コンクリート– tag –
-
Dotcon、2年連続グッドデザイン賞受賞の実力が認められ「夏のデザイン2025」に選出!
PUMPMAN株式会社 ー都市の未来を変える透水性舗装材が、東京・丸の内で展示ー 夏を快適に過ごすための“50の優れたデザイン”に選出 透水性舗装材「Dotcon(ドットコン)」が、2023年・2024年のグッドデザイン賞受賞デザインの中から厳選された50点のひとつ... -
“雨を流す時代”は終わった──元大手コンサル松島栄一氏が選んだDotconという社会インフラ
PUMPMAN株式会社 「剥がさず、還す」Dotconに、変革の旗手が加わった 都市型水害、ヒートアイランド、地下水の枯渇…。気候変動と向き合う今、世界の都市は“舗装の見直し”を迫られています。 ■ 気候変動と都市インフラ──“舗装の見直し”が世界の潮流に 都市... -
Dotconサウジ高級ホテルに採用決定|松島栄一氏の始動──国際視点が開いた中東展開の扉
PUMPMAN株式会社 砂漠都市インフラに“日本発の透水革命”Dotconが進出 中東の乾燥地帯に位置するサウジアラビアにて、透水貯留浸透コンクリート「Dotcon(ドットコン)」が世界で初めて“砂漠都市”のインフラ構造材として導入されることが決定しました。 施工... -
海藻や付着生物が育ちやすい“有機体ブロック”を発表
株式会社環境内水面資源研究所 ― 再生資源を活用した環境配慮型の人工構造材(魚礁)で、豊かな藻場と海の再生を目指す ― 有機体ブロック、海中設置のイメージ図 株式会社環境内水面資源研究所(本社:山形県鶴岡市、代表取締役:佐藤 嘉)は、海藻や付... -
“建設現場をリアルに体感” 職業体験イベントにコンクリートポンプ車を展示 ― 高校生・専門学校生 420 名が重機を間近で体験 ―
有限会社ダイトク 大迫力のコンクリートポンプ車を間近に展示 有限会社ダイトク 有限会社ダイトク(所在地:福岡県北九州市、代表取締役社長:近藤 大樹)は、2025 年 6 月 12 日に福岡タワーで開催された「建設業未来展望フォーラム」に出展し、コンクリ... -
技術編|ドットコンが変えるコンクリート施工の未来
PUMPMAN株式会社 「透水100%、車も乗れる」新時代の舗装材「ドットコン」とは?― 小澤辰矢氏が語る、都市と自然をつなぐ革新技術 地球環境への配慮とインフラ性能の両立を実現する新素材「ドットコン」。その技術的な革新性と開発思想を、小澤辰矢氏による... -
【業界初】建築現場の人手不足解消へ新提案!ひび割れ抑制と工期短縮を両立する「建築用KB目地」が誕生!
日本仮設株式会社 ~土木分野で培った確かな技術を建築へ応用。品質向上と省力化で、コンクリート構造物の新たな標準を確立~ 日本仮設株式会社(本社:札幌市、代表取締役:菊原歩)は、これまで土木分野で培ってきたコンクリートひび割れ誘発技術を応用... -
雨を味方にする舗装材「Dotcon」|開発者が語る“透水革命”をその目で!
PUMPMAN株式会社 ——Dotcon施工見学会 7月12日(土)開催 透水性と強度を両立した革新的コンクリート「Dotcon(ドットコン)」開発者自らが語り、実演する、現場体感型の施工イベントを開催 「Dotconの“今”と“未来”を体感できる特別な1日」 開発者実演+... -
実物大モックアップで「建設のリアル」を体感──採用と教育をつなぐ、技術者育成の新拠点が始動
新発田建設株式会社 社員教育の強化を目的に、本社敷地内に実物大モックアップを活用した研修スペースを整備。RC造・S造の基礎構造を3段階で再現、新入社員が施工を“つくりながら学ぶ”体験を通じ、現場力やチーム意識の向上を図る 新発田建設株式会社(本... -
「Dotcon」落下物検証動画を公開
PUMPMAN株式会社 〜安全性に対するご懸念にお応えする検証実験〜 これまで「Dotcon」に関して、「物を落とした際に拾いにくそう」「隙間に入り込んだら取り出せないのでは」といった率直かつ厳しいご意見を多く頂戴しておりました。 お客様のこうしたお声... -
ガーデニングに最適!透水性コンクリート「Dotcon」で水やり回数を減らすサステナブルな庭づくり
PUMPMAN株式会社 透水性コンクリート「Dotcon」でガーデニングをもっと快適に。雨水を地中へ浸透させ、外構・エクステリアにおしゃれで機能的なガーデンスペースを実現。Dotconガーデンに興味のある方募集! 「2025 年は“使い方の多様化”を掲げています... -
Dotcon北海道に初のパートナー施工店が誕生!
PUMPMAN株式会社 全国制覇まで残すは秋田・香川の2県のみ 透水性舗装材「Dotcon(ドットコン)」を展開する当社は、北海道で初となる2社のパートナー施工店登録を完了しました。これにより、Dotconの施工ネットワークは大きく広がり、全国制覇まで残すとこ... -
100%雨水透過型コンクリート「Dotcon」および進化系「Dotcon+」とは?
PUMPMAN株式会社 地球環境と都市課題を同時に解決する新技術を動画でわかりやすく解説! 小澤グループ(本社:東京都あきる野市)は、雨水を100%地中に透過させる革新的なコンクリート舗装材「Dotcon(ドットコン)」およびその進化系「Dotcon+(ドットコ... -
全国から注目を集める透水性舗装材「Dotcon」
PUMPMAN株式会社 ──施工見学会を開催 2025年6月7日(土)、快晴のもと、透水性舗装材「Dotcon(ドットコン)」の施工見学会を小澤グループ本社にて開催しました。建設・土木分野に携わる専門家が北海道・長野・徳島など全国各地から多数参加。Dotconへの関... -
YouTubeドキュメンタリー番組【現場メシ】に小澤辰矢が登場
PUMPMAN株式会社 「中卒」「どん底」…それでも諦めなかった。年商16億の経営者・小澤辰矢が、久しぶりの現場作業に挑む! 建設業界を舞台に活躍するYouTubeドキュメンタリー番組【現場メシ】。重機を操る音、汗をぬぐう手、そして“至福の一杯”。現場で働く... -
5mmの雨でも都市が沈む時代に。Dotconが挑む“都市型水害ゼロ”の街づくり
PUMPMAN株式会社 日常のなかに潜む“見えない災害”——都市型冠水 ■ 日常のなかに潜む“見えない災害”——都市型冠水 「都市型水害」と聞くと、多くの人が台風やゲリラ豪雨による大規模な災害を思い浮かべるかもしれません。しかし実際には、わずか5〜10mmの降... -
小澤辰矢、出身地・富士宮市で須藤秀忠市長と対談
PUMPMAN株式会社 天職との出会い、幼少期の原体験、「お金の使い方」まで赤裸々に語る 小澤グループ(本社:東京都あきる野市、代表取締役:小澤辰矢)は、代表・小澤が静岡県富士宮市の須藤秀忠市長と対談を行ったことをお知らせいたします。 対談は、... -
【新サービス開始】PUMPMAN株式会社、普通車の販売・整備・塗装事業に本格参入
PUMPMAN株式会社 〜第1弾は激レア!ISUZU エルフ ダブルキャブ オートマ4WD〜 建設業界向けコンクリートポンプ車の販売・整備を行うPUMPMAN株式会社(本社:東京都あきる野市、代表取締役:小澤辰矢)は、2025年より新たに普通車の取り扱い(点検・整備・... -
雨水を地中へ還元し景観を彩る――“レゴ感覚”で施工できる透水性舗装システム 「Dotcon+」
PUMPMAN株式会社 再生PP製型枠で 早い・軽い・エコ を実現 - 多彩なデザインにも対応 - 再生プラ製型枠を「パチン」とつなぐだけ で透水コンクリートが完成。型枠撤去・水勾配・浸透桝が不要で工期を大幅短縮 600 mm角×厚150 mm・目地幅1 cm のモジ... -
令和の虎に“虎”として初出演
PUMPMAN株式会社 ──小澤グループ代表・小澤辰矢が語る、建設業界のリアルと挑戦者への本音 株式会社オザワグループ(所在地:東京都あきる野市、代表取締役:小澤辰矢)は、代表・小澤が2025年5月にYouTube番組『令和の虎』本家に“虎”として初出演したこと... -
日本化学工業協会第57回日化協技術賞「環境技術賞」を受賞
花王株式会社(ニュースリリース) コンクリート表面の美観を向上させる技術の開発 花王株式会社(社長・長谷部佳宏)は、このたび「持続可能な社会基盤構築に貢献するコンクリート表面美観向上技術の開発」により、一般社団法人日本化学工業協会の第57... -
CO₂を吸収・固定する「CPコンクリート」を2025NEW環境展に出展
CPコンクリートコンソーシアム 脱炭素社会の基盤を構成する次世代型コンクリートを紹介します 15の企業と組合、研究機関、大学で形成されたCPコンクリートコンソーシアムは、2025年5月28日(水)〜30日(金)に東京ビッグサイトで開催される《2025 NEW 環... -
優れた防錆効果を持つ「ERP鉄筋防錆工法」を開発
株式会社コンステック ~歴史的建造物や劣化進行が懸念される建造物などのRC補修で鉄筋腐食を抑制~ 株式会社コンステック(大阪府大阪市:社長 茶家義明)は、既存鉄筋コンクリート造の躯体補修において、優れた防錆効果を持つ「ERP鉄筋防錆工法」を開発... -
再生コンクリート「リ・バースコンクリート」を移動式プラントで製造
株式会社 奥村組 運搬コストの低減や製造ロスの削減が可能に 株式会社奥村組(本社:大阪市阿倍野区、代表取締役社長:奥村 太加典)と株式会社ケミカル工事(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:國川 正勝)は、当社が開発した「リ・バースコンクリ... -
キューブでコンパクトなモルタル製傘立て「スプラッシュ スクエア モルタル」発売!
アッシュコンセプト株式会社 アッシュコンセプト(東京都台東区 / 代表取締役 名児耶秀美)は、オリジナルブランド「+d (プラスディー)」より、コンパクトなモルタル製傘立て『スプラッシュ スクエア モルタル』を発売いたします。 ただそこにあるだけで美... -
ソイルセメントを利用した「円形コンバック®」の事業化について
旭化成株式会社 ~土砂災害・盛土崩壊への新たな備えとして、現場発生土を有効活用~ 旭化成アドバンス株式会社(本社:東京都港区、社長:春見 恵司、以下「旭化成アドバンス」)と株式会社土木管理総合試験所(本社:長野県千曲市、社長:下平 雄二、以... -
【コンステック】「ONE STOP, NON STOP.」
株式会社コンステック 建物の歴史を未来へつなぎ、価値を高め続けるコンステックの新たな誓い -「ONE STOP, NON STOP.」ワンストップで,止まらぬ進化を。- 株式会社コンステック(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:茶家義明)は、採用活動の強化を目... -
Dotconが幕張メッセ「エクステリア×ガーデンエキシビション2025(EXG2025)」に出展決定!
PUMPMAN株式会社 〜 進化した透水性コンクリート「Dotcon+」を初披露 〜 透水性コンクリートパネル「Dotcon(ドットコン)」は、2025年4月10日(木)・11日(金)に幕張メッセで開催される日本最大級のエクステリア・造園・外構関連の展示会「エクステリ... -
【JPIセミナー】鹿島建設(株)「高流動コンクリート”LACsコンクリート®”その最新技術開発動向と今後の展開について」4月25日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、鹿島建設株式会社 技術研究所 土木材料グループ 主任研究員 松本 修治 氏を招聘し、高流動コンクリート「LACs... -
「ひび割れ進行評価技術を用いた橋梁維持管理の高度化・効率化を目指す取組み」が土木学会の2024年度インフラメンテナンスチャレンジ賞を受賞しました
株式会社ニコン・トリンブル 測量・測位ソリューションの開発・製造・販売を行う株式会社ニコン・トリンブル(本社:東京都大田区、代表取締役社長兼CEO:丹澤孝、以下:弊社)、八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行... -
【Dotconオンライン説明会&Dotcon+お披露目イベント開催報告】
PUMPMAN株式会社 昨日、私たちPUMP MANは、最新モデルである「Dotcon+(ドットコンプラス)」のオンラインお披露目を兼ねた説明会を開催いたしました。YouTube・X(旧Twitter)・Instagram・Zoomと、複数のプラットフォームにてライブ配信を行い、全国の建... -
山形県酒田市 商業施設「いろは蔵パーク」にカーボンリサイクル製品・技術を導入
CRF いろは蔵パーク株式会社(代表取締役:髙橋 剛)、鹿島建設株式会社(代表取締役社長:天野 裕正、以下「鹿島」)、出光興産株式会社(代表取締役社長:木藤 俊一、以下「出光興産」)、前田製管株式会社(代表取締役社長:前田 直之、以下「前田製... -
【効率的に学習して合格!】『1級土木施工管理技術検定 第2次検定 2025年版』が今年も登場!
株式会社誠文堂新光社 工事種類別に経験記述50例と、過去8年間の学科記述の問題と解説を収録。 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2025年4月12日(土)に、『1級土木施工管理技術検定 第2次検定 2025年版』を発売いたします。 信頼と実績を誇る『1... -
環境配慮型BFコンクリート「CELBIC」によりCO2排出量を28%削減
日鉄興和不動産株式会社 日鉄興和不動産株式会社が発注する『(仮称)BIZCORE飯田橋計画(以下、本工事)』の地上躯体のスラブコンクリート工事において、受注者の株式会社鴻池組が環境配慮型BFコンクリート「CELBIC」を適用し、コンクリート材料に由来... -
コンクリート圧送業の未来へ
PUMPMAN株式会社 ―人手不足の建設業界で挑む“賃上げ経営”と透水性コンクリート「Dotcon」への挑戦― 中小企業が生き残る鍵は“人”にある。建設業界、特に「コンクリート圧送業」は、過酷で危険な現場作業を担う重要な役割を果たしています。重労働でありな... -
【ポンプ車の販売戦略】更なる事業の全国展開を目指します
PUMPMAN株式会社 〜東京・広島・愛媛・熊本 日本全国展開〜 小澤グループは日本全国でポンプ車の販売・整備・買取を一体化した独自のビジネスモデルを確立し、全国展開を進めています。ポンプ車は世界で最も稼働箇所が多い特殊車両であり、その分トラブ... -
PUMP MAN株式会社・コンクリートポンプ車用 環境配慮型先行剤「エコスルプラス」を発表
PUMPMAN株式会社 ~先行モルタルの廃棄削減と脱炭素化を実現〜 PUMP MAN株式会社、環境配慮型の新型先行剤「エコスルプラス」を開発 〜建設業界の脱炭素化とコスト削減に貢献〜 PUMP MAN(株)が開発・販売するエコスルプラス PUMP MAN株式会社(本社:... -
大気中から回収したCO₂を用いたコンクリート製造を実証
鹿島 ~CO₂吸収コンクリート製の舗装ブロックを日本国際博覧会へ~ 鹿島(社長:天野裕正)と川崎重工(社長:橋本康彦)は、川崎重工が保有するDAC(Direct Air Capture)技術を用いて大気から回収したCO₂を利用して、鹿島らが開発したCO₂吸収コンクリ... -
コンクリートに浸透して着色するカラー表面強化剤「ナノピクス / NANOPICS」発売
AFJ株式会社 コンクリートに浸透着色する新技術で強化・防塵に加え造膜せずにカラーリングする浸透性コンクリート着色強化剤 浸透性コンクリート着色強化剤 ナノピクス キービジュアル コンクリート用表面強化剤・塗料の製品企画から製造・販売まで行う... -
外壁調査に新たなスタンダードを!AI技術を活用した働き方改革を目指す
株式会社コンステック 株式会社コンステック(本社:大阪市、代表取締役社長:茶家義明)は、建築物の外壁調査業務の効率化・省人化、労働環境改善を目的として、AIを活用した支援技術の開発に取り組んでいます。この支援技術は、地方独立行政法人北海道立... -
3Dプリンター技術の導入による日本初のハイブリッド建築物が静岡県に誕生しました。
百年住宅株式会社 先進技術で実現する新たな建物の形。 建設業界の課題解決に向けた新しい一歩。 百年住宅株式会社(本社:静岡県駿河区、代表取締役社長:中嶋雄、以下:百年住宅)は、建築用3Dプリンターの技術とプレハブ建築のWPC工法(※1)を融合させた... -
アサヒペン「水性コンクリート トーン」新発売 屋内・屋外での使用が可能な、意匠仕上げ塗材を発売します。
株式会社アサヒペン 「水性コンクリート トーン」で自分だけのおしゃれな空間をDIYで— 花崗岩に含まれる自然由来の鉱物を配合し自然なコンクリートの風合いを演出します 株式会社アサヒペン(本社:大阪... -
「SuMPO/第三者認証型カーボンフットプリント包括算定制度」にてデンカ株式会社の特殊混和材製品を認証
SuMPO 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、「SuMPO/第三者認証型カーボンフットプリント包括算定制度」にて、デンカ株式会社(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役... -
《最新過去問11回分を完全収録!》『2級土木施工管理技士 過去問コンプリート 2025年版』が今年も登場!
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2025年2月12日(水)に、『2級土木施工管理技士 過去問コンプリート 2025年版』を発売いたします。 本書は、2級土木施工管理技士の過去問題集です。 令和6年度(2024)前期・後期、令和5年... -
【東洋建設】第8回インフラメンテナンス大賞 国土交通大臣賞を受賞
東洋建設株式会社 東洋建設株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員COO:中村 龍由)は、大成ロテック株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:加賀田 健司)および株式会社フェクト(本社:岡山県津山市、代表取締役社長:安田 海人... -
【岡山大学】岡山大学教育学部附属小学校の2チームがダンスコンクール全国決勝大会に出場!4年生チームが自由振付曲小学生部門で審査員特別賞を受賞!
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 1月 8日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の教育学部附属小学校の4年生、5年生の2チームが、2024年12月26日、オンラインで開... -
《最新過去問8年分を完全収録》2025年度試験対策『1級土木施工管理技士 過去問コンプリート 2025年版』で合格を目指す!
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2025年1月16日(木)に、『1級土木施工管理技士 過去問コンプリート 2025年版』を発売いたします。 受験者必携の1級土木施工管理技士の過去問題集。 過去問を解き、近年の出題傾向を把握し... -
株式会社Momoと株式会社神戸工業試験場が資本業務提携を発表 ~IoTセンシングと解析技術の融合によるインフラ分野への新たな価値創造~
株式会社Momo IoTセンサーによるデータ収集と高度な解析技術を融合し、過酷な環境下でも信頼性の高いデバイスソリューションを提供することで、インフラ分野における安全性と効率性を向上させるサービスを実現します。 株式会社Momo(以下、Momo)は、この... -
新商品!鉄筋洗いの新提案「筋次郎」を開発
株式会社レンタルのニッケン ~2WAY仕様でラクラク!作業負担も軽減!~ 2024年12月3日 株式会社レンタルのニッケン 株式会社レンタルのニッケン(本社:東京都港区、社長:齊藤良幸)は、清水建設株式会社(取締役社長:井上 和幸)と共同で、コンクリー... -
締固作業の新提案 誰でもカンタン「型枠トントン」を開発
株式会社レンタルのニッケン ~現場の作業効率UP・狭所作業もOK!~ 2024年12月2日 株式会社レンタルのニッケン 株式会社レンタルのニッケン(本社:東京都港区、社長:齊藤良幸)は、清水建設株式会社(取締役社長:井上 和幸)と共同で、コンクリート打...