スマートシティ– tag –
-
ロボットバンク株式会社「POWER(ロボットコネクトシステム)」開発中、導入に向けてご紹介。
ロボットバンク ~サービスロボット統合管理システムで、人手不足を解消し、より豊かな社会の実現へ~ ロボットバンク株式会社(本社:東京都新宿区)は、各種サービスロボットを統合的に管理・連携させる「POWER(ロボットコネクトシステム)」を現在開発... -
Liquitous、東京都調布市と覚書を締結し、市民参画プラットフォーム「Liqlid」を活用したプロジェクトに連携して取り組む
株式会社Liquitous より魅力的な地域づくりの実現に向けた「スマートシティビジョン」の策定や、産官学民の巻き込みを推進 株式会社Liquitous(本社:神奈川県横浜市、代表取締役CEO:栗本 拓幸)は、調布市(市長:長友貴樹)と市民の思いやニーズを基点... -
一般社団法人自治体DX推進協議会『自治体DXガイド Vol.8』発行のお知らせ特集「自治体とスタートアップの官民連携DX」~行政が変わる、街が動く。スタートアップと創る公共の未来~
一般社団法人自治体DX推進協議会 『自治体DXガイド Vol.8』発行のお知らせ特集「自治体とスタートアップの官民連携DX」~行政が変わる、街が動く。スタートアップと創る公共の未来~ 一般社団法人自治体DX推進協議会(GDX)は、会報誌『自治体DXガイド Vol... -
インテック、富山市のBIツール構築とデータ利活用を支援しデータの可視化や職員の技術習得をサポート
TISインテックグループ TISインテックグループの株式会社インテック(本社:富山県富山市、代表取締役社長:疋田 秀三、以下:インテック)は、富山市にBIツール※1を構築し、データを可視化するBIダッシュボードの作成・活用支援を開始したことを発表し... -
動的なキッチンカー情報を都市データ基盤で可視化。福岡・天神のランチ難民課題にもアプローチ
株式会社Mellow/SHOP STOP メロウ、福岡市データ連携基盤を活用した官民連携の実証に参加 日本最大級のモビリティビジネス・プラットフォーム「SHOP STOP」を展開する株式会社Mellow(本社:東京都港区、代表取締役社長:石澤正芳、以下「メロウ」)は、... -
伯東株式会社、Winsen社(中国)と代理店契約を締結
伯東株式会社 ~環境センサ、センサモジュール製品を日本市場へ展開~ 伯東株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長執行役員:宮下環、証券コード 7433、以下「当社」)は、中国のZhengzhou Winsen Electronics Technology Co., Ltd(本社:中国河... -
Octa Roboticsが、「LCI」の病院への導入事例をリリースしました
株式会社Octa Robotics 【知多半島総合医療センター様】“共創”が拓く医療DX ロボットインフラは病院の新スタンダードへ 株式会社Octa Robotics(本社:東京都文京区、 代表:鍋嶌 厚太)のロボット・設備連携インターフェースサービス「LCI」が、知多半島... -
Octa Roboticsが、新サービス「LCI Box J」をリリースしました
株式会社Octa Robotics JES保守サービス向けエレベーターロボット連携サービスを提供開始します 株式会社Octa Robotics(代表取締役:鍋嶌 厚太)は、ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社(代表取締役会長兼社長CEO:石田 克史、以下JES... -
PicoCELA、福岡県直方市と地域DX推進に関する包括連携協定を締結
PicoCELA株式会社 ~最先端無線メッシュ技術で「IT実験フィールド都市」へ。全国の自治体DXを牽引するモデルケース構築を目指す~ PicoCELA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:古川 浩、以下 PicoCELA)は、2025年7月1日、福岡県直方市(市長... -
公共施設の脱炭素化を「初期投資ゼロ」で実現するには? ― 株式会社アイネック・度会CEOに聞く
株式会社アイネック 自治体・公共Week2025「スマートシティ推進EXPO」に出展 度会洋徳アイネック代表取締役CEO 株式会社アイネックは、7月2日から東京ビッグサイトで開催中の自治体・公共Week2025「スマートシティ推進EXPO」に出展している。2回目の出展と... -
【地域経済×スマート行政】みらい社、自治体DXと地域通貨を統合した「まちポ」提供開始
みらい株式会社 行政手続きと地域ポイント・地域通貨を統合したオールインワンの自治体ポータル 地域とのパートナーシップで未来を創造する『みらい株式会社』(広島県広島市、代表取締役:妹尾 暁)は、自治体が抱える課題解決と地域経済活性化のための新... -
永遠の不可視の都市・京都の核心へ — 地図に載らない京都をAIで探索
一般社団法人 Tomorrow Never Knows IVS2025 にて、timespace が、オフィシャル京都ナビゲーターとして始動します 2025年7月1日、IVS2025の開催にあわせ、都市体験を可視化し再定義するAIナビゲーション・アプリ「timespace」が、京都向けベータ版としてロ... -
行政DX・スマートシティに直結 韓国NAVERの社会実装型AIが提示する「次のまちづくり」 EXPO 2025大阪・関西万博に出展
NAVER Corporation 会期:2025年7月9日(水)〜11日(金)10:00〜19:00 会場:EXPO2025大阪・関西万博 フェスティバルステーション 韓国国内No.1検索エンジンを有し、韓国の未来技術をけん引する革新企業、株式... -
フォーステック、「未来デザインプログラム」に参加 スマートゴミ箱「SmaGO」を題材に出張授業を中学校で3校実施
フォーステック 株式会社フォーステック(所在:東京都千代⽥区 代表取締役:⽵村 陽平、以下「フォーステック」)は、海洋プラスチックゴミの問題解決を目指すプラットフォーム「クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA)」が主催するCLO... -
【いよいよ来週】社会課題に挑む官民連携の最前線!自治体・公共向けの展示会を開催
RX Japan株式会社 2025年7月2日(水)~4日(金)会場:東京ビッグサイト(南展示棟) 自治体・公共Week実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志))は2025年7月2日(水)~4日(金)の3日間、東京ビッグ... -
香港 MTR Lab と CROSSBIE JAPAN 株式会社が戦略的パートナーシップを締結
CROSSBIE JAPAN 株式会社 持続可能なモビリティとスマートシティ分野でのイノベーションを推進 © 2025 MTR LAB MTR Lab Company Limited(以下「MTR Lab」)と、横浜を拠点にグローバルなオープンイノベーションの推進を支援するアクセラレーターであるCRO... -
一般社団法人自治体DX推進協議会、会員数200団体を突破いたしました
一般社団法人自治体DX推進協議会 地方自治体のデジタル化を推進する一般社団法人自治体DX推進協議会(以下、GDX)は、このたび会員数が200団体を突破したことを発表いたします。この成果は、地方自治体のDX推進に対する強い関心と、地域の持続可能な発展を... -
RYODEN、「第5回 スマートシティ推進EXPO」に出展
株式会社RYODEN 株式会社RYODENは、2025年7月2日(水)~4日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される、「第5回 スマートシティ推進EXPO」(自治体・公共Week 2025内)に出展いたします。 当社ブースでは、実際の街をバスで走るような臨場感のあるVR体... -
【インフラ老朽化問題・DX推進など】 地域と日本の未来を考えるセミナー
RX Japan株式会社 自治体・公共Week実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志))は、2025年7月2日(水)~4日(金)に東京ビッグサイト南展示棟で「自治体・公共Week 2025」を開催します。 特に注目される... -
日立市と日立製作所が、「住めば健康になるまち」実現に向けたグランドデザインを描きました
株式会社 日立製作所 3つの具体的取り組みを進めながら、健康・医療・介護領域におけるめざす姿をわかりやすく表現 日立市と日立製作所がめざす「住めば健康になるまち」のグランドデザイン 日立市(市長:小川 春樹)と株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO... -
アースアイズ、火災の早期対応強化へ新提案「火の見櫓AI®」 × 「ファイヤープリベンションAIシステム」による統合運用で、初期火災の検知と即時対応を実現
アースアイズ株式会社 ~「自治体・公共Week2025」にて“火”のリアルタイム検知デモ公開~ AI防犯システムを展開するアースアイズ株式会社(東京都港区、代表:山内三郎、以下:当社)は、火災の早期発見と被害軽減を目的とした当社のAI監視技術「火の見櫓A... -
Ashirase、欧州最大級のテクノロジーイベント「VivaTech 2025」で公式注目スタートアップに選出
株式会社 Ashirase 視覚障がい者の歩行を革新するAI技術を展示「AI Avenue」に出展、Discovery Stageでのピッチも予定 株式会社Ashirase(本社:東京都港区、代表取締役:千野歩)は、フランス・パリで開催される欧州最大級のテクノロジーイベント「Viva T... -
都市を知る大規模言語モデルが導く、あなたの次の一歩 ――『timespace』渋谷版、ベータ版が正式ローンチ
一般社団法人 Tomorrow Never Knows 大規模言語モデルがもたらす創造性をリアルな移動体験へ。都市と地域が、物語と感性価値を取り戻すために。SXSW 2025(米オースティン開催)で大好評だったAIナビが遂に東京渋谷へ上陸。 新しいナビゲーション体験をAI... -
人流データでグローバルな社会課題の解決へ ── GEOTRAがモンゴル通信事業者Mobicomの同国初人流分析プラットフォーム「geopro」ローンチを技術支援
株式会社GEOTRA 株式会社GEOTRA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:陣内 寛大、以下GEOTRA)は、モンゴル最大手の通信・テクノロジー企業 Mobicom Corporation LLC(本社:モンゴル国ウランバートル、CEO:來留島 恒司、以下Mobicom)が新たに提... -
【6/19(木)開催】「Smart City OSAKA Connect 2025」を開催します!(参加申込み 6/16(月)17時まで)
大阪スマートシティパートナーズフォーラム 「Smart City OSAKA Connect 2025」来場者募集!! 大阪スマートシティパートナーズフォーラム(OSPF)では、市町村の地域・社会課題解決を促進するため、イベント及び会員限定サイトを通じて、市町村と会員企... -
小平株式会社が日建設計×ゼブラアンドカンパニーによる社会環境共創プログラム『FUTURE LENS』2025年度採択企業に決定
小平株式会社 応募総数56社から選出、創業113年企業が挑む「湯之元温泉街×テクノロジー」実証プロジェクト始動 創業113周年を迎え“第4創業期”を掲げる小平株式会社(本社:鹿児島県日置市、代表取締役社長:小平 勘太、以下 小平)は、株式会社日建設計(... -
東京・表参道に設置中のIoTスマートゴミ箱「SmaGO」を使⽤した「スマートアクションプロジェクト」
フォーステック 株式会社フォーステック(所在:東京都千代⽥区 代表取締役:⽵村 陽平)は、東京・表参道沿いの歩道に34台設置、提供しているIoTスマートゴミ箱「SmaGO」(スマゴ)を使⽤し、2023年4⽉1⽇より⽇本特殊陶業株式会社(社⻑:川合 尊、本社:... -
フォーステック、富山高専等と共同で「2025NEW環境展」に出展
フォーステック ~“循環する力を”をテーマに、環境配慮型のIoTスマートゴミ箱「SmaGO」を体感できる展示を実施~ 株式会社フォーステック(本社:東京都千代⽥区 代表取締役:⽵村 陽平)、以下「フォーステック」)は、共同研究を推進している独立行政法... -
スペースシフト、都市OS・スマートシティ分野における衛星データ活用手法をまとめたホワイトペーパー#3を公開
スペースシフト 株式会社スペースシフト(本社:東京都千代田区、代表取締役:金本成生)は、都市OSやスマートシティの取組における衛星データの活用例をまとめたホワイトペーパーを公開いたしました。 本資料では、建物の新築・消失の把握、防災対応の迅... -
一般社団法人自治体DX推進協議会、賛助会員株式会社エイジスが自治体向け棚卸・防災備蓄品管理・備蓄品棚卸ソリューションを「第5回デジタル化・DX推進展 ODEX」特設ゾーンにて紹介
一般社団法人自治体DX推進協議会 一般社団法人自治体DX推進協議会(以下、GDX)は、2025年6月4日(水)~6日(金)に東京ビッグサイト東1~3ホールで開催される「第5回 デジタル化・DX推進展 ODEX内 自治体デジタル化 支援EXPO」に特設ゾーンを設け出展いたし... -
国土交通大臣表彰「土地活用モデル大賞」、令和7年度の募集開始!土地の有効活用・適切な維持管理事例を表彰します!
一般財団法人都市みらい推進機構 7月7日(月)まで募集受付中【一般財団法人都市みらい推進機構の主催、国土交通省の後援で募集】 土地活用モデル大賞は、今後の土地活用のモデルとなるプロジェクトについて「国土交通大臣賞」をはじめとする表彰を行い、... -
Geolonia(ジオロニア)、国のスマートシティ指針文書SCRAの別冊『地理空間データ連携基盤』第2版を執筆
株式会社 Geolonia 内閣府が公開するスマートシティ・リファレンスアーキテクチャにおいてデジタルツイン構築に必要な都市OSの中核機能として新たに位置付けた『地理空間データ連携基盤』の最新実装を解説 株式会社Geolonia (東京都文京区、代表取締役社⻑... -
AIセンシングのエバンジェリストが案内する『未来の技術が集まる街・柏の葉スマートシティツアー』5/31、7/5開催!/Jリーグサポーター企画《スタまちツアー》
株式会社AT サポーターと地域の人たちが一緒に創る、まちの魅力発見・体験ツアー《スタまちツアー》に、パナソニック コネクト株式会社 公式エバンジェリストが案内する「柏の葉スマートシティ見学ツアー」が登場! “スポーツ観戦者と地域を結ぶ”をテーマ... -
株式会社Nefront、東京都 『Be Smart Tokyo』の支援を受け、清水建設株式会社「温故創新の森 NOVARE」にて空間情報管理システムIndooARを実装
株式会社Nefront 株式会社Nefrontは東京都スマートサービス実装促進プロジェクト 『Be Smart Tokyo』に採択され、清水建設株式会社のオープンイノベーション拠点「温故創新の森 NOVARE」において、空間情報管理システムIndooARを実装しました。修繕情報の... -
兼松が運営する「OSAKAイノベーションデータラボ」オープニングイベント開催!~beyond万博でデータが未来を創る~
兼松 大阪府スマートシティ戦略部では、データ駆動型スマートシティの実現に向けて、データ連携基盤を活用したデータ仲介プラットフォーム「Open Data Platform in Osaka」(以下、「ODPO」)を運用しています。この度、大阪府の主催で、ODPOに掲載するデー... -
都市の未来を支えるテクノロジー基盤を共創
KDDIアジャイル開発センター株式会社 「TAKANAWA GATEWAY URBAN OS」ほか3プロダクトの開発に当社チームが参画 KDDIアジャイル開発センター株式会社(以下、KAG)は、2025年3月27日にまちびらきを迎えた「TAKANAWA GATEWAY CITY」において、KDDI株式会社が... -
柏の葉かけだし横丁発 オリジナルドリンク「No.4」新発売!
一般社団法人 UDCKタウンマネジメント ~新しい住民と地域が手を取り合い、“街の共創力”で柏の新たな名物誕生へ~ 一般社団法人UDCKタウンマネジメント(以下「UDCKタウンマネジメント」)は、街づくりの拠点の一つである柏の葉においてニッカウヰスキ... -
ポケット・クエリーズ「仙台市×東北大学スマートフロンティア協議会」へ参画
株式会社ポケット・クエリーズ 「ロボティクス技術」を提供し、まちづくりへの四足歩行ロボット利用促進を目指す 株式会社ポケット・クエリーズ(本社:東京都新宿区 代表:佐々木宣彦、以下当社)は、市民ニーズに即した先端的なサービス開発や規制改革の... -
「技術から新たな事業を生み出す」株式会社Northbound、清水建設株式会社に対する伴走コンサルティングサービスの導入事例を公開
株式会社Northbound -ゼネコンとまちづくりコンサルファームが「にぎわい」の課題解決に共に挑む- まちづくり産業の「新領域」への挑戦を支援する株式会社Northboundは、伴走コンサルティングサービスを活用する清水建設株式会社(東京都中央区)へのインタ... -
ジオクリエイツ、「SusHi Tech Tokyo 2025」に東京消防庁と共同開発のAIアプリ出展
株式会社ジオクリエイツ SusHi Tech Tokyo 2025 パートナーイベント「SMART CITY TOKYO Global Networking Night 2025」に日建設計と共同開発バーチャル避難訓練も出展 建築VRを展開する株式会社ジオクリエイツ(本社:東京都港区、代表取締役:本田司)... -
Zweichain、スマートシティの行政連携と都市資産管理を支える「CITYトークン」を発表
Zweispace / Zweichain / Zweicoin Zweichain Announces "CITY Token" for Smart City Administration and Urban Asset Management Zweichain、スマートシティの行政連携と都市資産管理を支える「CITYトークン」を発表日付: 2025年5月1日場所: 東京都・... -
NAGANOスマートシティコミッション事務局運営支援業務を昨年に引き続きSUNDREDが受託
SUNDRED 株式会社 産学官金連携によるオープンイノベーションの場として、デジタル技術等を活用した地域課題解決を進め、スマートシティNAGANOを推進する 100個の新産業の共創を目指す「新産業のエコシステムビルダー」SUNDRED株式会社(所在地:東京都渋... -
レイ・フロンティア、「生成AI × 位置情報」による次世代の地図コンテンツ生成技術で特許取得
レイ・フロンティア株式会社 ユーザーの行動文脈を解析し、リアルタイムに最適な地図コンテンツを構築・提示する新たな情報処理技術 レイ・フロンティア株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:田村 建士、以下、レイ・フロンティア)は、生成AIと地理... -
5月9日「UrbanTech 2025 ―都市イノベーションの協調領域―」開催のお知らせ
scheme verge株式会社 東京都主催「SusHi Tech Tokyo 2025」のパートナーイベント「UrbanTech 2025 ―都市イノベーションの協調領域―」を City Lab Tokyo(東京・京橋)にて開催 scheme verge株式会社(本社:東京都文京区、CEO:嶂南 達貴、以下「scheme v... -
NEC、アジア最大級のスタートアップ・カンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」に出展
日本電気株式会社 NECは、2025年5月8日(木)~10日(土)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「SusHi Tech Tokyo 2025」に出展いたします。 NECブースでは、自治体と住民が情報を連携し、非常時に住民同士の安否確認や避難を支援する「NEC避難行動支援サー... -
TIS、デジタル地域通貨プラットフォームを提供するフィノバレーの連結子会社化に向けた基本合意書を締結
TISインテックグループ ~事例やノウハウを相互共有し、デジタル地域通貨の価値向上を目指す~ TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史、以下:TIS)は、デジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」の開... -
大阪・関西万博「未来の都市」パビリオンに出展する関西電力送配電(株)に特許技術を提供
アクアビットスパイラルズ ~未来の電柱「スマートポール」のディスプレイと連動するコンテンツをNFCタグから動的に配信~ 株式会社アクアビットスパイラルズ(東京都港区、代表取締役CEO:萩原智啓、以下「アクアビットスパイラルズ」)は、2025年4月13... -
LivMap がスタートアップ支援プログラム「未来X (mirai cross) 」DEMO DAY 2025にて、三井住友海上賞を受賞しました
株式会社はんぽさき 日常業務の効率化、安全性の向上、災害対応までをカバーする汎用性の高さが高評価 株式会社はんぽさき(東京都港区、代表取締役:小林俊仁、以下「当社」)は、2025年2月5日(水)に開催されたスタートアップ向けピッチイベント「未来X... -
台湾の自動運転スタートアップ「Turing Drive」、日本のXtranと提携——宮古島での実証実験を成功裏に完了
Everiii & Partners International Co. Ltd 高齢化による交通人材不足に対応、自動運転技術で持続可能な地域交通モデルを構築へ 台湾発の自動運転技術スタートアップ「Turing Drive Inc.」(以下、Turing Drive)は、日本の交通ソリューション企業「Xt... -
産官学連携によるBeyond5G機能実現型プログラムの研究内容を2025年4月23日(水)開催のシンポジウムで発表 ~ AIoT/XRで挑む未来都市リアリティ – 人々の動きを”捉え”て”促す” 〜
慶應義塾大学SFC中澤・大越研究室 国立研究開発法人情報通信研究機構 (NICT) の委託事業「ShonanFutureVerse: 仮想都市未来像にもとづく超解像度バックキャスティングCPS基盤」プロジェクト(以下「SFVプロジェクト」)、慶應義塾大学大越グループでは、20...