カーボンニュートラル– tag –
-
名古屋事務所立ち上げ | 脱炭素化サービスのアークエルテクノロジーズ株式会社
アークエルテクノロジーズ株式会社 企業・自治体向け脱炭素化サービスを提供する福岡発スタートアップのアークエルテクノロジーズ デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:宮... -
米国におけるエネルギーバリューチェーン構築による収益拡大に向けたシェブロン社とのシェールガス共同開発契約締結
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、100%子会社の東京ガスアメリカ社が出資するTGナチュラル・リソーシズ社(以下「TGNR社」)を通じて、シェブロン社(以下「CVX社」)と東テキサス地域におけるシ... -
米国におけるエネルギーバリューチェーン構築による収益拡大に向けたシェブロン社とのシェールガス共同開発契約締結
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、100%子会社の東京ガスアメリカ社が出資するTGナチュラル・リソーシズ社(以下「TGNR社」)を通じて、シェブロン社(以下「CVX社」)と東テキサス地域におけるシ... -
福岡市民の脱炭素行動を企業が応援 /「脱炭素エキデン福岡」プロジェクト
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区、代表取締役:夏目恭行、以下「当社」)は、福岡市が掲げる「2040年度温室効果ガス排出量実質ゼロ」の実現に向けた取り組みとして、2025年3月より「脱炭素エキデン福岡」を開始しました... -
テラチャージ 2010年創業から15年、更なる飛躍へ
Terra Charge 株式会社 〜今秋オフィス移転の発表、新に採用ページを公開し組織拡大へ〜 本日、2025年4月1日、テラチャージは創立15周年を迎えました。2010年にEVメーカー「Terra Motors株式会社」として創業し、2022年にEV充電事業へ新規参入。2024年には... -
5月27日(火) AndTech WEBオンライン「エポキシ樹脂設計の基礎から実践への応用と最新技術動向紹介~半導体封止、CFRP、接着剤からバイオマスまで~」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech NBリサーチ 代表 野村 和宏 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せるエポキシ樹脂での課題解決ニ... -
5月16日(金) AndTech WEBオンライン「車載用プラスチック材料・成形法の基礎と活用上のメリットおよびカーボンニュートラルへの対応」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 株式会社Tech-T 代表取締役 / 埼玉工業大学 先端科学研究所 客員教授 / 東北工業大学 工学部 ゲストスピーカー 高原 忠良 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)... -
5月16日(金) AndTech WEBオンライン「車載用プラスチック材料・成形法の基礎と活用上のメリットおよびカーボンニュートラルへの対応」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 株式会社Tech-T 代表取締役 / 埼玉工業大学 先端科学研究所 客員教授 / 東北工業大学 工学部 ゲストスピーカー 高原 忠良 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)... -
【JPIセミナー】(株)梓設計「地中熱で拓くカーボンニュートラル建築」4月24日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社梓設計 設備システム部門 機械システム部 部長 エグゼクティブダイレクター 阿部 克史 氏を招聘し、... -
第一工業製薬が「DBJ環境格付」で最高ランクの格付を取得
第一工業製薬株式会社 第一工業製薬(本社:京都市南区、代表取締役社長:山路直貴)は、株式会社日本政策投資銀行(以下「DBJ」)の「DBJ環境格付」で最高ランクの格付を取得しました。 「DBJ環境格付」融資は、DBJが開発したスクリーニングシステム(格... -
「Mizuho Eco Finance」のコミットメントライン契約を締結
三菱重工業株式会社 三菱重工業は、株式会社みずほ銀行(本店:東京都千代田区、以下、みずほ銀行)との間で、「Mizuho Eco Finance」(注1)のコミットメントライン契約(注2)(以下、本契約)を締結しました。 「Mizuho Eco Finance」は、みずほリサー... -
笠戸地区における半導体製造装置の新製造棟を竣工
日立ハイテク 新製造棟外観 株式会社日立ハイテク(以下、日立ハイテク)は、2023年12月より笠戸地区(山口県下松市)に建設を進めていた半導体製造装置(エッチング装置)の新製造棟を2025年3月17日に竣工しました。 新製造棟では、生産ラインのデジタル化... -
アイシン、ペロブスカイト太陽電池の社会実装に向けた安城工場での社内実証を開始
株式会社アイシン 株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝)は、2025年3月から安城工場でペロブスカイト太陽電池の社内実証※1を開始しました。 ペロブスカイト太陽電池は、薄型・軽量・曲がるという特徴がある次世代太陽電池で... -
栗田工業株式会社、水処理薬品のカーボンフットプリント算定ルールに関して、「SuMPO/Internal-PCR承認制度」の承認を獲得
SuMPO 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は「SuMPO/Internal-PCR承認制度」において、栗田工業株式会社(本社:東京都中野区、代表執行役社長:江尻裕彦、以下、「栗田... -
「ニッセイ・ポジティブ・インパクト・ファイナンス」契約を締結
三菱重工業株式会社 三菱重工業は、日本生命保険相互会社(本店:大阪府大阪市、以下、日本生命)との間で、同社が提供する「ニッセイ・ポジティブ・インパクト・ファイナンス」(注1)の融資契約(対象金額20億円)を締結しました。当社と日本生命とのポ... -
セレッソ大阪のサステナビリティパートナーに就任
ヤンマーホールディングス株式会社 サステナビリティパートナー ヤンマーホールディングス株式会社は、株式会社セレッソ大阪が持続可能な社会の実現を目指して新たに設置した「サステナビリティパートナー」に就任します。本件は4月2日(水)にヨドコウ桜... -
セレッソ大阪のサステナビリティパートナーに就任
ヤンマーホールディングス株式会社 サステナビリティパートナー ヤンマーホールディングス株式会社は、株式会社セレッソ大阪が持続可能な社会の実現を目指して新たに設置した「サステナビリティパートナー」に就任します。本件は4月2日(水)にヨドコウ桜... -
国内初、Hitachi Intelligent PlatformがAWS Industrial Data Fabricに登録
株式会社 日立製作所 AWS IoT SiteWiseやAWSパートナーソリューションとの連携により、さまざまなプロトコルを使用する産業機器のデータ収集・統合・可視化をノーコードで容易に実現 AWS IDF連携のアーキテクチャー 株式会社日立製作所(以下、日立)は、... -
テラチャージ、機械式駐車装置メーカーIHI扶桑エンジニアリングと連携し、機械式駐車装置でのEV充電サービスを提供
Terra Charge 株式会社 二・多段式機械式のリーディングカンパニーと新築集合住宅のEV充電サービスにおいて連携 電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:... -
「JOGMEC/エネルギー事業本部の技術事業戦略」の策定
JOGMEC 新法および第7次エネルギー基本計画を踏まえた技術支援の推進 JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:髙原 一郎)は、2025年3月31日に「二酸化炭素の貯留事業に関する法律(CCS事業法)」および「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行のための低炭素... -
JCCL×東洋製罐グループホールディングス×三井物産プラスチック CO2分離回収技術の早期社会実装に向けた3社共同の取り組みを開始
東洋製罐グループホールディングス株式会社 -CO2を低コスト・高効率で回収する技術で環境負荷低減に貢献- 株式会社JCCL(本社:福岡県福岡市、代表取締役:梅原俊志、以下「JCCL」)、東洋製罐グループホールディングス株式会社(本社:東京都品... -
筑後市様にて弊社のEVマイクロバスが運行開始いたします
株式会社 EV モーターズ・ジャパン ~国内初*のEVスクールバスとして4月7日より運行開始予定~ 株式会社 EV モーターズ・ジャパン (本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:佐藤 裕之) はこの度、筑後市役所様(所在地:福岡県筑後市、市長:西田 正治)へ... -
【JPIセミナー】横浜市「カーボンニュートラルポートの実現に向けて横浜港における脱炭素化と次世代エネルギー戦略」4月23日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、横浜市 港湾局 政策調整課 カーボンニュートラルポート担当課長 中村 仁 氏を招聘し、カーボンニュートラルポ... -
環境に優しい箱根周遊へ、取り組みを推進します!箱根海賊船の運航で排出するCO2を実質0へ
株式会社小田急箱根 当社の運営する交通機関のカーボンニュートラルが完了 株式会社小田急箱根(本社:神奈川県小田原市 社長:水上 秀博)が運航する箱根海賊船は、2025年4月から、運航によって生じるCO2をオフセットしてCO2排出を実質0にします... -
大規模な水素混焼発電の実証を開始します
NEDO 大阪・関西万博会場にも一部の電力供給を予定 NEDOの「グリーンイノベーション基金事業/大規模水素サプライチェーンの構築/水素発電技術(混焼、専焼)の実機実証」(以下、本事業)において、関西電力株式会社は、2025年4月から姫路第二発電所... -
~神奈川中央交通グループの脱炭素に向けた取り組みが加速~
神奈川中央交通株式会社 大型EV路線バスを5両導入するとともに当社グループの「環境保全ロゴ」を策定しました 神奈川中央交通株式会社(本社:神奈川県平塚市、社長:今井 雅之)では、2025年3月より平塚営業所に5両の大型EV路線バスを導入しました。... -
ステラーグリーン、西湘フォレスト、森林再生システムがカーボンニュートラルの実現に向けパートナーシップ協定を締結
SBプレイヤーズ株式会社 ~神奈川県内の森林で環境価値の創出を目指す~ ソフトバンク株式会社のグループ会社で環境価値創出事業を展開する株式会社ステラーグリーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:中村 彰徳、以下「ステラーグリーン」... -
東京ガスグループ×三菱地所グループが連携、再生可能エネルギー電力を余すことなく活用 自社物件連携型のフィジカルPPAスキームを構築
東京ガス株式会社 「ロジクロス座間」屋上で発電した再エネ電力を「丸の内仲通りビル」へ送電 2025年3月27日 ... -
商用利用を前提とした世界初のアンモニア燃料タグボート「魁」の実証航海が完了
株式会社IHI 実運航での実証航海を通じて最大約95%のGHG排出削減を達成 日本郵船株式会社(以下「日本郵船」)と株式会社IHI原動機(以下「IHI原動機」)の2社がNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)のグリーンイノベーション基金... -
商用利用を前提とした世界初のアンモニア燃料タグボート「魁」の実証航海が完了しました
NEDO 実運航での実証航海を通じて最大約95%のGHG排出削減を達成 NEDOの「グリーンイノベーション(GI)基金/次世代船舶の開発」(以下、GI基金事業)の公募採択を受け、日本郵船株式会社と株式会社IHI原動機の2社が一般財団法人日本海事協会の協力を得... -
Carbon EXとアスエネが、日本生命の新商品「ニッセイ・カーボンオフセットローン」および「ニッセイ・カーボンオフセットサポートローン」にサービス提供開始
Carbon EX 企業向けローンに、CO2排出量の見える化サービスとカーボンクレジットを組み合わせた生命保険業界初の商品を3社で共同開発 Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平・竹田 峻輔、以下「Carbon EX」)とアスエネ株式会... -
【4/14(月)無料ウェビナー開催】金融機関×環境コンサル!実例からみる、サステナブルファイナンス活用セミナー
株式会社エスプール 企業成長を加速するサステナブルファイナンス~グリーンボンド・SLLを活用した企業戦略~ 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平)は、2025年4月14日(月)14:00から、「金融機関×環境... -
脱炭素社会の達成をめざし、SBT認定取得に向けたコミットメントレターを提出
マクセル株式会社 マクセル株式会社(取締役社長:中村 啓次/以下、マクセル)は、サプライチェーン全体での温室効果ガス(以下、GHG)排出削減を推進するため、パリ協定が定める水準に整合する温室効果ガス(GHG)排出削減目標「Science Based Targets(SBT)... -
「太陽光発電開発戦略2025(NEDO PV Challenges 2025)」を策定しました
NEDO 太陽光発電の大量導入を基調とした2050年カーボンニュートラル実現を目指します NEDOは、太陽光発電の大量導入のための新たな技術開発指針「太陽光発電開発戦略2025(NEDO PV Challenges 2025)」(以下、本戦略)を策定しました。本戦略では、太陽... -
2025年度のEV導入計画について
一般社団法人グリーンコープ共同体 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下グリーンコープ)は、2027年までに事業で排出する温室効果ガスをゼロにすることを目指す「OUR... -
中小企業必見!50万円から始める、見える化活用CNスタートパックが再登場!エネルギーコスト削減と脱炭素時代の勝ち残りを両立!
ESJ 複数年度事業でエネルギー使用状況を通年見える化!ムダが見えればコストが減る!個別相談も受付中! 企業・事業所の脱炭素化を多角的に支援している株式会社エネルギーソリューションジャパン(東京都中央区、代表取締役:田崎剛史)は、高騰が続くエ... -
間伐材耐火外壁「カンタイパネル」を開発(ニュースリリース)
大和ハウス工業株式会社 ■木質カーテンウォールで、日本初の60分耐火大臣認定を取得 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市北区、社長:芳井敬一)と株式会社フジタ(本社:東京都渋谷区、社長:奥村洋治、以下「フジタ」)、株式会社芳賀沼製作(本社... -
American Airlines向けに持続可能な航空燃料(SAF)を供給
ENEOS株式会社 ENEOS株式会社(本社:東京都千代田区、以下「ENEOS」)は、American Airlines, Inc.(本社:テキサス州 フォートワース、以下「American Airlines」)と日本における持続可能な航空燃料(Sustainable Aviation Fuel、以下「S... -
Earth hacks、「カーボンニュートラルを考える 2025 by SATOYAMA &SATOUMI movement」初出展決定!
Earth hacks株式会社 アップフロントグループ所属タレントを中心に環境問題、地方創生、地域活性化などの理解を深めるイベントが3月29日(土)・30日(日)に幕張メッセで開催。 個人の年間CO2排出量を可視化する「デカボmyスコア」にタレントと一緒にトラ... -
AI・Web3技術を活用した環境価値のアセット化をNGOや中小企業向けにサービス受付開始 日本人創業のエストニア気候テック・スタートアップ
Carbontribe Labs OÜ 市場の99%を占める脱炭素スモールプロジェクトの環境価値を、取引可能なデジタルアセットとして生成し、既存のカーボンクレジットがリーチできない未開拓市場にフォーカス AI・Web3技術を活用した環境価値のデジタル資産化を行う技術... -
モルックで楽しくカーボンニュートラル!広友物産・広友サービスが「カーボンニュートラルを考える 2025」に出展!
広友物産株式会社 ~オフィスでも!自然の中でも!環境にやさしいスポーツ体験!~ 広友物産株式会社および広友サービス株式会社は、2025年3月29日(土)・30日(日)に幕張メッセ 国際展示場で開催される「カーボンニュートラルを考える 2025 by SATOYAMA &am... -
環境に配慮した船舶の入港料減免制度を拡充!~神戸港はカーボンニュートラルポートを目指しています~
神戸市 港湾分野において荷主や船社などのグローバル企業を中心に、カーボンニュートラルへ向けた取組みが進んでおり、神戸港においても港湾の脱炭素化を進めています。 このたび、神戸港では、これまで実施してきた環境に配慮した船舶に対する入港料減免... -
コトのデザインアワード「SAGA DESIGN AWARD 2025」のPOP UP & EXHIBITIONをSAGA MADOとsagairにて初開催!
さが県産品流通デザイン公社 さが県産品流通デザイン公社は、佐賀県の県産品を厳選したセレクトショップ「SAGA MADO」と、九州佐賀国際空港内のスーベニアショップ「sagair」にて、2025年3月29日(土曜日)から2025年4月13日(日曜日)の16日間、今年初開... -
2025年大阪・関西万博日本館ファクトリーエリアにてMATSURI パートナー企業10社と共に藻類を活用した循環型ものづくり展示「ものもの by MATSURI」を公開
ちとせグループ ちとせグループが主導する藻類産業を構築するプロジェクト「MATSURI」は、2025年4月13日より開幕する2025年大阪・関西万博における日本政府館(以下、日本館)のファクトリーエリアにて、藻類を活用した循環型ものづくり展示「ものもの by ... -
しろくま電力 国連主導の国際イニシアチブ『24/7 Carbon Free Energy Compact』に加盟
しろくま電力株式会社 蓄電池によるタイムシフトを国際的にコミット グリーン電力に特化した事業を展開する、しろくま電力株式会社(東京都港区、代表取締役 谷本 貫造、以下、しろくま電力)は、24時間365日カーボーンフリー電力を供給することを目的に創... -
再生可能エネルギーを100%活用する洋上データセンター実現に向けた実証実験に関する覚書を締結
株式会社NTTファシリティーズ 株式会社NTTファシリティーズ 日本郵船株式会社 株式会社ユーラスエナジーホールディングス 株式会社三菱UFJ銀行 横浜市 株式会社NTTファシリティーズ、日本郵船株式会社、株式会社ユーラスエナジーホールディングス... -
袖ケ浦発電所の竣工について ~出力調整に優れたガスエンジンにより系統安定化・再エネ普及拡大に貢献~
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、本日、袖ケ浦LNG基地内に建設した袖ケ浦発電所(以下「本発電所」)の竣工式を執り行いました。 本発電所は、ガスエンジン10台で構成され、ガスエンジンの起動即応性の高... -
木材を鉄骨の被覆材に使用した木鋼ハイブリッド耐火柱「Dkitto-Column」を開発(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 ●樹種の制限なく、1.5時間耐火を実現 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、事務所など9階建てまでの建築物に採用できる木鋼ハイブリッド耐火柱「Dkitto-Column(ディキットコラム)」を開発し、1.5時間耐... -
町田市で「次世代自動車の普及に向けた実証事業」を開始
岩崎電気株式会社 岩崎電気のIoT技術を応用した電気自動車用急速充電システム 急速充電器 岩崎電気は、温室効果ガス削減に向けた次世代自動車の普及への貢献を目的に、公共施設などへの電気自動車用充電器(以下、充電器)の展開に向けた実証事業を東京都町... -
観光・レジャー施設やイベントで活躍!ワイヤレス充電対応キックボード「OKAI ES410モデル」新登場!
株式会社ビー・アンド・プラス 最新技術を搭載した次世代モビリティが登場!ワイヤレス充電でよりスマートな移動体験を実現 株式会社ビー・アンド・プラス(本社:埼玉県小川町、代表取締役亀田篤志)は、Nextway株式会社(※1)の技術協力を得て、ワイヤレ...