グリーン水素– tag –
-
三井物産、合成燃料の事業会社 米国Infinium社への出資参画
三井物産株式会社 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一、以下「三井物産」)は、合成燃料(e-Fuel=エレクトロフューエル。e-SAFを始めとする次世代液体燃料)の製造技術・事業開発を行う米国Infinium Holdings, Inc.(インフィニウム... -
ブラジル企業とのグリーンアンモニア水製造設備プロジェクトに関するLOIに署名
つばめBHB株式会社 ~地産地消型のアンモニア肥料で二酸化炭素排出量を大幅削減、国外第1号機受注に向け加速 ~ 分散型アンモニア製造プラントの社会実装・商用化を目指す、つばめBHB株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役CEO 中村公治、以下、つば... -
【再エネ電力100%への挑戦】植物工場向け自家消費システムの稼働開始
株式会社イワテック 使用電力を100%再エネで調達するソリューションの事業化を目指して 株式会社イワテック(本社:長崎県長崎市、代表取締役:岩元孝一郎 以下、イワテック)は、2024年12月、鹿児島県薩摩川内市において菌床しいたけ栽培工場向け自家消... -
水素製造機能膜量産準備プロジェクトチームの発足について
住友ベークライト株式会社 グリーン水素エネルギーの社会実装の実現にむけて 住友ベークライト株式会社は、再生可能なエネルギーを活用したグリーン水素エネルギーの社会実装の実現にむけて水電解用イオン交換膜の研究開発を進めてきました。これまでにPFA... -
東京都心部の地冷会社として初となるグリーン水素を活用する熱源設備を導入
赤坂熱供給株式会社 脱炭素社会の実現に向けた、安全・安心な水素利用 TBS放送センターをはじめとする東京都港区赤坂5丁目地区のビル群に、地下のプラントで作ったエネルギーを安定的に供給する「地域冷暖房システム」を運用・管理している赤坂熱供給株式... -
静岡大学と海水の電気分解による経済性の高いグリーン水素製造に関する共同検討を開始
COSMO コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂)と国立大学法人静岡大学(学長:日詰 一幸、以下「静岡大学」)は、海水の電気分解による経済性の高いグリーン水素製造に向けた共同検討に関する契約を2025年1月6日に締結した... -
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2024」発表。世界に発信される最優秀賞を含む各企業の取り組みを紹介する特集『まだ世界が知らない 小さなSDGs』ニューズウィーク日本版4/1号は好評発売中!
CCCメディアハウス 【編集長から】 【先日、東京・麻布の東京アメリカンクラブでニューズウィーク日本版「SDGsアワード2024」の授賞式が開かれました。「小さなSDGsが地球を救う」をコンセプトに、日本企業のサステナブルな取り組みを顕彰・紹介するプロジ... -
世界初、船上で生産したグリーン水素の陸上供給に成功
株式会社商船三井 ~グリーン水素生産・供給船「ウインドハンタープロジェクト」で実証~ 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)が推進する風力と水素を活用したゼロエミッション事業「ウインドハンタープロジェクト」におい... -
3月28日(金) AndTech「カーボンナノチューブ(CNT)の基礎・最新の技術開発動向と電池を中心とした応用展開」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 名古屋工業大学 川崎 晋司 氏、株式会社カーボンフライ 波多野 充彦 氏、住友化学株式会社 岡本 敏 氏、国立研究開発法人産業技術総合研究所 周 英 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社... -
三井物産、合成燃料の事業会社 米Twelve社への出資参画
三井物産株式会社 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一、以下「三井物産」)は、合成燃料(e-fuel=エレクトロフューエル。e-SAFを始めとする次世代液体燃料。)の製造技術・事業開発を行う米国Twelve Benefit Corporation(トゥウェル... -
【三浦工業株式会社】キリンビール北海道千歳工場にて、2026年6月より化石燃料からグリーン水素へエネルギーを転換する実証事業を開始
三浦工業株式会社 ~ビール製造工程の一部にグリーン水素由来蒸気を活用し、GHG(※1)排出量削減に向けた取り組みを加速~ キリンビール株式会社(社長 堀口英樹、以下、キリンビール)、三菱商事株式会社(社長 中西勝也、以下、三菱商事)、三菱商事クリー... -
ニュージーランドで製造したグリーン水素を海上輸送し、フィジーでの利活用実証に成功
株式会社大林組 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、ニュージーランド(以下、NZ)の大林グループ企業Halcyon Power Limited(以下、ハルシオンパワー)、およびフィジー共和国(以下、フィジー)のエネルギー供給事業者Fiji Gas Pte ... -
米国e-fuel事業会社Infinium Holdings, Inc.への出資参画について
JOGMEC 三菱商事株式会社 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構 三菱商事株式会社(以下、三菱商事)と独立行政... -
グリーン水素の課題・技術・政策・事例・企業・市場を徹底調査
アックスタイムズ株式会社 2050年までの製造量推移や技術ロードマップ、政策・企業事例等を体系的に整理・分析 調査報告書:グリーン水素の製造計画・コスト分析 及び 国内・グローバル市場の展望 2025年版 ビジネス解像度を高めるリサーチ情報サービスを... -
CO2から直接、「液化石油ガス(LPG)」の合成に成功
AISol LPG合成用触媒およびプロセスを開発 実証実験用の装置 カナデビア株式会社(本社:大阪府大阪市、取締役社長兼COO:桑原 道、以下、カナデビア)と産総研グループ(国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下、産総研)および株式会社AIST Solutio... -
本田技研工業㈱とタイにおける地産地消の水素利活用モデル確立に向けた調査事業を実施
日鉄物産株式会社 日鉄物産株式会社(以下、「当社」)は、本田技研工業株式会社(以下、「Honda」)とタイにおける地産地消の水素利活用モデル確立に向けた調査事業を実施しますので、お知らせいたします。 本調査事業は、燃料電池技術を有するHonda... -
【12月9日(月) 無料セミナー】『横浜国立大学 松澤氏に学ぶ グリーン水素 – 研究の現在地 〜水電解の最新動向と課題〜』を開催(ストックマーク主催)
ストックマーク 最先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『横浜国立大学 松澤氏に学ぶ グリーン水素 – 研究の現在地 〜水電解の最新動向と課題〜』... -
ABBが水素バリューチェーン推進協議会(JH2A)へ参画
ABB株式会社 ABBは、水素分野におけるグローバルな連携や水素サプライチェーン形成の推進を目的とする一般社団法人「水素バリューチェーン推進協議会 (以下、JH2A)」に2024年11月25日より参画しました。 JH2Aの掲げる「サプライチェーン全体を俯瞰し、業界... -
世界初!ナノファブリック型新規高機能性白金電極触媒の開発に成功
日本トリム 日本トリムと東京大学による共同研究 専門誌「Journal of Materials Chemistry A」で発表 株式会社日本トリムは、指定国立大学法人東京大学との共同研究により、ナノファブリック型新規高機能性白金電極触媒を開発しました。本件に関する論文... -
再生可能エネルギーを使ったグリーンアンモニアの製造試験に成功
株式会社IHI グリーン水素を用いてアンモニアを製造するPower-to-X技術の開発を目指す IHIは,再生可能エネルギー(以下,再エネ)由来のグリーン水素を原料としてCO2フリーのアンモニアを製造する装置を開発しました。このたび,そうまIHIグリーンエネル... -
「サイエンスアゴラ2024」で水の電気分解を活用したクリーン発電の実験を行います!
株式会社東京臨海ホールディングス 日本最大級の科学イベント サイエンスアゴラ開催 臨海副都心青海地区では、脱炭素化に向けた取組を推進するため、発電過程で有害物質を排出しないグリーン水素を活用した事業に取り組んでいます。このたび、株式会社東... -
10月24日(木) AndTech「グリーン水素製造を目的とした高効率水電解の国内外の最新動向と今後の展望」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 横浜国立大学 松澤 幸一 氏、国立研究開発法人産業技術総合研究所 伊藤 博 氏、シーメンス・エナジー株式会社 韓 萬海 氏、株式会社テクノバ 丸田 昭輝 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締... -
【ライブ配信セミナー】「e-fuel」はモビリティー脱炭素化の切り札となるか~ 実用化に向けた最新開発動向、コスト見通し、ビジネスチャンス~ 10月24日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★グリーン水素、カーボンニュートラル燃料関連の最新各種動向、ビジネス参入の狙いどころを解説! 詳細を見る 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・... -
旭化成とDe Nora、水素製造用コンテナ型アルカリ水電解システムの開発および販売に関する覚書を締結
旭化成株式会社 アルカリ水電解の導入加速に向けたシステム開発・評価・販売・サポート面での協業 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「旭化成」)とIndustrie De Nora S.p.A.(本社:イタリア・ミラノ、社長:Paolo Dellachà... -
【ライブ配信セミナー】アルカリ水電解の開発状況・課題と国内外の動向 9月26日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町:https://cmcre.com/)では、 各種材料・化学品など... -
【ライブ配信セミナー】グリーン水素社会のための水電解の現状、動向及び展望 8月29日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町:https://cmcre.com/)では、 各種材料・化学品など... -
ニュージーランド ラクソン首相立ち会いのもと、Eastland Generation社と資本提携の記念証書に署名
株式会社大林組 ニュージーランドの再生可能エネルギーバリューチェーン構築で協働 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、ニュージーランドで再生可能エネルギー発電事業を行うEastland Generation社(以下、「EG社」、所在地:ニュー... -
北海道千歳エリアにおけるグリーン水素供給に向けた共同検討について
エア・ウォーター株式会社 三菱商事株式会社 高砂熱学工業株式会社 ... -
【ライブ配信セミナー】グリーン水素・ブルー水素の経済性分析とグリーン水素製造の低コスト化の方法 7月5日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町:https://cmcre.com/)では、 各種材料・化学品など... -
姫路地区を起点としたグリーン水素の大規模輸送・利活用に向けた調査の開始について~NEDO助成事業に採択~
JR西日本 関西電力株式会社(以下、関西電力)、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)、日本貨物鉄道株式会社(以下、JR貨物)、日本電信電話株式会社(以下、NTT)、NTTアノードエナジー株式会社(以下、NTTアノードエナジー)、パナ... -
ニュージーランド初となるグリーン水素高速充填施設の営業を開始
株式会社大林組 ニュージーランドの水素サプライチェーンの構築を促進 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、ニュージーランドのTuaropaki Trust(以下、トゥアロパキ・トラスト、※1)と共同で設立した事業会社Halcyon Green Hydrogen... -
【ライブ配信セミナー】工業規模の水電解装置(scalum)のご紹介およびプロジェクトの最新動向 6月26日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町:https://cmcre.com/)では、 各種材料・化学品など... -
王子製紙苫小牧工場における純国産e-メタン製造の共同検討を開始【東京ガス・TGES
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)と東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(社長:小西 康弘、以下「TGES」)は、このたび、王子ホールディングス株式会社(社長:磯野 裕之)、王子製紙株式会社(... -
【ライブ配信セミナー】グリーン水素社会のための水電解の現状、動向及び展望 5月30日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町:https://cmcre.com/)では、 各種材料・化学品など... -
【ライブ配信セミナー】「e-fuel」はモビリティー脱炭素化の切り札となるか ~ 実用化に向けた最新開発動向、コスト見通し、ビジネスチャンス~ 5月30日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町:https://cmcre.com/)では、 各種材料・化学品など... -
オマーン国における大規模グリーン水素/アンモニアの製造事業を実施する権利を落札しました
Jパワー 電源開発株式会社(以下「Jパワー」、本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:菅野 等)とEDF S.A.(以下「EDF社」、本社:仏国パリ)、YamnaCO Ltd(以下「ヤムナ社」、本社:英国ロンドン)の3社で構成するコンソーシアムは、オマ... -
建設工事においてGX建設機械の導入を開始
株式会社大林組 ~カーボンニュートラル実現に向け建設機械の脱炭素化を推進~ 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪 賢治)は、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みとして、2024年度より国内建設工事において、20t級のバッテリー式油圧... -
【JPIセミナー】「出光興産(株)における苫小牧CCUS構想と今後の課題」5月22日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、出光興産株式会社 執行役員 北海道製油所長 山岸 孝司 氏を招聘し、苫小牧CCUS構想の具体化に向けた取り組みに... -
国内初、水素製造実証実験に向けた海外製メガワット級PEM型水電解装置の設置
東京ガス株式会社 住友商事株式会社(社長:兵頭 誠之、以下「住友商事」)と東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、水素利活用に向けた共同実証実験(以下「本実証」)の実施に向け、このたび、ITM Power PLC(以下「ITM社」)が開... -
【JPIセミナー】「水電解技術・グリーン水素製造に関するグローバル最新動向と本邦企業の採るべき戦略」4月19日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サイエンスソリューション部 上席主任コンサルタント 仮屋 夏樹 氏... -
ブラザー、日本初上陸の産業展示会「SMS」に出展
ブラザー工業株式会社 ブラザー工業株式会社は、2024年3月13日(水)から15日(金)までの3日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される、ヨーロッパ最大級の産業展示会「SMART MANUFACTURING SUMMIT(SMS)」に、子会社の株式会社ブラザーエンター... -
グリーン水素の製造・利用プロジェクトの実証施設建設をスタート「やまなしモデルP2Gシステム」・20日に起工式を完了
山梨県 ~山梨県と民間企業が連携の最先端事業で脱炭素化を実現へ~ 山梨県(知事:長崎幸太郎)が民間企業10社※1とともに、水素エネルギーを活用した脱炭素化の実現に向け、再生可能エネルギー由来の電力で水素を製造・利用する「やまなしモデルP2G... -
【ライブ配信セミナー】グリーン水素社会のための水電解の現状、動向及び展望 3月28日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町:https://cmcre.com/)では、 各種材料・化学品など... -
グリーン水素を用いたe-fuel(合成燃料)とCO2船舶輸送のサプライチェーン構築に向けた日豪4社共同事業化調査の覚書締結
株式会社商船三井 株式会社商船三井(本社:東京都港区、代表取締役社長:橋本剛、以下「商船三井」)、伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井敬太、以下「伊藤忠商事」)、HIF Global(本社:米国テキサス州、President & C... -
サントリー天然水 南アルプス白州工場およびサントリー白州蒸溜所における「やまなしモデルP2Gシステム」建設工事の開始
サントリーホールディングス株式会社 サントリーホールディングス(株)は、山梨県ならびに技術開発参画企業9社※1とともに、2025年に控えるサントリー天然水 南アルプス白州工場およびサントリー白州蒸溜所への「やまなしモデルP2Gシステム」導入... -
ブラザー、H2&FC EXPO【春】2024 に出展
ブラザー工業株式会社 「グリーン水素を地産地消する。」がテーマ ブラザー工業株式会社は、2024年2月28日(水)から3月1日(金)までの3日間、東京ビッグサイトで開催される「H2&FC EXPO【春】2024 ~第21回【国際】水素・燃料電池展~ 」に、子会社の株... -
【新刊案内】世界の e-メタン・グリーン水素 最新業界レポート 発行:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ e-メタン・グリーン水素に着目し、世界のプロジェクトに参画する企業を主に調査し「第I編 e-メタン」「第II編 グリーン水素」「第III編 CCS」と最新動向をまとめた書籍を作成いたしました。 材料科学や化学の先端技術やその市場動向に関す... -
ヨコオが参画している「グリーンモビリティカーシェアリング」のサービス開始に伴い、名古屋城グリーン水素ステーションで開所式を実施
株式会社ヨコオ ~ 愛知県内初となるグリーン水素ステーションが名古屋城近くに誕生 ~ 株式会社ヨコオ(本社:東京都千代田区、社長:徳間 孝之)は、このたび、有限会社位田モータース(本社:愛知県名古屋市、社長:位田 幸司)、PDC Machines合同会... -
グレーター・マンチェスター合同行政機構及び現地機関とカーボンニュートラル実現に向けたパートナーシップの覚書を締結
パナソニックグループ パナソニック株式会社は2024年1月15日、2038年までにカーボンニュートラルの実現を目指す英国グレーター・マンチェスター合同行政機構(GMCA)及び現地機関と新たなパートナーシップの覚書を締結しました。 グレーター・マンチェスタ... -
鉄道による水素輸送で輸送時のCO2排出量を8割以上削減
株式会社大林組 ~「つくる、とどける」でグリーンな状態を保つ~ 株式会社⼤林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、大分県玖珠郡九重町で製造されたグリーン水素の輸送手段として鉄道を利用し、従来のトラックによる輸送に比べ、輸送時のCO2排出...
12