コンクリート– tag –
-
ソイルセメントを利用した「円形コンバック®」の事業化について
旭化成株式会社 ~土砂災害・盛土崩壊への新たな備えとして、現場発生土を有効活用~ 旭化成アドバンス株式会社(本社:東京都港区、社長:春見 恵司、以下「旭化成アドバンス」)と株式会社土木管理総合試験所(本社:長野県千曲市、社長:下平 雄二、以... -
【コンステック】「ONE STOP, NON STOP.」
株式会社コンステック 建物の歴史を未来へつなぎ、価値を高め続けるコンステックの新たな誓い -「ONE STOP, NON STOP.」ワンストップで,止まらぬ進化を。- 株式会社コンステック(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:茶家義明)は、採用活動の強化を目... -
Dotconが幕張メッセ「エクステリア×ガーデンエキシビション2025(EXG2025)」に出展決定!
PUMPMAN株式会社 〜 進化した透水性コンクリート「Dotcon+」を初披露 〜 透水性コンクリートパネル「Dotcon(ドットコン)」は、2025年4月10日(木)・11日(金)に幕張メッセで開催される日本最大級のエクステリア・造園・外構関連の展示会「エクステリ... -
【JPIセミナー】鹿島建設(株)「高流動コンクリート”LACsコンクリート®”その最新技術開発動向と今後の展開について」4月25日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、鹿島建設株式会社 技術研究所 土木材料グループ 主任研究員 松本 修治 氏を招聘し、高流動コンクリート「LACs... -
「ひび割れ進行評価技術を用いた橋梁維持管理の高度化・効率化を目指す取組み」が土木学会の2024年度インフラメンテナンスチャレンジ賞を受賞しました
株式会社ニコン・トリンブル 測量・測位ソリューションの開発・製造・販売を行う株式会社ニコン・トリンブル(本社:東京都大田区、代表取締役社長兼CEO:丹澤孝、以下:弊社)、八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行... -
【Dotconオンライン説明会&Dotcon+お披露目イベント開催報告】
PUMPMAN株式会社 昨日、私たちPUMP MANは、最新モデルである「Dotcon+(ドットコンプラス)」のオンラインお披露目を兼ねた説明会を開催いたしました。YouTube・X(旧Twitter)・Instagram・Zoomと、複数のプラットフォームにてライブ配信を行い、全国の建... -
山形県酒田市 商業施設「いろは蔵パーク」にカーボンリサイクル製品・技術を導入
CRF いろは蔵パーク株式会社(代表取締役:髙橋 剛)、鹿島建設株式会社(代表取締役社長:天野 裕正、以下「鹿島」)、出光興産株式会社(代表取締役社長:木藤 俊一、以下「出光興産」)、前田製管株式会社(代表取締役社長:前田 直之、以下「前田製... -
【効率的に学習して合格!】『1級土木施工管理技術検定 第2次検定 2025年版』が今年も登場!
株式会社誠文堂新光社 工事種類別に経験記述50例と、過去8年間の学科記述の問題と解説を収録。 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2025年4月12日(土)に、『1級土木施工管理技術検定 第2次検定 2025年版』を発売いたします。 信頼と実績を誇る『1... -
環境配慮型BFコンクリート「CELBIC」によりCO2排出量を28%削減
日鉄興和不動産株式会社 日鉄興和不動産株式会社が発注する『(仮称)BIZCORE飯田橋計画(以下、本工事)』の地上躯体のスラブコンクリート工事において、受注者の株式会社鴻池組が環境配慮型BFコンクリート「CELBIC」を適用し、コンクリート材料に由来... -
コンクリート圧送業の未来へ
PUMPMAN株式会社 ―人手不足の建設業界で挑む“賃上げ経営”と透水性コンクリート「Dotcon」への挑戦― 中小企業が生き残る鍵は“人”にある。建設業界、特に「コンクリート圧送業」は、過酷で危険な現場作業を担う重要な役割を果たしています。重労働でありな... -
【ポンプ車の販売戦略】更なる事業の全国展開を目指します
PUMPMAN株式会社 〜東京・広島・愛媛・熊本 日本全国展開〜 小澤グループは日本全国でポンプ車の販売・整備・買取を一体化した独自のビジネスモデルを確立し、全国展開を進めています。ポンプ車は世界で最も稼働箇所が多い特殊車両であり、その分トラブ... -
PUMP MAN株式会社・コンクリートポンプ車用 環境配慮型先行剤「エコスルプラス」を発表
PUMPMAN株式会社 ~先行モルタルの廃棄削減と脱炭素化を実現〜 PUMP MAN株式会社、環境配慮型の新型先行剤「エコスルプラス」を開発 〜建設業界の脱炭素化とコスト削減に貢献〜 PUMP MAN(株)が開発・販売するエコスルプラス PUMP MAN株式会社(本社:... -
大気中から回収したCO₂を用いたコンクリート製造を実証
鹿島 ~CO₂吸収コンクリート製の舗装ブロックを日本国際博覧会へ~ 鹿島(社長:天野裕正)と川崎重工(社長:橋本康彦)は、川崎重工が保有するDAC(Direct Air Capture)技術を用いて大気から回収したCO₂を利用して、鹿島らが開発したCO₂吸収コンクリ... -
コンクリートに浸透して着色するカラー表面強化剤「ナノピクス / NANOPICS」発売
AFJ株式会社 コンクリートに浸透着色する新技術で強化・防塵に加え造膜せずにカラーリングする浸透性コンクリート着色強化剤 浸透性コンクリート着色強化剤 ナノピクス キービジュアル コンクリート用表面強化剤・塗料の製品企画から製造・販売まで行う... -
外壁調査に新たなスタンダードを!AI技術を活用した働き方改革を目指す
株式会社コンステック 株式会社コンステック(本社:大阪市、代表取締役社長:茶家義明)は、建築物の外壁調査業務の効率化・省人化、労働環境改善を目的として、AIを活用した支援技術の開発に取り組んでいます。この支援技術は、地方独立行政法人北海道立... -
3Dプリンター技術の導入による日本初のハイブリッド建築物が静岡県に誕生しました。
百年住宅株式会社 先進技術で実現する新たな建物の形。 建設業界の課題解決に向けた新しい一歩。 百年住宅株式会社(本社:静岡県駿河区、代表取締役社長:中嶋雄、以下:百年住宅)は、建築用3Dプリンターの技術とプレハブ建築のWPC工法(※1)を融合させた... -
アサヒペン「水性コンクリート トーン」新発売 屋内・屋外での使用が可能な、意匠仕上げ塗材を発売します。
株式会社アサヒペン 「水性コンクリート トーン」で自分だけのおしゃれな空間をDIYで— 花崗岩に含まれる自然由来の鉱物を配合し自然なコンクリートの風合いを演出します 株式会社アサヒペン(本社:大阪... -
「SuMPO/第三者認証型カーボンフットプリント包括算定制度」にてデンカ株式会社の特殊混和材製品を認証
SuMPO 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、「SuMPO/第三者認証型カーボンフットプリント包括算定制度」にて、デンカ株式会社(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役... -
《最新過去問11回分を完全収録!》『2級土木施工管理技士 過去問コンプリート 2025年版』が今年も登場!
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2025年2月12日(水)に、『2級土木施工管理技士 過去問コンプリート 2025年版』を発売いたします。 本書は、2級土木施工管理技士の過去問題集です。 令和6年度(2024)前期・後期、令和5年... -
【東洋建設】第8回インフラメンテナンス大賞 国土交通大臣賞を受賞
東洋建設株式会社 東洋建設株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員COO:中村 龍由)は、大成ロテック株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:加賀田 健司)および株式会社フェクト(本社:岡山県津山市、代表取締役社長:安田 海人... -
【岡山大学】岡山大学教育学部附属小学校の2チームがダンスコンクール全国決勝大会に出場!4年生チームが自由振付曲小学生部門で審査員特別賞を受賞!
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 1月 8日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の教育学部附属小学校の4年生、5年生の2チームが、2024年12月26日、オンラインで開... -
《最新過去問8年分を完全収録》2025年度試験対策『1級土木施工管理技士 過去問コンプリート 2025年版』で合格を目指す!
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2025年1月16日(木)に、『1級土木施工管理技士 過去問コンプリート 2025年版』を発売いたします。 受験者必携の1級土木施工管理技士の過去問題集。 過去問を解き、近年の出題傾向を把握し... -
株式会社Momoと株式会社神戸工業試験場が資本業務提携を発表 ~IoTセンシングと解析技術の融合によるインフラ分野への新たな価値創造~
株式会社Momo IoTセンサーによるデータ収集と高度な解析技術を融合し、過酷な環境下でも信頼性の高いデバイスソリューションを提供することで、インフラ分野における安全性と効率性を向上させるサービスを実現します。 株式会社Momo(以下、Momo)は、この... -
新商品!鉄筋洗いの新提案「筋次郎」を開発
株式会社レンタルのニッケン ~2WAY仕様でラクラク!作業負担も軽減!~ 2024年12月3日 株式会社レンタルのニッケン 株式会社レンタルのニッケン(本社:東京都港区、社長:齊藤良幸)は、清水建設株式会社(取締役社長:井上 和幸)と共同で、コンクリー... -
締固作業の新提案 誰でもカンタン「型枠トントン」を開発
株式会社レンタルのニッケン ~現場の作業効率UP・狭所作業もOK!~ 2024年12月2日 株式会社レンタルのニッケン 株式会社レンタルのニッケン(本社:東京都港区、社長:齊藤良幸)は、清水建設株式会社(取締役社長:井上 和幸)と共同で、コンクリート打... -
セメダインがカベ・床のヒビを手軽にキレイに埋められる「ヒビパテ」を新発売
セメダイン コンクリート・モルタルなどのヒビに対応!ヘアクラックも手軽にキレイに ヒビパテ(ダークグレー/ライトグレー/オフホワイト) セメダイン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役会長兼社長:水澤伸治)は、屋内外のカベ・床のヒビを手軽に... -
耐火と不燃に対応したポリマーセメントモルタル断面修復材「EPC耐火モルタル」
株式会社コンステック 当社のEPC耐火モルタルが開発6年で、累計施工面積 約30,000㎡を達成しました。 EPC耐火モルタルは2018年7月の開発・販売開始後、当社請負工事での施工を重ね、その累計施工面積が約30,000㎡を達成しました。(使用総量÷1㎡当りの使用... -
コンクリート内部センシングシステム「Pコン Palette」が国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録。
株式会社Momo 残置物ゼロでコンクリート内部を自動で計測し、計測作業の効率化およびコンクリートの品質管理に使える新技術。 株式会社Momo(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:大津 真人、以下「Momo」)が開発・提供する「Pコン Palette」が、国土交通省の... -
太陽光パネル大量廃棄時代を前に リサイクル困難な廃棄ガラスを有効活用できるブロックを発表
株式会社ユニソン 10月30日(水)~11月1日(金) 「メッセナゴヤ2024」中電ソザイテラスブースにて初お披露目 株式会社ユニソン(本社:愛知県豊⽥市、代表取締役社⻑:浅岡直⼈)は循環型社会を目指す「サーキュラーぺイブ(Circular Pave)プロジェクト」を... -
【構造見学会】災害に強く快適な住まい外断熱プレキャストコンクリート住宅「北欧ホームズ」の構造見学会を大分県竹田市久住町で開催
株式会社コンクレタス 耐震性と高断熱性を兼ね備えたプレキャストコンクリート住宅の躯体構造を公開—Ua値0.18、断熱等級7の外断熱工法を採用 株式会社コンクレタス(所在地:大分県大分市宮崎1384番1 工藤ビル101、代表取締役:池永征司)は、開発を進めて... -
屋外家具ブランド「Fandaline(ファンダライン)」の新商品発売に関するお知らせ
フクビ化学工業株式会社 新たにコンクリート製支持脚のベンチをラインナップ フクビ化学⼯業株式会社は、屋外家具ブランド「Fandaline(ファンダライン)」に新たなアイテム3種類を追加し、2024年10⽉15⽇より販売を開始します。 ファンダラインは、「まち... -
【J-COMSIA】NEXCOが推進する「施工管理ソフトウェアを用いた出来形管理」の試行工事に対応するソフトウェアを提供
J-COMSIA NEXCOの「施工管理ソフトウェアを用いた出来形管理」に対応したソフトウェアをJ-COMSIA会員から6製品提供開始 一般社団法人施工管理ソフトウェア産業協会(以下、J-COMSIA)は、NEXCO東日本(東京都千代田区)、NEXCO中日本(名古屋市中区)、NEXCO西... -
【J-COMSIA】NEXCOが推進する「施工管理ソフトウェアを用いた出来形管理」の試行工事に対応するソフトウェアを提供
J-COMSIA NEXCOの「施工管理ソフトウェアを用いた出来形管理」に対応したソフトウェアをJ-COMSIA会員から6製品提供開始 一般社団法人施工管理ソフトウェア産業協会(以下、J-COMSIA)は、NEXCO東日本(東京都千代田区)、NEXCO中日本(名古屋市中区)、NEXCO西... -
株式会社金本組がDataLabs株式会社の提供する「Modely」「Hatsuly」との九州地域販売代理店契約を締結
株式会社金本組 ”挑戦×変化”をスローガンに掲げる金本組は、建設業の挑戦と変化を九州全域でサポートします。 鉄筋検査業務の生産性を向上させる「Modely」およびインフラ調査・補修橋梁点検業務の生産性をアップさせる「Hatsuly」。株式会社金本組は九州... -
「PコンPalette」コンクリート内部温度センシング・BIM連携事例
株式会社Momo 〜東亜建設工業様高松港岸壁築造工事におけるコンクリート管理に使用されました〜 寒中コンクリート・暑中コンクリートにも使えるコンクリート温度管理システムがBIM連携株式会社Momo(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:大津 真人、以下「Momo... -
コンクリートでモアイ人形をつくろう~INイオンモール木更津~
独立行政法人国立高等専門学校機構 木更津工業高等専門学校(千葉県木更津市 校長:先村 律雄 以下「木更津高専」)は、2024年8月31日にイオンモール木更津でワークショップ「コンクリートでモアイ人形をつくろう」を開催しました。 ◆イベント:「コン... -
国産建設用3Dプリンタを開発するPolyuse、建設用3Dプリンタ『Polyuse One(ポリウス ワン)』先行受注販売の予約受付を開始。9月の建設DX展[大阪]にて展示決定!
株式会社Polyuse 株式会社Polyuse(本社:東京都港区、以下 Polyuse)は、2024年9月11日より国産建設用3Dプリンタ『Polyuse One』の先行受注販売の予約受付を開始します。 Polyuse One先行受注販売のご予約はこちらからお願いいたします。 ※2024年9月11日より... -
長谷工コーポレーションとTOPPANエッジ コンクリートの強度発現管理をDXする「RFIDセンサーシステム」を開発
株式会社長谷工コーポレーション ~建設現場の作業効率向上・環境負荷軽減を推進~ 「RFIDセンサー(シール状)」の概要 ■ 本システムの特長 ・RFIDを用いた作業性の向上 本システムは、コンクリートを打込む型枠の内側に「RFIDセンサー」を設置し、外側... -
サブテラヘルツ波によるコンクリート内部を透視する技術で鉄筋腐食状態を推定
株式会社コンステック 非破壊・非接触で情報を得られるサブテラヘルツ波を利用した装置を開発して、予防保全型の維持管理体系の構築を実現する 株式会社コンステック(大阪府大阪市/社長 茶家義明)は、芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純) 建築... -
大気中のCO2をコンクリートに吸収・固定する共同研究を開始
鹿島 ~「CO2-SUICOM®」×DACでカーボンニュートラル社会の実現に貢献~ 鹿島(社長:天野裕正)と川崎重工(社長:橋本康彦)は、川崎重工が保有するDAC(Direct Air Capture)を、鹿島らが開発したカーボンネガティブコンクリート「CO2-SUICOM」(シ... -
【地域を支える】コンクリートポンプ車 新車両を導入 有限会社ダイトク
有限会社ダイトク 「高品質・スピーディ・臨機応変」なコンクリート圧送・打設サービスをご提供するため新車両を追加導入しました より高く、よりパワフルに。 ーMORE HIGHER, MORE POWERFULー 有限会社ダイトクはコンクリートポンプ車の新車両を追加導入... -
岡山市北区中山下にテナントビルが竣工
ライフデザイン・カバヤ株式会社 ― 地域全体がトレンドの発信拠点となるようなシンボリックな外観が特徴 ― ライフデザイン・カバヤ株式会社(取締役社長:窪田健太郎/本社:岡山県岡山市)は、岡山市北区中山下にて行われたテナント・住居の複合ビル新築工... -
岡山市北区中山下にテナントビルが竣工
ライフデザイン・カバヤ株式会社 ― 地域全体がトレンドの発信拠点となるようなシンボリックな外観が特徴 ― ライフデザイン・カバヤ株式会社(取締役社長:窪田健太郎/本社:岡山県岡山市)は、岡山市北区中山下にて行われたテナント・住居の複合ビル新築工... -
ニコン・トリンブルと八千代エンジニヤリング社、コンクリート構造物の劣化を継続監視する技術を共同開発!
株式会社ニコン・トリンブル データに基づく劣化評価の意思決定で、インフラ維持管理の高度化・効率化を目指す 株式会社ニコン・トリンブル(本社:東京都大田区、代表取締役社長兼CEO:丹澤 孝)と八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、... -
国内初、建物解体後の鉄骨およびコンクリート製の構造部材を新築建物へリユース
株式会社大林組 ~サステナブルなリユース技術でCO2排出削減に貢献~ 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、建物解体後、通常、溶解や破砕され新たな建材としてリサイクルされる鉄骨やコンクリート製の構造部材を、新築建物の構造体に... -
イタリア全土を網羅した圧巻の建造物140点超を掲載『イタリアのブルータリズム建築』7月発売
株式会社グラフィック社 グラフィック社は、書籍『イタリアのブルータリズム建築 無骨ながらも美しいコンクリートデザイン』を、2024年7月に発売いたします。 個人邸宅から教会、墓地など、イタリア全土を網羅した140点以上のコンクリート建造物を収録した... -
東京工芸大学工学部 陣内 浩 教授が日本コンクリート工学会賞で技術賞を受賞
学校法人東京工芸大学 東京工芸大学( 学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市、以下本学) 工学部工学科建築学系の陣内 浩教授が、日本コンクリート工学会において、「着色顔料を用いたモルタルの色調制御に関する基礎的研究」で、2024 年日本コンクリー... -
安価で締固めが不要な高流動コンクリート「LACsコンクリート®」を開発
鹿島 実工事に初導入し、作業人数 約80%削減、打設時間約60%短縮 鹿島(社長:天野裕正)は、鉄筋コンクリート構造物の施工における生産性向上を目的に、安価で締固め作業※1が不要な高流動コンクリート「LACsコンクリート」(ラックスコンクリート)※2を... -
環境配慮型コンクリート「CO₂-SUICOM®」のCO₂固定量を国が算定
鹿島 ~日本の温室効果ガス排出・吸収量(2022年度)を国連に報告~ 鹿島(社長:天野裕正)らが開発した、製造時にCO₂を吸収・固定するコンクリート「CO₂-SUICOM」(シーオーツースイコム)のCO₂固定量が、3類型(4種類)の環境配慮型コンクリート※1の... -
AR締固め管理システムが「令和5年度 プレストレストコンクリート工学会賞 技術開発賞」を受賞
株式会社イクシス 株式会社イクシス(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 Co-CEO:山崎文敬、狩野高志)ならびにオリエンタル白石株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野達也)は公益社団法人プレストレストコンクリート工学会より「令和5年...
12