カーボンニュートラル– tag –
-
【東洋建設】海底ケーブル埋設機の調達について
東洋建設株式会社 東洋建設株式会社(代表取締役社長執行役員COO:中村龍由、本社:東京都千代田区)は、このたびSOIL MACHINE DYNAMICS LIMITED(Deputy CEO: Paul Davison、英国)の海底ケーブル埋設機の調達を決定しました。 東洋建設株式会社(代表取... -
EVERSTEEL、JFE条鋼株式会社への鉄スクラップ検収AI導入が決定
株式会社EVERSTEEL 鹿島製造所・東部製造所・豊平製造所をはじめとした国内全製造所へ「鉄ナビ検収AI」を導入予定 株式会社EVERSTEEL(本社:東京都文京区、代表取締役:田島圭二郎、以下EVERSTEEL)は、JFEグループの電炉メーカーであるJFE条鋼株式会社(... -
株式会社REMARE、2024年10月に愛知県名古屋市に開業した日本最大級のオープンイノベーション拠点「STATION Ai」に新オフィス開設
株式会社REMARE 約500社のスタートアップと150社を超える事業会社が集まる新拠点でビジネスを展開 株式会社REMARE(以下REMARE)は、ソフトバンク株式会社の子会社のSTATION Ai株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:佐橋 宏隆)が運営するオープンイノベーシ... -
北陸エリアに初上陸!ファクトリーオートメーション業界で注目の「ソフトモーション」技術とは?
モベンシス株式会社 北陸新幹線延伸により注目を集める北陸地方で、初めての自社ブースでの展示会出展です 10月17日(木)~18日(金)に福井県産業会館で開催される『北陸技術交流テクノフェア2024』に出展いたします。 弊社の主力製品であるソフトモーション... -
【JPIセミナー】「水素社会実現に向けた国内外の政策動向とNEDOの研究開発の方向性」11月7日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 水素・アンモニア部 大規模水素利用ユニット ユ... -
明治安田生命とSustech、「CARBONIX」を活用し、地域を支える企業の脱炭素化推進に向けたビジネスマッチングを開始
株式会社Sustech 明治安田生命保険相互会社(東京都千代田区、執行役社長 永島 英器/以下、明治安田生命)と株式会社Sustech(東京都港区、代表取締役:丹野裕介・飯田祐一郎/以下、Sustech)は、脱炭素化支援プラットフォーム「CARBONIX」を活用し、... -
湾岸エリア最大規模のEVチャージステーションを『livedoor URBAN SPORTS PARK』に開設
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役兼代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、東京都からの選定を受けた、東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員 野村 均)を代表企業とするTokyo Sports W... -
湾岸エリア最大規模のEVチャージステーションを『livedoor URBAN SPORTS PARK』に開設
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役兼代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、東京都からの選定を受けた、東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員 野村 均)を代表企業とするTokyo Sports W... -
「インパクトレポート」サービス提供開始のお知らせ~戦略的なブランディングとリーズナブルな価格設定で企業の価値創造をサポート~
株式会社デボノ 株式会社デボノ(本社:東京都港区新橋、代表取締役:安達亮介)は、AIとビッグデータの専門知識、そしてマーケティング・PRのノウハウを活用した「インパクトレポート」サービスの提供を開始いたします。戦略的かつブランディングの視点を... -
Jクレジットの販売戦略・需要創造について徹底考察!需給動向についても分析・解説します【10/24(木)16:00-】無料ウェビナー
株式会社ExRoad “カーボンクレジット・排出量取引制度 オールインワン情報サービス”を提供する株式会社exroad(エクスロード、本社:東京都港区)主催 2021年に閣議決定された地球温暖化対策計画において、Jクレジットは2030年に累計1,500万t-CO2の認証量... -
”二刀流ノンフロン駆動”を実現した液体急速冷凍機「Storm Freezer(ストーム フリーザー)」販売開始 脱炭素社会に向けてノンフロンエンジンと自然冷媒の2種類の駆動に成功
株式会社エムプラス 株式会社エムプラス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:前野 欽哉 以下 エムプラス)は、ノンフロンエンジンと自然冷媒の2種類の駆動に成功した液体急速冷凍機「Storm Freezer(ストームフリーザー)」を販売開始いたします。当社... -
幕張メッセにて開催の『JAPAN MOBILITY SHOW 2024』にBlossom Energyが出展します
株式会社Blossom Energy 次世代型脱炭素ボイラのコンセプトモデル実機を展示 株式会社Blossom Energy(ブロッサムエナジー、本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:濱本真平)は、幕張メッセにて2024年10月15日(火) から18日(金) まで開催される「JAPAN MO... -
北海道苫小牧市にて行われた海事立国フォーラムに社長の橋本が登壇
株式会社商船三井 ~脱炭素社会の実現を目指す当社グループの取り組みをアピール~ 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、公益財団法人日本海事センター(会長:宿利 正史、東京都千代田区)の主催による第34回海事立国... -
【JPIセミナー】「日本のCCSバリューチェーン構築における課題と打ち手」11月6日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社みずほ銀行 産業調査部 資源・エネルギーチーム アナリスト 生駒 洋一郎 氏を招聘し、日本のCCSバリ... -
「ひおきのマイクログリッドと脱炭素先行地域」と題して、ひおき地域エネルギー(株) 奥 保成氏/(株)I.T.I. 柏崎 和久氏によるセミナーを2024年11月18日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── ひおき地域エネルギーのマイクログリッドと脱炭素先行地域の最前線 ──────────... -
シントクが諏訪圏工業メッセ2024に第2世代小型水素電池システムを出展します。
シントク 長野県からカーボンニュートラル実現に向けてエネルギーの地産地消ネットワーク(P2G2L)の普及を目指します。 シン・地産地消水素電池 大型部品加工のシントク株式会社(本社 長野県諏訪市 代表取締役社長 小坂紳之助 以下「シントク」)は2024... -
【イベントレポート】ABB、水素セミナー「グリーン水素製造における電源システムの最適化と挑戦」をスイス大使館と共催
ABB株式会社 • スイス大使館ご協力のもと、「グリーン水素製造における電源システムの最適化と挑戦」と題し、ABBの日本市場における水素ビジネスや製品ソリューションを提案•水素事業のグローバルプロダクトグループマネージャーノラ・ハンも登壇し、グロ... -
国内初!SDGs教育×サステナブルツーリズム 廃食油の地産地消によるローカルSDGsを実現!小樽市Roa(d)cal SDGs Project開始!
田中鉄工株式会社 廃食油の利活用とトレーサビリティの確保により、道路舗装業界のカーボンニュートラルを目指す 田中鉄工株式会社(本社:佐賀県)は、地域の家庭や飲食店等から発生した使用済み食用油(以下 廃食油)をアスファルト合材の製造に使用す... -
【三井物産/LCA Plus】『JAPAN MOBILITY SHOW Bizweek 2024』 出展のご案内
三井物産株式会社 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一)が提供するカーボンフットプリント算定ツール・算定業務支援サービス「LCA Plus」は、2024年10月15日(火)~10月18日(金)に幕張メッセで開催される『JAPAN MOBILITY SHOW Bizweek ... -
三井物産、令和6年度「先進的CCS事業に係る設計作業等」に関する業務の受託
三井物産株式会社 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一、以下「三井物産」)は、関西電力株式会社、九州電力株式会社、コスモ石油株式会社、中国電力株式会社、電源開発株式会社、株式会社レゾナック、UBE三菱セメント株式会社と共... -
インテリアのオリバーが「ゼロカーボンファニチャー」をリリース。CO2総排出量実質ゼロを実現!
株式会社オリバー オフィスやホテル、レストラン、商業・医療・公共空間などホスピタリティ空間のインテリアを創造する株式会社オリバー(本社:東京都、代表取締役:大川和昌)が、 CO2総排出量実質ゼロ※1を実現する家具「ゼロカーボンファニチャー※2」を... -
【10/26(土)13時~】『未来を創るエンジニアたちへ』/ 技術系アウトソーシング企業による、業界研究セミナーをメタバース開催!
ブライザ株式会社 不況の中でのカーボンニュートラル事業への挑戦!これからの技術者の可能性と会社のビジョン。 日本のモノづくりを技術力で支える技術系特化型のアウトソーシング企業である、ブライザ株式会社が、就活生向けに業界研究セミナーをオンラ... -
東京都×SPACECOOL 新たな脱炭素実現への取り組みを開始 “宇宙に熱を逃がす”放射冷却素材で都営バス空調エネルギー消費削減の実証へ
SPACECOOL株式会社 SPACECOOL株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:末光 真大、以下「当社」)は、東京都との新たな脱炭素実現に向けた取り組みとして、当社が開発・販売する宇宙に熱を逃がす放射冷却素材「SPACECOOL」を都営バスおよびバス停留所... -
岡山郵便局にオンサイト蓄電池と再エネ電力を組み合わせた新ソリューションを提供
株式会社パワーエックス 日本郵便の脱炭素化実現を支援 株式会社パワーエックス(東京都港区、取締役 代表執行役社長 CEO 伊藤正裕)は、日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長兼執行役員社長 千田哲也)が運営する岡山郵便局(岡山県総社市... -
【無料セミナー】脱炭素経営を進めるポイント。エネルギーと経営改善のプロが事例をもとに徹底解説!東京都産業労働局 10月24日開催
東京都 HTT実践推進ナビゲーター事業 東京都HTT実践推進ナビゲーター事業では、HTT(電力をへらす、つくる、ためる)をキーワードに、脱炭素・カーボンニュートラルに関するセミナーを毎月開催しています。 詳細を見る 昨今の国や企業の脱炭素化の動きから... -
温室効果ガス排出量削減に貢献する、非可食バイオマス由来原料を用いたリグニン変性フェノール樹脂の製品化に成功しました
NEDO 既存製品と比較して17%のカーボンフットプリント削減を実現しました NEDOの委託事業「グリーン・サステイナブルケミカルプロセス基盤技術開発」および「非可食性植物由来化学品製造プロセス技術開発」において、住友ベークライト株式会社は、種々... -
家庭部門のCO2を5トン削減!生活者向け脱炭素支援サービス「ecotas」でカーボンオフセット
グリービズ株式会社 生活者の共感を呼び、利用者急増!『ecotas』が選ばれる脱炭素アクションの第一歩 「ソーシャルグッドをもっと身近に」をミッションに掲げるグリービズ株式会社(代表取締役:中野 大河)は、生活者向け脱炭素支援サービス「ecotas」を... -
【10月22日(火) 無料セミナー】『未来を創る次世代技術最前線』を開催(ストックマーク主催)
ストックマーク 最先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『未来を創る次世代技術最前線』を10月22日(火) に開催致します。▼オンラインセミナーの詳... -
『ウッドデザイン賞2024』受賞作品が決定!
一般社団法人日本ウッドデザイン協会 木を使って様々な社会課題を解決するモノ・コトを表彰『ウッドデザイン賞2024』~記念すべき10回目の開催、優秀作品226点が受賞~ ウッドデザイン賞2024受賞作品の一部 10月9日(水)、「ウッドデザイン賞2024」の受賞... -
シナネンファシリティーズがGreenphard Energy社と資本業務提携
シナネンホールディングス株式会社 脱炭素化サポートコミュニティ「seesaw」でのつながりを機にIoT、AIを活用した電力の需給調整システムの活用において協業 エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社(本... -
Terra Charge India、デリー政府とリライアンスグループの合弁電力事業社、BSESヤムナパワーリミテッドと業務提携開始
Terra Charge 株式会社 デリー及び近郊都市の4つの充電ステーションへEV充電器設置完了 EV充電インフラ事業「Terra Charge(読み:テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹)の子会社で、インドでのイ... -
DATAFLUCTとクレディセゾンが提携発行する、CO₂排出量を可視化できるクレジットカード「SAISON CARD Digital for becoz」赤城自然園にて移植樹実施
株式会社DATAFLUCT データサイエンスで企業と社会の課題を解決する株式会社DATAFLUCT(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:久米村 隼人、以下「DATAFLUCT」)と、株式会社クレディセゾン(本社:東京都豊島区、代表取締役(兼)社長執行役員 COO:水... -
VTTフィンランド技術研究センターと海水からのCO2直接回収技術の開発協業を開始
三菱電機株式会社 Direct Ocean Capture技術開発を推進し、ネイチャーポジティブに貢献 左から VTT副社長 Antti Arasto氏、VTT 上級副社長Jussi Manninen氏、三菱電機 上席執行役員 サステナビリティ・イノベーション本部長 小黒 誠司、三菱電機 サステナ... -
【10/11(金)20:00~】個人投資家向けIRセミナーのご案内~2025年2月期 半期決算発表に関する内容~
株式会社コレックホールディングス 株式会社コレックホールディングス(本社:東京都豊島区、代表取締役:栗林憲介、以下「当社」)は、2024年10月11日(金)決算発表日の当日に湘南投資勉強会が主催する、個人投資家向けIRセミナーに登壇いたします。 ■開... -
廃漁具をアップサイクルしたデザインタイルを初公開
amu 海洋プラスチック削減とカーボンニュートラルを同時に実践 ~FaW TOKYO 2024秋~ 「amuca®タイル」 使用済のテグス、ブイ、海苔網などを使用 amu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤 広大)は廃漁具をアップサイクルしたデザインタイ... -
廃漁具をアップサイクルしたデザインタイルを初公開
amu 海洋プラスチック削減とカーボンニュートラルを同時に実践 ~FaW TOKYO 2024秋~ 「amuca®タイル」 使用済のテグス、ブイ、海苔網などを使用 amu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤 広大)は廃漁具をアップサイクルしたデザインタイ... -
ヴィーナ・エナジー、国内で初めて実施されたGWO-WLA・ONL (陸上風車限定アクセス)トレーニングを初訓練
ヴィーナ・エナジー・ジャパン株式会社 アジア太平洋地域で最大級のグリーンエネルギーソリューションプロバイダーであるヴィーナ・エナジーは、日本初のGWO※-WLA・ONL(陸上風車限定アクセス)トレーニングを受講しました。本トレーニングは東北電力リニ... -
【EVレース開催】地球にやさしい自動車レースを日本電気自動車レース協会が開催
日本電気自動車レース協会(JEVRA) 全日本EVグランプリシリーズは2025年で16年目を迎える!! 全日本EVグランプリシリーズロゴ 株式会社エムアンドティプランニングが運営する日本電気自動車レース協会(以下、JEVRA(ジェヴラ))は、2025年度に「全日本... -
GXリテラシーの可視化でGX推進の土台を固める「GXアセスメント」の提供を開始
スキルアップNeXt 経済産業省GXリーグ「GXリテラシー標準」に完全準拠 GX人材育成プログラム「スキルアップGreen」やGX検定を展開する株式会社スキルアップNeXt(以下スキルアップNeXt、本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一)は、従業員のGXスキ... -
イグニション・ポイント、EV市場の未来を切り開く独自フレームワーク「EV Innovation MAP」による新規事業支援サービスを開始
イグニション・ポイント 新事業創出やDXを強みに、クライアントのイノベーションや変革を支援するイグニション・ポイント株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:末宗喬文、以下 イグニション・ポイント)は、電気自動車(EV)の普及によって広が... -
KIIが革新的な CO₂分離材料・回収装置の社会実装を行うJCCLに出資
慶應イノベーション・イニシアティブ(KII) 生体反応を模し開発した「アミン含有ゲル」でカーボンニュートラルを実現 慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)は、革新的な CO₂分離材料及び回収装置を開発し社会実装するJCCLに対して出資をいたしまし... -
太陽光発電システム実質0円導入サービスで好評の「ソーラーメイトみらい」、2025年度プラン第一弾の先行案内を開始
ハンファジャパン株式会社 契約解約時のリスクを最小限に抑え、初期費用の負担を実質0円にしたPPAスキーム ハンファジャパン株式会社(所在地:東京都港区 代表取締役:尹 柱 以下、ハンファジャパン)の100%⼦会社「レネックス株式会社」(以下、... -
角徳コーポレーション、第4回サステナブルマテリアル展(SUSMA)に出展
角徳コーポレーション カーボンニュートラルの実現を貢献するためのサステナブル材料の紹介 *レイアウト変更の可能性があります。 株式会社角徳コーポレーション(大阪府羽曳野市、代表取締役社長:板野 元彦、以下「角徳コーポレーション」)は、10月29... -
幕張メッセにて開催の『JAPAN MOBILITY SHOW 2024』にアークエルテクノロジーズが出展します
アークエルテクノロジーズ株式会社 デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:宮脇良二、以下「当社」)は、2024年10月15日(火)から10月18日(金)、幕張メッセ(千葉県)で開催... -
産官学連携のカーボンニュートラル実現に向けた取り組み発信 11月15-16日、京都大学で開催
CAS-Net JAPAN 第12回 サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN) 2024年次大会 「地域と共に創る、環境と経済の好循環:京(きょう)からはじめる行動変容」 フライヤー 一般社団法人サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN)は、... -
【2024EVをもっと身近に!】大人も子どもも楽しめる体験型イベントを中野区弥生町で開催
JKK東京(東京都住宅供給公社) ~ 国内外主要メーカーのEV試乗会やミニソーラーカー工作ワークショップなど ~ 東京都の政策連携団体であるJKK東京(東京都住宅供給公社:東京都渋谷区、理事長:中井敬三、以下「JKK」)は、集合住宅における電... -
みらいのめクレジットの創出を開始
株式会社Jizoku カーボンクレジットを活用し、富山における若者を中心とした地域の活性化に貢献。 株式会社Jizoku及び一般社団法人とやまのめは、共同で地域の新しいチャレンジや社会課題等の解決に取り組む際の資金面のサポートをする「#みらいのめ基金... -
那須塩原市におけるネイチャーポジティブの推進に向けた連携協定の締結について
東急不動産 栃木県那須塩原市(市長:渡辺 美知太郎)と株式会社National Park Solutions(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:玉井 亨、以下、「ナショナルパークソリューションズ」)と東急不動産株式会社(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締... -
調理用水素炙りバーナーの開発完了および事業者向け販売を開始
H2&DX inc. ~ 環境負荷が少なく食味も上がる “水素調理”に、新調理器をラインナップ ~ このたび、株式会社H2&DX社会研究所(本社:東京都千代田区、以下H2&DX)は、水素燃焼専用の調理用炙りバーナーを開発完了し、事業者向け販売を開始し... -
アジア初導入!VOLVO製20tクラス電動ショベル EC230Electricを工事現場へレンタル提供
西尾レントオール株式会社 ニシオホールディングス傘下の西尾レントオール株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:西尾公志)は、株式会社ボルボ・グループ・ジャパン(代表:ヨハン・ハーバーツ、所在地:東京都港区)が提供するVOLVO建設機械の...