ディープテック– tag –
-
株式会社MEMORY LAB、JETRO(独立行政法人日本貿易振興機構)によるグローバル・スタートアップ・アクセラレーションプログラム(GSAP)に採択
株式会社MEMORY LAB 米国のトップアクセラレーションプログラム「AlchemistX」のMarket Discoveryコースに採択されました。米国エンタープライズ市場への進出を目指します。 MEMORY LABは、この度、JETRO(独立行政法人日本貿易振興機構)主催のグローバル... -
FINE TUNING®︎が+αの価値を生み出す。技術・プロダクト説明動画を公開。
FINE TUNING 動画でわかりやすく解説!FINE TUNINGが生み出す+αの価値や魅力とは? FINE TUNING株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西村凌)は、独自の量子最適化プロセス「FINE TUNING®︎(ファインチューニング)」技術とプロダクトの魅力を分かり... -
次世代カーボン素材の東北大発3DC、内閣府主催の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」と「研究開発とSociety 5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)」に同時採択
株式会社3DC ~リチウムイオン電池の性能向上を実現し、カーボンニュートラルを加速させる~ 電池の進化を加速させる革新的カーボン新素材「Graphene MesoSponge®(GMS)」の開発・製造販売を行う株式会社3DC(本社:宮城県仙台市、代表取締役CEO:黒田 拓... -
スタートアップイベント/ブース出展料無料で100社募集のお知らせ
一般社団法人日本スタートアップ支援協会 VC、CVC、大学、女性起業家、国・自治体、メディア、大企業などスタートアップ支援者のブース出展企業の募集開始しました。コスパ最強の出展料無料です。 【イベント概要】 THE JSSA TOKYO Award/Pitch100 &P... -
国産建設用3Dプリンタを開発するPolyuse、建設用3Dプリンタ『Polyuse One(ポリウス ワン)』先行受注販売の予約受付を開始。9月の建設DX展[大阪]にて展示決定!
株式会社Polyuse 株式会社Polyuse(本社:東京都港区、以下 Polyuse)は、2024年9月11日より国産建設用3Dプリンタ『Polyuse One』の先行受注販売の予約受付を開始します。 Polyuse One先行受注販売のご予約はこちらからお願いいたします。 ※2024年9月11日より... -
「第13回 アジア・アントレプレナーシップ・アワード2024」セミファイナル出場企業決定。11月21日(木)ファイナルピッチイベント開催、本日より一般観覧受付スタート
アジア・アントレプレナーシップ・アワード運営委員会 アジアのディープテック分野で注目のアーリー期スタートアップが、柏の葉スマートシティに集結! AEA運営委員会は、2012年より毎年開催している、成長著しいアジアのスタートアップによるイノベーシ... -
商船三井CVC(MOL PLUS)がUntroD運営のグローバルファンド2号へ出資
株式会社MOL PLUS ~ディープテックに特化したファンドを通じて東南アジアの課題解決に取り組む~ 株式会社MOL PLUS(代表:阪本拓也、本社:東京都港区、以下「MOL PLUS」)は、UntroD Capital Asia Pte Ltd(共同代表:丸幸弘、鈴木 祥子、本社:シン... -
【9/10申込〆】 ILSパワーマッチング先行1次エントリー<第2弾>大手企業 全43社の協業テーマ発表
イノベーションリーダーズサミット(ILS) アジア最大のオープンイノベーションマッチングイベントの目玉プログラム「パワーマッチング」参画の大企業を募集中 / 申込み期限:9/10(火) イノベーションリーダーズサミット(運営:株式会社プロジェクトニッポ... -
ディープテックとテクノロジーの世界的スタートアップ・コンテスト「Extreme Tech Challenge(XTC)JAPAN 2025」が2025年2月28日にベルサール汐留にて開催決定!
XTC JAPAN ~「JID 2025 by ASCII STARTUP」ほか共同・同時開催~ XTC JAPAN運営委員会(本部:東京都千代田区、幹事:春日伸弥)は、グローバル課題に技術で取り組む起業家のための世界最大規模のスタートアップ・コンテスト「Extreme Tech Challenge(... -
AI特化型VCのDEEPCORE、特許庁による知財専門家派遣プログラム「VC-IPAS」に採択
株式会社ディープコア 〜投資先スタートアップへのハンズオン支援、及びAIエンジニアの起業支援を強化〜 AI特化型ベンチャーキャピタル(VC)である株式会社ディープコア(以下「DEEPCORE」)は、特許庁が運営する知財専門家派遣プログラム「VC-IPAS」に採... -
Funds Startupsが独立系VD初!経産省の「ディープテックベンチャーへの民間融資に対する債務保証制度」の指定金融機関等に
Funds Startups株式会社 Funds Startups株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:前川寛洋、以下 当社)は、この度、当社が運営する「Funds Venture Debt Fund 1号投資事業有限責任組合(以下 当ファンド)」が、経済産業省が実施する「ディープテック... -
グロース・キャピタル、日本最大級のCFOイベントGrowth CFO Summit Vol.10開催
グロース・キャピタル株式会社 IPO、M&A、IR、ディープテック、上場後のファイナンスの最前線で活躍するエキスパートを迎え、CFOを取り巻く5つのテーマを議論 上場ベンチャーの事業成長を促す「攻めのファイナンス」を支援するグロース・キャピタル株... -
みらい創造機構、特許庁 2024年度「ベンチャーキャピタルへの知財専門家派遣プログラム(VC-IPAS)」に採択
株式会社みらい創造機構 専門家と協働し投資前後のスタートアップに対し、事業戦略に連動した知財戦略を提供し成長を加速 株式会社みらい創造機構(代表取締役社長:岡田祐之、以下「みらい創造機構」)は、特許庁が運営するスタートアップ支援事業「ベン... -
【ディープテック経営者/CXO候補50名募集】研究者とスタートアップ創業に挑む「INNOVATION LEADERS PROGRAM」16-17期 公募開始
Beyond Next Ventures株式会社 現職を続けながら大学発の技術シーズのスタートアップ化に挑戦。アグリ・フード、再生医療・創薬、バイオ・微生物、環境・エネルギー、半導体・デバイス領域など Beyond Next Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表取... -
Abies Ventures Fund II 投資事業有限責任組合へのLP投資について
JIC ・ Society 5.0に向けたディープテック領域における新規事業の創造の推進 ・ ユニコーンスタートアップの創出に向けた国内スタートアップのグローバル展開支援 ・ 機関投資家からの資金調達の拡大 株式会社産業革新投資機構(本社:東京都港区... -
慶應イノベーション・イニシアティブ「KII3号インパクトファンド」 202億円でファイナルクローズ
慶應イノベーション・イニシアティブ(KII) ―インパクト志向を推進し、優れた研究成果の社会実装を支援― 慶應イノベーション・イニシアティブ(本社:東京都港区、代表取締役社長 山岸広太郎、以下 KII)は、『すべての人の健康で幸福な人生を達成する』... -
北海道のAI人財教育の基盤整備を目的としたパートナーシップをFOX Academyと締結
ネットドア株式会社 Deep-Tech CORE SAPPORO(運営:ネットドア株式会社)は、FOX Academy(所在地:北海道札幌市)とパートナーシップを締結し、AIに関するワークショップやオンラインコース、ディープテック関連イベントの開催を通じ、北海道でトップレ... -
Planet Savers、技術開発体制を拡充-世界最大のDirect Air CaptureスタートアップClimeworks元CTOがアドバイザー就任
Planet Savers株式会社 Direct Air Capture技術開発推進のため体制を強化 「気候変動を食い止め、次世代に美しい地球を残す」をミッションに掲げる東京大学発、日本初のDirect Air Captureスタートアップ、Planet Savers株式会社(本社:東京都渋谷区、代... -
【第9回健康医療ベンチャー大賞】ビジネスプラン募集開始
慶應義塾大学医学部 慶應義塾大学医学部主催 慶應義塾大学医学部では日本初の医学部主催のビジネスコンテスト『健康医療 ベンチャー大賞』を今年も開催いたします! 慶應学内外から医療やビジネスの専門家をお呼びしたセミナーやメンタリング、審査を通じ... -
CO2吸収プラスチック開発の㈱ベホマル、日本青年会議所主催『第8回価値デザインコンテスト』で文部科学大臣賞を受賞
株式会社ベホマル ㈱ベホマルは樹脂用添加剤としてのバイオマスCO2吸収材を開発製造販売するスタートアップ。150社を超える応募の中から、今年新設の文部科学大臣賞の初代受賞者として選ばれました。 株式会社ベホマルは、120を超える企業団体の応募... -
カーボンニュートラル・資源循環などの講演多数! 化学工学会、第55回秋季大会を開催 9月11日(水)~13日(金) 北海道大学札幌キャンパスにて
公益社団法人化学工学会 化学工学に関わる研究者・技術者が集結!会期前日にはカーボンニュートラルの公開シンポジウムも開催(無料・ライブ配信あり) 前回年会(第89年会)の様子 国内有数の化学系学術団体である公益社団法人化学工学会(本部:東京都文... -
リアルテックグローバルファンドを運営するRTHD Singaporeが「UntroD(アントロッド) Capital Asia」として再始動
UntroD Capital Japan グローバルファンド2号を設立、ファーストクローズを完了 2015年より地球や人類の課題解決に資するディープテック・スタートアップ支援に特化したVCファンド「リアルテックファンド」を運営してきたリアルテックホールディングス株... -
Beyond Next Ventures、ディープテック特化3号ファンドを257億円でファイナルクローズ
Beyond Next Ventures株式会社 大学等技術シーズの商業化を後押しするエコシステムの発展に貢献 掲載人物:(前列中央)代表取締役社長/マネージングパートナー 伊藤 毅、(前列右)代表取締役/ジェネラルパートナー 植波 剣吾、(前列左)執行役員/タレン... -
京都フュージョニアリング、シリーズCラウンド(エクステンション) 2nd closeで10.7億円の資金調達を実施
京都フュージョニアリング株式会社 - 国内外からの支援をもとに、技術開発をさらに推進 - 京都フュージョニアリング株式会社は、シリーズCラウンド(エクステンション)において、今年4月の資金調達(1st close)に続き、新たにアメリカのベンチャーキャピ... -
Blossom Energy、蓄熱式ボイラコンセプトモデルを公開
株式会社Blossom Energy 産業で利用される熱の脱炭素化を目指し、独自の熱貯蔵システムを開発する株式会社Blossom Energy(本社:東京都港区、代表取締役CEO:濱本真平、以下「Blossom Energy」)は、熱エネルギー貯蔵技術の1つの応用例である蓄熱式ボイラ... -
STARTUP HOKKAIDOと連携したJ-Startup HOKKAIDO選定企業の支援プログラムをDeep-Tech CORE SAPPOROがスタート
ネットドア株式会社 選定企業間の新たなビジネスアイデアや互いの技術を掛け合わせた「X-Tech(クロステック)」の促進、北海道発ディープテックビジネスエコシステムの構築を目指します。 J-Startup HOKKAIDO選定企業支援プログラム開始(Deep-Tech CORE ... -
マグナ・ワイヤレス、「IVS2024 KYOTO」のSIDE EVENT『医療・ヘルスケアスタートアップのリアルを語る』を主催
マグナ・ワイヤレス 株式会社マグナ・ワイヤレス(本社:東京都八王子市、代表取締役社長:檜山竹生、以下「マグナワイヤレス」)は、2024年7月4日から6日まで開催の国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO」でSIDE EVENTを開催しまし... -
産業技術総合研究所のディープテック人材育成事業「覚醒プロジェクト」2024年度の採択者が決定
株式会社角川アスキー総合研究所 4つの研究領域(AI、生命工学、材料・化学、量子)に関する研究実施で社会課題解決に挑む若手人材から募集した24件の研究テーマを採択、伴走支援を開始 株式会社⾓川アスキー総合研究所(本社:東京都⽂京区、代表取締役社... -
【8月2日 Demo Day実施】アーリーステージのスタートアップに特化したアクセラレータープログラム「KERNEL Global Startup Camp 2024 Spring」
株式会社ディープコア 〜参加企業4社によるピッチとネットワーキングを実施〜 AI特化型ベンチャーキャピタル(VC)である株式会社ディープコア(以下「DEEPCORE」)は、海外進出を見据えるスタートアップを対象としたアクセラレータープログラム「KERNEL G... -
リアルテックファンド、革新的なメモリ材料により 大量消費電力の課題を解決する広島大学発スタートアップのマテリアルゲートへの出資を実施
UntroD Capital Japan 独自の革新的新素材により、AI・ビッグデータ時代における大量消費電力の課題を解決するべく、UntroD Capital Japan株式会社(所在地:東京都港区、代表:永田 暁彦)が運営するリアルテックファンド*は、単分子誘電体の開発を手掛け... -
リアルテックファンドが4号ファンドをセカンドクローズ
UntroD Capital Japan 既存ファンドパートナーの多くが継続出資へ UntroD Capital Japan株式会社※1(アントロッドキャピタルジャパン、代表取締役社長:永田暁彦、以下「当社」)は、シード・アーリーステージのディープテック・スタートアップ支援に特化... -
Funds Startups、1号案件としてディープテック・スタートアップのアイリスにベンチャーデットを実行
Funds Startups株式会社 Funds Startups株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:前川寛洋)は、病院や医師向けの人工知能技術(AI)関連医療機器の開発を行うアイリス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:沖山 翔、以下 アイリス社)に対し、Fu... -
Funds Startups、1号案件としてディープテック・スタートアップのアイリスにベンチャーデットを実行
Funds Startups株式会社 Funds Startups株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:前川寛洋)は、病院や医師向けの人工知能技術(AI)関連医療機器の開発を行うアイリス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:沖山 翔、以下 アイリス社)に対し、Fu... -
仙台市 令和6年度「首都圏等スタートアップ支援ネットワーク構築事業」を本格始動
仙台市 本事業の核となる「CxO候補マッチング&資金調達伴走プログラム」の採択者5者を決定 仙台・東北から社会的・経済的インパクトの創出を目指すスタートアップを支援する仙台市は、研究開発型スタートアップの経営層コミュニティを運営するupto4株式会... -
GTIE 「2024年度 GAPファンド エクスプロールコース」に東京工業大学 伊原学 教授のテーマが採択
株式会社みらい創造機構 世界初技術でCO2と炭素を活用した大容量蓄電システムの実用化を目指す 科学技術振興機構(JST)「大学発新産業創出基金スタートアップ・エコシステム共創プログラム」の採択プログラムのGreater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE... -
GTIE 「2024年度 GAPファンド エクスプロールコース」に茨城大学 田中伸厚 教授のテーマが採択
株式会社みらい創造機構 デジタルツイン技術を活用し、原子力発電所の効率的な廃炉を目指す 科学技術振興機構(JST)「大学発新産業創出基金スタートアップ・エコシステム共創プログラム」の採択プログラムのGreater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE)「... -
世界最大のDirect Air CaptureスタートアップClimeworks元Chief Commercial OfficerのDaniel EggerがPlanet Saversアドバイザー就任
Planet Savers株式会社 Direct Air Capture事業開発推進のため体制を強化 「気候変動を食い止め、次世代に美しい地球を残す」をミッションに掲げる東京大学発のDirect Air Captureスタートアップ、Planet Savers株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役... -
リージョナルフィッシュ、「グロースディレクター」にユーグレナ創業メンバーの鈴木健吾氏が就任
リージョナルフィッシュ リージョナルフィッシュ株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:梅川 忠典、以下、「リージョナルフィッシュ」)は、2024年7月1日付で鈴木健吾(すずきけんご)氏が、弊社の「グロースディレクター」に就任したことをお知... -
リージョナルフィッシュ、「グロースディレクター」にユーグレナ創業メンバーの鈴木健吾氏が就任
リージョナルフィッシュ リージョナルフィッシュ株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:梅川 忠典、以下、「リージョナルフィッシュ」)は、2024年7月1日付で鈴木健吾(すずきけんご)氏が、弊社の「グロースディレクター」に就任したことをお知... -
韓国発の特許技術で実現!高濃度サーモンPDRN/PN配合のエイジングケアブランド「salmo」誕生
株式会社オーガンテック ~第一弾商品としてsalmoマルチバームを7月1日(月) 9時に発売開始~ 再生医療の研究開発を通じ、世界の人々の健康と生活の質の向上を目指す株式会社オーガンテック(本社:東京都中央区、代表取締役:小川美帆、近藤嵩、以下「当... -
「自動でピントが合うメガネ」を開発するエルシオ代表、ソフトバンクアカデミア生に選出
株式会社エルシオ ~アカデミアでの学びを糧に、当社におけるオートフォーカスグラスの事業化に一層力を入れる~ 液晶レンズ搭載の「オートフォーカスグラス(自動でピントが合うメガネ)」を開発する株式会社エルシオ(本社:京都府西京区、代表:李 蕣里... -
スタートアップ支援を強化する日本政策金融公庫および民間6金融機関が、 滋賀県唯一の「J-Startup KANSAI」選定企業である人機一体へ総額1億5千万円の協調融資を実施しました
人機一体 〜人型重機の研究開発を加速〜 株式会社人機一体(本社:滋賀県草津市、代表取締役 社長:金岡博士、以下「人機一体」)は、日本政策金融公庫から資本性劣後ローン1億円の融資を、さらに滋賀県または福島県に強い地盤を持つ、滋賀銀行 南草津駅前... -
世界初、エマルションフローを用いたリチウムイオン電池の高効率リサイクル実証プラントを稼働
EFT 「リサイクル電池開発向けのサンプル提供サービス」の開始 株式会社エマルションフローテクノロジーズ(住所:茨城県那珂郡東海村、代表取締役:鈴木裕士、以下EFT)は、電気自動車や電子機器の退役リチウムイオンバッテリーの効率的なリサイクルを行... -
ソシウム株式会社、封入体筋炎 治療薬候補SO-003の共同特許出願を南京医科大学薬学院と合意
ソシウム株式会社 NEWS RELEASE 2024年6月19日 ソシウム株式会社代表取締役 堀本勝久 ソシウム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 堀本勝久)と南京医科大学薬学院(中国江蘇省)は、ソシウム社が発見した封入体筋炎(Sporadic Inclusion Body My... -
完全栄養食のパイオニア ベースフード、一般社団法人インパクトスタートアップ協会に加盟
ベースフード株式会社 〜「社会課題の解決」と「持続可能な成長」の両立とミッションの実現へ〜 世界初*1の完全栄養*2の主食を開発・販売するベースフード株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:橋本舜、https://basefood.co.jp、以下当社)は、2024... -
【第3期 客員起業家(EIR)募集】VCとの共創による12か月間のディープテックスタートアップ創業プログラム「APOLLO」、2024始動
Beyond Next Ventures株式会社 有望な技術シーズを有する研究者とのマッチングを経て、世界展開を見据えた事業の創出を目指す ディープテック領域に特化したベンチャーキャピタルのBeyond Next Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表者:代表取締役... -
【6/18 (火) 16時】エレファンテック社 代表取締役に学ぶ研究開発シーズを起点とした事業展開の要諦 無料オンラインセミナーを開催
株式会社ビザスク 〜革新的技術を基に、社会課題を解決するディープテックとは〜 「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、当社)は、「研究開発シーズを起点とした事業展開の要諦... -
quantum、東京工業大学のベンチャー輩出を支援するスタートアップ・スタジオ「Tokyo Tech Startup Studio」の構築支援および、起業を支えるスタジオ機能を担当
quantum テック系大学発のスタートアップで、ユニコーン創出を目指す 株式会社quantum(本社:東京都港区、代表取締役社長 共同CEO:及部智仁、以下「quantum」、読み方:クオンタム)はこの度、国立大学法人東京工業大学のスタートアップ支援部門であるイノ... -
UntroD Capital Japanとリバネスが包括連携契約を締結
UntroD Capital Japan 日本のディープテック・スタートアップ発掘と支援体制を強化 2024年6月3日付でリアルテックホールディングス株式会社から社名変更したUntroD Capital Japan株式会社(アントロッドキャピタルジャパン、代表取締役社長:永田暁彦、以... -
東工大CUMOTとみらい創造機構「ディープテック起業家創出コース」を初開講
株式会社みらい創造機構 イノベーション創出にフォーカスしたMOT(技術経営)の教育ノウハウを有する国立大学法人 東京工業大学 社会人アカデミー(実施:技術経営専門職学位課程、以下「CUMOT」)と東工大連携ベンチャーキャピタルとしてディープテックに...