エネルギー基本計画– tag –
-
エネルギーパワーから系統用蓄電システムを受注
株式会社パワーエックス 〜兵庫県朝来市と丹波市において2025年夏に竣工予定〜 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長CEO:伊藤 正裕)は、エネルギーパワー株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役:米澤 量登)から... -
東京センチュリーとJFEエンジニアリングより大規模蓄電所向け蓄電システムを受注
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長CEO:伊藤 正裕)は、このたび東京センチュリー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤原 弘治)とJFE エンジニアリング株式会社(本社:東京都千代... -
和田興産から系統用蓄電システムを受注
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長CEO:伊藤 正裕)は、和田興産株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、代表取締役社長:溝本 俊哉)が兵庫県丹波篠山市に整備する高圧系統用蓄電所「丹波篠山幡路蓄... -
NTTアノードエナジーの「福岡若松蓄電所」が竣工
株式会社パワーエックス 共同リリース:パワーエックス・NTTアノードエナジー・西部電気工業 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕、以下、パワーエックス)は、NTTアノードエナジー株式会社(本社:東京都港... -
上組から系統用蓄電システムを受注
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長CEO:伊藤 正裕)は、株式会社上組(本店:神戸市中央区、代表取締役社長:深井義博)が兵庫県加西市において整備を進めている特別高圧系統蓄電所向けに、系統用... -
「太陽光発電開発戦略2025(NEDO PV Challenges 2025)」を策定しました
NEDO 太陽光発電の大量導入を基調とした2050年カーボンニュートラル実現を目指します NEDOは、太陽光発電の大量導入のための新たな技術開発指針「太陽光発電開発戦略2025(NEDO PV Challenges 2025)」(以下、本戦略)を策定しました。本戦略では、太陽... -
袖ケ浦発電所の竣工について ~出力調整に優れたガスエンジンにより系統安定化・再エネ普及拡大に貢献~
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、本日、袖ケ浦LNG基地内に建設した袖ケ浦発電所(以下「本発電所」)の竣工式を執り行いました。 本発電所は、ガスエンジン10台で構成され、ガスエンジンの起動即応性の高... -
Q.ENESTホールディングスから系統用蓄電システムを受注
株式会社パワーエックス 〜同社初となる蓄電所を栃木県佐野市で新設〜 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長CEO:伊藤 正裕)は、Q.ENEST(キューエネス)ホールディングス株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:張 熙載... -
JERA Crossと蓄電池関連事業の共同推進で基本合意
株式会社パワーエックス 〜第一弾として2025年中に系統蓄電所の共同活用を検討〜 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長CEO:伊藤 正裕、以下「パワーエックス)は、株式会社JERAの子会社である株式会社JERA Cross(本社:東... -
ヘキサ・エネルギーサービスと系統蓄電所開発で業務提携
株式会社パワーエックス 〜26年3月までに10拠点の高圧蓄電所を運転開始へ〜 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、グローバルなインフラファンド運用会社アイスクエアドキャピタル傘下のヘキサ・エネルギ... -
農業と再生可能エネルギー発電の両立に向け国内初2MWの次世代営農型太陽光発電所を徳島県に建設
出光興産株式会社 -2026年の運転開始を目指し地鎮祭を実施- 出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤俊一、以下「当社」)は、次世代営農型太陽光発電所※1を徳島県小松島市に建設します。これは、2023年6月に千葉県木更津市に設置し... -
<2/18(火)14:30〜>「閣議決定直前!私たちの未来を守れないエネルギー政策にNO!」緊急フォーラムとアクションを開催
FoE Japan 日本の気候変動対策にとって重要な、以下の3つの政策が、まもなく閣議決定されようとしています。 「第7次エネルギー基本計画(エネ基)」:これからのエネルギーのあり方を描くもの 「地球温暖化対策計画(温対計画)」:どのように温室効果... -
九電みらいエナジーから太陽光発電所併設型蓄電システムを受注
株式会社パワーエックス パワーエックス×ニシム電子工業 株式会社パワーエックス(本社:東京都、取締役兼代表執行役社長CEO:伊藤 正裕、以下「パワーエックス」)とニシム電子工業株式会社(本社:福岡県、代表取締役社長:山科 秀之、以下「ニシム電子... -
「エネルギー基本計画」案で政府へ意見 省エネと再エネで脱炭素の加速を
パルシステム連合会 化石燃料と原子力に依存しない社会を求めます 政府が昨年12月「第7次エネルギー基本計画(案)」を策定し、国民からの意見(パブリックコメント)を募集しています。これを受けパルシステム連合会は1月21日(火)、武藤容治経済産業大... -
電気料金にも影響? 消費者協同でエネルギー問題を提起 1月30日(木)
パルシステム連合会 暮らしに直結する「原子力政策」「核燃料サイクル」 パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)が呼びかけ団体として参加する「『六ヶ所再処理工場』に反対し放射能汚染を阻止する全国ネットワーク」(阻止ネット)... -
温暖化対策へ幅広い意見の反映を 議員会館で緊急集会
パルシステム連合会 「ワタシのミライ」政府意見交換とリレートーク パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)が実行委員団体として参加する「ワタシのミライ」は1月16日(木)、東京都千代田区の衆議院第1議員会館で緊急集会「緊急開... -
【審議会委員も登壇!】<明日16日(木)13:30~> こんな結論でいいの?気候危機と日本の責任 | 第7次エネ基案と温対計画案に関する経産省・環境省への質疑
FoE Japan 両案の審議会委員をはじめ、農業従事者や再エネ事業者、専門家などが集結し、1.5度目標達成のために、再エネ拡大と削減目標引き上げを求めます 日本の気候変動対策にとって重要な2つの政策、「第7次エネルギー基本計画(エネ基)」と 「地球温... -
<1月16日(木)13:30~> 緊急開催!こんな結論でいいの?気候危機と日本の責任 | 第7次エネ基と温対計画の素案に関する経産省・環境省への質疑
FoE Japan 1.5度目標達成のために、再エネ拡大と削減目標引き上げを求めます 日本の気候変動対策にとって重要な2つの政策、「第7次エネルギー基本計画(エネ基)」と 「地球温暖化対策計画(温対計画)」の素案が昨年末に発表されました。 これらの政策... -
【FoE Japan】第7次エネルギー基本計画、地球温暖化対策計画に向けた提言と緊急記者会見(12/17)
FoE Japan エネルギー基本計画、地球温暖化対策計画の素案が来週にも提示されようとしています。市民参加のほとんどないプロセス、そして原発推進をさらに強め、化石燃料を維持温存する現状の審議会議論に対し、FoE Japanとして以下の提言をまとめました。... -
【ワタシのミライ】《12月4日(水)11時〜》第7次エネルギー基本計画素案提示に向けて 経産省・環境省に要請書提出と対話
FoE Japan 第7次エネルギー基本計画の素案がまもなく出されようとしています。 再エネ100%の公正な社会の実現をめざす「ワタシのミライ」やユースアクティビスト、環境団体、消費者団体、その他市民団体などが繰り返し訴えてきたものの、議論のプロセスは... -
《エネルギー基本計画「意見箱」への意見》「原発低減」「再エネ増」を求める声が圧倒的多数、年代では30~50代が半数を占める
FoE Japan 再エネ100%と公正な社会をめざすプロジェクト「ワタシのミライ」は、第7次エネルギー基本計画の改定議論を行う経産省が設置した「エネルギー政策に関する意見箱」に寄せられた意見内容の分析を行いました。その結果、以下のように「原子力の削減... -
<10月31日(木)11:00~ オンライン記者会見開催> 第7次エネルギー基本計画に市民の声を!「意見箱」分析から見える、市民と審議会との大きなズレ
FoE Japan 再エネ100%と公正な社会をめざすプロジェクト「ワタシのミライ」は、第7次エネルギー基本計画の改定議論を行う経産省の「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会」が設置した「意見箱」に寄せられた意見内容の分析を行いました。この分析結果に... -
未来を決めるのはだれ? 「エネルギー基本計画」を知るオンライン配信 11月2日(土)〔東京〕
パルシステム連合会 次世代と考える気候変動・エネルギー 生活協同組合パルシステム東京(本部:東京都新宿区大久保、理事長:松野玲子)は11月2日(土)13時から、次世代とともに日本のエネルギー政策の行方を考えるイベントをオンラインで配信します。エ... -
未来を決めるのはだれ? 「エネルギー基本計画」を知るオンライン配信 11月2日(土)〔東京〕
パルシステム連合会 次世代と考える気候変動・エネルギー 生活協同組合パルシステム東京(本部:東京都新宿区大久保、理事長:松野玲子)は11月2日(土)13時から、次世代とともに日本のエネルギー政策の行方を考えるイベントをオンラインで配信します。エ... -
Sakumag x 350 Japan共同企画「巨大台風の原因は私たちの政治?〜民主主義の実践ワークショップ〜」全6回の対談シリーズがスタート!
国際環境NGO 350.org Japan 現代社会が直面する気候危機とその政治的背景をテーマにした対談シリーズ「巨大台風の原因は私たちの政治?〜民主主義の実践ワークショップ〜」を2024年10月21日(月)よりオンラインにて開催します。 NY在住の文筆家・佐久間裕... -
全国各地で約8000人が参加!本気の気候変動対策を求める市民の声を繋いだ「気候アクションウィーク2024」
FoE Japan 子どもからシニアまで約70名が参加した気候マーチ(長野県軽井沢町) 再エネ100%の公正な社会を目指すキャンペーン「ワタシのミライ」は、9月14日〜29日の2週間、気候変動対策の強化を求める市民の声を可視化する「気候アクションウィーク2024」... -
【JPIセミナー】「エネルギー基本計画改訂に際しての再エネ戦略」10月21日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、自民党「再生可能エネルギー普及拡大議員連盟」 会長 衆議院議員 柴山 昌彦 氏を招聘し、エネルギー基本計画改... -
【JPIセミナー】「エネルギー基本計画改訂に際しての再エネ戦略」10月21日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、自民党「再生可能エネルギー普及拡大議員連盟」 会長 衆議院議員 柴山 昌彦 氏を招聘し、エネルギー基本計画改... -
【JPIセミナー】「エネルギー基本計画改訂に際しての再エネ戦略」10月21日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、自民党「再生可能エネルギー普及拡大議員連盟」 会長 衆議院議員 柴山 昌彦 氏を招聘し、エネルギー基本計画改... -
【再送:訂正版】<9/14-9/29> 国連未来サミットに合わせて「気候アクションウィーク2024」開催 *9月10日13時よりオンライン記者会見実施
FoE Japan 気候変動対策を求める市民たちが、全国各地で20以上のアクションを企画! 再エネ100%と公正な社会をめざすプロジェクト「ワタシのミライ」は、9月14日〜29日の2週間、「気候危機を止めたい!」という私たちの想いを可視化する「気候アクションウ... -
「INPEXのe-メタン導入に向けた取組み」と題して、株式会社INPEX 水素・CCUS事業開発本部 若山 樹氏によるセミナーを2024年9月4日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────【骨太の方針への明記により事業化検討が活発化】INPEXのe-メタン導入に向けた... -
【公表】太陽光発電の導入加速に向けた提言
公益財団法人 自然エネルギー財団 公益財団法人 自然エネルギー財団は本日、「太陽光発電の導入加速に向けた提言」を公表しました。 →全編をみる https://www.renewable-ei.org/activities/reports/20240725.php 気候変動の抑制に向けて、日本を含む先... -
booost technologies、日本気候イニシアティブ(JCI)のメッセージ「1.5度目標と整合する野心的な2035年目標を日本政府に求める」に賛同
booost technologies株式会社 シェアNo.1*1のESG情報開示ソリューション、GHG排出量可視化ソリューションを運営する booost technologies株式会社(東京都品川区、代表取締役:青井宏憲 以下 当社)は、加盟する日本気候イニシアティブ(以下 JCI)が7月... -
戸建分譲住宅 全棟ZEH水準仕様へ変更
ケイアイスター不動産株式会社 持続可能な社会への貢献 エネルギー効率の高い住まいを供給 ケイアイスター不動産株式会社(本社/埼玉県本庄市、代表取締役社長/塙 圭二、以下「当社」)は、戸建分譲住宅の全棟をZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウ... -
5/16(木)第七次エネルギー基本計画に市民の声を!意見書提出&記者会見
FoE Japan 近日中に、エネルギー基本計画の見直し議論が開始される見通しです。ワタシのミライにて、5月16日(木)の夕方、以下のように意見書の提出と記者会見を行います。ぜひご取材くださいますよう、お願い申し上げます。5/16 第七次エネルギー基本計... -
脱原発・脱炭素・再生可能エネルギー80%を求め 112,957筆の署名を経産省・環境省に提出
生活クラブ生協連合会 院内集会に菅直人元首相ら国会議員と組合員約200人が参加 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、会長 村上彰一、以下生活クラブ)は、2024年2月6日に衆議院第二議員会館にて院内集会を開催しました。2024年... -
再エネ100%と公正な社会を目指すプロジェクト「ワタシのミライ」が、今年改定される「エネルギー基本計画」に向けたシンポジウムを開催
FoE Japan 「ワタシのミライ」は、今年改定される「エネルギー基本計画」に多様な市民の声が反映され、ホンキの気候危機に向き合った内容となることを求め、2024年1月17日(水)にオフライン(新宿)&オンラインでシンポジウムを開催します。(https://watash...
1