カーボンニュートラル– tag –
-
海の日にOIN特設サイトが公開、日本初の海洋インパクト評価事例を発表!UMITO Partners、国内4社の海洋スタートアップに対しOIN評価を実施
株式会社UMITO Partners ブルーエコノミーの信頼性ある成長に向けて、海洋の社会・環境インパクトを可視化 「ウミとヒトのポジティブな関係をつくる」をパーパスに海のネイチャーポジティブを推進する株式会社UMITO Partners(東京都中央区、代表取締役:... -
r-GeO₂半導体のp型導電の可能性を示唆する電気特性を確認~複数の評価手法によるp型導電性実証計画を策定へ~
Patentix株式会社 Patentix 株式会社(以下「当社」)では、次世代パワー半導体材料のルチル型二酸化ゲルマニウム(r-GeO₂)の成膜時にアクセプタ不純物のドーピングを行うことで、正孔が優勢な電気伝導が生じていることを示唆する結果が得られました。現... -
臨海副都心における共同溝を活用した水素配管新技術の研究開発について
NTTアドバンステクノロジ株式会社 ~NEDO事業の採択を受け、全国初!となる水素配管新技術の安全性等の研究開発*1を進めます~ 東京都港湾局は、「臨海副都心カーボンニュートラル戦略」に基づき、地域をあげて先駆的な脱炭素化に取り組んでいます。 この... -
【無料ウェビナー】物流業向け脱炭素経営 始め方セミナー物流業の脱炭素経営とEV活用方法を解説!
REXEV 株式会社REXEV(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡部 健、以下「REXEV」)は、2025年7月29日(火)、8月6日(水)の両日、USEN&U-NEXT GROUPの株式会社U-POWER(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高橋 信太郎)主催で開催される「物流... -
株式会社三木森、系統用蓄電所開発事業への本格参入を発表
株式会社三木森 ― エネルギーの未来を支える、新たな挑戦の始動 ― 2025年7月18日、株式会社三木森(本社:東京都千代田区、代表取締役:安 竜洙)は、 日本国内における系統用蓄電所開発事業への本格的な参入を正式に発表いたしました。 これにより当社は... -
オール神奈川で「次世代型太陽電池」の早期普及を強力に推進!
神奈川県 ~県内各地で実証事業を進めるとともに、新規プロジェクトを立ち上げ~ 県では、「薄くて、軽くて、曲げられる」という特長を持つペロブスカイト太陽電池等の次世代型太陽電池の早期普及に向けて、多くの県民や事業者に、見て、知っていただく「... -
温室効果ガス(GHG)排出量・社会データの第三者保証を取得
株式会社グローバル・リンク・マネジメント ~カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みと人的資本経営を評価~ 投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:金 大仲、証券コード:3486、 以下... -
神奈川県次世代型太陽電池普及促進事業に採択
株式会社PXP 相模原市リニア駅周辺「FUN+TECH LABO」に次世代型太陽電池を設置 FUN+TECH LABO(提供:東海旅客鉄道株式会社) 神奈川県相模原市内においてフレキシブル次世代型太陽電池を研究・開発している株式会社PXPが、日揮株式会社、東海旅客鉄道株式... -
CDP「サプライヤーエンゲージメント評価」において最高評価に6年連続で選定(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:大友浩嗣)は、CDP「サプライヤーエンゲージメント評価」において、最高評価の「サプライヤーエンゲージメント・リーダー」に6年連続で選定されました。 当社グループは環境長期... -
eMotion Fleet、地域の脱炭素化とカーボン・クレジット創出を加速する「カーボン・シナジー・コンソーシアム」に参画
eMotion Fleet株式会社 商用EV導入のワンストップサービスを手がけるeMotion Fleet株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:白木秀司、デニス・イリッチ、以下「eMotion Fleet」)は、クレアトゥラ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:服部倫康... -
戸田建設が手掛ける「浮体式洋上風力発電」日本初の取り組みを描く広瀬アリスさん出演のTVCM第四弾
戸田建設株式会社 戸田建設(株)(本社:東京都中央区、社長:大谷 清介)は広瀬アリスさんを起用し、当社が掲げるブランドスローガン「Build the Culture.人がつくる。人でつくる。」をテーマに制作したTVCMの第四弾を2025年7月19日(土)より放映いたしま... -
ZIPAIRが挑んだ業界初の認証取得、社内に入り込む支援がカギ
株式会社エスプール CO₂削減が成長につながるという確信に サステナビリティ経営支援サービスを提供する株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林 公平)は、株式会社ZIPAIR Tokyo(本社:千葉県成田市、代表取締... -
スターシーズ株式会社とRE100電力株式会社系統用蓄電所アグリゲーションにおける業務提携について
RE100電力株式会社 RE100電力株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小西雄大、以下「RE100電力」)は、スターシーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木 雅順、以下「スターシーズ」)と、系統用蓄電所アグリゲーション... -
冬木工業(群馬県)がNTT DXパートナーの支援のもと、サプライチェーン全体のSX推進に向けた取引先との協働を開始
株式会社NTT DXパートナー ~取引先に温室効果ガス排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle®」を無償提供~ 群馬県高崎市に本社を置く総合建設業・製造業の冬木工業株式会社(代表取締役社長:大竹 良明、以下、冬木工業)と株式会社NTT DXパートナー(... -
企業の脱炭素担当者への独自調査レポート「カーボンクライシスへの備え2」を公開|バイウィル カーボンニュートラル総研
株式会社バイウィル 脱炭素担当者の3分の1が2030年以降の排出量削減目標達成を「無理」「ほぼ不可能」と認識していることが明らかに 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 ... -
放射冷却性能を備えた新たな建材「イノベーションプルーフRR」がJBMA「優良製品・技術表彰2025」で優秀賞を受賞
SPACECOOL株式会社 SPACECOOL株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO 末光 真大、以下「当社」)は、ロンシール工業株式会社(以下、ロンシール工業)が製造・販売する、放射冷却素材「SPACECOOL」一体型の防水シート「イノベーションプルーフRR」が、一般... -
ユーグレナ社、マレーシア商業プラントへの15%出資が完了
株式会社ユーグレナ 商業化に向けた最重要マイルストーンを達成、バイオ燃料10万KLの取扱いが可能に 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充、以下「ユーグレナ社」)は、本日公表した適時開示にて、マレーシアにおいてPETRONAS ... -
【UPDATERとTANJA】タンザニアで太陽光PPA導入、農園の停電損失と燃料費を大幅削減へ
株式会社UPDATER 初期費用ゼロで再エネ導入を実現、持続可能な農業と地域発展モデルを構築 アフリカ・タンザニア連合共和国において太陽光発電を導入する事業「Pole Solar(ポレソーラー)」を運営する株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締... -
北海道七飯町、北海道銀行、バイウィルがゼロカーボンシティ実現に向けた連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、七飯町の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取... -
POWチケットを通じた寄付で、スキー場のサステナブル化が加速!初年度で早くも年間140t以上のCO2排出量削減効果等の成果
一般社団法人Protect Our Winters Japan 「POWチケット」により、のべ825人のスキーヤー・スノーボーダーから集まった寄付金を活かした、各スキー場のサステナブル化のための取り組みと成果を報告いたします。 スノーコミュニティ発で気候変動から冬を守る... -
[独自レポートVol.32]【需要家の太陽光導入検討における障壁とは?】55.2%が「最適な設備容量の算出が分からない」64.0%が経済効果試算は「販売会社の提案参考にしつつ自社でも検証したい」意向
国際航業株式会社 ~太陽光・蓄電池の需要家のBPO活用可能性と導入スピード加速への期待~ 太陽光・蓄電池の経済効果診断「エネがえる(https://www.enegaeru.com/)」を提供する国際航業株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤原 協)は、太陽... -
JST主催 日本最大級の産学連携イベント 公式サイトオープン 「大学見本市2025~イノベーション・ジャパン」
JST 【東京ビッグサイトで8月開催】日本全国の大学139機関から291件の「特許出願済」技術シーズが出展!今年は大学認定ベンチャー企業も初出展で大注目の2日間! 「大学見本市~イノベーション・ジャパン」は、全国の大学や公的研究機関等から創出された研... -
【KAISO BANK】2025年大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」に催事参加
KAISO BANK ~2025年7月23日(水)「北海道昆布WEEK~昆布の可能性と未来~」にて壁面展示とトークセッション~ KAISO BANKは、2025年大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」に催事参加いたします。 2025年7月22日(火)~ 2025年7月27日(日)に... -
ユニ・チャーム、デロイトトーマツ、NTTドコモビジネスがGXリーグで新たなワーキング・グループを共同設立
ユニ・チャーム株式会社 ~脱炭素社会の実現と持続可能な経済活動の両立を目指す~ ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久、以下:ユニ・チャーム)は、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(代表執行役:神山 友佑、以下:... -
低温物流GX技術が神奈川県研究開発プロジェクトに継続採択
株式会社PXP 次世代軽量太陽電池と高断熱省エネ低温システムの融合により低温物流の脱炭素化を加速 試作した低温物量GXシステム 次世代太陽電池で世界に挑戦しているスタートアップの株式会社PXP(神奈川県相模原市、以下PXP)は、低温物流技術で世界をリ... -
フィルム型次世代太陽電池の実用化に向けた共同開発が神奈川県の推進事業に採択
株式会社PXP 耐荷重の低い産業屋根への太陽光パネル設置を推進 スレート屋根への設置に関する予備試験の様子 株式会社PXP(社長:栗谷川 悟、以下「PXP」)と東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)が共同で取り組む、耐荷重の低い産業屋... -
レゾナックが「第24回GSC賞 経済産業大臣賞」を受賞
レゾナック・ホールディングス ~ カーボンニュートラルに貢献するパワー半導体向け高品質SiCエピウェハーが評価 ~ 株式会社レゾナック(代表取締役社長 CEO:髙橋 秀仁、以下、当社)は、当社が開発・供給するパワー半導体向け高品質SiC※1エピウェハー※2が... -
Earth hacks、「カーボンニュートラルを考える 2025 by SATOYAMA & SATOUMI movement」に初出展。来場者の個人の年間CO2排出量をタレントと一緒に計測!
Earth hacks株式会社 来場者のデカボmyスコア平均は7.05t。「全国一斉デカボmyスコア調査2025」の全国平均は5.66t。グッズ購入や遠征が影響か? © 2025 SATOYAMA & SATOUMI movement 実行委員会 生活者の声をもとに、脱炭関連商品・サービスや事業の... -
ゼロエネルギーで冷却する放射冷却素材「SPACECOOL」通信局舎における電力使用量を最大約10%削減し大幅にランニングコストを低減
SPACECOOL株式会社 放射冷却素材「SPACECOOL」を開発・販売するSPACECOOL株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:末光 真大、以下「当社」)は、九州地方で電気通信事業を展開する株式会社QTnet(本社:福岡市、代表取締役社長:小倉 良夫、以下「QTn... -
中日新聞社でEVバイク試乗会を開催
三菱オートリース株式会社 三菱オートリース株式会社は2025年7月1日に株式会社中日新聞社様と共同で、中日新聞販売店関係者様向けにEVバイク試乗会を実施いたしました。 ■EVバイク試乗会の開催概要 日程 :2025年7月1日(火) 場所 :中日新聞社様 ... -
ABB、TECHNO-FRONTIER 2025で最先端のエネルギー効率化技術を提案
ABB株式会社 IE5ウルトラプレミアム効率のSynRMおよびインバータ一体型モータEC Titaniumをメイン展示 電気駆動の重要な部品であるIE5モータの採用により、産業分野における未開拓のエネルギー効率化の可能性を顕在化 世界記録を樹立した高圧ソリューショ... -
ブルースカイソーラーの九州4拠点 発電所併設蓄電システムを採用
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:岡山県玉野市、取締役兼代表執行役社長CEO:伊藤 正裕)は、ブルースカイソーラー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:藤宮 康洋)が運営する九州エリアの太陽光発電所4拠点向けに、蓄電システ... -
終了後は懇親会有り!CO2を有効活用する時代の今、CO2からつくる化学品の可能性と技術について5名の専門家が一挙解説!「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」セミナーを8/6に会場開催!
株式会社シーエムシー出版 株式会社シーエムシー出版は、8月6日(水)に「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」のセミナーを東京千代田区の会場にて開催いたします。 二酸化炭素を捨てる時代から有効利用する時代へ移行しつつあり、製造業の脱炭素化が加速... -
終了後は懇親会有り!CO2を有効活用する時代の今、CO2からつくる化学品の可能性と技術について5名の専門家が一挙解説!「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」セミナーを8/6に会場開催!
株式会社シーエムシー出版 株式会社シーエムシー出版は、8月6日(水)に「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」のセミナーを東京千代田区の会場にて開催いたします。 二酸化炭素を捨てる時代から有効利用する時代へ移行しつつあり、製造業の脱炭素化が加速... -
アスエネ、東京都内の中小企業300社のCO2見える化と脱炭素経営の支援事業を東京都環境公社から受託
アスエネ株式会社 CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」を提供 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、都内中小企業向けの「企業の脱炭素経営に向けた計画策定支援事業(見える化への取... -
【無料セミナー】先進企業3社を招いてパネルディスカッションを開催。取組の背景をご紹介します! 東京都産業労働局7月24日
東京都 HTT実践推進ナビゲーター事業 東京都HTT実践推進ナビゲーター事業では、HTT(電力をへらす、つくる、ためる)をキーワードに、脱炭素・カーボンニュートラルに関するセミナーを毎月開催しています。 詳細を見る GX推進法の改定や2035年の新たな中間... -
【ESJ】宮城県の「自動車関連企業におけるカーボンニュートラル化支援業務」を令和5年度から受託
ESJ 自動車産業サプライチェーン全体の脱炭素化を支援 事業規模2,450万円で地域企業の競争力強化に貢献 株式会社エネルギーソリューションジャパン(略称ESJ、東京都中央区、代表取締役:田崎剛史)は、宮城県が実施する「令和7年度宮城県自動車関連企業... -
【ESJ】宮城県の「自動車関連企業におけるカーボンニュートラル化支援業務」を令和5年度から受託
ESJ 自動車産業サプライチェーン全体の脱炭素化を支援 事業規模2,450万円で地域企業の競争力強化に貢献 株式会社エネルギーソリューションジャパン(略称ESJ、東京都中央区、代表取締役:田崎剛史)は、宮城県が実施する「令和7年度宮城県自動車関連企業... -
牛のゲップを餌で抑制!国内初*の『補助飼料』によるボランタリークレジット、JA鹿児島県経済連とEARTHSTORYが発行
株式会社Linkhola 〜EARTHSTORYボランタリークレジットで持続可能な農業モデルの全国展開をともに目指す〜 鹿児島県経済農業協同組合連合会(本所:鹿児島県鹿児島市、経営管理委員会会長:柚木 弘文、以下「JA鹿児島県経済連」)と、ボランタリークレジッ... -
松田産業株式会社が金製品のカーボンフットプリント算定ルールに関して、「SuMPO/Internal-PCR承認制度」初の承認を取得
SuMPO 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、「SuMPO/Internal-PCR承認制度」において、松田産業株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田芳明、以下:松田... -
ジェットエンジン向けタービンブレードの低コスト量産技術の開発に目処
JST(A-STEP) 鋳造性に優れた軽量かつ高強度の新チタンアルミ合金素材 航空機業界においては、より安価でかつ機能性の高いエンジンが求められており、常に新たな素材およびその加工法の開発が行われている。特に、CO2削減にも貢献しつつ同時に過酷な環境... -
2025年7月3日(木)「自治体・公共Week2025」にて、佐賀市長と対談 佐賀市の地産地消型の脱炭素モデルを発信
田中鉄工株式会社 世界初!CO₂を回収・利用する技術を搭載した清掃工場を建設 先進的なゼロカーボン戦略<佐賀モデル>を全国へ アスファルトプラントメーカー 田中鉄工株式会社(本社:佐賀県、代表取締役社長:末吉 文晴)は、2025年7月3日(木)、東... -
長野県伊那市の委託を受け、 市内の企業5者のCO2排出量の可視化・削減を支援します
e-dash株式会社 ~可視化から削減まで一貫支援し、地域の脱炭素経営を後押し~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、... -
JFE商事秋田オフショアマテリアルズ株式会社の設立について
JFE商事株式会社 JFE 商事株式会社(代表取締役社長:祖母井 紀史)、株式会社寒風(代表取締役:菅原 廣悦)、株式会社杉貞石材(代表取締役:杉本 貞彦)、株式会社吉政石材(代表取締役社長:吉田 政重)、大森建設株式会社(代表取締役:大森 三四郎)... -
環境省が推進している「デコ活」の一環として「昼の再エネ余剰電力需要創出モデル実証」を受託
株式会社Looop 市場連動型プランでの行動変容型・機器制御型DRが評価 「エネルギーフリー社会の実現」をビジョンに掲げ、再生可能エネルギーのニーズ喚起と普及を目指す株式会社Looop(本社:東京都台東区、代表取締役社長 CEO:中村創一郎、以下「L... -
IHIとVopakが、日本国内におけるアンモニアターミナルの開発・運営に関する合弁事業の立ち上げに向けた共同開発契約を締結
株式会社IHI 株式会社IHI(以下IHI)とRoyal(ロイヤル) Vopak(ヴォパック)社(本社:オランダ、以下Vopak)は、新たな合弁事業の立ち上げに向けた共同開発契約を締結しました。両社は、日本国内での拠点整備状況を見据え、2030年度の操業開始を目標とする... -
エネルギーの課題を抜本解決する次世代エネルギー産業化を支援(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 フュージョンエネルギーの実現を目指す「Helical Fusion」に出資 大和ハウスグループの大和ハウスベンチャーズ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:鈴木哲雄、以下「大和ハウスベンチャーズ」)は、2025年6月6日、大和ハウス... -
春日井市、大垣共立銀行、バイウィルがJ-クレジットを活用したカーボンニュートラルに関する連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、春日井市の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表... -
奈良県とスタジオスポビーが連携協定締結 / 県民の脱炭素に関わる行動変容を促進「脱炭素エキデン奈良」が7月スタート
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区、代表取締役:夏目恭行、以下「当社」)は、個人の脱炭素行動変容をAIで定量計測し可視化するアプリ「SPOBY」を提供しています。 この度、当社は奈良県において県民の脱炭素型ライフスタ... -
スターシーズ株式会社と日本エネルギー総合システム株式会社 系統用蓄電所開発における業務提携について
日本エネルギー総合システム株式会社 日本エネルギー総合システム株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役:黒淵 誠二、以下「当社」)はスターシーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木 雅順、以下「スターシーズ」)と、系統用蓄電所開...