オープンイノベーション– tag –
-
【ソーシャル・エックス】官民共創型アクセラレーションプログラム「ソーシャルXアクセラレーションfor OKINAWA」にて、ファイナリストが決定!
ソーシャル・エックス 〜内閣府 沖縄総合事務局「令和6年度 沖縄型スタートアップ拠点化推進事業(地域課題解決型スタートアップ支援事業)」事務局として沖縄の地域課題解決を目指すスタートアップを支援〜 株式会社ソーシャル・エックス(本社:東京都... -
新産業創造プラットフォーム『STORIUM』、⼤企業とスタートアップの協働の可能性を探求するトークセッションイベント『INNOVATOR NEXT FORCE』を開催
株式会社グランストーリー 株式会社グランストーリー(代表取締役CEO:越智 敬之、本社:東京都港区)が運営する新産業創造プラットフォーム『STORIUM』は、株式会社ジェネシア・ベンチャーズ(代表取締役:田島 聡一、本社:東京都渋谷区)との共催にて、... -
新産業創造プラットフォーム『STORIUM』、⼤企業とスタートアップの協働の可能性を探求するトークセッションイベント『INNOVATOR NEXT FORCE』を開催
株式会社グランストーリー 株式会社グランストーリー(代表取締役CEO:越智 敬之、本社:東京都港区)が運営する新産業創造プラットフォーム『STORIUM』は、株式会社ジェネシア・ベンチャーズ(代表取締役:田島 聡一、本社:東京都渋谷区)との共催にて、... -
東京都「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」に協定事業者として採択されました。
株式会社キャンパスクリエイト ~スタートアップと大学の産学連携を当たり前にするためのモデルケース構築と普及啓発~ 株式会社キャンパスクリエイト(東京都調布市)は、東京都で公募された「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM... -
自分も、世界も、ごきげんに♪ ウェルビーイングの好循環をつくる
ワンネスアース株式会社 Hasi-Watasi、新たな共感プラットフォームが始動 資本主義社会の歪みによる環境問題や格差拡大といった社会課題が浮き彫りになっている現在、人々の生活はデジタル化が進み、つながりが希薄化している一方で、共感や絆を求める声が... -
【東京科学大学田町キャンパス土地活用事業】「産学官連携コンソーシアム準備会 2024年度シンポジウム」開催のお知らせ【11月22日(金)】
NTTアーバンソリューションズ ~これからの時代に求められる産学連携とは-新生・Science Tokyoの展望を基に-~ 東京科学大学田町キャンパス土地活用事業 産学官連携機能準備会(代表企業:NTT都市開発株式会社) NTT都市開発株式会社(本社:東京都千... -
共同印刷株式会社・中京テレビ放送株式会社・渋谷区が新規事業プログラムにイノベーションマネジメント・プラットフォーム「Throttle」を採択した事例記事を公開
Relic 国内シェアNo.1の導入・利用実績を誇るThrottleの導入背景、活用方法や効果を公開 事業共創カンパニーである株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋貴朗、以下、Relic)は、共同印刷株式会社・中京テレビ放送株式会社・渋谷区が... -
【 静岡市 × eiicon 】静岡市主催 知・地域共創コンテスト『UNITE2024』、二次審査に進む12チームが決定! 二次審査会観覧者の募集を開始!
株式会社eiicon 知・地域共創コンテスト 二次審査会は11月13日(UNITE)・14日(BRIDGE)の2日間で開催いたします。 【静岡市 × eiicon】知・地域共創コンテスト『UNITE2024』 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を... -
住友金属鉱山、「第4回 サステナブル マテリアル展」に出展
住友金属鉱山株式会社 パワー半導体用の貼り合せSiC基板や、初公開の透明近赤外線反射薄膜などを展示 展示ブースイメージ 住友金属鉱山株式会社(本社:東京都港区)は、10月29日(火)から10月31日(木)まで幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催される展示... -
GEOTRA、日本インド学生会議・札幌マチヅクリ大学の学生向けに人流データを活用したまちづくりに関する講義を実施
株式会社GEOTRA ~産学連携によるオープンイノベーションを強化~ 株式会社GEOTRA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:陣内 寛大、以下GEOTRA)は、北海商科大学(学長:堂徳 将人)が代表校を務めるまちづくり人材育成のための「札幌マチヅクリ大学」... -
アジア最大のオープンイノベーションイベント「ILS2024」5000円OFF招待コード配布開始
イノベーションリーダーズサミット(ILS) アジア最大のオープンイノベーションカンファレンス「ILS2024」を、虎ノ門ヒルズフォーラム(東京)にて2024年12月2日(月)-5日(木)に開催します。 https://ils.tokyo/event_2024/ 第12回目となる今回では、国内外の主... -
成長志向の高い中堅企業の新事業創出につなげる「新事業共創マッチング」を開催します!
近畿経済産業局 ~関西の中堅企業5社が多様な共創テーマを発表~ 近畿経済産業局は、地域経済において重要な役割を担う中堅企業の持続的な成長を支援するため、他社との共創・協働により、新たな事業創出や価値創造につなげる「新事業共創マッチング」を... -
JR東日本スタートアッププログラム2024秋募集を開催します
東日本旅客鉄道株式会社 ●東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:喜㔟陽一)とJR東日本スタートアップ株式会社(代表取締役社長:柴田裕)は、ベンチャー企業や優れた事業アイデアを有する方々との協業によるビジネス創造活動「JR東日本スタートアップ... -
大田区実証実験促進事業「HOIP」キックオフイベント開催!官民連携プロジェクトの全貌を披露―プロジェクトの発足から進行過程、目指すゴールまでを明らかに
株式会社ボーンレックス 令和6年11月1日(金) 15:30~17:15 羽田イノベーションシティ内PiO PARK、羽田イノベーションシティ1周年記念イベント「PiO PARK Business DAY」の一部として実施。 「WakuWaku the World」をミッションに掲げ、挑戦者が挑戦者であ... -
【イベントレポート】リトライブ株式会社主催『シナジーを最大化する、最強チームを作る秘訣 Technology-Web3、ブロックチェーン』9月20日(金)開催
リトライブ ビジネスマッチングサービスを運営するリトライブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐藤 元紀)は、2024年9月20日に自社主催イベント「BeaTRIBES HuB」を開催いたしました。 リトライブ株式会社は、コーポレートフィロソフィーである... -
【TIS × AUBA】TISインテックグループが「地域活性化」 「決済」 「データ活用」課題の解決を目指す共創パートナーを募集!『TIS Accelerator Program 2024』
株式会社eiicon ”次世代イノベーション”のための新たな価値創出を目指すプログラム。6つの募集テーマそれぞれに担当事業部をコミットし、事務局がフォローアップします。2024年10月17日より TIS × AUBA『TIS Accelerator Program 2024』 株式会社eiicon... -
「廃プラスチックから未来を創る」株式会社REMARE、STATION Ai オープニングイベントにて100%リサイクルプラスチック由来のマグネットノベルティを提供
株式会社REMARE 2024年11月1日・2日、愛知県とSTATION Ai株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長 兼 CEO:佐橋 宏隆)が共同主催する、「STATION Ai オープニングイベント」が開催されます。 本イベントでは、スタートアップ企業やイノベーターが... -
【さいたま市版SOIP始動】さいたま市にて浦和レッドダイヤモンズ・大宮アルディージャとともに、共創による事業実施、地域課題解決を目指す
株式会社ザスモールシングス プログラム実施・設計に「スポーツフューチャーセンター」のメソッドを採用 全国では佐賀県嬉野市に続き2例目 本日より募集開始! 株式会社ザスモールシングス(東京都港区、代表取締役社長:田上 悦史)は、一般社団法人さ... -
【10/24 鷹栖町にて開催!】スマート農業スタートアップSUMMIT 農業の未来を考えるセミナーを実施
STARTUP HOKKAIDO 農業系スタートアップ2社(テラスマイル株式会社、REACT株式会社)が来道。自動運搬ロボットのデモ走行と、農業×テクノロジーの講演を実施します 農業運搬ロボットの活用やデータを活用した農業は、これから無限の可能性を秘めています... -
共創ビジネスの加速!わずか半年でコミュニティ会員・MAMORIO株式会社が2つ目のサービスを『ifLink EXPO』で発表
一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ 10月17日(木)『ifLink EXPO supported by ネットワンパートナーズ-ビジネス共創の秘訣が凝縮!-』で、園児見守りサービスを発表。ビーコン名札で子どもたちの安全性向上へ。 一般社団法人ifLinkオープンコミュ... -
150以上の会員企業‧団体がオープンイノベーションを実践するコミュニティ、共創の実践力を認定する『ifLink認定制度』を開始
一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ ~ifLinkオープンコミュニティが『ifLink認定制度』を開始~ 150以上の企業・団体が共創型IoTプラットフォーム“ifLink”をテクノロジーベースとして共創活動を行う、一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ(所在... -
150以上の会員企業‧団体がオープンイノベーションを実践するコミュニティ、共創の実践力を認定する『ifLink認定制度』を開始
一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ ~ifLinkオープンコミュニティが『ifLink認定制度』を開始~ 150以上の企業・団体が共創型IoTプラットフォーム“ifLink”をテクノロジーベースとして共創活動を行う、一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ(所在... -
第8回ジャパン・パートナリング・セミナーを開催
ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 外部イノベーションと社内の専門知識・開発力の融合で革新的医薬品の創出を目指す ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社は、社内外のイノベーションにより革新的な医薬品の創出を目指す事業開発活動の一環と... -
【ソーシャル・エックス】ソーシャルXアクセラレーション 第2期入賞スタートアップ4社が決定!
ソーシャル・エックス 東京都「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」協定事業者として、財務リターンと社会的インパクトを両立するスタートアップを支援 株式会社ソーシャル・エックス(本社:東京都渋谷区、以下、当社)は、10... -
【ソーシャル・エックス】ソーシャルXアクセラレーション 第2期入賞スタートアップ4社が決定!
ソーシャル・エックス 東京都「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」協定事業者として、財務リターンと社会的インパクトを両立するスタートアップを支援 株式会社ソーシャル・エックス(本社:東京都渋谷区、以下、当社)は、10... -
【ソーシャル・エックス】ソーシャルXアクセラレーション 第2期入賞スタートアップ4社が決定!
ソーシャル・エックス 東京都「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」協定事業者として、財務リターンと社会的インパクトを両立するスタートアップを支援 株式会社ソーシャル・エックス(本社:東京都渋谷区、以下、当社)は、10... -
MAMORIO、保育施設における園児の安全を守る見守りサービス「Coconil(ココニル)」を提供開始
MAMORIO株式会社 ビーコン付き名札を用いた園児の位置可視化で、保育現場の安全と効率化を実現 近くにいる子・いない子 すぐわかる 「Coconil(ココニル)」 東京都千代田区 – MAMORIO株式会社(代表:増木大己、以下「MAMORIO」)は、保育施設向けの新た... -
オープンイノベーションプログラム『SHIZUOKA INBOUND TOURISM INNOVATION 2024』を2024年10月15日より開始
Creww 静岡県内の8自治体と共に、インバウンド観光課題の解決に取り組むスタートアップを募集 Creww株式会社(代表取締役:伊地知 天、以下「Creww(クルー)」)は、静岡県からの委託を受け、株式会社静岡銀行とともに『SHIZUOKA INBOUND TOURISM INNOVAT... -
空気環境改善システムが「ビジネスアクセレーターかながわ(BAK)」 の「脱炭素推進枠」に採択
MENTERU 株式会社メンテルと富士工業株式会社で空調設備の利用効率改善で既存建築店舗のCO2排出量削減を目指す。 株式会社メンテル(本社:東京都渋谷区、代表:井上 智樹、以下メンテル)は、2024年10月15日、神奈川県のオープンイノベーション支援実践プ... -
【小学生の学習習慣を支える新サービスを共同開発】やる気を使わないオンライン自習室Herazika × 日本漢字能力検定協会が連携開始
株式会社Herazika 株式会社Herazika(神奈川県横浜市、代表取締役:森山大地)と、公益財団法人 日本漢字能力検定協会(京都市東山区、代表理事 理事長:山崎信夫)は、漢検合格を目指す小学生に向けて、新サービスを共同開発し、自己効力感の向上を目指す... -
【採択結果発表】【神奈川県 ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)× AUBA】脱炭素推進などを含む、ベンチャー企業×大企業等が連携して取り組む17のプロジェクトを採択!「BAK2024」
株式会社eiicon 採択プロジェクト毎に開発実証500万円(内、脱炭素推進枠5プロジェクトには750万円)を県が支援。コンサルタントの伴走、開発や実証実施、広報活動を継続実施し、事業化を目指します。 神奈川県 × AUBA「BAK2024」 https://bak.eiicon.net/... -
【三重県 × eiicon】三重県企業4社が参画!『TOKOWAKA-MIE オープンイノベーションプログラム 2024』共創による新規事業創出に取り組むパートナー企業を全国から募集
株式会社eiicon 今年で3期目に入る本プログラムでは、これまでに8つの共創プロジェクトが誕生。パートナー募集は2024年11月30日(土)まで 三重県 × eiicon『TOKOWAKA-MIE オープンイノベーションプログラム 2024』 日本最大級のオープンイノベーション... -
【11/15開催】『解像度の向上』で見逃しがちな顧客価値を捉える!~自社起点・外部起点から事業機会を見出すためのアプローチとは?~(無料オンラインセミナー)
ナインシグマ・ホールディングス株式会社 11月15日(金)開催:本日(10/15)より参加登録開始! ナインシグマ・ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:諏訪 暁彦、以下「ナインシグマ」)は、企業のR&D部門等に伴走し、各社... -
株式会社REMARE、2024年10月に愛知県名古屋市に開業した日本最大級のオープンイノベーション拠点「STATION Ai」に新オフィス開設
株式会社REMARE 約500社のスタートアップと150社を超える事業会社が集まる新拠点でビジネスを展開 株式会社REMARE(以下REMARE)は、ソフトバンク株式会社の子会社のSTATION Ai株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:佐橋 宏隆)が運営するオープンイノベーシ... -
無形資産を巡らす共創イノベーションHUB「IP JUNCTION」を公開
パナソニックグループ パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、2023年9月に公開したパナソニックグループの知的財産情報から目的の技術を探しやすく整理した「技術インデックス(R)」に続き、無形資産を巡らす共創イノベーショ... -
豪華ビジネスイベントThe JSSA Tokyo Pitch Award & Power Matching Booth Vol.55 の入賞者決定!
一般社団法人日本スタートアップ支援協会 最優秀賞は「株式会社MentaRest」 が受賞! 【イベント概要】 ・名称:スタートアップ支援協会主催『The JSSA Tokyo Pitch Award & Power Matching Booth Vol.55』 ・開催日:2024年10月8日(火) ・開催時間:... -
東京メトロとany styleがコラボ!VTuber大会「Tokyo Metro × my dear.CUP フォートナイトの銀座線を防衛せよ!」を開催!
any style オンラインゲーム「Fortnite™」に東京メトロ銀座線が登場! 株式会社any style(本社:東京都港区、代表取締役:萩原湧人、以下「any style」)は、東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メト... -
東京メトロとany styleがコラボ!VTuber大会「Tokyo Metro × my dear.CUP フォートナイトの銀座線を防衛せよ!」を開催!
any style オンラインゲーム「Fortnite™」に東京メトロ銀座線が登場! 株式会社any style(本社:東京都港区、代表取締役:萩原湧人、以下「any style」)は、東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メト... -
東京メトロとany styleがコラボ!VTuber大会「Tokyo Metro × my dear.CUP フォートナイトの銀座線を防衛せよ!」を開催!
any style オンラインゲーム「Fortnite™」に東京メトロ銀座線が登場! 株式会社any style(本社:東京都港区、代表取締役:萩原湧人、以下「any style」)は、東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メト... -
東京メトロとany styleがコラボ!VTuber大会「Tokyo Metro × my dear.CUP フォートナイトの銀座線を防衛せよ!」を開催!
any style オンラインゲーム「Fortnite™」に東京メトロ銀座線が登場! 株式会社any style(本社:東京都港区、代表取締役:萩原湧人、以下「any style」)は、東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メト... -
NEWh主催、企業のリーダー人材向けオンラインカンファレンス「VALUE DESIGN SUMMIT 2024」申込み受付開始
NEWh 「生成AIと企業価値創造」をメインテーマに、実績豊富な大手企業経営層のセッションが目白押し! 株式会社NEWh(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:神谷 憲司)は、企業のリーダー人材向けオンラインカンファレンス「VALUE DESIGN SUMMIT 2024」... -
NEWh主催、企業のリーダー人材向けオンラインカンファレンス「VALUE DESIGN SUMMIT 2024」申込み受付開始
NEWh 「生成AIと企業価値創造」をメインテーマに、実績豊富な大手企業経営層のセッションが目白押し! 株式会社NEWh(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:神谷 憲司)は、企業のリーダー人材向けオンラインカンファレンス「VALUE DESIGN SUMMIT 2024」... -
【無料ウェビナー】10月10日(水)『新規事業を成功に導く情報発信とは?―プラットフォーム構築から集客のポイントまで』 を開催します!
株式会社カスタメディア 株式会社カスタメディア(本店:大阪府大阪市 代表取締役:宮﨑 耕史)は、2024年10月10日(水)16:00から、株式会社ユニークワン(本社:新潟県新潟市 代表取締役社長:立川 和行)と、無料ウェビナー『新規事業を成功に導く情... -
【JPIセミナー】”異なる目線”の人材が交わることで自社の技術的強みに対する見方を変え「新たなビジネスチャンスの捉え方を学ぶオープンイノベーション交流会」11月1日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、第二回オープンイノベーション推進交流会を開催します。 〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/semina... -
【相模原市】市内企業と共にビジネス創出を目指すパートナー企業を決定!『Sagamihara Innovation Gate』
相模原市 相模原市内企業が全国のパートナー企業と共に創るビジネス創出プログラム『Sagamihara Innovation Gate 』にて、4社のパートナー企業を採択 『Sagamihara Innovation Gate BUSINESS BUILD 2024』10月8日 杜のホールはしもとでの集合写真 ... -
【 相模原市 × eiicon 】『Sagamihara Innovation Gate BUSINESS BUILD 2024』採択4社の新規事業・共創アイデアを発表!
株式会社eiicon 2024年10月7日・8日開催。カヤバ、デュプロ、東プレ、日本ゼトックが参画し、相模原市、eiiconが伴走支援。採択アイデアの事業化・社会実装を目指し、インキュベーション、実証実験を進めます。 相模原市 × eiicon『Sagamihara Innovation ... -
高専生向けイノベーション創出プログラム「KIC」ビジネスプラン発表会を開催、後期PoCプログラムにおいてGAPファンドから資金提供する6チームを決定
ReGACY Innovation Group株式会社 ReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:成瀬 功一)は、全国の高等専門学校向けに提供するアントレプレナーシップ醸成を目的としたイノベーション創出プログラム「KOSEN Incubate Committe... -
兵庫県とCrewwによるオープンイノベーションプログラム『HYOGO Open Innovation Matching 2024』を2024年10月9日より開始
Creww 兵庫県内企業5社と共に革新的ビジネスを共創可能なスタートアップを募集 Creww株式会社(代表取締役:伊地知 天、以下「Creww(クルー)」)は、兵庫県より『ひょうごオープンイノベーション推進事業』(以下、本事業)の委託を受け、『ひょうごオー... -
旭化成アメリカ CVC 森下 氏・パナソニック CTO 小川 氏ら登壇決定!「NEW JAPAN SUMMIT 2024 TOKYO」を11月6日(水)東京・有楽町+オンラインで開催
イシン株式会社 イシン株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:片岡 聡)は、11月6日(水)にイノベーション実務担当者向けの「学び」と「繋がり」をテーマに「NEW JAPAN SUMMIT 2024 TOKYO」(詳細≫ https://techblitz.com/newjapansummit2024tok... -
【岡山大学】非接触・非装着型のトレーニングツールの利活用から生まれるイノベーションについてアイデアを検討する「岡山リビングラボ」を開催
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 10月 8日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の大学院ヘルスシステム統合科学研究科とおかやまスタートアップ支援拠点運営委員...