シンポジウム– tag –
-
「令和7年度 URひと・まち・くらしシンポジウム」を10月28日に開催!
UR都市機構 今回のテーマは「地域価値とまちづくり」 独立行政法人都市再生機構(以下「UR都市機構」)は、令和7年10月28日に「令和7年度URひと・まち・くらしシンポジウム」(以下「本シンポジウム」)を開催します。 現在、日本では少子高齢化... -
セルシス、国内最高峰のCG分野の学術研究シンポジウム「Visual Computing 2025」に協賛
株式会社セルシス イラスト・マンガ・Webtoon・アニメーション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」を開発・提供するセルシスは、9月7日(日)から10日(水)に早稲田大学で開催される、コンピュータグラフィックス(CG)および関連分野における国内最高峰の学... -
アートとアーカイブで描く多摩 展覧会で地域文化のつながりを探訪しよう!
公益財団法人たましん地域文化財団 たましん美術館企画展「『多摩のあゆみ』創刊50周年記念展 多摩の空はつながっているか」 2025年10月11日(土)開幕 ―導入文― たましん美術館(東京都立川市緑町3-4)は、「『多摩のあゆみ』創刊50周年記念展 多摩の空... -
国立大学附置研究所・センター会議 第3部会シンポジウム開催
国立大学法人 東京外国語大学 「多様性」をどのように生きるか 地域の姿を複眼的に考えるシンポジウムを開催 東京外国語大学(東京都府中市、学長:春名展生)アジア・アフリカ言語文化研究所ならびに国立大学附置研究所・センター会議 第3部会(会長... -
【東京女子医科大学】脳神経診療の ❝現在と未来❞ ―公開シンポジウム開催!
学校法人東京女子医科大学 2025年9月27日(土)、学校法人東京女子医科大学(東京都新宿区、理事長:清水 治)は、「変貌する脳神経診療:最新治療と未来地図」と題した公開シンポジウムを開催いたします。 脳の病気の治療は今、大きく進化しています。認... -
【参加費無料&申込不要】吉田城の石垣にも利用!「三河湾の残石」を考えるシンポジウム開催
豊橋市 名古屋城築城の際に西尾市・蒲郡市沿岸部で切り出され、現在も現地に残されている石垣石材「残石(ざんせき)」。豊橋市の吉田城址で現在見られる多くの石垣は、一部を除きこの残石を利用して江戸時代に築かれました。 このような残石を生み出した... -
東京大学との社会連携講座「持続可能な二地域居住の創造」第3回シンポジウム「つながる二地域、広がる学術」開催のお知らせ
株式会社オープンハウスグループ 持続可能な二地域居住の未来を、各分野の専門家と探る 株式会社オープンハウスグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 正昭)が参画する、東京大学大学院工学系研究科の社会連携講座「持続可能な二地域居... -
【イベントレポート】JAXA・東京大学教授が登壇!高校生が描く「宇宙で活躍する未来」
Space BD株式会社 宇宙産業における総合的なサービスを展開するSpace BD株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:永崎将利)は、一般社団法人クロスユーと共催で、2025年8月17日(日)に「高校生宇宙教育シンポジウム ~宇宙で活躍できる人になるた... -
アジア太平洋皮膚ケア研究協会(APASCR)、第1回国際シンポジウムを京都で開催
株式会社JTARC 学術・臨床・産業をつなぐアジア屈指のスキンケア国際シンポジウム アジア太平洋皮膚ケア研究協会(Asia-Pacific Association of Skin Care Research、以下APASCR)は、2025年9月4日(木)〜7日(日)、京都「ザ ロイヤルパークホテル 京都... -
【親の老いと子の将来に備える】茨城県取手市で障がい者家族向けシンポジウムを開催
KINOPPI株式会社 なかなか言えない「お金の不安」を地域で語る 10月11日開催、参加無料 KINOPPI株式会社(所在地:茨城県取手市、代表取締役:紀林)が今年8月に設立した 一般社団法人 親なきあとのサポート協会(所在地:茨城県取手市)は、障がいのある... -
健康・食育を専門家から学べるイベントを高槻市で開催
高槻市 「健康医療先進都市たかつき」をけん引するパネリストとともにシンポジウムを実施 高槻市は令和7年9月7日(日曜日)、市健康づくり推進協議会と共催で、健康・食育について学ぶイベント「健康・食育フェア&健康たかつき21シンポジウム」を高槻城公... -
代表取締役 寺嶋 一裕が第31回日本心臓リハビリテーション学会学術集会にて遠隔心臓リハビリに関するシンポジウムの座長を務める
株式会社CaTe シンポジウム「遠隔心臓リハビリの現状と今後の展望」の座長を当社寺嶋が務める 2025年7月19日-20日に開催された第31回日本心臓リハビリテーション学会学術集会における、シンポジウム「遠隔心臓リハビリの現状と今後の展望」にて、藤田医科... -
【武蔵野大学】教授2名×松山市役所職員×廃棄物収集運搬の株式会社西村商事社長がディスカッション!8月27日に松山市内で「人口減少社会におけるサステナビリティとウェルビーイングを考える」セミナーを開催
学校法人武蔵野大学 「持続可能な社会と松山らしいウェルビーイングを考える」をテーマに取り組みを議論 武蔵野大学(東京都江東区、学長:小西 聖子)と松山商工会議所(愛媛県松山市、会頭:高橋 祐二)は、人口減少社会における「持続可能な地域づくりと... -
【武蔵野大学】教授2名×松山市役所職員×廃棄物収集運搬の株式会社西村商事社長がディスカッション!8月27日に松山市内で「人口減少社会におけるサステナビリティとウェルビーイングを考える」セミナーを開催
学校法人武蔵野大学 「持続可能な社会と松山らしいウェルビーイングを考える」をテーマに取り組みを議論 武蔵野大学(東京都江東区、学長:小西 聖子)と松山商工会議所(愛媛県松山市、会頭:高橋 祐二)は、人口減少社会における「持続可能な地域づくりと... -
孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム 令和7年度 第1回シンポジウム開催のお知らせ【9/16(火)開催】
一般社団法人RCF 第1回シンポジウム「つながりの中で暮らす~これからの時代の「住まい」「地域」「互助」について考える~」を開催します 令和7年9月16日に孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム 令和7年度 第1回シンポジウム「つながりの中で暮らす~... -
日本遺産「祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」認定 10 周年記念シンポジウムを開催します
明和観光商社 〜斎宮と伊勢神宮のストーリーが紡ぐ持続可能な観光地域づくり〜 一般社団法人明和観光商社が所属する明和町日本遺産活用推進協議会は、令和7年9月13日(土)、いつきのみや歴史体験館(明和町斎宮)にて、日本遺産「祈る皇女斎王のみやこ ... -
大阪・関西万博にて「ジェロントロジー総合会議2025」を10月2日に開催
(公財)日本ケアフィット共育機構 超高齢社会・日本で、多様な人たちが生涯にわたって輝ける社会の実現を目指していのち輝く未来の社会をデザインするためにジェロントロジーをとおして考える 誰もが暮らしやすい共生社会をめざしてサービス介助士、防災介... -
新動画で女性のがんに関するシンポジウムへの参加を呼びかけ―日本医師会―
公益社団法人日本医師会 日本医師会(会長:松本吉郎)はこのほど、日本医師会の公式キャラクターである日医君の3Dアバターを用いたショート動画の第4弾「参加無料!シンポジウム『知って安心!女性のがんを正しく学ぼう!』を開催します」を制作し、8... -
やまなしソーシャルイノベーターシンポジウム2025を開催!
山梨県 ~山梨で、社会起業の火を灯す~ 8 月26 日(火)13:30~16:30 @県立やまなし地域づくり交流センター 山梨県(知事:長崎幸太郎)は、社会課題に向き合うビジネスや、地域での挑戦を後押しする山梨発のローカル・ゼブラ※1育成プロジェクト... -
【日本医師会】定例記者会見で診療報酬の期中改定の必要性を訴える
公益社団法人日本医師会 会見の動画は公式YouTubeチャンネルで公開 松本日本医師会長 日本医師会(会長:松本吉郎)は8月20日に定例記者会見を開催し、その模様を収録した動画を同日付で日本医師会公式YouTubeチャンネルで公開しました。 当日の会見のテ... -
海外大進学者数が2.3倍に急増!海外進学トップ校が東京大学に集結「グローバル校の経営戦略と実践事例」(後援:文部科学省 )
留学情報館 開催日:2025年9月6日(土) 会場:東京大学 伊藤謝恩ホール 日本の高校教育が、いま歴史的な転換期を迎えています。近年、海外大学への進学者数は急増し、東京を中心に“高校のグローバル化”が加速しています。高校別海外大学合格者数トップ10... -
9⽉15⽇(⽉・祝)シンポジウム開催決定 国際シンポジウム「⼤阪湾岸『いのち輝く』を未来へ〜はじめよう!連携が⽣み出す豊かな⽣物多様性〜」
日本野鳥の会 日本国内の主要な自然保護団体6団体(国際自然保護連合日本委員会、公益財団法人 日本野鳥の会、公益財団法人 日本自然保護協会、公益財団法人 世界自然保護基金(WWF)ジャパン、公益社団法人 大阪自然環境保全協会、日本野鳥の会大阪支部)... -
2027年の善光寺御開帳に向け、長野市が挑むインバウンド急増時代の観光変革 ー 長野観光みらい会議2025開催レポート
長野市 長野市を中心に「長野エリア観光戦略研究委員会」が発足 2025年7月29日、ホテルメトロポリタン長野において「長野観光みらい会議2025」が初開催され、地域の事業者など約170名が参加しました。2027年の善光寺御開帳を見据え、急増するインバウンド... -
【8月25日(月)開催】「初等教育の『対話』シンポジウム2025」@慶應義塾大学 〜「聞く・考える・やってみる・話す」力を伸ばす学びのデザイン〜 にてYOMY!の事例を紹介
株式会社YOMY 対話の初等教育実践事例として、YOMY!代表・安田が登壇! 子ども向けワークショップも慶應SDMと共同開催 「思いを語ろう、心に翼を広げよう」— 絵本と対話で子どもの「伝える力」を育むオンラインスクール「YOMY!」を運営する株式会社YOMY(... -
【文部科学省委託事業・文部科学省IB教育推進コンソーシアム】第11回「国際バカロレア推進シンポジウム」開催
株式会社アオバインターナショナルエデュケーショナルシステムズ 「国際バカロレア教育で生きる力を育もう!IBの学びをすべての学校へ」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「第11回 国際バカロレア推進シンポジウム」をオンラインで開催します! ━━━━━━... -
「スペースビジネス・シンポジウム in 岐阜」
長谷虎紡績株式会社 岐阜から宇宙へ。未来をつくる、新たな軌道に。 (岐阜県商工労働部航空宇宙産業課より) かねてより繊維の可能性を追求する、長谷虎紡績株式会社 6月26日に岐阜県主催で行われた「Sports Doctors Network Conference in GIF」に事例発... -
【参加無料】漫画家・参議院議員 赤松 健氏の登壇決定!第9回アフリカ開発会議(TICAD9)でシンポジウム「アフリカ諸国のマンガ産業とその市場について」開催
映像産業振興機構(VIPO) 漫画家でもある赤松 健参議院議員×アフリカ漫画家が登壇!日本では紹介機会の少ないアフリカのマンガ市場や現地での日本マンガの人気などを語るシンポジウムを8/21(木)パシフィコ横浜で開催 特定非営利活動法人映像産業振興機... -
20~40歳代でも発症するケースが急増している女性のがん。日本医師会シンポジウム(10月5日開催)で、がんの正しい知識を学んでみませんか?
公益社団法人日本医師会 日本医師会(会長:松本吉郎)ではこのほど、日本医師会シンポジウム「知って安心!女性のがんを正しく学ぼう!」を下記の要領で開催することとなりました(詳細は日本医師会ホームページをご参照願います)。 本シンポジウムは、... -
制定15周年を迎えた「やっぱり家の日」(8月1日) イケア、産官学連携で未来の「家での平等」を考える第2回「Life at Home 2050」シンポジウムを開催
イケア・ジャパン株式会社 イケア・ジャパン初の絵本を発表、読み聞かせワークショップも実施 「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンとするスウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー イケアの日本法人イケア・ジャパン株式会社(本社... -
Liquitous、株式会社野村総合研究所とシンポジウム「参画からエンパワーメントへ:デジタル市民参画の次の目的地とは」を京都で共催
株式会社Liquitous 京都大学大学院・曽我謙悟院長、京都市長・松井孝治氏、長岡京市長・中小路健吾氏らが登壇 株式会社Liquitous(本社:神奈川県横浜市、代表取締役CEO:栗本 拓幸)は、株式会社野村総合研究所と共催で、2025年8月20日(水) にシンポジウ... -
【参加者募集】8/21 文化庁主催 シンポジウム「アフリカ諸国のマンガ産業」をTICAD9にて開催・パネル展示も実施(参加無料)
映像産業振興機構(VIPO) 令和7年度文化庁「国際文化交流・協力推進事業」の一環として、 第9回アフリカ開発会議(TICAD9)にて8/21(木)「アフリカ諸国のマンガ産業」に関するシンポジウム開催/パネル展示も実施 特定非営利活動法人映像産業振興機構(... -
Crewwが運営をサポートする『岡山スタートアップスクラム』、来場者の参加申込を開始
Creww 各セッションの登壇者が決定、公式Webサイトもオープン Creww株式会社(代表取締役:伊地知 天、以下「Creww(クルー)」)は、岡山市が、スタートアップの事業成長と認知向上機会の提供、協業のきっかけ創出を目的に主催するシンポジウム『岡山スタ... -
「日本観光経営学会第7回カンファレンス・シンポジウム」にパネリストとして登壇。 学識者や観光事業者などに対し「観光DXで開く地域の未来」をテーマに講義。
レッドホースコーポレーション株式会社 実践を踏まえた講義に参加者から多くの質問が寄せられる 地域創生を基幹事業とするレッドホースコーポレーション株式会社(本社:東京都墨田区、最高執行責任者:山田健介、以下「当社」)は、6月22日(日)に阪南大... -
【オフィシャルレポート】第2回 一般社団法人日本RV協会「キャンピングカーシンポジウムwith東京キャンピングカーショー」
株式会社ネオプロジェクト 2025年7月26日(土)、第2回一般社団法人日本RV協会『キャンピングカーシンポジウム with 東京キャンピングカーショー』が東京ビッグサイト東8ホールで開催されました。本シンポジウムは、年に一度開催される都内最大級のキャン... -
都市テクノ ✖ 日本総研 ✖ 武蔵野美術大学がシンクロして創る 都市と地方の共創から生まれる、新たな社会モデルとは? 熊本県天草・御所浦で共同研究プロジェクトスタート、シンポジウム開催決定
都市テクノ 「地域特化型クリエイティブカンパニー」という生き方 - みずみずしい土着の創造 - 2025/08/05 @武蔵野美術大学 ㈱都市テクノが地域創生事業支援を行う拠点となる芦北屋商店 都市と地方が交流し、... -
【特別企画】シンポジウム『“住まい”から始まる共生社会~認知症バリアフリーな地域づくり~』8月21日(木) 参加無料・オンライン(マンションみらい価値研究所主催)
大和ライフネクスト株式会社 大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:齋藤 栄司) の分譲マンション総合研究所「マンションみらい価値研究所」は、複数の専門家とともにマンションのみらいを考える特別企画と... -
「幽霊」をアカデミックに論じて大反響を呼んだシンポジウム「幽霊の歴史文化学」の第4弾開催が決定!
株式会社アイエーエー 第4弾は「幽霊の歴史文化学―幽霊大国タイからの報告」と題して、現地でのフィールドワークの成果を踏まえた東南アジア・タイの幽霊事情を紹介! 2025年9月7日(日)、二松学舎大学九段キャンパスにて、「幽霊の歴史文化学―幽霊大国タ... -
町並みと空き家を考える、地域で初めての取組み|8/10・11東かがわ市引田で「町並みミーティング」を開催
公益財団法人日本ナショナルトラスト 多様な主体を巻き込み、地域で初めての取組みとなる空き家ワークショップ 「第1回 引田 町並みミーティング~空き家のリアル、お伝えします~」を開催します(8月10日~11日) 引田の町並み 公益財団法人日本ナシ... -
中小企業の海外展開を後押し|輸出促進イベント「STANDAGE DAY 2025」が盛況のうちに終了
株式会社STANDAGE 〜桜井充参議院議員による特別講演や表彰式も開催、参加者の満足度は98%以上〜 株式会社STANDAGE(本社:東京都港区、代表取締役CEO:足立彰紀)は、2025年7月4日(金)、中小企業の海外進出を支援する年次イベント「STANDAGE DAY 2025... -
【第1回社会課題をみんなで考えるシンポジウム2025「『食品ロス』をゼロにしていくためには!」】を開催します。
一般社団法人 新宿NPOネットワーク協議会 ~食べものを「捨てる」から「分かち合う」社会へ~ 第1回 社会課題をみんなで考えるシンポジウム 2025「食品ロス」をゼロにしていくためには!~食べものを「捨てる」から「分かち合う」社会へ~』を7月26日(土... -
「長野エリア観光戦略研究委員会」発足
長野市 第1弾シンポジウム「ながの観光未来会議2025」を開催 長野市では、令和9年の善光寺御開帳に向け、市内外の様々なプレイヤーと連携し、長野市を含む周辺エリアが有する観光資源について、その本質的価値を最大限に引き出し、新たな魅力を付与す... -
北海道美唄市を拠点とした地域DXの推進に向けた協働組織 一般社団法人GovTech美唄を共同で設立
アスノシステム株式会社 ~2025年8月7日(木)設立記念シンポジウムの開催が決定!~ 国内最大級の貸会議室検索サイト「会議室.COM」を運営するアスノシステム株式会社(東京都港区/代表取締役社長 齋藤 武育/ 以下、「アスノシステム」)は、北海道美唄... -
文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」=東京都文京区
文京区 国際バカロレア機構との協働により、子どもたちの探究心を育む取り組みを強化します。 ▼概要 将来の予測が困難であり、更にグローバル化が進む社会で生きる子どもたちには、探究心をもち、世界を理解し、持続可能な社会及び平和な世界を築くことに... -
文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」=東京都文京区
文京区 国際バカロレア機構との協働により、子どもたちの探究心を育む取り組みを強化します。 ▼概要 将来の予測が困難であり、更にグローバル化が進む社会で生きる子どもたちには、探究心をもち、世界を理解し、持続可能な社会及び平和な世界を築くことに... -
スリープテックの世界的ブランドResmed(レスメド)、女性の睡眠時無呼吸症候群と日本独自の問診票構築についてシンポジウムを開催
レスメド株式会社 日本睡眠学会第49回定期学術集会 睡眠時無呼吸症候群(SAS)や慢性呼吸器疾患(COPD等)の医療機器を製造販売するレスメド株式会社(所在地:東京都千代田区)は、6月29日(日)の日本睡眠学会第49回定期学術集会で「グローバルで注目さ... -
激動の住宅業界を勝ち残るための“知識と戦略”を共有!「2025 ナックプレミアムフェスタ」を開催しました
株式会社ナック 全国のビルダー・工務店を支援するナック主催。会員工務店など171名が参加 株式会社ナック(本社:東京都新宿区、代表取締役:吉村 寛)は、工務店支援を展開する建築コンサルティングカンパニー(代表:大場 直樹)において、全国の会員工... -
子どもたちの学びを支える「学習支援シンポジウム全国大会2025」が名古屋市で11月1日に開催決定
NPO法人東海つばめ学習会 ――教育格差の解消に向け、全国の学習支援関係者がつながるシンポジウム―― NPO法人東海つばめ学習会(所在地:愛知県春日井市、代表:柿本知樹)は、「学習支援シンポジウム全国大会2025」を主催する。本大会は、教育機会の不平等... -
日本環境感染学会総会・40回記念シンポジウムにてAIカメラを利用した手指衛生について発表
モレーンコーポレーション 第40回日本環境感染学会総会・学術集会 2025年7月10日(木曜日)~12日(土曜日)パシフィコ横浜 感染対策に特化したコンサルティング・製品紹介を行う株式会社モレーンコーポレーション(東京都中野区、代表取締役:草場恒樹、以下... -
【大阪府】人気声優が出演!ギャンブル等依存症問題啓発月間シンポジウム「知ろう!気づこう!依存症 2025~ギャンブル等依存のこと~」のオンデマンド動画を配信
大阪府健康医療部 大阪府は、2025年5月24日(土曜日)に、人気声優たちと学ぶギャンブル等依存症問題啓発月間シンポジウム「知ろう!気づこう!依存症 2025~ギャンブル等依存のこと~」(主催:大阪府・大阪市・堺市)を開催。シンポジウムの様子をオンデ... -
京都府亀岡市、ウクライナ・トルスカヴェーツ市からの訪問団を7/16から受け入れ。平和への新たな絆を結ぶ特別な国際交流を!
亀岡市 万博国際交流プログラムで実現。遠く離れた二つのまちが紡ぐ、希望に満ちた7日間 亀岡市で開催される友好記念シンポジウム 京都府亀岡市(市長:桂川孝裕)は、2025年7月16日(水)から7月22日(火)までの7日間、ウクライナ西部リヴィウ州トルスカ...