ソーシャルデザイン– tag –
-
「ご当地フォント」2026年度 新チーム募集決定!
一般社団法人シブヤフォント 「ご当地フォントの作り方」オンライン講演の開催決定、事前相談の受付もスタートいたします。 一般社団法人シブヤフォント(共同代表:古戸勉、磯村歩)は、2026年度の「ご当地フォント」の参加チームを募集することをお知ら... -
「認知症世界の歩き方」映画化記念シリーズ「脱偏見のために、デザインと映画は何が可能か vol.3」を開催しました!
issue+design ゲストは、ボーダレス・ジャパン代表の田口一成さん。申し込みは150名を超え、会場には約50名参加いただきました。 7月8日(火)に、トークイベント「脱偏見シリーズ」の第3回目が福岡にて開催されました。第3回のゲストは、ボーダレス・ジ... -
社会課題をシステミックにとらえ、実践につなげる。「ソーシャルアクションアカデミー2025」9月開講
認定NPO法人サービスグラント 関係性をひもとき、未来を描くための実践型アクションラーニング。7/31までの早期割引申込受付をスタート 認定NPO法人サービスグラント(東京都渋谷区、代表理事:岡本祥公子・槇野吉晃)は、複雑な社会課題の変化の現場に足... -
「旅人たちと巡る、世界の“認知症” 」第3弾【アジア編】を開催しました!
issue+design 今回のアジア編では台湾とシンガポールから、それぞれの現場で活躍する実践者の方々をゲストとしてお迎えしました。本イベントへの申し込みは86名を超え、多くの方にご視聴いただきました。 7月1日(火)に、世界8カ国でのクラウドファンディ... -
社会福祉法人 征峯会とアダストリアグループがアロハシャツコラボで福祉×ファッションの可能性を拓く!
社会福祉法人征峯会 言葉で伝えきれない想いを、色と形にのせて。知的障がい者の自由な表現が、アロハシャツを通して社会へ羽ばたく。 アートをまとう。笑顔がつながる。知的障がいのある作家たちのアートが彩るオリジナルアロハシャツを着用し、笑顔でポ... -
「旅人たちと巡る、世界の“認知症” 」第2弾【イギリス編】を開催しました!
issue+design 今回のイギリス編ではスローショッピング創設者であるKatherine Vero(キャサリン・ベロ)氏をスペシャルゲストとしてお迎え。本イベントへの申し込みは100名を超えました。 6月29日(日)に、世界8カ国でのクラウドファンディングのスタート... -
世界8カ国でのクラファンスタート記念イベント「旅人たちと巡る、世界の“認知症” 【欧米編】」を開催しました!
issue+design 欧米編では、アメリカ、フランス、ドイツから、実践者の方々をお招き。68名の方々がオンラインで参加しました。 6月24日(火)に、世界8カ国でのクラウドファンディングのスタートを記念したトークイベント「旅人たちと巡る、世界の“認知症” ... -
「認知症世界の歩き方」映画化記念シリーズ「脱偏見のために、デザインと映画は何が可能か vol.2」を開催しました!
issue+design ゲストは株式会社ヘラルボニーの松田文登さん。オンラインの申し込みは180名を超え、最大同時視聴者数は72名となりました。 6月13日(金)に、トークイベント「脱偏見シリーズ」第2回目が開催されました。第2回のゲストは、「異彩を、放て。... -
【日本の文化・教育の再発見!】様々なバックグラウンドをもつゲストからキャリアやカルチャーを学ぶラジオ「日暮里ゼミナール」第20弾ゲスト:ソーシャルデザインスタジオ「ザ イノウエブラザーズ」井上聡さん
株式会社ラム デンマーク育ちの日系人が「ソーシャルデザイン」の道を選んだ理由とは? 「“真剣に遊ぶ”を持続させる」をコンセプトに、自分の人生を生きようとする人々の集まりである株式会社ラム(本社:東京都荒川区、代表取締役:二村康太、以下、LAMM... -
近未来対応の事業創造及び拡大市場に向けた組織改正について
東武トップツアーズ株式会社 2025年1月1日付で近未来の事業創造及び拡大市場の対応に向け、営業統括本部内に「未来共創ラボ」「地域創生・ソーシャルデザイン推進部」「DX・Web3.0推進室」「インバウンド事業推進部」の4部門設置 東武トップツアーズ株... -
7作品が『ウッドデザイン賞2024』を受賞
ナイス株式会社 10年連続となる累計41点の受賞 ナイス株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長:津戸 裕徳)は、(一社)日本ウッドデザイン協会が主催する『ウッドデザイン賞2024』において、「クリプトメリア」「Gywood® トラック床板」「施設用家具 国... -
ソーシャル&カルチャーデザインの祭典「SOCIAL INNOVATION WEEK 2024」プログラム発表第1弾
一般社団法人渋谷未来デザイン クリエイティビティは、次の未来をどうリードしていくことができるのか。キーノートセッションは、日本を代表するソーシャルイノベーターが見つめる未来に触れて議論します。 一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉... -
より良い未来につながるアクションやアイデアをノミネートし表彰するアワード「SIW IMPACT 」エントリー開始
一般社団法人渋谷未来デザイン 一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉秀樹、以下渋谷未来デザイン)は、ソーシャル&カルチャーデザインの祭典「SOCIAL INNOVATION WEEK 2024(以下SIW)」にて、より良い未来につながるアクションやアイデアをノ... -
ソーシャル&カルチャーデザインの祭典「SOCIAL INNOVATION WEEK 2024」フェロー発表
一般社団法人渋谷未来デザイン 一般社団法人MASHING UP 代表理事の遠藤祐子氏、The Breakthrough Company GO クリエイティヴディレクターの小林大地氏が新たに就任 一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉秀樹、以下渋谷未来デザイン)は、ソーシャ... -
【学生歓迎】海の課題にデザインの力で向き合う「海のデザインスクール2024」千葉県いすみ市にて10月開講決定!
issue+design 「issue+design」と「サカナヤマルカマ」による異色のコラボレーション!海とのつながりを身体で感じ、未来をデザインする3日間のプログラム デザインを通じて社会課題の解決に取り組むissue+design(特定非営利活動法人イシュープラスデザ... -
SUNABA inc.が「SUNABANASHI®」の福岡開催を発表
SUNABA inc. SUNABAinc. (本社:東京都渋谷区)は九大伊都蔦屋書店(所在地:福岡市西区九大新町5番1いとLab+)にて、2024年「SUNABANASHI ®Fukuoka#1」を開催します。 SUNABANASHIは、減少しているあそび場である砂場を中心に、こども達が自分達の住... -
シブヤフォントの新拠点、実験的出会いの場『シブヤフォントラボ』が原宿に開業
一般社団法人シブヤフォント ファッションショー、全国ご当地フォント発表会、対話型アート思考「脳が脱皮する美術館」など、多彩なイベントも開催 障がいのあるアーティストとの協働制作の様子と「シブヤフォントラボ」のアートウォール 一般社団法人シブ... -
SUNABA inc.は「ワクワクする砂場で未来の創造力を育む」夢を実現します。
SUNABA inc. 株式会社SUNABAの「April Dream」 SUNABAinc. (本社:東京都渋谷区)は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースはSUNABA inc.の「夢」です。 「ワクワクする砂場で未来の創造力を育む」 こど... -
「シブヤフォント」に新たなパターンとフォントのデザインが登場!2023年度新作データ公開を開始
一般社団法人シブヤフォント 2023年度の新フォント12種・新パターン59種を公開!企業向けシブヤフォントデータ使い放題やオリジナルフォント制作、ワークショップやプロジェクト企画も受注中! 一般社団法人シブヤフォント(共同代表:古戸勉、磯村歩)は... -
海外視察研修ツアー企画 『INNOVATOR’S PASSPORT』、第2弾の開催が決定。『ウェルビーイングが、暮らし、仕事、人生を創る。北欧・デンマークの 「ソーシャル・デザイン」 発想を学ぶ。』
株式会社SIGNING 参加企業・団体の募集開始 「ビジネスの課題」と「社会の課題」を同時解決するソリューションを提供する株式会社SIGNING(サイニング、本社:東京都港区、代表取締役社長:牧貴洋、以下SIGNING)は、世界のソーシャルイノベーションの最前... -
アート、まちづくり、ソーシャルデザイン。アーティストと共につくる虎ノ門のNew Cultureとは?森ビル・杉山央 × SIGNING・亀山淳史郎のトークイベントを開催
株式会社SIGNING 【2月16日開催】東京・虎ノ門 ソーシャルイシューギャラリー「SIGNAL」にて実施 株式会社SIGNING(サイニング、本社:東京都港区、代表取締役社長:牧貴洋、以下SIGNING)は、森ビル株式会社・杉山央様をゲストにお招きし、「アート、まち... -
印刷所で廃棄される損紙(ヤレ紙)をそのまま使った名刺や、原材料が古着100%のTシャツ。環境負荷に着目したROLEによる“あたらしい消費循環の取り組み”がデザイン賞を受賞
株式会社ROLE 2023年11月に開催された「第63回 富山県デザイン展」にて、環境負荷をテーマにしたROLEのデザイン活動が優秀賞をダブル受賞しました。 高岡市の、ヤレ紙を使ったプロジェクトと、ALL YOURSとの共同ブランド『ROLE YOURS』 「第63回 富山県デ...
1