コンクリート– tag –
-
セメダインがカベ・床のヒビを手軽にキレイに埋められる「ヒビパテ」を新発売
セメダイン コンクリート・モルタルなどのヒビに対応!ヘアクラックも手軽にキレイに ヒビパテ(ダークグレー/ライトグレー/オフホワイト) セメダイン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役会長兼社長:水澤伸治)は、屋内外のカベ・床のヒビを手軽に... -
耐火と不燃に対応したポリマーセメントモルタル断面修復材「EPC耐火モルタル」
株式会社コンステック 当社のEPC耐火モルタルが開発6年で、累計施工面積 約30,000㎡を達成しました。 EPC耐火モルタルは2018年7月の開発・販売開始後、当社請負工事での施工を重ね、その累計施工面積が約30,000㎡を達成しました。(使用総量÷1㎡当りの使用... -
コンクリート内部センシングシステム「Pコン Palette」が国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録。
株式会社Momo 残置物ゼロでコンクリート内部を自動で計測し、計測作業の効率化およびコンクリートの品質管理に使える新技術。 株式会社Momo(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:大津 真人、以下「Momo」)が開発・提供する「Pコン Palette」が、国土交通省の... -
太陽光パネル大量廃棄時代を前に リサイクル困難な廃棄ガラスを有効活用できるブロックを発表
株式会社ユニソン 10月30日(水)~11月1日(金) 「メッセナゴヤ2024」中電ソザイテラスブースにて初お披露目 株式会社ユニソン(本社:愛知県豊⽥市、代表取締役社⻑:浅岡直⼈)は循環型社会を目指す「サーキュラーぺイブ(Circular Pave)プロジェクト」を... -
【構造見学会】災害に強く快適な住まい外断熱プレキャストコンクリート住宅「北欧ホームズ」の構造見学会を大分県竹田市久住町で開催
株式会社コンクレタス 耐震性と高断熱性を兼ね備えたプレキャストコンクリート住宅の躯体構造を公開—Ua値0.18、断熱等級7の外断熱工法を採用 株式会社コンクレタス(所在地:大分県大分市宮崎1384番1 工藤ビル101、代表取締役:池永征司)は、開発を進めて... -
屋外家具ブランド「Fandaline(ファンダライン)」の新商品発売に関するお知らせ
フクビ化学工業株式会社 新たにコンクリート製支持脚のベンチをラインナップ フクビ化学⼯業株式会社は、屋外家具ブランド「Fandaline(ファンダライン)」に新たなアイテム3種類を追加し、2024年10⽉15⽇より販売を開始します。 ファンダラインは、「まち... -
【J-COMSIA】NEXCOが推進する「施工管理ソフトウェアを用いた出来形管理」の試行工事に対応するソフトウェアを提供
J-COMSIA NEXCOの「施工管理ソフトウェアを用いた出来形管理」に対応したソフトウェアをJ-COMSIA会員から6製品提供開始 一般社団法人施工管理ソフトウェア産業協会(以下、J-COMSIA)は、NEXCO東日本(東京都千代田区)、NEXCO中日本(名古屋市中区)、NEXCO西... -
【J-COMSIA】NEXCOが推進する「施工管理ソフトウェアを用いた出来形管理」の試行工事に対応するソフトウェアを提供
J-COMSIA NEXCOの「施工管理ソフトウェアを用いた出来形管理」に対応したソフトウェアをJ-COMSIA会員から6製品提供開始 一般社団法人施工管理ソフトウェア産業協会(以下、J-COMSIA)は、NEXCO東日本(東京都千代田区)、NEXCO中日本(名古屋市中区)、NEXCO西... -
株式会社金本組がDataLabs株式会社の提供する「Modely」「Hatsuly」との九州地域販売代理店契約を締結
株式会社金本組 ”挑戦×変化”をスローガンに掲げる金本組は、建設業の挑戦と変化を九州全域でサポートします。 鉄筋検査業務の生産性を向上させる「Modely」およびインフラ調査・補修橋梁点検業務の生産性をアップさせる「Hatsuly」。株式会社金本組は九州... -
「PコンPalette」コンクリート内部温度センシング・BIM連携事例
株式会社Momo 〜東亜建設工業様高松港岸壁築造工事におけるコンクリート管理に使用されました〜 寒中コンクリート・暑中コンクリートにも使えるコンクリート温度管理システムがBIM連携株式会社Momo(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:大津 真人、以下「Momo... -
コンクリートでモアイ人形をつくろう~INイオンモール木更津~
独立行政法人国立高等専門学校機構 木更津工業高等専門学校(千葉県木更津市 校長:先村 律雄 以下「木更津高専」)は、2024年8月31日にイオンモール木更津でワークショップ「コンクリートでモアイ人形をつくろう」を開催しました。 ◆イベント:「コン... -
国産建設用3Dプリンタを開発するPolyuse、建設用3Dプリンタ『Polyuse One(ポリウス ワン)』先行受注販売の予約受付を開始。9月の建設DX展[大阪]にて展示決定!
株式会社Polyuse 株式会社Polyuse(本社:東京都港区、以下 Polyuse)は、2024年9月11日より国産建設用3Dプリンタ『Polyuse One』の先行受注販売の予約受付を開始します。 Polyuse One先行受注販売のご予約はこちらからお願いいたします。 ※2024年9月11日より... -
長谷工コーポレーションとTOPPANエッジ コンクリートの強度発現管理をDXする「RFIDセンサーシステム」を開発
株式会社長谷工コーポレーション ~建設現場の作業効率向上・環境負荷軽減を推進~ 「RFIDセンサー(シール状)」の概要 ■ 本システムの特長 ・RFIDを用いた作業性の向上 本システムは、コンクリートを打込む型枠の内側に「RFIDセンサー」を設置し、外側... -
サブテラヘルツ波によるコンクリート内部を透視する技術で鉄筋腐食状態を推定
株式会社コンステック 非破壊・非接触で情報を得られるサブテラヘルツ波を利用した装置を開発して、予防保全型の維持管理体系の構築を実現する 株式会社コンステック(大阪府大阪市/社長 茶家義明)は、芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純) 建築... -
大気中のCO2をコンクリートに吸収・固定する共同研究を開始
鹿島 ~「CO2-SUICOM®」×DACでカーボンニュートラル社会の実現に貢献~ 鹿島(社長:天野裕正)と川崎重工(社長:橋本康彦)は、川崎重工が保有するDAC(Direct Air Capture)を、鹿島らが開発したカーボンネガティブコンクリート「CO2-SUICOM」(シ... -
【地域を支える】コンクリートポンプ車 新車両を導入 有限会社ダイトク
有限会社ダイトク 「高品質・スピーディ・臨機応変」なコンクリート圧送・打設サービスをご提供するため新車両を追加導入しました より高く、よりパワフルに。 ーMORE HIGHER, MORE POWERFULー 有限会社ダイトクはコンクリートポンプ車の新車両を追加導入... -
岡山市北区中山下にテナントビルが竣工
ライフデザイン・カバヤ株式会社 ― 地域全体がトレンドの発信拠点となるようなシンボリックな外観が特徴 ― ライフデザイン・カバヤ株式会社(取締役社長:窪田健太郎/本社:岡山県岡山市)は、岡山市北区中山下にて行われたテナント・住居の複合ビル新築工... -
岡山市北区中山下にテナントビルが竣工
ライフデザイン・カバヤ株式会社 ― 地域全体がトレンドの発信拠点となるようなシンボリックな外観が特徴 ― ライフデザイン・カバヤ株式会社(取締役社長:窪田健太郎/本社:岡山県岡山市)は、岡山市北区中山下にて行われたテナント・住居の複合ビル新築工... -
ニコン・トリンブルと八千代エンジニヤリング社、コンクリート構造物の劣化を継続監視する技術を共同開発!
株式会社ニコン・トリンブル データに基づく劣化評価の意思決定で、インフラ維持管理の高度化・効率化を目指す 株式会社ニコン・トリンブル(本社:東京都大田区、代表取締役社長兼CEO:丹澤 孝)と八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、... -
国内初、建物解体後の鉄骨およびコンクリート製の構造部材を新築建物へリユース
株式会社大林組 ~サステナブルなリユース技術でCO2排出削減に貢献~ 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、建物解体後、通常、溶解や破砕され新たな建材としてリサイクルされる鉄骨やコンクリート製の構造部材を、新築建物の構造体に... -
イタリア全土を網羅した圧巻の建造物140点超を掲載『イタリアのブルータリズム建築』7月発売
株式会社グラフィック社 グラフィック社は、書籍『イタリアのブルータリズム建築 無骨ながらも美しいコンクリートデザイン』を、2024年7月に発売いたします。 個人邸宅から教会、墓地など、イタリア全土を網羅した140点以上のコンクリート建造物を収録した... -
東京工芸大学工学部 陣内 浩 教授が日本コンクリート工学会賞で技術賞を受賞
学校法人東京工芸大学 東京工芸大学( 学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市、以下本学) 工学部工学科建築学系の陣内 浩教授が、日本コンクリート工学会において、「着色顔料を用いたモルタルの色調制御に関する基礎的研究」で、2024 年日本コンクリー... -
安価で締固めが不要な高流動コンクリート「LACsコンクリート®」を開発
鹿島 実工事に初導入し、作業人数 約80%削減、打設時間約60%短縮 鹿島(社長:天野裕正)は、鉄筋コンクリート構造物の施工における生産性向上を目的に、安価で締固め作業※1が不要な高流動コンクリート「LACsコンクリート」(ラックスコンクリート)※2を... -
環境配慮型コンクリート「CO₂-SUICOM®」のCO₂固定量を国が算定
鹿島 ~日本の温室効果ガス排出・吸収量(2022年度)を国連に報告~ 鹿島(社長:天野裕正)らが開発した、製造時にCO₂を吸収・固定するコンクリート「CO₂-SUICOM」(シーオーツースイコム)のCO₂固定量が、3類型(4種類)の環境配慮型コンクリート※1の... -
AR締固め管理システムが「令和5年度 プレストレストコンクリート工学会賞 技術開発賞」を受賞
株式会社イクシス 株式会社イクシス(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 Co-CEO:山崎文敬、狩野高志)ならびにオリエンタル白石株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野達也)は公益社団法人プレストレストコンクリート工学会より「令和5年... -
第6回 建設・測量生産性向上展 (CSPI-EXPO 2024)に弊社製品を展示します!
株式会社Momo 〜削孔管理IoTシステム”削孔Palette”とコンクリートセンシングシステム”PコンPalette”が体験できます〜 株式会社Momo(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:大津 真人、以下「Momo」)は、2023年5月22日(水)~24日(金)まで、幕張メッセで開催... -
日工が過去最高売上高の達成 達成記念として、社員に自己株式を付与
日工株式会社 ~創業105年目で前期比約110%成長、5期連続増収中~ 日工株式会社(本社:兵庫県明⽯市、代表取締役社⻑:辻 勝 証券コード:6306」 以下、「日工」)は2024年5月15日の取締役会にて2024年3月期の連結売上高が過去最高の440億円を達成したこ... -
CO2吸収コンクリートに新たなグレードを設定し、大型PCa製品を開発
鹿島 カーボン低減型のグレードを新設し、CO2吸収コンクリートの普及・展開を促進 鹿島(社長:天野裕正)は、製造時にCO2を吸収して固まることで、CO2排出量をゼロ以下にできるカーボンネガティブコンクリート「CO2-SUICOMⓇ」(シーオーツースイコム)... -
株式会社ExtraBold -セレンディクス社に協力し「3Dプリンター製の樹脂製の窓」を世界初実装
エクストラボールド 株式会社ExtraBoldは、セレンディクス株式会社の協力要請で、3Dプリンター製の樹脂窓枠を製造し、デザインの自由度とコスト削減を実現した「serendix10」プロジェクトに貢献しました。 株式会社ExtraBold(本社:東京都豊島区、代表取... -
超薄肉コンクリートのHPC®技術を有する株式会社HPC沖縄は、株式会社okicom、テックサービス株式会社から資本業務提携を目的とした第三者割当増資により2000万円の資金調達を実施
株式会社HPC沖縄 ~HPC®技術により社会課題を解決し、コンクリート業界にイノベーションを~ HPC®技術により社会課題を解決し、コンクリート業界にイノベーションを起こすことを目指し事業を展開する株式会社HPC沖縄(本社:沖縄県浦添市、代表取締役:阿... -
CO2吸収・固定型コンクリート専用の製造実証プラントを建設、運用開始
鹿島 ~CO2を用いたコンクリートに関する様々な実験が可能に~ NEDO※1のグリーンイノベーション基金事業「CO2を用いたコンクリート等製造技術開発プロジェクト」(以下、本事業)の一環として、鹿島建設株式会社(社長:天野裕正 以下、鹿島)は、デン... -
【社名変更のお知らせ】アシュフォードジャパン株式会社は『 AFJ株式会社 』へ社名変更
アシュフォードジャパン株式会社 コンクリート基材用塗料の製造・販売を行っているアシュフォードジャパン株式会社(本社:大阪市西区新町1-4-26)は、2024年6月3日より、社名を「 AFJ株式会社 」へ変更することをお知らせします。 AFJ株式会社 新コーポ... -
橋梁などインフラ構造物の点検・診断をサポートする2つのツールを開発
株式会社IHI ~点検・診断品質の向上,業務効率化,コスト削減~ IHIと(株)IHIインフラシステム(所在地:大阪府堺市,社長:上田 和哉),(株)IHIインフラ建設(所在地:東京都江東区,社長:森内 昭)は,橋梁をはじめとしたインフラ構造物の点検や診断... -
山岳トンネル工事の安全対策として「肌落ち監視システム」を開発
株式会社 奥村組 切羽画像から肌落ちの予兆をAIで検知 株式会社奥村組(本社:大阪市阿倍野区、代表取締役社長:奥村太加典)と株式会社システム計画研究所(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:門脇均)は、山岳トンネル工事の切羽における肌落ち※1... -
駐車場に付く “タイヤ痕” の悩みを解決!『タイヤNo痕(ノーコン)』を新開発
Design Garden株式会社 「楽しい」を形にする庭づくりがモットーの外構工事専門店Design Garden株式会社(本社:埼玉県北足立郡伊奈町、代表:南部 優平)は、お客様から一番お悩みの声が多かったお庭のコンクリートについた【タイヤ痕の見た目の悪さ】を... -
日工と立命館大学が高強度コンクリートの製造工程の最適化に寄与する「モルタルの製造方法およびフレッシュコンクリートの製造方法」特許を取得 ~「空練り」がコンクリートの流動性向上に貢献~
日工株式会社 コンクリート製造設備を手がける日工株式会社(本社:兵庫県明⽯市、代表取締役社長:辻 勝 証券コード:6306以下、「日工」)、立命館大学(所在地:京都府京都市、学長:仲谷善雄)は、日工開発部坂本恭裕、立命館大学理工学部川崎佑磨准教... -
アセチレンガス製造時の副生成物『カーバイドスラリー』と 排ガス由来のCO2を原料にしたCCU材料の製造技術を共同開発
白石工業株式会社 ~軽質炭酸カルシウム10トンの製造に成功し「コンクリート・地盤改良材」などへの社会実装を加速~ 白石工業株式会社(取締役社長:大田雅彦)は、株式会社鴻池組(代表取締役社長:渡津弘己)、高圧ガス工業株式会社(代表取締役社長:... -
【東洋建設】港湾コンクリート構造物 高機能型塗装「ワンダーコーティングシステム W-MG」を開発
東洋建設株式会社 ~コンクリート表面を被覆保護しながら目視観察できる塗装~ 東洋建設株式会社(代表取締役社長 大林 東壽)は、大成ロテック株式会社(代表取締役社長 西田 義則)および株式会社フェクト(代表取締役社長 安田 海人)と協働し、これま... -
CO2排出量を70%削減した「CUCO(R)-SUICOMドーム」の試験施工を完了
NEDO ―大阪・関西万博に向けて環境配慮型コンクリートドームを構築― NEDOのグリーンイノベーション基金事業「CO2を用いたコンクリート等製造技術開発」プロジェクト(以下、本事業)の一環として、鹿島建設株式会社(鹿島)は、デンカ株式会社、株式会社... -
RRCS 第2回 回収骨材・スラッジ水 ワーキングを開催致します。
一般社団法人 生コン・残コンソリューション技術研究会 RRCSは、JISで規定されている回収骨材・スラッジ水の利用促進を目的にプロジェクト立ち上げ、活動を開始致しました。好評頂いたキックオフの開催に引続き、第2回の一般公開&参加者の募集を行います... -
(株)フォービルがFRP製コンクリート組合わせ型枠「ガッチ」を世界最大のコンクリート展示会WOC2024(World Of Concrete)に出展
株式会社フォービル ㈱フォービル(大阪市旭区中宮3丁目14-28代表取締役会長:森本 隆之)は2024年1月23日 ~25日, 米国ラスベガスにて開催された世界最大級のコンクリート関連展示会World of Concrete202(50周年)に大幅な工期短縮とコスト削減を可... -
避難用シェルターハウス「家族の守り箱」発売のお知らせ [プレキャストコンクリート構造]
株式会社コンクレタス 耐震等級3の高い安全性を誇る小型プレキャストコンクリート建築で、災害時の家族の避難所として最適。通常時は高断熱性能と防音性能を活かし、ホームシアター、テレワーク室、音楽練習室などとして活用可能。 外観パース 【販売開始... -
【和家具×コンクリート】新製品「ちゃぶ台」販売開始
株式会社CAT サイズ・カラーが自由にオーダー可能な「コンクリートちゃぶ台」 浅草の職人が手がける、モールテックス家具専門店 『コンクリカグTokyo』和家具モチーフ製品の第一弾として、“ちゃぶ台” の販売を開始した。 和家具とデザインコンクリートの融... -
「CO2コンクリート固定化技術を用いた域内カーボンリサイクルプロジェクト」が愛知県の「あいちカーボンニュートラル戦略会議」の事業化支援対象に選定
株式会社アイシン 当社と、大成建設株式会社(代表取締役社長:相川 善郎、以下「大成建設」)、東邦ガス株式会社(社長:増田 信之、以下「東邦ガス」)が共同提案した「CO2コンクリート固定化技術を用いた域内カーボンリサイクルプロジェクト」(以下... -
コンクリート・モルタル床の風合いをそのままに、カラークリアで着色できる水性コンクリートステイン塗料
ヤブ原産業株式会社 クラックや下地のムラもそのまま仕上がりに現われ、塗床で表現できないコンクリートならではの素朴な質感を活かしたインテリアデザインが実現できます。 ルーセントカラー ベージュ ヤブ原産業株式会社は、モルタル・コンクリート... -
2024年度試験対策に『2級土木施工管理技士 過去問コンプリート 2024年版』!!
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2024年2月17日(土)に、『2級土木施工管理技士 過去問コンプリート 2024年版』を発売いたします。 本書は令和5年度(2023)前期・後期、令和4年度(2022)前期・後期、令和3年度(2021)前... -
ドローン空撮画像等からコンクリート損傷を自動検出。独自AI・画像処理技術による点検サポートシステム発売
株式会社ニコン・トリンブル NETIS技術で点検作業の安全性向上・省力化に貢献 測量・測位ソリューションの開発・製造・販売を行う株式会社ニコン・トリンブル(本社:東京都大田区、代表取締役社長兼CEO:丹澤孝)は、コンクリート構造物点検サポートシス... -
CO2排出量を低減する地盤改良工法「CUCO(R)-CO2固定地盤改良」を開発
NEDO 2025年開催の大阪・関西万博会場で工事用仮設路面の地盤改良に初適用 NEDOのグリーンイノベーション基金事業「CO2を用いたコンクリート等製造技術開発」プロジェクト(以下、本事業)の一環として、株式会社竹中工務店は、鹿島建設株式会社、デンカ... -
【1月26日開催】 コンクリートの回収骨材・スラッジ水の利用を促進するプロジェクトのキックオフを一般公開&参加者募集!
一般社団法人 生コン・残コンソリューション技術研究会 RRCSは、JISで規定されている回収骨材・スラッジ水の利用促進を目的にリサイクル分科会に新たなプロジェクトを立ち上げた。そのキックオフを一般公開&参加者の募集を行います。 規定されているのに... -
《新製品》生コンクリート製造プラント用 計量操作盤
パシフィックシステム株式会社 画像解析やデータ処理技術による製造DXをサポートする次世代システム パシフィックシステム株式会社(本社:埼玉県さいたま市 代表取締役社長:渡邊 泰博、以下「パシフィックシステム)は、生コンクリート製造プラント用計...