デジタル教育– tag –
-
全国初!特別支援学校で算数アプリ「トドさんすう」試行利用開始 個別最適な学びを実現する新しい算数学習
Enuma Japan 合同会社 ~特別支援教育のニーズに応える、楽しく学べる算数アプリ~ Enuma Japan合同会社(所在地:東京都千代田区、職務執行者:スイン・リー、以下Enuma Japan)は、熊本県立かもと稲田支援学校で算数アプリ「トドさんすう」の試行利用... -
『小学校女性教員向けプログラミング教育研修プログラム「SteP」実践と課題』報告書公開
みんなのコード 公教育における情報教育の普及を目指す特定非営利活動法人みんなのコード(神奈川県横浜市、代表理事:杉之原 明子、以下みんなのコード)は、小学校の女性教員向けに特化したプログラミング教育の研修プログラム「SteP(Step by step fo... -
「みんな」の可能性を、テクノロジーの力で。みんなのコード代表の交代および理事体制のお知らせ
みんなのコード 特定非営利活動法人みんなのコード(神奈川県横浜市、代表理事:杉之原 明子 以下みんなのコード)は、2025年7月15日付で代表理事の交代および新たな理事の体制へ移行したことをお知らせいたします。 みんなのコードは、7月15日に設立10周... -
Enuma Japanとヤマダスクールの連携第2弾!『楽しく学べる英語講座』がこの夏からスタート!!
Enuma Japan 合同会社 ~全国26教室で7月18日より開講!5歳からシニアまで受講可能で学び直しの機会にも~ Enuma Japan合同会社(所在地:東京都千代田区、職務執行者:スイン・リー、以下Enuma Japan)と、株式会社ヤマダデンキ(本社:群馬県高崎市、... -
ハートフルファミリーとSHIFT AIが2025年7月より共同施策「おうちAIラボ」開始 ひとり親家庭へ生成AI特別講座を提供
一般社団法人ハートフルファミリー 短期特別支援コースを提供、時間場所に制限されないオンライン受講でAI人材に シングルファミリー支援を行う一般社団法人ハートフルファミリー(東京都新宿区、共同代表理事、西田真弓、以下「当社」)は、「日本をAI先... -
ICTが支える特別支援教育の個別最適な学び算数アプリ「トドさんすう」と学習指導要領の学習段階を対応づけた整理表を無料公開
Enuma Japan 合同会社 ~「現場目線」で生まれた授業支援ツール、全国での活用に向けモデル校も募集中~ Enuma Japan合同会社(所在地:東京都千代田区、職務執行者:スイン・リー)は、同社が提供する算数アプリ「トドさんすう」のカリキュラムと、特別... -
経産省提言から誕生、“初の全国舞台”が万博会場で実現「デジタル学園祭2025」いよいよ始動
一般社団法人デジタル人材共創連盟(デジ連) ― 中高生・若手人材によるデジタル活動の成果が集結。挑戦が未来と社会をつなぐ ― 一般社団法人デジタル人材共創連盟(以下「デジ連」、本社:大阪市住之江区、代表理事:鹿野利春)は、2025年7月に「デジタ... -
EDITORS、小田急電鉄、Vpon JAPANが「第8回 地方創生EXPO」に共同出展
EDITORS 三社が共に取り組んだ「地域資産の開発」と「人材育成」の実績を紹介 株式会社EDITORS(本社:東京都、代表取締役:渡邊真人、以下「EDITORS」)は、小田急電鉄株式会社(本社:東京都、社長:鈴木 滋、以下「小田急電鉄」)、Vpon JAPAN株式会社... -
株式会社SAMURAI 代表取締役 羽田吾立、デジタル人材育成学会の役員に就任
株式会社SAMURAI 「日本の“学び直し格差”に風穴を」— 累計45,000人以上が学ぶオンライン教育ベンチャー、学会での挑戦へ IT教育・キャリア支援を展開する株式会社SAMURAI(本社:東京都千代田区)の代表取締役である羽田吾立は2025年5月、一般社団法人デジ... -
「トド英語」「トドさんすう」が『with class知育アワード2025』「知育・教育アプリ部門」にて第1位を獲得!
Enuma Japan 合同会社 ~教育のプロと1万人の親が選んだ“本当に子どもの力を伸ばす”アプリが高評価に~ Enuma Japan合同会社(所在地:東京都千代田区、職務執行者:スイン・リー、以下Enuma Japan)は、この度、講談社の『with class知育アワード2025』... -
【中学・高校向けの探究学習】TWICE PLANの新プログラム『ムービーワークIntensive』提供スタート!
株式会社トゥワイス・リサーチ・インスティテュート 先着3校に特別割引キャンペーン実施中!(2025年10月31日まで) 全国の中学・高校に探究学習プログラムを提供する株式会社トゥワイス・リサーチ・インスティテュート(本社:東京都中央区、代表取締役:... -
VR空間に自分の手が現れる。順天堂大学と共同開発「OSCE VR」提供開始
株式会社ジョリーグッド 〜 試験本番の「あの瞬間」に備える。手を動かして身につけるVR学習体験 〜 株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役 CEO:上路 健介)と順天堂大学(東京都文京区、学長:代田 浩之、医学部総合診療科学講座 主任教授:... -
“子どもたちの「やりたい!」を映像でかたちに” 小中学生向け「デジタルアート【映像と創作クラス】」が世田谷区 三宿に開講
合同会社maruto 〜映像ディレクターやAIクリエイターが直接指導!6月限定、無料体験会も実施中~ この度、合同会社maruto(本社:東京都世田谷区下馬、代表:大澤麻衣)が運営する体験型クリエイティブスタジオ「creative studio maruto ○+(マルト)」で... -
Enuma Japanとヤマダスクールが連携し、全国初の幼児・低学年向け「楽しく学べるさんすう講座」を開講
Enuma Japan 合同会社 ~開講記念!今なら通常8,800円の入会金が無料になるキャンペーン実施中!~ Enuma Japan合同会社(所在地:東京都千代田区、職務執行者:スイン・リー、以下Enuma Japan)は、株式会社ヤマダデンキ(本社:群馬県高崎市、代表取締... -
ひとりひとりのキャリアに、“この職場で良かった”と思える学びを。その学びが、働き方も、組織も、少しずつ変えていく。
株式会社チェンジデザイン 現場を支える中堅社員にも、新たなスキルと学び直しの機会を。実務直結のプログラミング学習を通じて、キャリアアップと現場の課題解決を実現。業務改善経験豊富な講師と二人三脚の研修プログラムの提供を開始。 「現場で活用で... -
SOZOW、JR東日本スタートアッププログラム2024秋に採択決定 秋田出身の代表が、秋田発の”デジタル×創造”教育拠点づくりを目指す親子向け体験イベントを2025年夏に開催
SOZOW株式会社 テクノロジーとエデュテイメント(教育×エンターテインメント)を活用した教育事業を展開するSOZOW株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役:小助川 将)は、東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:喜㔟 陽一、以下「JR東日本」)とJ... -
デジタル学園祭「第2回全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞が決定
一般社団法人デジタル人材共創連盟(デジ連) 第3回は2026年3月14日SHIBUYA QWSにて開催決定! 一般社団法人デジタル人材共創連盟(以下:デジ連 大阪府大阪市住之江区 代表:鹿野 利春)は2025年3月22日、SHIBUYA QWSにて、全国の中高生等を対象とし... -
VR✕AI学習の新時代へ!JOLLYGOOD+個人プランがApp Store配信開始!Meta Quest, iPadに対応
株式会社ジョリーグッド 〜個人IDで多様なデバイスからログイン、VR実習が可能に〜 株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役 CEO:上路 健介、以下ジョリーグッド)は、これまで法人向けに提供していたVR実習プラットフォーム「JOLLYGOOD+(ジョ... -
【製造業の2025年、DX人材育成の秘訣とは?】現場で役立っている取り組みとして注目すべきは、「実践的なワークショップ」と「DXアセスメント」
株式会社キカガク 〜eラーニングメインのリテラシー向上施策から、より実践的な研修へシフトする傾向が明らかに〜 人工知能・機械学習を含めた先端技術に関する教育事業を展開する株式会社キカガク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大崎 将寛、以下... -
【開催レポート】eスポーツで「魔の7歳」の交通事故防止へ新たな一歩
株式会社Meta Osaka 柏原市で開催の次世代型交通安全教室に1500名が来場、93.5%が「参加して良かった」と回答 デジタル空間やeスポーツを活用して地域課題を解決する株式会社Meta Osaka(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:毛利英昭)は、2025年1月19日... -
学校DXを支援する新サービス『学びパートナー支援』の開始について
遠鉄グループ 遠鉄システムサービス株式会社(本社:浜松市中央区千歳町91-1、社長:佐野 智史)は、GIGAスクール構想により一人一台端末が普及した小中学校のICT教育をさらに推進するため、「教育ダッシュボード」と「簡短ライブラリ」を提供する『学びパ... -
りそなHDと共同で大阪・関西万博『バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~』の金融教育ゲームを開発 ~世界とつながる未来型金融・SDGs教育コンテンツ~(株式会社トレードワークス)
株式会社トレードワークス 株式会社トレードワークス、りそなHDと共同で大阪・関西万博『バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~』の金融教育ゲームを開発 金融システム開発サービスやECプラットフォームなどのシステム開発を展開する株式会社トレードワークス(以... -
デジタルハリウッドアカデミー、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始
デジタルハリウッド株式会社 動画教材×特別授業でデジタル教育を推進 ICT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社(本社・本校:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO 吉村毅、学長 杉山知之)... -
エリクソン・ジャパン、子ども向けのロボット教育プログラム「エリクソンデジタルラボ2024」を仙台市で開催
エリクソン・ジャパン株式会社 エリクソン・ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:野崎哲、ジャワッド・マンスール)は、2024年11月30日、宮城県仙台市において、小学3年生~中学1年生30名の参加者に対し、エリクソンが提供するロボット教育プログ... -
アイディア高等学院 デジタルを活用し個性に合わせた能力向上をめざした教育を開始
株式会社アイディアヒューマンサポートサービス ~不登校改善のための「デジタル×教育」の可能性~ 生徒ひとり一人に専属メンタルトレーナーがつく学校 ■背景・目的 2024年11月1日に発表された文部科学省令和5年小中高生の不登校児童生徒数は、41万人を... -
CLACK、フォトシンスよりスマートロックを活用した「Akerun入退室管理システム」とリユースPCを譲受
認定NPO法人CLACK 〜中高生のための居場所の安全な施設運営、経済的困難を抱える高校生への支援等に活用〜 認定NPO法人CLACK(以下:CLACK)が開所する中高生のための居場所「テクリエ さぎのみや」において、株式会社Photosynth(代表取締役社長 : 河瀬航... -
【ウェビナー開催】昭和大学様 導入事例 2025/1/31(金) 医療人教育におけるカリキュラムデザイン:Anatomage Tableを活用した革新的教育方略
Anatomage Japan株式会社 バーチャル解剖台 Anatomage Tableを活用した革新的教育方略 Anatomage Japan 株式会社(本社:東京都港区、ゼネラルマネージャー:梶間憲二)は、2025年1月31日(金) に昭和大学保健医療学部の榎田先生、吉川先生... -
GSTR-GP e-prix Challenge Vol,2を実施(イベントレポート)
REDEE株式会社 会場:あめるんパーク|金沢市屋内交流広場 コツメカワウソの妖精「ちぃたん☆」も遊びに来てくれました! 「百万石オープンマスターズスイムミート2024」兼「第31回石川県マスターズ水泳選手権大会」の開催期間中に、同時開催イベントとして... -
第三回ららぽーとeスポーツ杯が開催されました!子どもたちに最新デジタル技術を体感できる機会を無料で提供。
REDEE株式会社 ~世界とつながるICT技術、コミュニケーションを体現するeスポーツイベント~ ららぽーと堺のステージセッティング REDEE(レディー)株式会社(本社:京都市下京区)は、三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、以下 三井不動産)及び三... -
第三回ららぽーとeスポーツ杯が開催されました!子どもたちに最新デジタル技術を体感できる機会を無料で提供。
REDEE株式会社 ~世界とつながるICT技術、コミュニケーションを体現するeスポーツイベント~ ららぽーと堺のステージセッティング REDEE(レディー)株式会社(本社:京都市下京区)は、三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、以下 三井不動産)及び三... -
2025年2月23日(日)えひめeスポーツフェスティバル開催決定のお知らせ
REDEE株式会社 〜eスポーツを通じた障がい者の社会参加や理解促進、健常者との交流など、共生社会の実現を目的として〜 REDEE(レディー)株式会社(本社:京都市下京区、代表:代表取締役社長 密山 裕貴)は愛媛県が主催する「えひめeスポーツフェスティ... -
ららぽーと横浜 と ららぽーと甲子園を繋ぎJEGT E-MOTORSPORTS EXPERIENCEを開催いたしました。
REDEE株式会社 通算26回目の開催 REDEE(レディー)株式会社(本社:京都市下京区、代表:代表取締役社長 密山 裕貴)は、株式会社オートバックスセブン(代表:代表取締役 社長 堀井 勇吾)と連携し、2024年10月26日(土)、27日(日)に「ららぽーと横浜会... -
第1回デジタル学園祭「全国情報教育コンテスト」のグランプリが決定!
一般社団法人デジタル人材共創連盟(デジ連) 第2回は2025年3月22日SHIBUYA QWSにて開催決定!協賛企業も同時募集! 一般社団法人デジタル人材共創連盟(以下:デジ連 大阪府大阪市住之江区 代表:鹿野 利春)は2024年11月23日、日本の情報教育の出口と... -
GSTR-GP e-prix Challenge Vol,1を実施(イベントレポート)
REDEE株式会社 プログラミング体験の様子 日本マスターズ水泳スプリント選手権大会 WEST(会場:インフロニア草津アクアティクスセンター)と同時開催にて第一回GSTR eスポーツ&プログラミング体験会を実施いたしました。 大会期間中、水泳に馴染みの少な... -
GSTR-GP e-prix Challenge Vol,1を実施(イベントレポート)
REDEE株式会社 プログラミング体験の様子 日本マスターズ水泳スプリント選手権大会 WEST(会場:インフロニア草津アクアティクスセンター)と同時開催にて第一回GSTR eスポーツ&プログラミング体験会を実施いたしました。 大会期間中、水泳に馴染みの少な... -
GSTR-GP e-prix Challenge Vol,1を実施(イベントレポート)
REDEE株式会社 プログラミング体験の様子 日本マスターズ水泳スプリント選手権大会 WEST(会場:インフロニア草津アクアティクスセンター)と同時開催にて第一回GSTR eスポーツ&プログラミング体験会を実施いたしました。 大会期間中、水泳に馴染みの少な... -
教育の海外輸出をご検討の皆さまへ。テレビでも紹介された「日本教育の輸出プロジェクト」を直接解説 ≪11/7オンライン開催≫ eラーニングアワードフォーラム2024 招聘講演
株式会社デジタル・ナレッジ 「デジタル教育だからこそできる教育ポテンシャル」~日本教育の輸出プロジェクトをウズベキスタンでの実例を交えてご紹介~ 1995年創業のeラーニングシステム専門ソリューション企業 株式会社デジタル・ナレッジは、 11月7日... -
「教育に新たな視点を!次世代学習用ドローン、ついに販売開始」
株式会社follow ◢◤楽しく学べるプログラミング教材◢◤株式会社followが教育事業部を発足 この度、株式会社follow(東京都新宿区、代表取締役:野々部美里)は、新たに教育事業部を立ち上げ、プログラミング教育を楽しみながら学べる教材の販売を開始いた... -
日本大学、Instructure 学修プラットフォーム Canvas 導入決定!
Instructure 日本最大の私立高等教育機関、日本大学が全学にCanvasを導入、ユーザー10万超の教育サービスを一元化 シドニー ー2024年10月22日 ー 教育テクノロジー領域のリーディングカンパニーであり、CanvasのメーカーであるInstructureは、日本で最大規... -
満員御礼!桑名市「子どもプログラミング体験教室」
REDEE株式会社 桑名市にてマインクラフトプログラミング講義を実施 講義の様子 REDEE(レディー)株式会社(代表取締役:密山 裕貴)は、三重県桑名市(市長:伊藤 徳宇)主催のもと、マインクラフトエデュケーションを活用したプログラミング講座を実施い... -
奈良県宇陀市にて6週連続プログラミング講座を実施
REDEE株式会社 マインクラフトで楽しみながら学ぶプログラム教室 発表会後の記念撮影 REDEE(レディー)株式会社(代表取締役:密山 裕貴)は、奈良県宇陀市(市長:金剛一智)、一般社団法人公民連携推進機構(代表理事:高瀬亜富)と連携し「マインクラ... -
株式会社シンシアージュ、宮城県塩竈市と包括連携協定を締結 ー 教育およびスポーツ振興、健康増進分野で協力 ー
株式会社シンシアージュ 左から、シンシアージュ代表 久木田、塩竈市 市長 佐藤氏 「職業体験」や「社会体験」など幅広いジャンルを体験型で学ぶ「オンライン子ども大学こどハピ」を運営する株式会社シンシアージュ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:... -
愛知県立犬山総合高等学校の教材にobnizのIoT開発ボード「obniz Board」が採用
株式会社obniz 初めてのIoT開発に最適なobniz Boardが教育分野で活用されています 株式会社obniz(本社:東京都豊島区、代表取締役:佐藤雄紀) が開発・販売するIoT開発ボード「obniz Board」が、愛知県立犬山総合高等学校(以下、犬山総合高校)の教材と... -
8月24日(土)・25日(日) 京都府城陽市にて公民連携推進機構と連携しDIGITAL TRIAL2024SUMMER「VR 学習体験会」を実施いたしました。【イベントレポート】
REDEE株式会社 〜VRの世界を体験しよう〜 REDEE(レディー)株式会社(代表取締役:密山 裕貴)は、京都府城陽市(市長:奥田 敏晴)、一般社団法人公民連携推進機構(代表理事:高瀬亜富)と連携し、最先端デジタル教育を展開している一般社団法人公民連... -
一般社団法人 公民連携推進機構と連携し地方自治体間での「広域教育連携」を活性化。奈良県宇陀市にて教育機関から選抜された中高生を対象にVRとプログラミング体験を実施。
REDEE株式会社 令和6年8月19日開催 宇陀市榛原総合センターにて最先端デジタル学習体験 全国から栃木県益子町、和歌山県那智勝浦町、沖縄県豊見城市、福岡県福岡市、埼玉県狭山市の中学生・高校生が宇陀市に集まり、宇陀市が誇る歴史や文化を体験しました... -
REDEE株式会社が和歌山県那智勝浦町と包括連携協定締結
REDEE株式会社 地域のデジタル教育を支援 写真左 那智勝浦町長 堀 順一郎氏 (写真右 REDEE株式会社 代表取締役社長 密山 裕貴) REDEE株式会社(代表取締役:密山 裕貴)は、地域のデジタル教育を推進するため、和歌山県那智勝浦町と8月5日、東京都千代... -
REDEE株式会社が山梨県大月市と包括連携協定締結
REDEE株式会社 地域のデジタル教育を支援 写真右 大月市長 小林信保氏(写真左 REDEE株式会社 代表取締役社長 密山 裕貴) REDEE株式会社(代表取締役:密山 裕貴)は、地域のデジタル教育を推進するため、山梨県大月市と8月5日、東京都千代田区永田町の... -
REDEE株式会社が山梨県富士川町と包括連携協定締結
REDEE株式会社 地域のデジタル教育を支援 写真右 富士川町長 望月利樹氏 (写真左 REDEE株式会社 代表取締役社長 密山 裕貴) REDEE株式会社(代表取締役:密山 裕貴)は、地域のデジタル教育を推進するため、山梨県富士川町と8月5日、東京都千代田区永田... -
REDEE株式会社が奈良県宇陀市と包括連携協定締結
REDEE株式会社 地域のデジタル教育を支援 写真右 宇陀市政策監 山本裕樹氏 (写真左 REDEE株式会社 代表取締役社長 密山 裕貴) REDEE株式会社(代表取締役:密山 裕貴)は、地域のデジタル教育を推進するため、奈良県宇陀市と8月5日、東京都千代田区永田... -
「ららぽーとeスポーツ杯関西地区No.1決定戦」第3回開催決定!子どもたちに最新デジタル技術を体感できる機会を無料で提供。
REDEE株式会社 ~世界とつながるICT技術、コミュニケーションを体現するeスポーツイベント~ REDEE(レディー)株式会社(本社:京都市下京区) 三井不動産商業マネジメント株式会社(本社:東京都中央区)は、三井ショッピングパーク ららぽーと関西5施設...
12