カーボンナノチューブ– tag –
-
NEC特別主席研究員 飯島澄男が「カーボンナノチューブの先駆的発見」により、2025年キングファイサル国際賞(科学分野)受賞
日本電気株式会社 日本電気株式会社(以下、NEC)特別主席研究員 飯島澄男が、「電子顕微鏡を用いたカーボンナノチューブの先駆的発見により、カーボンナノチューブ分野を確立した功績」により、2025年キングファイサル国際賞(King Faisal Prize in Sc... -
株式会社カーボンフライが第12回「技術経営・イノベーション大賞・JATES会長賞」を受賞
株式会社カーボンフライ 「万能素材カーボンナノチューブの産業展開」として、高機能材料高品質カーボンナノチューブ(以下、CNT)の連続生産技術開発の成功により、イノベーションをもたらすことを期待できると評価を得ました。 CNTは90年代に日本で発見... -
3月28日(金) AndTech「カーボンナノチューブ(CNT)の基礎・最新の技術開発動向と電池を中心とした応用展開」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 名古屋工業大学 川崎 晋司 氏、株式会社カーボンフライ 波多野 充彦 氏、住友化学株式会社 岡本 敏 氏、国立研究開発法人産業技術総合研究所 周 英 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社... -
2025年1月23日(木) AndTech「カーボンナノチューブ(CNT)の基礎・最新の技術開発動向と電池を中心とした応用展開」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 名古屋工業大学 川崎 晋司 氏、住友化学株式会社 岡本 敏 氏、国立研究開発法人産業技術総合研究所 周 英 氏、株式会社カーボンフライ 波多野 充彦 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社... -
【12月18日(水) 無料セミナー】『名城大学 丸山氏に学ぶ カーボンナノチューブの現在地 – 最新技術と今後の課題』を開催(ストックマーク主催)
ストックマーク 最先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『名城大学 丸山氏に学ぶ カーボンナノチューブの現在地 – 最新技術と今後の課題』を12月1... -
カーボンナノチューブ向け 溶剤系分散剤「IMa-UNDP」の提供開始
株式会社スギノマシン 自社開発のセルロースナノファイバーをカーボンナノチューブの分散剤として応用 IMa-UNDPの外観 株式会社スギノマシン(富山県滑川市)は、カーボンナノチューブ(CNT)*1向け 溶剤系分散剤IMa-UNDPの販売を開始しました。IMa-UND... -
AndTech「有機薄膜太陽電池の高効率化・耐久性向上に向けた構成部材の最新開発動向と応用展開・今後の展望 ~シースルー化・モジュール化・市場展開の課題・信頼性確保のバリア材~」の技術書籍 他を刊行。
AndTech 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は技術者の課題解決ニーズに応えるべく、第一人者の執筆陣からなる「有機薄膜太陽電池」書籍を発刊いたしました AndTechの直近発売した新刊をご案内いたします... -
世界初!ナノファブリック型新規高機能性白金電極触媒の開発に成功
日本トリム 日本トリムと東京大学による共同研究 専門誌「Journal of Materials Chemistry A」で発表 株式会社日本トリムは、指定国立大学法人東京大学との共同研究により、ナノファブリック型新規高機能性白金電極触媒を開発しました。本件に関する論文... -
天体望遠鏡の結露予防に活躍するレンズヒーター380-12Vを12月5日(木)に発売
株式会社ビクセン 総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、レンズヒーター380-12Vを2024年12月5日(木)に発売します。 これは天体写真撮影で発生しやすいレンズの結露(曇り)を予防するヒーターです。扱... -
次世代カーボンナノチューブ製造に向けVP社を子会社化
株式会社カーボンフライ 〜量産体制の強化でグローバル需要に応える〜 次世代カーボンナノチューブ(以下、「CNT」)の研究開発および製造・販売を行うマテリアルベンチャー、株式会社カーボンフライ(以下、「カーボンフライ」)は、真空装置などの開発で... -
東海理化、東京都立大学と共同研究の『カーボンナノチューブを用いた熱電発電技術』を初公開
株式会社東海理化 「第3回 ネプコン ジャパン[秋]」にて紹介 株式会社東海理化(本社:愛知県丹羽郡大口町 代表取締役社長:二之夕 裕美)は、東京都立大学理学部柳和宏教授と共同研究している『カーボンナノチューブを用いた熱電発電技術』の内容を9... -
09月27日(金) AndTech会場&WEBセミナー「導電性炭素素材の高導電化・最適分散化・炭素材料改質技術と複合製品への適用~カーボンブラック、カーボンナノチューブ、SDGs炭素材料~」を開講予定
AndTech 機能性カーボンフィラー研究会 副会長 技術士(化学部門):前野 聖二 氏に、ご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として昨今高... -
東海理化、名城ナノカーボンと資本業務提携
株式会社東海理化 ~カーボンナノチューブの熱電変換素子で、持続可能な社会に貢献~ 株式会社東海理化(本社:愛知県丹羽郡大口町 代表取締役社長:二之夕 裕美)は、新規事業領域の拡大を狙う「未来創造投資※」の一環として、高品質なカーボンナノチュ... -
08月29日(木) AndTech WEBオンライン「導電性コンポジットの基礎と応用技術、および最新動向 ~フィラーの種類、特性と配合・分散技術~」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 小林技術士事務所 所長 小林 征男 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せる導電性コンポジット... -
カーボンナノチューブ向け 水系分散剤「SGX®01」を発売
星和電機株式会社 植物成分から抽出した脱石油材料であり、カーボンナノチューブを高度に分散する環境配慮型の高分子分散剤です。 星和電機株式会社(本社:京都府城陽市寺田、代表:増山 晃章)は、カーボンナノチューブ向けの水系分散剤「SGX®01」の販売... -
優れた導電性や熱伝導性を有し、多様な分野への応用が進むカーボンナノチューブの最新動向を特集!月刊機能材料2024年7月号を7月7日に発売!
株式会社シーエムシー出版 ニーズとシーズを結ぶ材料情報誌! 化学・エレクトロニクスなどの技術・市場動向レポート発行を行う、株式会社シーエムシー出版(本社:東京都千代田区、代表:辻賢司)は、雑誌『月刊機能材料2024年7月号』を7月7日に発売します... -
再生可能エネルギーを十分に利用していくために、電力貯蔵用二次電池として重要となるレドックスフロー電池の研究動向をまとめた1冊が普及版となって発売!
株式会社シーエムシー出版 『レドックスフロー電池の開発動向《普及版》』(監修:野﨑 健,佐藤 縁)2024年7月4日に発売 エレクトロニクス、化学関連の技術・市場動向レポート発行を行う、株式会社シーエムシー出版(本社:東京都千代田区、代表:辻賢司)... -
株式会社カーボンフライ、デンカ 株式会社 と資本業務提携
株式会社カーボンフライ リチウムイオンバッテリー用途への 共同開発 を開始 2024年6月18日株式会社カーボンフライ次世代カーボンナノチューブ(以下、「CNT」)の研究開発・製造販売するマテリアルベンチャー、株式会社カーボンフライ(以下、「カーボン... -
入れ子状にした物質への光照射で生じる新しいエネルギー現象を観測〔筑波大学、岡山大学、広島工業大学、レンヌ大学、東京工業大学、名古屋大学、東北大学、JST〕
国立大学法人岡山大学 国立大学法人筑波大学、国立大学法人岡山大学、学校法人鶴学園広島工業大学、レンヌ大学、国立大学法人東京工業大学、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学、国立大学法人東北大学、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の共... -
名城ナノカーボンはSK Inc. MaterialsとLIB電池分野で資本業務提携
株式会社名城ナノカーボン 韓国大手財閥SKグループと連携 世界最高品質の「高結晶・高純度単層カーボンナノチューブ(SWCNT)」の電子顕微鏡写真(50万倍) 株式会社名城ナノカーボン(代表取締役 橋本剛)は韓国大手財閥SKグループの素材会社であるSK ... -
6月27日(木) AndTech「帯電防止技術の概要と各種帯電防止剤の開発事例および包装材料・家電・繊維への用途展開」WEBオンライン Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 三洋化成工業株式会社 杉本氏、株式会社ADEKA 櫻井氏、名古屋工業大学 岸氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨... -
株式会社カーボンフライ、総合スポーツ用品メーカー・ミズノ株式会社と資本業務提携。スポーツレジャー分野に活用広げる。
株式会社カーボンフライ 次世代カーボンナノチューブの研究開発・製造販売を手掛けるマテリアルベンチャー、株式会社カーボンフライは、ミズノ株式会社より資金を受けると共に、共同研究開発契約を締結しました。これにより、新素材カーボンナノチューブを... -
【岡山大学】工場や車体の排熱を電気に変える! 高い熱電変換性能と安定性を持つ「n型カーボンナノチューブ糸」の作製に成功
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 5日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> カーボンナノチューブ(CNT)紡績糸(CNT紡績糸)を用いて、低温域で高い熱電性能を実現しました。 CNT紡績糸を高結晶化し、効率的に... -
SiAT、日本ゼオンと提携し革新的なSWCNT導電性ペーストを発売、電池の急速充電とエネルギー密度を向上
Sino Applied Technology Taiwan Co., Ltd. 台湾の電池用先端ナノ材料メーカーであるSiAT (本社:台湾桃園市) は、日本ゼオン株式会社 (本社:東京都、以下日本ゼオン) との戦略的提携を発表します。この提携は、単層カーボンナノチューブ導電ペーストの... -
株式会社カーボンフライ、株式会社IP Bridgeと資本業務提携 さらなる知財戦略強化へ
株式会社カーボンフライ 次世代カーボンナノチューブ(以下、「CNT」)の研究開発・製造販売するマテリアルベンチャー株式会社カーボンフライ(以下、「カーボンフライ」)は、株式会社IP Bridge(本社:東京都、以下、「IP Bridge」)からの資金提供を受... -
3月29日(金) AndTech「カーボンナノチューブの機能発現のための分散・分配技術・評価・材料設計のポイントおよび開発・応用事例」WEBオンライン Zoomセミナー開講予定
AndTech 名古屋工業大学 川崎 晋司 氏、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 阿多 誠介 氏、山形大学 名誉教授 佐野 正人 氏、住友化学(株) 岡本 敏 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社... -
株式会社カーボンフライ、JEC World 2024に参加 ヨーロッパへ向け量産機Caltema®と超高品質CNTアプリケーションを紹介
株式会社カーボンフライ 『次世代カーボンナノチューブ(以下、「CNT」)の研究開発・製造販売するマテリアルベンチャー株式会社カーボンフライ(以下、「カーボンフライ」)は、2024年3月5日(火)~7日(木)フランス・パリで開催される『JEC World 2024... -
カーケアブランド『RHET.』の第三弾製品4点を含むセット商品の一般発売を開始
ディーエムソリューションズ株式会社 カーウォッシュスポンジやツイストパイルマイクロファイバークロスなど、新たに4アイテムをラインナップに追加 ダイレクトメール・宅配便の発送代行サービスやEC事業者をサポートするフルフィルメントサービスを行うダ... -
排ガス等から回収したCO2を様々な製品に再利用!カーボンニュートラルに向け注目の”光触媒開発”を特集。雑誌『月刊ファインケミカル2024年2月号』発売。
株式会社シーエムシー出版 ファイン化をめざす化学業界人の必読誌。 化学、電子工学などの技術・市場動向レポート発行やセミナー開催を行う、 株式会社シーエムシー出版(本社:東京都千代田区、 代表:辻賢司)は、 雑誌『月刊ファインケミカル2024年2月... -
株式会社カーボンフライ、nano tech 2024に出展 量産機Caltema®にて製造の超高品質CNTアプリケーションを紹介
株式会社カーボンフライ 次世代カーボンナノチューブ(以下、「CNT」)の研究開発・製造販売するマテリアルベンチャー株式会社カーボンフライ(以下、「カーボンフライ」)は、2024年1月30日(水)~2月2日(金)東京ビッグサイトで開催される『nano tech ... -
『日本中小企業大賞2023』にて新規チャレンジ賞ユニークビジネス部門優秀賞を受賞
株式会社カーボンフライ 株式会社カーボンフライは、一般社団法人中小企業からニッポンを元気にプロジェクトが主催する『日本中小企業大賞 2023』において、ユニークビジネス部門新規チャレンジ賞優秀賞を受賞いたしました。 受賞理由 日本で発見された新... -
日本ゼオンと名古屋大学、フレンドマイクローブの3者共同で、微生物を用いた世界初のカーボンナノチューブの分解方法を開発
日本ゼオン株式会社 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、当社)は、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学(所在地:愛知県名古屋市千種区、総長:杉山 直 以下、名古屋大学) 大学院工学研究科の堀 克敏教... -
カーボンナノチューブを微生物で分解する世界初の手法を開発
株式会社フレンドマイクローブ ~フレンドマイクローブと日本ゼオン、名古屋大学が環境保護と産業革新を目指す画期的成果~ 名古屋大学発ベンチャー株式会社フレンドマイクローブ、大手化学メーカー日本ゼオン株式会社、および国立大学法人東海国立大学機... -
落花生皮中のポリフェノール成分の簡易分析法の開発
学校法人 順天堂 ― 安価な健康食品の開発を目指して ― 渋谷教育学園 幕張高等学校 1年生の藤木陽世、鳥羽瀬一真と順天堂大学 医療科学部臨床工学科 教授 六車仁志の共同研究グループは、カーボンナノチューブ(*1)電極を使用した電気化学分析法により、落... -
ソフトアクチュエータ解説!モデリング・制御技術や研究開発動向を紹介。実用化に向けた必読書が普及版となって本日登場!
株式会社シーエムシー出版 『実用化に向けたソフトアクチュエータの開発と応用・制御技術《普及版》』2023年12月7日に発売 化学、新素材関連の技術・市場動向レポート発行やセミナー開催を行う、株式会社シーエムシー出版(本社:東京都千代田区、代表:辻... -
【業界初】転写可能な透明導電フィルムを新開発、カーボンナノチューブを活用ガラスや木材などあらゆる素材や曲面に導電性を容易に付与し高い透明性や耐久性も実現
株式会社マルアイ 11月28日〜12月2日・幕張メッセ「IPF Japan 2023(国際プラスチックフェア)」に参考出品 「こころ くらし 包む」をモットーに、さまざまな製品を通じて毎⽇のくらしに彩りと楽しさを提供する紙製品・化成品メーカーの株式会社マルアイ... -
株式会社カーボンフライ、日本ユピカ株式会社とSAMPE Japan先端材料技術展2023に合同出展 CNTハイブリッドプリプレグをお披露目
株式会社カーボンフライ 次世代カーボンナノチューブ(以下、「CNT」)の研究開発・製造販売するマテリアルベンチャー株式会社カーボンフライ(以下、「カーボンフライ」)と、日本ユピカ株式会社(三菱ガス化学グループ、以下、「日本ユピカ」)は、2023... -
令和5年度卓越した技能者(現代の名工)を受賞
日本電気株式会社 NECセキュアシステムプラットフォーム研究所の野口将高(のぐちまさたか)が、令和5年度卓越した技能者(現代の名工) (注1)を受賞することが決定しました。受賞内容は次の通りです。職種名:半導体チップ製造工受賞理由:シリコン光回路を...
1