シンポジウム– tag –
-
【岡山大学】「SDGsと未来人材シンポジウム」を開催しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 11月 3日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年10月25日、「SDGsと未来人材シンポジウム」を本学津島キャンパスの共育共... -
2024年11月24日(日)開催「第12回公開シンポジウム」に、一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 代表理事・AGRIST株式会社 代表取締役の齋藤 潤一氏が登壇
(一財)ブランド・マネージャー認定協会 2024年11月24日(日)に開催される「第12回公開シンポジウム」において、一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 代表理事・AGRIST株式会社 代表取締役の齋藤潤一 氏による基調講演が行われます。 宮崎県新富町のブラン... -
「くまもとアートポリス建築展2024メインシンポジウム」開催 ~ 若い建築家たちと共に”新しい公共性”を考えていく ~
熊本県 11月23日(土)13:00~ @ホテル熊本テルサ 熊本県(知事:木村 敬)では、11月23日(土)に「くまもとアートポリス建築展2024 メインシンポジウム」を開催します。 くまもとアートポリス建築展2024では、「持続する志-くまもとアートポリス3... -
11月は「過労死等防止啓発月間」です。
厚生労働省 ~全国48か所で過労死等防止対策推進シンポジウムを開催します~ 労働者の皆さん心身の不調に気づいたら、周囲の人や専門家に相談を。 事業者の皆さん労働者の方々が相談しやすい環境づくりが必要です。 健康で充実して働き続けることの... -
<森の芸術祭 晴れの国・岡山 連携プログラム>「高校生と考える観光まちづくりシンポジウム~岡山の日常を題材にした交流事業~」を開催
株式会社 日本旅行 高校生が描く、岡山観光の未来。 株式会社日本旅行、西日本旅客鉄道株式会社、岡山県、岡山県観光連盟にて構成される岡山県地域課題解決型教育旅行誘客プロジェクト実行委員会は、2024年11月23日~24日の2日間、<森の芸術祭 晴れの国... -
【取材のご案内】国連ユースボランティア20周年記念シンポジウム開催のお知らせ
学校法人明治大学 関西学院大学(学長:森康俊、所在地:兵庫県西宮市)は11月30日(土)、関西学院大学西宮上ケ原キャンパス大学図書館ホールで国連ユースボランティア20周年記念シンポジウムを開催します(協力:国連ボランティア計画(UNV)、明治大学... -
AIメンタルヘルスケア協会(AIMH)が設立され、代表理事にAwarefy社CEO小川、理事に同社CTO池内が就任
株式会社Awarefy 10月10日の世界メンタルヘルスデーに合わせて設立記念シンポジウムが開催され、Awarefy(アウェアファイ)も参加いたしました。 「心の健康と成長を支えるデジタル・メンタル・プラットフォームを実現する」をミッションに、AI メンタルパ... -
美しい瀬戸内の海に親しみ、慈しみ、大切な海の今と未来を考える せとうちブループロジェクト2024開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月26日~27日 周南市立徳山図書館インフォメーションスペース 一般社団法人海と日本プロジェクトinやまぐちは、10月26日(土)と27日(日)、せとうちブループロジェクト2024会場において、主催者の一員として海と日... -
八戸十和田トレイル(仮称)の試験開通に向けた取組について(お知らせ)
一般社団法人十和田奥入瀬観光機構 環境省、青森県、八戸市、南部町、五戸町、十和田市では、十和田八幡平国立公園と三陸復興国立公園・みちのく潮風トレイルとを結ぶ新たなロングトレイルとして、青森県八戸市から南部町、五戸町を通り、十和田市の十和... -
地域からジェンダー平等を考えるシンポジウム「地域からジェンダー平等を2024 ~都道府県版ジェンダー・ギャップ指数をてこに」へ協賛
株式会社アートネイチャー 毛髪に関する総合サービスを提供する株式会社アートネイチャー(本社:東京都渋谷区 代表取締役会長兼社長:五十嵐祥剛)は、ジェンダー平等実現のため、企業の役割や地域課題をテーマにしたシンポジウム「地域からジェンダー... -
全国で灯台の魅力を楽しめるイベント開催 SNS投稿も募集 灯台記念日の11月1日から8日間「海と灯台ウィーク2024」開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月1日(金)~8日(金)全国一斉キャンペーン 日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する一般社団法人 海洋文化創造フォーラムは、11月1日(金)の「灯台記念日」から8日(金)までの「海と灯台ウィーク2024」期... -
「紀伊山地の霊場と参詣道」 世界遺産登録20周年記念シンポジウム『南方熊楠と熊野』を開催!
和歌山県田辺市 『南方熊楠と熊野』をテーマに、南方熊楠を通じてこれからの熊野をどのように捉えるのか、これからの熊野が果たしていく役割など、改めて「熊野」の持つ自然や文化の魅力、神秘性、精神性について見つめ直します。 世界遺産「紀伊山地の... -
内閣府主催「孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム」2024年度(令和6年度)第1回シンポジウム(11月6日開催)に、日本NPOセンター事務局長 吉田建治が登壇します
特定非営利活動法人 日本NPOセンター 「孤独・孤立対策のこれまでとこれから~『連携・協働』について考える~」の第2部「連携・協働とは何か」、第3部パネルディスカッションにてセッション登壇。無料ご参加いただけます。 現在、わが国においては、重... -
<緊急告知>YouTubeライブ配信決定!11月3日(日)12時~14時半「海と灯台サミット2024」
海と日本プロジェクト広報事務局 旅・自然・歴史が好きな方、地域活性化や新たな地域学習、新事業創出に取り組む方、必見! 日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する(一社)海洋文化創造フォーラムは、2024年11月3日(日)に「海と灯台サミット2024」... -
(10月27日、11月2日)石巻の街なかが変わる!幸せな暮らし方な暮らし方シンポジウムを行います。【参加無料・要事前申込み】
石ノ森萬画館(街づくりまんぼう) 一人ひとりが楽しく暮らせる地域づくりを行っている全国の事例を学びながら、2011年の東日本大震災以降の“宮城県石巻市の街なか(中⼼市街地)”を切り⼝に暮らし⽅を考えるシンポジウムを開催します。 全国の事例を学びな... -
第30回桂川・相模川流域シンポジウムを開催します!
神奈川県 「命とくらしを守れるか 新たな水害対策~支流から考える流域治水~」 チラシ表チラシ裏 「桂川・相模川流域協議会」は、桂川・相模川の恵み豊かな流域環境を将来の世代まで引き継いでいくため、市民・事業者・行政が連携した様々な活動に取り組... -
第30回桂川・相模川流域シンポジウムを開催します!
神奈川県 「命とくらしを守れるか 新たな水害対策~支流から考える流域治水~」 チラシ表チラシ裏 「桂川・相模川流域協議会」は、桂川・相模川の恵み豊かな流域環境を将来の世代まで引き継いでいくため、市民・事業者・行政が連携した様々な活動に取り組... -
第30回桂川・相模川流域シンポジウムを開催します!
神奈川県 「命とくらしを守れるか 新たな水害対策~支流から考える流域治水~」 チラシ表チラシ裏 「桂川・相模川流域協議会」は、桂川・相模川の恵み豊かな流域環境を将来の世代まで引き継いでいくため、市民・事業者・行政が連携した様々な活動に取り組... -
ポスト産業資本主義社会への変革 ~新たな企業経営の在り方~ GCNJ年次シンポジウム2024開催(11/15・無料)
一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)は、このたび 昨年度文化勲章を受章された神奈川大学特別招聘教授 岩井克人氏をお招きし、GCNJシンポジウム2024 『ポス... -
ポスト産業資本主義社会への変革 ~新たな企業経営の在り方~ GCNJ年次シンポジウム2024開催(11/15・無料)
一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)は、このたび 昨年度文化勲章を受章された神奈川大学特別招聘教授 岩井克人氏をお招きし、GCNJシンポジウム2024 『ポス... -
ポスト産業資本主義社会への変革 ~新たな企業経営の在り方~ GCNJ年次シンポジウム2024開催(11/15・無料)
一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)は、このたび 昨年度文化勲章を受章された神奈川大学特別招聘教授 岩井克人氏をお招きし、GCNJシンポジウム2024 『ポス... -
【シンポジウム開催およびアーカイブ動画公開報告】食品ロス削減について楽しく議論を展開!コミュニティユーザーと専門家が共に描く食品ロスゼロの未来
クオン株式会社 消費者庁とクオンが「食品ロス削減」について消費者と専門家が共に考えるシンポジウムを共催。食品ロス削減に向けたアクションを楽しく共有し、盛況のうちに終了。YouTubeにてアーカイブ動画を公開しました。 消費者庁とクオン株式会社は、... -
【岡山大学】岡山大学法科大学院創立20周年記念シンポジウム「地域組織と連携した法務系人材育成システム・還元ルートの構築・強化」を開催
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 10月 18日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年10月5日、本学法務研究科(法科大学院)は、創立20周年記念シンポジウム... -
【横浜市】海洋分野の研究×ビジネスの最前線「うみコン(海と産業革新コンベンション)」 来場者募集中!実機展示もあり!(@12/13(金)横浜市役所、参加費無料)
横浜市 ~海洋環境を通じた脱炭素社会の推進~ 海洋分野の産業振興やビジネス創出を目的とした「海と産業革新コンベンション(うみコン)」を横浜で開催します。 「海洋環境を通じた脱炭素社会の推進」をテーマとし、海洋に関連する大学、企業等のほか3つ... -
【横浜市】海洋分野の研究×ビジネスの最前線「うみコン(海と産業革新コンベンション)」 来場者募集中!実機展示もあり!(@12/13(金)横浜市役所、参加費無料)
横浜市 ~海洋環境を通じた脱炭素社会の推進~ 海洋分野の産業振興やビジネス創出を目的とした「海と産業革新コンベンション(うみコン)」を横浜で開催します。 「海洋環境を通じた脱炭素社会の推進」をテーマとし、海洋に関連する大学、企業等のほか3つ... -
「ブランディング事例コンテスト」が「BRAND MANAGEMENT AWARD」にリニューアル
(一財)ブランド・マネージャー認定協会 (一財)ブランド・マネージャー認定協会(本部:東京都新宿区、代表理事:岩本俊幸)が2015年から開催してまいりました「ブランディング事例コンテスト」は、「BRAND MANAGEMENT AWARD」として新たに生まれ変わりま... -
【兵庫県豊岡市】国史跡の山城「有子山城跡」 有子山城築城450周年記念シンポジウムを開催します!
豊岡市 城郭研究の第一人者である名古屋市立大学の千田嘉博教授をお迎えし、但馬動乱の時代を明らかにしていきます! 記念シンポジウムチラシ(表面) 兵庫県豊岡市の出石地域では、国史跡や続日本100名城にも選定されている山城、有子山城跡が今年で450... -
11/9(土)「災害とコロナを超えて:10年の支援と多様性を考える」基調講演・シンポジウム開催のお知らせ
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス ソーシャルスクエア設立10周年・共感♾️つなぐセミナー 2024年11月9日(土)、NPO法人ソーシャルデザインワークス(福島県いわき市・代表理事 北山 剛)は運営するSOCIAL SQUARE内郷店の開所10... -
11月4日(月・祝)「幼保小の架け橋プログラム」共に学び、考え合い、実践に役立てるためのシンポジウムを無料開催
株式会社保育のデザイン研究所 小学校と保育施設の事例を基に 保育者への研修や保育施設の運営コンサルティング業務を行う、株式会社保育のデザイン研究所(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:赤根 竜輔、以下「当社」)は、令和4年度から文部科学省が... -
【国立新美術館】「シンポジウム:日本の現代美術の変遷—1989 年を起点として」国際シンポジウムを開催
文化庁 日本現代美術を国際的な視点でとらえてきたM+のキュレーター2名および研究者、キャシー・ハルブライヒ(米国)、神谷幸江(米国)、ピー・リー(香港)登壇! 2025年秋 、国立新美術館とM+(香港)との共同企画による展覧会「日本の現代美術1989-20... -
「第53回 信頼性・保全性・安全性シンポジウム」各賞受賞決定!
日科技連 「第53回 信頼性・保全性・安全性シンポジウム」各賞受賞決定! ものづくり日本を支える研究者・技術者による研究報文・事例の各賞受賞が決定! 一般財団法人日本科学技術連盟(本部:東京都新宿区、理事長:佐々木 眞一、以下 日科技連)は、202... -
bright vie 代表取締役社長 飯田友一が、Care Tech シンポジウム『介護テクノロジーの創りかた・使われかた』に登壇
トライトグループ(株式会社トライト、株式会社トライトキャリア、株式会社トライトエンジニアリング、株式会社HAB&Co.、株式会社bright vie) 医療・介護・保育分野を中心とする人材サービスとデジタルソリューション等の事業を提供する株式会社トライト... -
bright vie 代表取締役社長 飯田友一が、Care Tech シンポジウム『介護テクノロジーの創りかた・使われかた』に登壇
トライトグループ(株式会社トライト、株式会社トライトキャリア、株式会社トライトエンジニアリング、株式会社HAB&Co.、株式会社bright vie) 医療・介護・保育分野を中心とする人材サービスとデジタルソリューション等の事業を提供する株式会社トライト... -
10月11日(金)開催「第1回 日本美容医療学会 学術総会」に堀江 貴文氏が登壇決定。
一般社団法人日本美容医療学会 JAPSA初の学術総会を記念したスペシャルゲスト。医療とビジネスについて講演 ⼀般社団法⼈日本美容医療学会(事務局:東京都港区、代表理事:寺⻄ 宏王)は2024年10⽉11⽇(金)、ザ・ペニンシュラ東京(東京都千代田区)に... -
【岡山大学】SDGsと未来人材シンポジウム〔10/25,金 岡山大学津島キャンパス共育共創コモンズ〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 10月 2日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2017年度から、SDGs研究推進大学として、SDGsの達成に貢献するため17のゴールを... -
令和6年度 URひと・まち・くらしシンポジウム を10月31日に開催!
UR都市機構 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)は、令和6年10月31日に「防災とまちづくり」をテーマに「令和6年度URひと・まち・くらしシンポジウム」(以下「本シンポジウム」)を開催します。 近年、全国各地で自然災害が頻発し、甚大な被害が... -
B Lab、「ともだちロボットプロジェクト」始動!活動の第一弾として10月12日(土)にシンポジウムを開催。
B Lab B Lab(iUの研究所、所長 石戸奈々子。以下、B Lab)は、ロボットと人間の関係性に新たな視点を提供し、技術的な革新だけでなく、社会的、文化的な側面から、テクノロジーと人間が融合する未来を模索する「ともだちロボット」プロジェクトを開始しま... -
類設計室 東京設計室共創拠点「Root(ルート)」オープンイベント『共創シンポジウム』を10月26(土)開催 ~社内外の共創を活性化させ、活力ある社会を実現する~
株式会社 類設計室 株式会社類設計室(本社:大阪市淀川区、社長:阿部紘)は、東京設計室(大田区)に共創拠点「Root(ルート)」を新たに整備(9月30日(月)開設)。社内外の共創を加速させ、「活力ある社会」「高度な建築実現体」を、みなさまととも... -
孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム 令和6年度 第1回シンポジウム開催のお知らせ【11/6(水)開催】
一般社団法人RCF 第1回シンポジウム「孤独・孤立対策のこれまでとこれから〜『連携・協働』について考える〜」を開催します 令和6年11月6日に孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム 令和6年度 第1回シンポジウム「孤独・孤立対策のこれまでとこれから〜... -
【東京都】職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム&相談会を開催!(オンライン・無料)
東京都 職場のメンタルヘルス対策推進キャンペーンイベント 働き方をはじめとする様々な変革を迫られる中、生産性の高い企業を目指していくには、従業員のメンタルヘルスを重要な経営資源と捉え、職場全体の心身の健康度を向上させ、組織を活性化させて... -
2024年度「結核・呼吸器感染症予防週間」発足記念シンポジウム
公益財団法人結核予防会 「結核とパンデミック~これまでもこれからも」開催のお知らせ 2024年9月30日(月)13:00~14:40 (オンライン開催) 公益財団法人結核予防会(JATA:東京都千代田区、理事長:尾身茂、https://www.jata... -
灯台ブーム開幕?! 全国各地の仕掛人・先駆者20人が語る 11月3日(日)開催「海と灯台サミット2024」
海と日本プロジェクト広報事務局 開催場所:スパイラルホール(東京・青山)/観覧申込受付中(〆切10月14日) 日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する(一社)海洋文化創造フォーラムは、「海と灯台ウィーク(11月1日~8日)」の一環として、2024年1... -
10/15(火)オンラインシンポジウム開催「伝統をみらいへ – 情報発信と地域連携でつくる、寺社の新しいカタチ」
READYFOR株式会社 日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「READYFOR」を運営するREADYFOR株式会社は、2024年10月15日(火)に「伝統をみらいへ - 情報発信と地域連携でつくる、寺社の新しいカタチ」を開催いたします。 ・参加申込はこちら:... -
「森林×ACT(アクト)チャレンジ2024」表彰式・シンポジウムを開催します!
農林水産省 ~森林づくり活動に取り組みたい企業等の皆様の参加をお待ちしています~ 林野庁は、森林整備への支援等を通じてカーボンニュートラルの実現や生物多様性保全に貢献する企業等の取組を顕彰する「森林×ACT(アクト)チャレンジ2024」の表彰式を... -
SDGs×DX実践事例発表会 「いるま官民共創まちづくりシンポジウム」~つながりで創る入間の未来~
入間市 来場者参加型パネルディスカッションで、まちづくりに参加しよう! 2024年9月28日(土)に、入間市産業文化センターにてSDGs×DX実践事例発表会 「いるま官民共創まちづくりシンポジウム」~つながりで創る入間の未来~を開催します。 2024年9月28日... -
東京大学・オープンハウス社会連携講座 初シンポジウム「持続可能な二拠点居住の創造」東京コンパクト住宅と人々のふるまい
株式会社オープンハウスグループ コンパクト住宅の可能性を通じて、街のこれからを考える 株式会社オープンハウスグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭)は、東京大学大学院工学系研究科と、2022年秋に社会連携講座「持続可能な二拠点... -
東京大学・オープンハウス社会連携講座 初シンポジウム「持続可能な二拠点居住の創造」東京コンパクト住宅と人々のふるまい
株式会社オープンハウスグループ コンパクト住宅の可能性を通じて、街のこれからを考える 株式会社オープンハウスグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭)は、東京大学大学院工学系研究科と、2022年秋に社会連携講座「持続可能な二拠点... -
「AI×メンタルヘルス 活用最前線」シンポジウム開催
株式会社Awarefy 10月10日 世界メンタルヘルスデーに合わせて、「一般社団法人AIメンタルヘルスケア協会」発足 一般社団法人AIメンタルヘルスケア協会(代表理事: 小川 晋一郎)は、AI技術を活用したメンタルヘルスケアの普及と発展を目指し、新たに設立さ... -
大広フェムテック・フェムケアラボと産後リカバリープロジェクト、「10月10日産後リカバリーの日」第2回シンポジウム開催決定
株式会社大広 ~第2回産前産後ケアシンポジウムかながわと同時開催~ 株式会社 大広(本社:東京都港区、代表取締役社長:泉恭雄、以下「大広」)の大広フェムテック・フェムケアラボは、産後の環境の課題解決に取り組む企業間プロジェクト「産後リカバリ... -
第18回キッズデザイン賞最優秀賞「内閣総理大臣賞」など各賞を発表!
特定非営利活動法人キッズデザイン協議会 キッズデザイン協議会※1 は、子どもの安全・安心と健やかな成長発達に役立つ優れた製品・サービス・空間・活動・研究などを顕彰する「キッズデザイン賞」の第18回優秀作品にノミネートされた33作品の中から、最優...