ジェンダーギャップ– tag –
-
県人寮への女子学生受け入れに関する実態調査レポート
特定非営利活動法人ハッシュタグYourChoiceProject 特定非営利活動法人#YourChoiceProject、男子学生専用寮しか持たない17自治体・23舎に対してアンケート調査を実施 サマリー 首都圏に県人寮を設置する35自治体のうち、およそ半数が男子学生専用の寮しか... -
不妊の原因の半数は男性!10年以上妊活に向き合ってきたBELTAが男性妊活を応援する栄養機能食品「ベルタランシード」を発売
株式会社ベルタ 株式会社ベルタ(本社:東京都港区)が運営する女性ライフステージブランドBELTAは、7月4日(木)よりブランド初となる「男性妊活応援サプリメント」ベルタランシードの販売を開始いたしました。昨今は「男性妊活」という言葉も聞くようにな... -
bgrass代表取締役の咸が、IVS2024「テクノロジー業界のジェンダーギャップ」のセッションにモデレーターとして登壇いたします
bgrass株式会社 "「なりたい」を解放する"をミッションにIT業界のジェンダーギャップの解消に取り組む bgrass株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:咸 多栄、以下当社)は、「IVS2024 KYOTO」にて「テクノロジー業界のジェンダーギャップがもたらす... -
日本政府「骨太の方針2024」および「女性版骨太の方針」にIT分野を始めとする理工系分野の女性増加に向けた取り組みが明記
Waffle 〜地方を含めた中高段階の理系的体験格差の解消と、理工系女性の増加を目指して〜 IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す特定非営利活動法人Waffleは、2024年6月21日(金)に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2024(通称:骨太の... -
7割以上が、ジェンダー不平等を解消するための施策は必要だと回答。会社全体と比べ総務の仕事はジェンダーバイアスが少ないことが明らかに
株式会社月刊総務 〜ジェンダー平等を掲げている企業が行っている施策1位は「ハラスメント教育」〜 日本で唯一の総務専門誌『月刊総務』を発行する株式会社月刊総務(所在地:東京都千代田区、代表取締役:豊田健一)は、全国の総務担当者を対象に「職場の... -
【開催報告】国際ICTガールズ・デーイベント「リケジョなんて言葉がなくなる日まで~ICT分野におけるジェンダー・ギャップ解消のために」
国際NGOプラン・インターナショナル 国際NGOプラン・インターナショナルが、2024年4月25日の国際ICTガールズ・デーにイベントを開催 国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、2024年4月25日の国際... -
ライフイズテック、スタートアップのジェンダーギャップ解消を推進する「Startup Lights」認定第一弾企業に選出
ライフイズテック株式会社 女性役職者数、管理職の女性比率等が評価され認定 中高生向けデジタル教育を中心に次世代人材の育成を手がけるライフイズテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:水野 雄介)は、フォースタートアップス株式会社(本... -
日本でも議論されることが増えた「選択的夫婦別姓の認否」についてSurfvoteで意見投票。約8割が「選択的夫婦別姓を認めるべき」と回答する一方で、約2割は「子どもや日本の伝統を心配して反対」と回答。
ポリミル 武庫川女子大学教育学部准教授の吉井美奈子氏がSurfvoteで課題提起。婚姻した夫婦が同姓になることは本当に伝統で、唯一の正解なのか?投票結果について吉井氏からのコメントも掲載。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするソー... -
即戦力ITエンジニアのスカウトサービス「Forkwell(フォークウェル)」が、日本最大級のIT展示会「第33回 Japan IT Week【春】」に出展
株式会社grooves ITエンジニアのキャリアに本気で向き合う転職サイト「Forkwell(フォークウェル)」を運営する株式会社grooves(グルーヴス 本社:東京都港区 代表取締役:池見 幸浩)は、2024年4月24日(水)から4月26日(金)まで東京ビッグサイトで開... -
ITの仕事や学びがまるごとわかる!女子&ノンバイナリーの中高生・大学生向けテック・カンファレンス「Waffle Festival 2024」の全プログラムを発表
Waffle IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す特定非営利活動法人Waffle(東京都港区、理事長:田中 沙弥果、以下Waffle)は、5月25日(土)・26日(日)に開催する女子&ノンバイナリーの中高生・大学生を対象としたテック・カンファレンスである「... -
新社会人9割が生理痛やPMSの不安。先輩社会人6割が「生理痛やPMSで休みにくい」「仕事のパフォーマンスに影響」
株式会社ヘルスアンドライツ 休暇制度利用や周囲の理解は、理想と現実にギャップ。PMS対策アプリ「ケアミー」が新社会人と先輩社会人に「女性の健康と仕事に関する意識調査」を実施 利用者数60万人(※1)のPMS対策アプリ「ケアミー」を運営する株式会社ヘ... -
エーピーコミュニケーションズ、bgrass、Grooves、NOKIOOが合同で「ジェンダーギャップ解消によるIT人材不足の解決」をテーマとしたブースを「Japan IT Week 春」へ出展
株式会社エーピーコミュニケーションズ 株式会社エーピーコミュニケーションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:内田武志、以下エーピーコミュニケーションズ」)、bgrass株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:咸 多栄、以下bgrass)、株式会社g... -
企業のジェンダーダイバーシティ推進環境の現状と傾向調査レポート。
bgrass株式会社 bgrass株式会社は、女性エンジニア向けハイスキル転職サービス「Waveleap」を利用する企業のデータをもとに企業のジェンダーダイバーシティ推進環境について調査を実施しました。 調査サマリ 本調査結果では、グローバルスタンダードなジェ... -
男性もHPVワクチンでがん予防!7割の男性が自身への効果を「知らない」。
株式会社ヘルスアンドライツ 「子宮頸がんを予防する日」に合わせて、PMS対策アプリ「ケアミー」が男性への認知度調査を実施。 利用者数60万人(※1)のPMS(月経前症候群)対策アプリ「ケアミー」を運営する株式会社ヘルスアンドライツ(本社:東京都渋谷... -
【SHElikes、女性670人に聞いた「選択的夫婦別姓に関するリアルな本音調査」】結婚後も旧姓で働きたい女性が76%
SHE 選択的夫婦別姓について考える企業合同アクション『Think Name Project』に参加「SHElikes」から、姓の多様性を考える「SATOlikes」にロゴ変更? 学ぶから働くまでをサポートする日本最大級の女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」を運... -
ITの仕事や学びがまるごとわかる!女子&ノンバイナリーの中高生・大学生向けテック・カンファレンス「Waffle Festival 2024」を5月25日・26日に開催
Waffle 〜“わたしの未来は、テックとともに、手に入れる”をテーマに、キャリアトーク、ワークショップなど多彩なコンテンツを提供〜 IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す特定非営利活動法人Waffle(東京都港区、理事長:田中 沙弥果、以下Waffle)... -
テックキャリアに興味がある女子大学生向けコミュニティ「Waffle College」第3期エントリーコースの受講生を募集
Waffle 初心者から学べるプログラミング講座とコミュニティの機会を提供 IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す特定非営利活動法人Waffle(東京都港区、理事長:田中 沙弥果、以下Waffle)は、本年4月より開講予定のテックキャリアを目指す女子大学... -
画期的!おりもの検査から結果までが自宅で5分。おりものセルフ検査キット『selfem』新発売
株式会社エオストレ 男性の銀行支店長が、ジェンダーギャップ問題に直面したのが開発のキッカケ。女性特有の健康課題を改善し、女性が暮らしやすい社会に向けて役立てたい 女性のデリケートゾーンケア専門ブランド 株式会社エオストレ(大阪府大阪市、代表... -
パナソニック コネクト、奈良女子大学と共同で「女性エンジニア養成プログラム」を開催 ~工学エンジニア分野のジェンダーギャップ解消に向けて、先端技術に触れる新たな交流を育む~
パナソニックグループ パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行)は、奈良女子大学 工学部と共同で、「女性エンジニア養成プログラム(Women Engineers Program)」を2024年3月11日(月)~... -
【国際女性デーに考えるジェンダー平等の課題】女性がジェンダー不平等を感じること1位は?「家庭における家事負担割合」
HAPPY WOMAN実行委員会 働く女性の家事負担率は平均70%男女でジェンダー不平等を感じる内容に認識の差 「女性のエンパワーメントとジェンダー平等」を目指すHAPPY WOMAN実行委員会(実行委員長 小川孔一)は、「チョコラBBブランド」を販売するエーザイ株... -
アイエスエフネットは国際女性デーの取り組みに賛同しジェンダー平等についてのトップメッセージを発信いたします
株式会社アイエスエフネット アイエスエフネットグループ(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義)は、このほど、国連が定める3月8日の国際女性デーの取り組みに賛同し、ジェンダー平等についてのトップメッセージを発信いたします。ジェンダー平等に関... -
ITエンジニアの女性活躍が進む北欧およびバルト3国、日本の女性比率は17%に留まりOECD38カ国中22位、STEM分野の卒業者における女性比率では、最下位の結果に
ヒューマン [IT 分野のジェンダーギャップに関するグローバル調査] ~データで見る世界のITエンジニアレポート Vol.12~ 総合人材サービス会社のヒューマンリソシア株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:御旅屋 貢、以下「当社」)は、世界のIT... -
3月8日の国際女性デーに合わせて、Apple運営のApp Store TodayにてWaffleの活動が紹介
Waffle IT分野のジェンダーギャップの解消を目指す特定非営利活動法人Waffle(東京都港区、理事長:田中 沙弥果、以下Waffle)は、Appleが運営するiOS向けアプリストア「App Store」のTodayタブにおいて、本日3月8日の国際女性デー(International Women... -
3人に1人以上のレズビアンらがマッチングアプリで経験していることとは?国際女性デーにレズビアン・LGBTQ+のマッチングSNS「PIAMY」が調査
株式会社アルトレオス 700名に調査。異性愛女性との違いも明らかに。 レズビアン・セクシュアルマイノリティが出会える共感型マッチングSNS「PIAMY」を開発する株式会社アルトレオス(本社:東京都江東区、代表取締役CEO:星 マリコ)は、「セクシュアルマイ... -
「とくしまTECH WOMAN®(テックウーマン)」で女性のDXリスキリング促進と経済的自立を実現
株式会社Surpass 徳島市と連携し、女性のデジタル人材育成から就業までを支援 女性メインの営業支援やDX支援を展開する株式会社Surpass(東京都品川区、代表:石原亮子、以下、サーパス)は、徳島県徳島市(市長:内藤佐和子、以下、徳島市)と協働で、収入... -
男性も抱えるPMSの悩み、1位は「パートナーの不調の原因がPMSかどうか分からない」
株式会社ヘルスアンドライツ 「些細な冗談でも怒られる」「PMSかもと思っても指摘しにくい」。パートナーとのコミュニケーションに悩む男性たち 利用者数60万人(※1)のPMS(月経前症候群)対策アプリ「ケアミー」を運営する株式会社ヘルスアンドライツ(... -
「職場でジェンダーギャップを感じる」女性は約7割、男性は約5割。ジェンダーギャップが理由で転職したい人は男女ともに前年越え。/『女の転職type』が働く女性にアンケート【第84回】
株式会社キャリアデザインセンター 株式会社キャリアデザインセンター(本社:東京都港区 代表取締役社長兼会長:多田 弘實)が運営する、女性の転職に特化した転職サイト『女の転職type』は、3月8日の国際女性デーを迎えるにあたり、男女1,188名を対象に... -
日本最初の寄付サイトGive One(ギブワン)が、困難な状況に置かれている女性を支援するための寄付受付を開始!
公益財団法人パブリックリソース財団 3/8の国際女性デーに寄せて、さらなる女性の権利向上を後押し 公益財団法人パブリックリソース財団(所在地:東京都中央区、代表理事長:久住 剛)は、運営するオンライン寄付サイトGive One(ギブワン)にて、3月8日... -
自分がジェンダーバイアスを持っていそうな場面、1位は「職場・キャリア」。
株式会社Voicy Voicy、国際女性デーに合わせて、ジェンダーバイアスに関する意識調査と、音声特集「#思い込みに気づいた瞬間」を実施。 株式会社Voicyが運営する音声プラットフォームVoicyは、3月8日の国際女性デーに合わせて、ジェンダーバイアスに関する... -
子宮頸がん予防のHPVワクチンキャッチアップ接種、対象世代の約6割が「知らない」。情報不足や接種に対する不安がハードルに。
株式会社ヘルスアンドライツ PMS(月経前症候群)対策アプリ「ケアミー」がHPVワクチンのキャッチアップ接種に関する意識調査を実施 利用者数60万人(※1)のPMS(月経前症候群)対策アプリ「ケアミー」を運営する株式会社ヘルスアンドライツ(本社:東京都... -
女性起業家への投資、支援活動を行う「HearstLab(ハーストラボ)」が国際女性デーより日本での活動を本格開始
株式会社ハースト婦人画報社 ベンチャー企業への投資における“2%の壁”の男女格差解消を目指します 株式会社ハースト婦人画報社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ニコラ・フロケ、以下ハースト婦人画報社)と、女性起業家への投資を行う「HearstLab(ハ... -
大阪市女性活躍推進ポータルサイト「きらめく女性の応援ひろば~未来へレディGo!~」をリニューアル
株式会社ママスクエア ~男性の育児・家庭参画を応援する動画を公開!~ 大阪市では社会のあらゆる分野での女性活躍の推進に向けて、女性が直面する様々なライフステージに対応した総合的な施策を展開しています。また、施策の一環として、大阪市の女性活... -
ピーティックス、国際女性デーに向けて関連イベント・コミュニティ支援を開始 -ジェンダー平等やダイバーシティ&インクルージョンについて考える機会の拡張・推進に貢献-
Peatix Japan株式会社 コミュニティ活動を通じて「相互理解」「持続可能な未来のための行動」の実現へ イベント・コミュニティのプラットフォーム・ピーティックス ( Peatix ) を運営するPeatix Japan株式会社(本社 Peatix Inc.:米国ニューヨーク州 CEO... -
【2月13日は苗字制定記念日】日本でも選択的夫婦別姓を認めるべきか?
ポリミル 武庫川女子大学教育学部准教授の吉井美奈子氏がSurfvoteで提起。選択的夫婦別姓のメリットとデメリットを踏まえ日本における「姓・氏」について改めて考えます。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするPolimill株式会社(ポリミ... -
関西発!新しい化学反応が生まれる社会に向けて、地域・年代・業種を超えたリケジョプラットフォームが本格始動!
Awesome! 理系女性の活躍に特化したAWESOME(オーサム)が、1年間の準備期間を経て、2024年4月より本格始動します。この動きを、2月11日の「科学における女性と女児の国際デー」に合わせてご紹介いたします。【AWESOMEが目指すビジョン】 リケジョ※が未来... -
シングルマザーのキャリア開発を支援するプロジェクトを開始
株式会社SAMURAI リスキリングで経済的自立を目指す 株式会社オープンアップグループ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 大央 以下、当社)の子会社である株式会社SAMURAI(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高比良直人)は、一般社団法人グ... -
PMS対策アプリ「ケアミー」が生成AIを活用した相談チャット機能をリリース。1万件の相談データをもとに女性の健康課題をサポート。
株式会社ヘルスアンドライツ 「受診すべきか分からない」「医師に聞きたいことを質問できない」婦人科受診の不安をフェムテックで解消 利用者数60万人(※1)のPMS(月経前症候群)対策アプリ「ケアミー」を運営する株式会社ヘルスアンドライツ(本社:東京... -
女性の2人に1人が婦人科受診を後回しに。PMSや生理中の不調があっても「受診すべきかわからない」「医師に聞きたいことを質問できない」などの課題
株式会社ヘルスアンドライツ PMS(月経前症候群)対策アプリ「ケアミー」が婦人科受診に関する意識調査を実施 利用者数60万人*のPMS(月経前症候群)の対策アプリ「ケアミー」を運営する株式会社ヘルスアンドライツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:吉川... -
社会課題に光を当てるプロジェクトSIL。第1弾である「Girls’ Future Report」の本編レポートおよび集計データを公開/ 株式会社H.M.マーケティングリサーチ
株式会社 H.M.マーケティングリサーチ 株式会社H.M.マーケティングリサーチ(代表取締役社長:恒藤優/本社:東京都中央区、以下「HMM」)が運営する、社会課題に光を当てるプロジェクトSIL(Social Issue Lab)は、ガールズをテーマにした「Girls' Future... -
女性活躍推進の施策、ぞくぞく導入 生理用ナプキンの備品化開始
株式会社オープンハウスグループ 働き方改革に加え、職場環境を整備し生産性を向上 株式会社オープンハウスグループ(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭、以下「当社」)は、2023年9月から、花王の生理用品ブランド「ロリエ」が実施する、職場... -
【調査リリース】職場でのジェンダーギャップに関する意識調査/男性の約8割が「自分の性別は仕事に影響しない」と回答、一方女性は約半数が「不利」と回答
株式会社UZUZ 会社で「男女格差を感じたことがある」女性は、男性よりも約10%多いことが判明 第二新卒・既卒・フリーター・新卒を中心とした20代若手に特化した就業支援事業、IT分野の教育研修事業を運営する株式会社UZUZ(ウズウズ)[本社:東京都新宿区... -
日本女子大学目白キャンパスで第17回「平塚らいてう賞」贈賞式を開催
学校法人 日本女子大学 学校法人日本女子大学(東京都文京区、理事長:今市涼子)は12月9日(土)、第17回「平塚らいてう賞」贈賞式を目白キャンパス内の新泉山館大会議室で開催し、顕彰を受賞した三浦まり(みうら まり)氏、奨励を受賞した山中仁吉(や... -
山田進太郎D&I財団、昭和女子大学附属中学校のSTEM分野の職業を探究するキャリア教育プログラムに協力。
公益財団法人 山田進太郎D&I財団 〜宇宙、AI、ドローン!未来をつくるSTEM分野の仕事のリアルとは?〜 公益財団法人山田進太郎D&I財団は、昭和女子大学附属中学校と連携し、STEM(Science, Technology, Engineering, Mathematics)分野に焦点を当... -
TikTokバズり中の「女性ホルモン大学®︎」が、「生理のつらさ」を気軽に伝えるLINEスタンプを作りました!
株式会社あしたるんるんラボ ショート動画メディア「女性ホルモン大学®︎」監修、TikTok人気ライブから生まれた「生理のコミュニケーション」に特化したスタンプを配信開始! 「女性ホルモンを通じて、女性のあしたをるんるんにする」をミッションに、株式... -
上野千鶴子さん、浜田敬子さん、ポーラ社長及川美紀さんら審査員も出席。12/2(土)女性リーダー支援基金 交流イベント開催!
公益財団法人パブリックリソース財団 政治分野のジェンダー平等を目指す活動をする能條桃子さん、SRHRの活動に取り組む福田和子さんら、過去受賞者による成果発表も 「ジェンダーギャップ指数」において世界から大きく遅れをとっている日本では、女性のリ... -
ビル&メリンダ・ゲイツ財団とともに、2035年に向けた変革の礎を築く特別イベント「新世代の財団が作り出すインパクト」を実施
公益財団法人 山田進太郎D&I財団 COO募集を兼ねた特別イベント。社会変革への挑戦:財団で働く意義とは? 公益財団法人山田進太郎D&I財団は、12月6日に、COO(事業責任者)の募集を兼ねた特別イベント「新世代の財団が作り出すインパクト」を開催... -
IT分野のジェンダーギャップを解消するNPO法人Waffle主催女子およびノンバイナリーの中高生向けコーディングワークショップ「Waffle Camp」ヌーラボが福岡での開催を支援
(株)ヌーラボ ヌーラボを代表し、佐村がキャリアセッションに登壇 「“このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく。」をブランドメッセージに掲げ、コラボレーションツールを開発・提供する株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、代... -
IT分野のジェンダーギャップを解消するNPO法人Waffle主催女子およびノンバイナリーの中高生向けコーディングワークショップ「Waffle Camp」ヌーラボが福岡での開催を支援
(株)ヌーラボ ヌーラボを代表し、佐村がキャリアセッションに登壇 「“このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく。」をブランドメッセージに掲げ、コラボレーションツールを開発・提供する株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、代... -
働く男性の54.6%が職場における“男性であるがゆえの困難”を経験 そのうち79.7%の男性が、困難によって働き方やキャリアに影響を受けたことがある
Indeed Japan株式会社 11/19の国際男性デーを前に、Indeedが「職場における男性特有の困難や障壁に関する調査」を実施 世界No.1求人検索エンジン*「Indeed(インディード)」の日本法人であるIndeed Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:大八木 ... -
真の女性活躍を目指し、組織全体の働き方改革をベースに組織内での女性の再就職人材の活躍を目指して取り組む、経営者による「女性の再就職応援宣言」の募集を開始!
株式会社ワーク・ライフバランス ~既に東大和市、銚子丸、えびの電子工業、フクヤ建設、永田メディカル、東邦オート、信幸プロテック、ペンシル、医療法人社団 花咲 あすはな歯科医院、パナソニック コネクト株式会社など11組織が宣言~ 2006年の創業以...