちらから 令和3年の障害者差別解消... -
視覚障害への理解を深め、アクセシビリティを推進「ロービジョン体験キット PLAYWORKSモデル」寄贈、10月1日発売開始!
PLAYWORKS株式会社 弱視を手軽に疑似体験できるキットで、アクセシビリティ・合理的配慮・インクルーシブデザインを推進します ロービジョン体験キット PLAYWORKSモデル 2024年10月1日発売開始。コントラスト低下メガネを着けた女性が、両手で広げたリーフ... -
食品業界こそ取り入れたい!「サスティナブルな食品業界を実現するインクルーシブな取り組み事例集」をデザインスタジオCULUMUが公開
STYZ インクルーシブデザインスタジオCULUMUは、4,000を超えるNPOネットワークを活用した当事者の声をもとに、やさしいデジタルを当たり前にする『インクルーシブデザイン』の取り組みを支援しています。 サスティナブルな食品業界を実現するインクルーシ... -
三姉妹と中小企業診断士が紡ぐ新ブランド~障がい者と共に生み出すインクルーシブファッション~
株式会社ノーティカル 2024年9月25日~27日開催の「ライフスタイルWeek関西」に出展 株式会社ノーティカル(本社:兵庫県神戸市、代表:中小企業診断士 末信 公平)は大阪・本町にて三姉妹でアパレル事業を行うKu-s’(クーズ)初の自社ブランドYEW BERR... -
「インクルーシブ・デザインハニカムから考える共創のはじめかたキットと事例集」をデザインスタジオCULUMUが公開(無料印刷データ付き)
STYZ インクルーシブデザインスタジオCULUMUは、4,000を超えるNPOネットワークを活用した当事者の声をもとに、やさしいデジタルを当たり前にする『インクルーシブデザイン』の取り組みを支援しています。 「インクルーシブ・デザインハニカムから考える共... -
デザインスタジオCULUMUが「行政とデザイン」についての勉強会を開催!多様な分野・業界についてともに学ぶイベント「くるむとまなぶ」vol.5
STYZ vol.5では、プロジェクトマネージャー / デザイン研究者の中山郁英さんをお招きし、「行政とデザイン」についてCULUMUのメンバーと一緒に学んでいきます。 くるむと「行政とデザイン」をまなぶ くるむとまなぶ vol.5 第5回は、プロジェクトマネージ... -
ダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業向けシニア・高齢者の多様性を学べるデザインワークショップ『シニアといえど』を2024年秋、提供開始
STYZ デザインスタジオCULUMU独自のD&I推進プログラムとして新規開発 シニアといえど 多様な人々・社会と共創するインクルーシブデザインスタジオ CULUMU(東京都渋谷区、代表取締役社長:田中 辰也)は、2024年秋にデザインワークショップ『シニアと... -
スポンサー新規募集!|〜重い障害があっても「おしゃれがしたい」という想いを可能にする〜10/12(土) 第2回学生アダプティブファッションショー2024「Nothing is impossible」
株式会社Coopus 障害者向けファッション=アダプティブファッションの必要性を社会に発信する活動として、一般社団法人日本アダプティブファッション協会が主催する服飾学生参加型イベントへの協賛を募集いたします。 株式会社Coopus(本社:東京都港区、代... -
シブヤフォント 新宿タカシマヤ「インクルーシブファッションウィーク」にPOP UPを出展
一般社団法人シブヤフォント ハラカド シブヤフォントラボのアートな空間でファッションショー衣装を展示 一般社団法人シブヤフォントは新宿タカシマヤの「インクルーシブファッションウィーク」に、シブヤフォントの「インクルーシブファッションショー ... -
【デザインスタジオが語る】共創から生まれるインクルーシブなIoTプロダクトのつくりかた セミナー開催:8/30(金)18:30-20:00
STYZ 実際のデザイン開発事例をもとに、ユーザーと共創することで生まれるインクルーシブなデジタルプロダクトの作り方についてセミナーを開催 【デザインスタジオが語る】共創から生まれるインクルーシブなIoTプロダクトのつくりかた Gingerデザインスタ... -
デザインスタジオCULUMUが多様な分野・業界についてともに学ぶイベント「くるむとまなぶ」、vol.4として「Z世代」についての勉強会を開催!
STYZ 第4回は、准教授 / 博士(芸術) / 一級建築士の中川晃先生をお招きし、「Z世代」について学びます。 くるむとZ世代をまなぶ くるむとまなぶ vol.4 第4回は、准教授 / 博士(芸術) / 一級建築士の中川晃先生をお招きし、「Z世代」について学びます。20... -
減音・防音効果のあるカームダウンスペース誕生!感覚過敏研究所で取り扱い開始。
株式会社クリスタルロード 感覚過敏研究所を運営する株式会社クリスタルロード(本社:東京都中央区、代表:加藤路瑛)は、感覚過敏やパニック障害など、環境刺激に敏感な方々が外部の刺激を和らげて心身を落ち着かせるためのカームダウンスペースの普及と... -
デザインスタジオCULUMUの業界別ホワイトペーパー18本がリニューアル!
STYZ 新しい表紙デザインは、より見やすく、プロフェッショナルな印象に。注目度の高いホワイトペーパーのランキングを一挙公開。 この度、同社の業界別ホワイトペーパー18本を全面的にリニューアルし、新たなインサイトとデザインで提供を開始しました。... -
【カームダウンボックス取り扱い開始のお知らせ】感覚過敏研究所にて布製のカームダウンスペース「ファブリック・カームダウンハウス」の取り扱い、販売を開始。
株式会社クリスタルロード 合理的配慮の1つのとして注目が集まるカームダウンボックス 感覚過敏研究所を運営する株式会社クリスタルロード(本社:東京都中央区、代表:加藤路瑛)は、感覚過敏やパニック障害など環境刺激に敏感な方々が、外部刺激を和らげ... -
多様な視点でプロダクト開発のインサイトが見つかる。インクルーシブな『IoTプロトタイピングサービス』をデザインスタジオCULUMUとGingerデザインスタジオが共同で提供開始。
STYZ CULUMUの4,000以上のNPO・NGOネットワークと、Gingerのデザインエンジニアリングによる迅速なプロトタイピングにより、インクルーシブな製品開発を支援します。 株式会社STYZ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中辰也)が運営するインクルーシブデ... -
高齢社会の次の打ち手としても注目される「デジタルヘルス」とは?インクルーシブデザインスタジオCULUMUが医療の未来を支えるヘルスケアアプリの事例を一挙公開
STYZ インクルーシブデザインスタジオCULUMUは、4,000を超えるNPOネットワークを活用した当事者の声をもとに、やさしいデジタルを当たり前にする『インクルーシブデザイン』の取り組みを支援しています。 注目が高まるヘルスケアアプリ事例集 資料ダウンロ... -
デザインスタジオCULUMUが多様な分野・業界についてともに学ぶイベント「くるむとまなぶ」、vol.3として「まちづくり」の勉強会を開催!
STYZ 第三回は、サービスデザイナー/カタリストの逸見貴人さんをお招きし、「まちづくり」について学びます。 デザインスタジオCULUMUでは、多様な分野・業界についてそれぞれの専門家、知識人を招き、その分野、領域の知識を広げていくイベント、「くるむ... -
デザインスタジオCULUMUが「共創」から生まれるインクルーシブなIoTプロダクト事例集を無料公開!
STYZ インクルーシブデザインスタジオCULUMUは、4,000を超えるNPOネットワークを活用した当事者の声をもとに、やさしいデジタルを当たり前にする『インクルーシブデザイン』の取り組みを支援しています。 共創から生まれるインクルーシブなIoTプロダクト事... -
デザインスタジオCULUMUが高齢社会に向けた新規事業開発に役立つシニアとの共創ポイントを一挙公開!
STYZ インクルーシブデザインスタジオCULUMUは、4,000を超えるNPOネットワークを活用した当事者の声をもとに、やさしいデジタルを当たり前にする『インクルーシブデザイン』の取り組みを支援しています。 商品開発から見えたシニア・高齢者と共創する8つ... -
企業のアクセシビリティ担当者と伴走支援する「当事者参加型アクセシビリティカイゼン・ジャーニー」サービスの提供開始
STYZ 担当者が抱える課題に対して、実際の当事者と専門家、双方の知見をもとにアクセシビリティの啓発、改善を支援 やさしいデジタルを、推進する。当事者参加型アクセシビリティカイゼン・ジャーニー 様々な人々・社会と共創するインクルーシブデザインス... -
「The Valuable 500」の事例共有会をコクヨのダイバーシティオフィス「HOWS PARK」で開催
コクヨ株式会社 障がい者雇用の促進を目指し、日本企業10社超が参加 コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、障がい者の活躍推進に取り組む国際イニシアチブ「The Valuable 500(バリュアブル500、以下V500)」とともに、事例共有会を2024年5... -
CULUMUが提供するデザインワークショップに、子どもの多様性を理解し、デザインするためのペルソナカードを追加
STYZ DE&I、インクルーシブ教育に推進に向けて研修・ワークショップ、そのほかに小学校建設プロジェクト等で活用を開始。 子どもの多様性を理解し、デザインするためのペルソナカード 多様な人々・社会と共創するデザインスタジオ CULUMUは、インクル... -
デザインスタジオCULUMUが提供するホワイトペーパーの累計500回ダウンロード突破。
STYZ 独自調査 ホワイトペーパーの累計ダウンロード数500回突破しました!今年度も継続してリリース予定。 デザインスタジオCULUMUが提供するホワイトペーパーの累計500回ダウンロード突破。 多様な人々・社会と共創するデザインスタジオ CULUMU(東京都渋... -
デザインスタジオCULUMU、医療的ケア児と家族を支えるNPO法人アンリーシュとのサポーター連携を開始
STYZ 共創型リサーチを志向するCULUMUリサーチでの連携を深化 デザインスタジオCULUMU、医療的ケア児と家族を支えるNPO法人アンリーシュとのサポーター連携を開始 デザインスタジオCULUMU×NPO法人アンリーシュとのサポーター連携の概要 CULUMUリサーチは20... -
鉄道会社と初のコラボレーション!阪急電鉄の座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」に障害児・健常児がともに座れる子ども用座席として「IKOUポータブルチェア」導入!
株式会社Halu 〜小さな子連れ家族の電車での「お出かけ」を快適に、もっと楽しく〜 阪急電鉄の座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」に障害児・健常児がともに座れる子ども用座席として「IKOUポータブルチェア」導入 障害児の課題を起点とした「イ... -
【1ヶ月伴走でイノベーションを共創】PLAYERS、社会課題解決のアイデアを生み出す会議「アイデア・ドア」先着3社限定で無料提供を開始
PLAYERS 「SDGsに取り組みたいが、何をやるべきか悩んでいる・・・」そんな企業・団体の皆さま、ぜひご活用ください 世の中の問題に立ち向かうプロトタイピングチーム、PLAYERS 世の中の問題に立ち向かうプロトタイピングチームである、一般社団法人PLAYER... -
セミナー開催「障がい当事者の就職・復職と企業のDE&I、職場のインクルーシブデザイン」:5/23(木)19:00-20:00
STYZ デザインスタジオCULUMUがパートナー団体「脳フェス」と、いま企業に求められている障害者対応について、事例を交えて現在のDE&Iにおいて求められるナレッジと考え方を学べます。 障がい当事者の就職・復職と 企業のDE&I、職場のインクルーシ... -
デザインスタジオCULUMUが多様な分野・業界についてともに学ぶイベント「くるむとまなぶ」、vol.2として「行動経済学」の勉強会を開催!
STYZ 第二回は、UXデザイナーの中島亮太郎さんをお招きし、「行動経済学」について学びます。 デザインスタジオCULUMUでは、多様な分野・業界についてそれぞれの専門家、知識人を招き、その分野、領域の知識を広げていくイベント、「くるむとまなぶ」を開... -
デザインスタジオCULUMU、心のバリアフリー化を目指す一般社団法人脳フェス実行委員会とのサポーター連携を開始
STYZ 共創型リサーチを志向するCULUMUリサーチでの連携を深化 デザインスタジオCULUMU、心のバリアフリー化を目指す一般社団法人脳フェス実行委員会とのサポーター連携を開始 デザインスタジオCULUMU×一般社団法人脳フェス実行委員会とのサポーター連携の... -
一般社団法人ビーラインドプロジェクトがNPO法人コモンビートの「Musical For All」の取り組みの協力団体に就任
一般社団法人ビーラインドプロジェクト あらゆるひとのミュージカルへのアクセシビリティを高めるための取り組み「Musical For All」に、視覚障害者のさらなる参加・鑑賞の観点から協力を開始 視覚障害のある人とない人が共に楽しめる瞬間で溢れる世界を目... -
「多様性の理解から始めよう!インクルーシブデザイン ミニワークショップ 入門編」を2024年5月23日(木)に開催!@インクルーシブデザインスタジオCULUMU
STYZ ご好評いただいたこれまでのワークショップをさらに充実した内容にアップデートさせて開催いたします! 【イベント概要】 社会の多様性を認め合い、活かしていくことが求められている昨今「インクルーシブデザイン」が注目を集めています。インクルー... -
叩いた音を光と振動で感じる打楽器体験「ハグドラム」を「ゆるスポーツランド2024」で初公開
ソニーグループ株式会社 あらゆる人が楽しめる体験をインクルーシブデザインで創出 ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)のデザイン部門であるクリエイティブセンターは、インクルーシブデザイン※を通じてあらゆる人が楽しめる体験を創出する活動の一つ... -
5/22(水)開催!今、求められる「合理的配慮」とは?多様な人と接客・店舗を共創するインクルーシブデザインワークショップ
STYZ あらゆる人々が喜ぶインクルーシブなサービス・店舗づくりを支援するために、このたび共創型デザインを体験できるイベントを開催いたします。 5/22(水)開催!今、求められる合理的配慮とは?多様な人と接客・店舗を共創するインクルーシブデザインワ... -
視覚障害者の自主的な移動をサポート!「ココテープ」が一般発売開始!
錦城護謨株式会社 クラウドファンディングで279%を達成した視覚障害者歩行テープ「ココテープ」が5月5日に正式発売。 錦城護謨株式会社は、視覚障害者歩行テープ「ココテープ」を本日5月5日に発売いたします。 「ココテープ」は、視覚障害者の歩行をガイ...