カーボンニュートラル– tag –
-
~持続可能な地球環境への貢献と企業成長を促進~みずほサステナビリティ・リンク・ローンPROの融資契約を締結
株式会社加藤製作所 株式会社 加藤製作所(代表取締役社長:加藤 公康、以下、当社)は本日、環境への貢献ならびに成長投資の原資として、株式会社みずほ銀行とみずほサステナビリティ・リンク・ローンPROの融資契約を締結いたしました。 当該ローンは、資... -
「静岡県お茶J-クレジット創出プロジェクト」をスタート!
静銀経営コンサルティング株式会社 ~静岡県との連携による「地産地消カーボンニュートラル」の実践~ 静銀経営コンサルティング(本社 静岡県静岡市葵区 代表取締役社長 鈴木淳史)では、「地域共創・共生・循環モデル構築」の取組の一環として、本日、... -
「中堅・中小企業のGX推進を支える面的支援シンポジウム」3月7日に開催
中小機構 中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)近畿本部は、近畿経済産業局と共催で「中堅・中小企業のGX推進を支える面的支援シンポジウム」を3月7日(金曜)に開催します。 中堅・中小企業は、我が国のサプライチェーンの基盤である一方、日本... -
MIRARTHエナジーソリューションズ山梨県と「オンサイトPPA方式による電力供給契約」を締結
MIRARTHホールディングス株式会社 ~ 脱炭素社会の実現に向けて ~ MIRARTHホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:島田和一)のグループ会社であるMIRARTHエナジーソリューションズ株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役:谷... -
常陽銀行とGreenAI、脱炭素計画策定システム『GreenAI』の実証実験を開始
株式会社Green AI 本実証実験を通じて、『GreenAI』の有効性と地域企業の脱炭素推進への貢献可能性を検証してまいります。 Green AI社は、実証実験で得られる知見を活かし、『GreenAI』のさらなる改善と、地域企業が簡単に脱炭素計画を策定・実行できる体... -
産業用中型蓄電池『PowerX Cube』認定販売施工会社制度を開始
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、本日より産業用中型蓄電池「PowerX Cube」の認定販売施工会社制度を開始します。本制度により、パートナー企業を通じた蓄電池製品の販売と高... -
シーラソーラー、東邦ガスからの出資を受け協業を強化
株式会社シーラテクノロジーズ 持続可能な未来に向けた新たな取り組みを加速 株式会社シーラテクノロジーズ (NASDAQ: SYT、以下「シーラテクノロジーズ」) の子会社である、株式会社シーラソーラー (代表取締役社長: 淵脇健嗣、以下「シーラソーラー」) は... -
十六フィナンシャルグループにGHG排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle® FE」を導入
株式会社NTTデータ 株式会社NTTデータ 株式会社NTTデータ東海 株式会社NTTデータ(代表取締役社長:佐々木裕、以下:NTTデータ)は株式会社NTTデータ東海(代表取締役社長:仙田達也、以下:NTTデータ東海)を通じ、2025 年1月30日よ... -
カーボンニュートラル・CCUS・資源循環の講演多数! 「化学工学会 第90年会」3月12~14日 東京で開催!
公益社団法人化学工学会 会場は東京理科大学葛飾キャンパス!会期前日にはカーボンニュートラルの公開シンポジウム(無料・ライブ配信併用)も開催 国内有数の化学系学術団体である公益社団法人化学工学会(本部:東京都文京区 会長:森川宏平 (株)レゾ... -
エスプールブルードットグリーンとenechain、脱炭素事業に関する業務連携を開始
株式会社エスプール 相互支援により企業の環境経営を推進し、脱炭素化を促進 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社︓東京都千代田区/取締役社長:八林 公平/以下、「エスプールブルードットグリーン」)は、この度、株式会社enechain(本社︓東京... -
欧州「FLAGCHIP」プロジェクトでパワー半導体モジュールの状態監視技術の開発を開始
三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール内部の半導体チップの温度を推定し、劣化状況の推定に応用 「FLAGCHIP」プロジェクトの概要 三菱電機株式会社は、欧州現地法人であるMitsubishi Electric R&D Centre Europe(三菱電機欧州R&Dセンター)... -
防災・減災×サステナブル大賞2025で最優秀賞を初受賞
レゾナック・ホールディングス ~川崎市との共創「海洋プラスチックごみリサイクルの実証実験」が評価~ 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁、以下、当社)は、このたび一般社団法人減災サステナブル技術協会(会長:浅沼博 千葉大学名誉教授、以下、減災... -
「SuMPO/第三者認証型カーボンフットプリント包括算定制度」にてデンカ株式会社の特殊混和材製品を認証
SuMPO 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、「SuMPO/第三者認証型カーボンフットプリント包括算定制度」にて、デンカ株式会社(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役... -
スキルアップNeXtとenechain、アライアンス契約を締結
スキルアップNeXt GX人材の育成と環境価値取引の支援を通じて企業のGX推進を加速 株式会社スキルアップNeXt(東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)と株式会社enechain(本社:東京都港区、代表取締役:野澤 遼、以下「enech... -
カーボンニュートラルをテーマに、ATOMica×大阪ガスの探究学習支援プログラム「Socialium」提供開始
株式会社ATOMica ソーシャルコワーキング®︎スタートアップの株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝、以下「ATOMica」)は、当社が中高生向けに探究学習支援を行なうサービス「COYAGEディスカバリー」の特別プログラム... -
CO2排出量の可視化・削減プラットフォーム「e-dash」とパワーエックスが業務提携
e-dash株式会社 〜パワーエックスの提供する蓄電池を活用した再エネ電力供給サービス「X-PPA」を当社お客様にご案内することを通して、CO2排出量の削減にかかる支援体制をさらに強化〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供する... -
一括見積もりに満足している人は半数以下!引越しの際の利用が約6割!
株式会社和上ホールディングス 多くのユーザー様が体験する一括見積もりの課題とは 近年、商品やサービス購入前の情報収集に欠かせない「一括見積もり」があります。 一括見積もりは、複数の業者にまとめて見積もりを依頼できるサービスです。 住宅リフォ... -
【ミヨシ油脂】神戸工場バイオマスボイラー5台を1月6日から稼働開始、CO2の年間排出量2,300t削減を見込む
ミヨシ油脂株式会社 ミヨシ油脂株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長兼CEO兼CBO:三木逸郎)は2025年1月6日、神戸工場にてバイオマスボイラー5台の稼働を開始したことをお知らせします。本ボイラーは、製品の生産工程で発生する副産物や回収油... -
再生油Bio®「新エネ大賞」新エネルギー財団会長賞 受賞
株式会社サニックス 表彰式の様子<左:寺坂 信昭氏(一般財団法人 新エネルギー財団 会長)、右:宗政 寛(弊社 代表取締役社長)> 株式会社サニックス(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:宗政 寛)は、産業廃棄物由来の再生燃料「再... -
【JPIセミナー】「洋上風力発電に関する政策動向 及び 秋田県の最新トピックスとビジネスチャンス」3月10日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社日本政策投資銀行 東北支店 業務第二課 調査役 米谷 友利 氏を招聘し、洋上風力発電に関する政策動向 ... -
ENEOS Xploraは、脱炭素経営EXPO2025【春】に出展します!
ENEOS Xplora株式会社 当社(社長:中原 俊也)は、2025年2月19日(水)~21日(金)に東京国際展示場(東京ビ ッグサイト)で開催される脱炭素経営EXPO2025【春】に出展しますので、お知らせいたします。 脱炭素経営EXPOは、日本最大級の脱炭素経営実... -
「昭和基地利用プログラム」に採択され、南極での技術研究・建築構法開発を開始
ミサワホーム株式会社 ミサワホーム総合研究所と国立極地研究所の産学連携による共同研究 ○ 将来の南極観測を支えうる新たな技術や、極限環境へも適用可能な技術の開発を目指す ○ 南極地域観測隊の居住空間の展開やオフグリッド化に向けた研究により自立型... -
蓄電池を活用した再エネ電カサービス・X-PPA、「令和6年度新エネ大賞」の新エネルギー財団会長賞を受賞
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、一般財団法人 新エネルギー財団が主催する令和6年度「新エネ大賞」の商品・サービス部門において、2024年からサービスを開始した蓄電池を活... -
トランスコスモス、長崎県「日吉自然の家」にて植樹を実施
トランスコスモス カーボンニュートラルにつながる活動として、約2,000㎡に合計160本を植樹 トランスコスモスは、カーボンニュートラルにつながる活動として、長崎県「日吉自然の家」にて約2,000㎡に合計160本のカワヅザクラ、イタヤカエデ、イロハモミジ... -
ABBのEV充電器とEVスマート充電・運行管理システムAAKEL eFleetが連係
アークエルテクノロジーズ株式会社 企業・自治体向け脱炭素化サービスを提供する福岡発スタートアップのアークエルテクノロジーズ デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:宮... -
アスエネ、タイのエネルギー大手バンプー傘下で再生可能エネルギー事業などを手がけるBanpu NEXTとパートナーシップ契約を締結
アスエネ株式会社 タイにおけるCO2排出量の見える化・削減をワンストップで支援し、企業の脱炭素を推進 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、アジア太平洋地域で再生可能エネルギー事業などを手がけるネッ... -
≪アーカイブ講座≫ 「粘着剤・テープの基礎と材料設計・分析・評価方法および CO2排出量削減やカーボンニュートラルへ取り組み」録画セミナーを視聴可能
AndTech 【リンテック株式会社 研究開発本部 新素材研究部 構造解析研究室 神谷 直希 氏】に、ご講演をいただきました。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一... -
「令和6年度 系統用蓄電池・水電解装置導入支援事業」による交付決定について
株式会社ミツウロコグループホールディングス ミツウロコグリーンエネルギー株式会社は、ミツウロコ北海道北広島第一蓄電所および第二蓄電所について、「令和6年度 系統用蓄電池・水電解装置導入支援事業」に採択 株式会社ミツウロコグループホールディ... -
【JPIセミナー】「”都市ごみのガス化による燃料・化学品の合成” その最新動向とビジネス展望」3月6日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、アイシーラボ ICLabo(Industrial Catalysts Laboratory) 代表 室井 髙城 氏を招聘し、「都市ごみの... -
環境省東北地方環境事務所との「脱炭素及びローカルSDGsの実現に向けた連携協定」の締結について
株式会社東北銀行 株式会社東北銀行(取締役頭取 佐藤 健志)と盛岡信用金庫(理事長 浅沼 晃)は、環境省東北地方環境事務所と、「脱炭素及びローカルSDGsの実現に向けた連携協定」を締結しましたので、下記のとおりお知らせします。 ... -
「BELS取得支援業務」の提供開始
SOMPOリスクマネジメント株式会社 SOMPOリスクマネジメント株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中嶋 陽二、以下「SOMPOリスク」)は、1月28日から「BELS取得支援業務」の提供を開始します。 1.背景 BELS(Building-Housin... -
【2月12日開催】「九州GX推進フォーラム~脱炭素を通じた中小企業の価値創造~」を開催します!
福岡市役所 福岡市、九州経済産業局及び九州オープンイノベーションセンターが共同で2月12日に『九州GX推進フォーラム』を開催します! 地域・社会の脱炭素を進めていくには中堅・中小企業の取り組みが重要です。 とはいえ、世の中に溢れる情報の中から、... -
多久市・田中鉄工株式会社・全国油脂事業協同組合連合会・九州フードリサイクル事業協同組合多久市2050ゼロカーボンシティ 4者包括連携協定を締結
田中鉄工株式会社 産業部門からのCO₂排出量の約1割を削減廃食油のリサイクルによる地域循環共生圏を官民一体で推進しゼロカーボンを実現 アスファルトプラントメーカー、田中鉄工株式会社(本社:佐賀県、代表取締役社長:末吉文晴)は、佐賀県多久市の205... -
【年間300文書の対応実績】翻訳会社サン・フレア「WIND EXPO[春] 2025 国際風力発電展」に出展
株式会社サン・フレア 国内各海域の洋上風力発電事業が進み、ラウンド4の公募開始も予想されるなか、業界内の各フェーズでは言語変換のニーズがより高まっています。ラウンド1~3の経験を踏まえ、年間300文書以上の対応実績を持つ洋上風力プロジェクトチ... -
スキルアップNeXt、北九州GX推進コンソーシアムと連携し、参画企業のGXリテラシーの向上を支援
スキルアップNeXt GX検定ベーシック模試の無償提供を通じて参画企業のGXを促進 株式会社スキルアップNeXt(東京都千代田区、代表取締役 田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)は、北九州市が主導する「北九州GX推進コンソーシアム」と連携し、参画企業を... -
TIS、脱炭素ソリューション「Carbony」をTOYOTA WalletのEV充電器連携機能に導入
TISインテックグループ ~複数のEV充電プロバイダーへの連携の実現によりEV充電スポットを拡充し、脱炭素社会の実現に貢献~ TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史、以下:TIS)は、デジタルの力で次世代... -
藻類の育種・品種改良、応用技術動向を収載!海洋における炭素固定化源として、研究開発が進む藻類の最新動向をまとめた書籍「藻類による二酸化炭素回収・固定化と有用物質生産」が発刊!
株式会社シーエムシー出版 株式会社シーエムシー出版(本社:東京都千代田区神田錦町1-17-1、代表取締役:金森洋平)は、 『藻類による二酸化炭素回収・固定化と有用物質生産』(定価:税込74,800円)を、2025年1月31日に発売いたします。 本書は、ブルーカ... -
ニュージーランドで製造したグリーン水素を海上輸送し、フィジーでの利活用実証に成功
株式会社大林組 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、ニュージーランド(以下、NZ)の大林グループ企業Halcyon Power Limited(以下、ハルシオンパワー)、およびフィジー共和国(以下、フィジー)のエネルギー供給事業者Fiji Gas Pte ... -
岐阜県山県市、大垣共立銀行、岐阜信用金庫、バイウィルがカーボン・マイナス・シティ実現を目指し、連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、山県市の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取... -
【企業と連携した脱炭素社会の実現】カーボンニュートラルの実現に向けた連携協定を締結
磐田市役所 磐田市は2050年のカーボンニュートラルに向け、株式会社バイウィルとカーボンニュートラルの実現に向けた連携協定を締結しました。太陽光発電などによるJ-クレジットの創出・流通に連携して取り組みます。 静岡県磐田市は、2050年までに地球温... -
【JPIセミナー】「”e-メタン”をめぐる最新動向と実現の可能性」2月28日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、茨城大学 カーボンリサイクルエネルギー研究センター 教授 古關 惠一 氏を招聘し、「e-メタン」をめぐる最新動... -
【JPIセミナー】「”e-メタン”をめぐる最新動向と実現の可能性」2月28日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、茨城大学 カーボンリサイクルエネルギー研究センター 教授 古關 惠一 氏を招聘し、「e-メタン」をめぐる最新動... -
【JPIセミナー】(株)IHI「アンモニア燃焼技術の最新の適用状況と今後の動向」3月3日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社IHI 資源・エネルギー・環境事業領域 燃焼技術グループ 主幹 花岡 亮 氏を招聘し、アンモニア燃焼... -
SOMPOリスクマネジメント株式会社と株式会社インボイス、企業の温室効果ガス排出量算定を支援する業務提携を締結
SOMPOリスクマネジメント株式会社 〜 BPOサービス「OneVoice公共」のデータ活用で排出量算定業務の効率化・正確性向上を実現〜 SOMPOリスクマネジメント株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中嶋 陽二、以下「SOMPOリスク」)... -
ボランタリークレジット創出システム「EARTHSTORY」において社有林を対象としたクレジット申請受付開始
株式会社Linkhola 〜森林のクレジット化 | 10社限定の特別割引キャンペーン実施〜 株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表取締役:野村恭子、以下「Linkhola」)は、この度、森林資源を総合的にカーボンクレジット化できる方法論(以下、「本方法論」)... -
「セルロースナノファイバーの安全性評価書-2025-」を公開
NEDO 関連事業者に安全性情報を提供、CNFの応用開発と普及を後押し NEDOと国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下「産総研」)は、NEDO事業「炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー関連技術開発」において、セルロースナノファイバー(CNF... -
ライフサイクルコストを最適化した地熱発電プラントの実現へ【TGES】
東京ガス株式会社 ~地熱発電事業の競争力強化に向けた協業の覚書を締結~ 2025年01月27日 ふる... -
2024年度省エネ大賞受賞、環境性能に優れたICT装置用空調機「FMACS-Ⅵ」のラインナップを拡充
株式会社NTTファシリティーズ ~通信機械室・電力室など幅広い用途に対応した新機種を発売、データセンターに対応した大容量帯機種の開発にも着手~ 株式会社NTTファシリティーズ(本社:東京都港区 代表取締役社長 松原 和彦 以下、NTTファシリティー... -
洋上風力発電の「浮体基礎の高速大量生産に向けた生産設備投資事業」が GXサプライチェーン構築支援事業に採択
日鉄エンジニアリング株式会社 日鉄エンジニアリング株式会社(代表取締役社長:石倭行人、本社:東京都品川区、以下「当社」)は、このたび経済産業省から公募された令和6年度「GXサプライチェーン構築支援事業」第二回公募において、洋上風力発電の「浮... -
混合プラを直接基礎化学品へ再生する技術がNEDOのGI基金に採択
レゾナック・ホールディングス ~使用済みプラスチック有効活用の拡大・促進とともに、化石由来原料を主とする基礎化学品の原料・製法転換を図る~ 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、N...