ネイチャーポジティブ– tag –
-
「SMBCの森」間伐材を横須賀バイオマス発電所で利用 ~㈱三井住友銀行の営業拠点へ電力供給~
TREホールディングス株式会社 当社グループ傘下の株式会社タケエイグリーンリサイクル(神奈川県横須賀市)は、株式会社三井住友銀行(東京都千代田区、以下「三井住友銀行」)が進める「SMBCの森」プロジェクトに賛同し、当森林で発生した間伐材を横須賀... -
Nature Business LeadersによるトークセッションをGoogle for Startups Campus Tokyo で開催!
angle reserve株式会社 Talk with Nature Business Founders 〜生物多様性に取り組むネイチャービジネスの最前線〜 angleReserve株式会社(本社:東京都港区、代表:伊藤 啓二、以下:当社)は、ネイチャーポジティブの実現に向けて、生物多様性をはじめと... -
アニメ『地球のラテール』2025年9月5日(金)放送開始!
CLASS EARTH株式会社 生態系監修はWWFジャパンが担当、生物多様性が学べるクイズコーナーは QuizKnock製作 CLASS EARTH株式会社(東京都中央区)と株式会社Vector Vision(東京都世田谷区)は、地球の未来を担う子どもたちに向けた新作教育アニメーション... -
従業員のエンゲージメントとサステナビリティ浸透を促進する「さがみはら森林体験型アウトドア研修」をさがみ湖MORI MORIで株式会社プノントイと富士急グループが本格提供開始
株式会社プノントイ 離職防止やマネジメント、サステナビリティ浸透の課題に、自然の力を活用したソリューションを。9/17(水)に企業担当者向けウェビナー、10/17(金)にさがみ湖MORI MORIでの研修体験会を開催。 研修フィールドとなるさがみ湖MORI MORI... -
自然の形状を活かした、森を感じるプロダクトを制作開始!
合同会社 好森山房 森の匂い、木の呼吸……自宅やオフィスにいながら森を感じられる、自然がデザインした唯一無二の家具を暮らしのなかに 私たちは、木が生きてきた時間や森の息吹を感じられるようなプロダクトによって、みなさんに「自宅やオフィスにいな... -
北海道の持続可能なサケ資源を守るため「豊平川のサケ産卵環境改善活動」を9月7日(日)に実施します
イオン株式会社 イオン北海道株式会社(以下、イオン北海道)は、9月7日(日)に豊平川にて、「札幌ワイルドサーモンプロジェクト(以下、SWSP)※1」と連携し、野生のサケが産卵しやすい環境を整えるボランティア活動を実施します。 イオンは... -
『2024年TNFD開示の潮流と日本企業の対応状況』を発表 ~日本企業65社の開示状況を調査した実践的な参考情報として~
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、TNFD*の提言に基づいて、日本企業65社による2024年の開示情報を調査し、同年の開示で見られた傾向と今後の開示におい... -
自然と経済をつくる「ネイチャープレナー」をふやす!日本初※、起業家×研究者×地域が連携する新財団設立へ。
エーゼログループ -5年総額10億円規模の支援。次世代の担い手を育てるクラウドファンディングも開始 - 株式会社エーゼログループ(本社:岡山県英田郡西粟倉村、代表取締役社長CEO:牧大介、以下:「エーゼログループ」)は、自然領域の起業家型人材を育成... -
海とつながる暮らし、はじめよう。野村不動産の新拠点「BLUE FRONT SHIBAURA TOWER S」にて、シーベジタブルが期間限定でイベントを開催
合同会社シーベジタブル 都市と海の関係性を再考する体験型展示「Seavege- Neighbors」を9月1日から開催。都市に生きる人々が「海」をご近所のように感じることを目指し、海藻を通じて都市と自然との新しい関係性を探る 合同会社シーベジタブル(共同代表... -
自然と経済をつくる「ネイチャープレナー」をふやす!日本初、起業家×研究者×地域が連携する新財団を設立。
一般財団法人ネイチャープレナー・ジャパン ―5年総額10億円規模の支援へ。次世代の担い手を育てるクラウドファンディングも開始。ー 自然領域の起業家型人材を育成・支援する「一般財団法人ネイチャープレナー・ジャパン」(主たる事務所:岡山県英田郡西... -
ウミガメの生態を科学的に解明し未来へつなぐ活動を行うNPO法人STEL、2024年度アニュアルレポートを公開
特定非営利活動法人Sea Turtle Ecology Lab STEL Annual report 2024 特定非営利活動法人Sea Turtle Ecology Lab(理事長:菅沼弘行、以下 STEL)は、2024年度のアニュアルレポート(活動報告書)を公開しました。レポートではSTELが2024年2月5日の設立か... -
自然と経済をつくる「ネイチャープレナー」をふやす!新財団設立の合同発起に参画。
ETIC. ―自然領域での起業やキャリア形成が当たり前の世の中を作る。5年総額10億円規模の支援へ。次世代の担い手を育てるクラウドファンディングも開始。― NPO法人ETIC.(エティック、東京都渋谷区)は、自然領域の起業家型人材を育成・支援する「一般財団法... -
ミドリク、Google for Startups “Founders at Campus“ 日本第1期に選定
ミドリクNbS株式会社 — AIによるデジタルツイン生成技術と自然資本の可視化技術で社会課題解決を加速 — 2025年7月1日、AIによる都市・自然空間のデジタルツイン化とロボットの自動制御・AI技術を活用した課題解決を手がけるスタートアップ、ミドリクNbS... -
【JPIセミナー】環境省「ネイチャーポジティブ実現に向けた令和7年4月施行 ”地域生物多様性増進法” の要諦」9月4日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、環境省 自然環境局 自然環境計画課 地域ネイチャーポジティブ推進室長 奥田 青州 氏を招聘し、ネイチャーポジ... -
【JPIセミナー】環境省「ネイチャーポジティブ実現に向けた令和7年4月施行 ”地域生物多様性増進法” の要諦」9月4日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、環境省 自然環境局 自然環境計画課 地域ネイチャーポジティブ推進室長 奥田 青州 氏を招聘し、ネイチャーポジ... -
アンリツ、厚木市と生物多様性の保全及び回復に関する包括連携協定を締結
アンリツ株式会社 アンリツ株式会社(社長 濱田 宏一)は、2025年8月19日、厚木市と「生物多様性の保全及び回復によるネイチャーポジティブ※の実現に向けた包括連携協定」を締結しました。 本協定は、厚木市と連携して生物多様性の保全及び回復に取り組む... -
みなかみ町でのネイチャーポジティブ実現に向けた4つのステップの設計と回復傾向の定量的評価を開始
NACS-J 「自然に根ざした解決策(NbS)」実践に向けて他地域でも活用できる「実践ガイド」を公表 三菱地所株式会社(以下、三菱地所)、公益財団法人日本自然保護協会(以下、NACS-J)、群馬県みなかみ町(以下、みなかみ町)は、ネイチャーポジティブ※1な... -
「シナネンあかりの森プロジェクト」が一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団へ新たな支援を開始
シナネンホールディングス株式会社 生物多様性の回復を目指し未整備エリアの森を「Afan シナネンあかりの森」として再生に取り組む エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取... -
㈱タケエイ 岩手県より感謝状をいただきました
TREホールディングス株式会社 ~令和7年大船渡市林野火災被害への支援に対して~ 岩手県大船渡市で2025年2月に発生した大規模な林野火災におきましては、亡くなられた方とそのご家族に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見... -
生物多様性とビジネスを学ぶNature Business Labイベントが開催
angle reserve株式会社 環境省も招き、ネイチャービジネスの「今」と「これから」をお話しします angleReserve株式会社(本社:東京都港区 / 代表:伊藤 啓二)は、2025年8月28日(木)、 CIC TokyoにてNature Business LabコミュニティイベントをVenture ... -
Circular Design Week 2025|サラ・ピンク氏初来日、11月・京都&滋賀で風土に宿るアジア太平洋地域の時間と循環を考える
株式会社リ・パブリック 身体感覚で地域資源を紐解くフィールドワークと多層的な議論の場 株式会社リ・パブリックは、2025年11月19日〜23日、京都・滋賀で「Circular Design Week 2025(CDW25)」を開催します。テーマは「Responding in Time:風土から考... -
9月15日(月・祝)開催決定 国際シンポジウム 「大阪湾岸『いのち輝く』を未来へ ~はじめよう!連携が生み出す 豊かな生物多様性~」
NACS-J 関西万博の開催期間に、英国王立鳥類保護協会(RSPB)の専門家と考えるネイチャーポジティブ ●「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマの2025大阪・関西万博の開催期間に、ネイチャーポジティブや自然とともに生きる未来社会の実現に向けたシンポ... -
9⽉15⽇(⽉・祝)シンポジウム開催決定 国際シンポジウム「⼤阪湾岸『いのち輝く』を未来へ〜はじめよう!連携が⽣み出す豊かな⽣物多様性〜」
日本野鳥の会 日本国内の主要な自然保護団体6団体(国際自然保護連合日本委員会、公益財団法人 日本野鳥の会、公益財団法人 日本自然保護協会、公益財団法人 世界自然保護基金(WWF)ジャパン、公益社団法人 大阪自然環境保全協会、日本野鳥の会大阪支部)... -
第17回コモンズ社会起業家フォーラムに代表の伊藤が選出されました&登壇します
angle reserve株式会社 「社会課題解決のために自ら行動を起こしたリーダーたちがマイク一本と想いだけを手に展開する7分間のスピーチリレー」 angleReserve株式会社(本社:東京都港区、代表:伊藤 啓二、以下:当社)は、「第17回コモンズ社会起業家フォ... -
生物多様性を楽しく学ぶアニメ『地球のラテール』9月5日放送開始
CLASS EARTH株式会社 地球の妖精・ラテールは田村ゆかり、その他豪華キャスト決定子どもが主役の合唱曲・主題歌『地球のオーケストラ』ダンス動画も公開! 新作アニメーション『地球のラテール』が、主題歌『地球のオーケストラ』ダンス動画を公開しました... -
自然と共生する蒜山で、ネイチャーポジティブを学ぶ!自然とともに価値を生む新しい仕事のかたちを探る「蒜山ネイチャーウィーク」10月に開催決定!
バ・アンド・コー株式会社 2025年10月7日(火)〜11日(土)の5日間にわたって実施。本日より申込開始。 バ・アンド・コー株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:中村真広)と岡山県真庭市は、岡山県真庭市・蒜山地域を舞台に、自然との新たな関係性を... -
関西・東京の無印良品で海藻を使った新商品を発売開始。一部店舗でシーベジタブルフェアも開催
合同会社シーベジタブル 奈良大和高原の抹茶・ほうじ茶と、シーベジタブルの「すじ青のり」が出会った、新しいお茶漬けが無印良品の限定店舗で新発売。「無印良品 イオンモール橿原」(奈良県)で新商品の試食販売イベントも開催。 合同会社シーベジタブル... -
“Nature Positive Festival” 開催のお知らせ
CLASS EARTH株式会社 親子で楽しむサステナブル体験型イベントを京都・GOOD NATURE STATIONにて開催!大阪・関西万博で話題の絶滅危惧茶や、新アニメ『地球のラテール』ワークショップも CLASS EARTH株式会社(東京都中央区・代表 高岸遥)は、京都・四条... -
森を守る力を育む ― サバイバル体験で学ぶ森林の未来
合同会社 好森山房 自然と生きる知恵を学び、森と未来をつなぐ体験型プログラム 長野県南箕輪村の森林空間を舞台に、小学生から大人まで楽しめる「レーザータグ型サバイバルゲーム」イベントを開催します。赤外線銃と受信機を使い、安全に配慮された仕組み... -
大阪・関西万博で子どもたちの自由研究が論文になる共創型サンゴ研究が始動。イノカ、生物多様性関連データを来場者と共に探求するR&Dモデルを実証
株式会社イノカ 〜8/4(月)から8/17(日)に開催。夏休みの自由研究が万博で国際的な学術論文へ。企業の自然関連情報開示(TNFD)やネイチャーポジティブ経営を加速させる、新しいシチズンサイエンス研究モデルを提案〜 株式会社イノカ(本社:東京都文京... -
長野県生坂村を舞台に企業連携による再生型観光 いくさか『創造の森』リジェネラティブ・ツーリズム第2期始動
株式会社フューチャーセッションズ -2024年に続き、フューチャーセッションズがプログラムの共創プロセス支援・伴走を担当- ソーシャルイノベーションの実現に向けて、創造的な対話の場をつくる株式会社フューチャーセッションズ(代表取締役社長:有福英... -
長野県生坂村を舞台に企業連携による再生型観光いくさか『創造の森』リジェネラティブ・ツーリズム第2期始動
合同会社HiTTISYO -地域と旅人が協働で未来をつくる<リジェネラティブDAO>- 合同会社HiTTiSYO(本社:東京都港区、代表社員:斉藤博久、以下ヒッタイショ)は、長野県生坂村観光協会および連携各社と共に、いくさか『創造の森』を舞台とした「リジェネ... -
【ビジネスをサステナブルに変革したいあなたへ】研修プログラム「グリーンビジネス実践2025〜”ウォッシュ”にならない本気の”グリーン”」を開講!
一般社団法人アーバニスト これからの成長ビジネスの鍵は「グリーン=サステナビリティの実現」。グリーンビジネスの実践に取り組んでいる先行ビジネスパーソンとのコミュニケーションを通しながら、その発想とスキルを身につける実践型研修 シティラボ... -
【サンショウウオの沢を守る】九州大学生と地元住民が協働で里山を保全
唐津Farm&Food 倒木撤去と文化交流を通じて循環型の地域づくりへ 九州大学の学生たち(株式会社Borsch?)と地元住民による里山の保全活動 2025年7月13日、佐賀県唐津市相知町横枕地区の自然共生サイト(環境省OECM認定地)において、九州大学の学生た... -
企業向け生物多様性セミナー2025 第1回「自然が会社の未来を左右する?リスクもチャンスもわかる“最初の一歩”」開催
NACS-J 「SDGs」や「TNFD」など、企業として自然環境や生物多様性の保全・再生に取り組むべきといわれるけれど、どのように実践したらいいの?自然と会社との関係は?そんなお悩みをお持ちのサスティナビリティ担当者さま必見です。 本セミナーでは全3回... -
「ネイチャーポジティブ フォーラム ~サントリー 天然水の森~」8月25日(月)開催
サントリーホールディングス株式会社 ― 環境省・林野庁後援のもと、ネイチャーポジティブの意義や実践、教育の重要性を発信 ― サントリーホールディングス(株)は、「ネイチャーポジティブ フォーラム ~サントリー 天然水の森~」を8月25日(月)に... -
「ドコモの環境分野の取組み」と題して、株式会社NTTドコモ 経営企画部 サステナビリティ推進室長 涌井 道子氏によるセミナーを2025年8月29日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── ドコモの環境分野の取組み ~生物多様性中期ロードマップ~ ─────────────────... -
みずほリース㈱と㈱グリーンエルムに㈱タケエイ保有林を実証の場として提供
TREホールディングス株式会社 ~【森づくり×金融】ソリューション開発に向け天然林を創出~ 当社連結子会社の株式会社タケエイ(以下「タケエイ」、東京都港区)は、千葉県市原市に保有する森林の一部(約13,000㎡)を、みずほリース株式会社(以下「みず... -
ワタミ、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)提言に基づく情報開示「TNFD Adopter」に登録
ワタミ株式会社 ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)は、このたび、自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-related Financial Disclosures、以下「TNFD」)の提言に賛同し、TNFD Adopterに登録するとともに、TNFDの提... -
佐賀の異業種11社で挑むカーボンニュートラル「サステナビリティレポート2025」公開。CO2の削減量は368t・カーボンオフセットの実績は885t超
SAGA COLLECTIVE協同組合 グリーン購入大賞 大賞・環境大臣賞、脱炭素チャレンジカップ 環境大臣賞、グッドデザイン賞を受賞 Jブルークレジットの創出者である袈裟丸水産とSAGA COLLECTIVEメンバー 佐賀市に拠点を置くSAGA COLLECTIVE協同組合が、3回目と... -
地域ともいきラボ つながる実践報告会 #03
特定非営利活動法人きょうとNPOセンター 「放置竹林整備の明暗(名案)〜メンマが目指すネイチャーポジティブとは〜」 放置竹林問題にメンマで挑む!地域課題解決への実践報告 NPO法人きょうとNPOセンターが事務局を担う「地域ともいきラボ」は、2025年8月20... -
【ウクライナのボルシチ、再び横枕へ】九大発ベンチャー《Borsch?》が佐賀・唐津でボルシチをふるまう国際交流イベントを開催
唐津Farm&Food 〜自然共生サイト・横枕で、地域と学生がつながる食の交流〜 2025年7月12日、環境省「自然共生サイト」に認定されている佐賀県唐津市相知町・横枕地区にて、ウクライナの伝統料理「ボルシチ」の試食イベントが開催されました。 参加者全... -
洗濯洗剤『海へ…』のがんこ本舗が「海の日」に新たな挑戦。“ネイチャーポジティブ”な未来へ──『海を想うShampoo』をリリース!
がんこ本舗 7/21(月祝)海の日に、自社オンラインストアにてシャンプートライアル版の予約販売を開始。ユーザーと共に「“きれい”のその先にある、地球とのつながりを考える」新しいコスメブランド作りがスタートします。 SDGs、ネイチャーポジティブ、リジ... -
「1回目のTNFD開示の次に何をすべきか」と題して、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 辻井 美帆氏/古川 笑氏によるセミナーを2025年8月25日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 【生物多様性・自然資本への更なる対応】 1回目のTNFD開示の次に何をすべ... -
シーベジタブルによる“すじ青のりの体験型学び場”が、阪急うめだ本店に初登場!親子で楽しむ夏のポップアップ
合同会社シーベジタブル 親子で一緒にすじ青のりの世界を体感して学ぶ、夏のイベント企画を実施。人気ブランドとのコラボ商品や海藻スイーツも登場。 合同会社シーベジタブル(共同代表:蜂谷 潤、友廣 裕一、本社:高知県安芸市)は、2025年7月30日(水)... -
鹿児島の温泉街に、企業の生物多様性支援拠点が誕生「湯之元ネイチャーポジティブ・ラボ」発足
小平株式会社 温泉・海産資源・竹林などの地域資源と域内外企業が連携。人材育成・研究開発プログラムを開始。7月3日〜4日にキックオフワークショップを湯之元で開催。 小平株式会社本社 HARBOR前にて湯之元NPLメンバー 小平株式会社(本社:鹿児島県日置... -
日本初!「南三陸イヌワシ野生復帰プロジェクト 実施計画書」を策定。国のイヌワシ保護増殖事業計画との適合認定を受ける。
NACS-J 2026年6月頃のイヌワシ野生復帰に向けて本格的に準備を開始! ●日本自然保護協会と南三陸地域イヌワシ生息環境再生プロジェクト協議会は『南三陸イヌワシ野生復帰プロジェクト 実施計画書』を策定。この計画が、国のイヌワシ保護増殖事業計画に適合... -
【KAISO BANK】2025年大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」に催事参加
KAISO BANK ~2025年7月23日(水)「北海道昆布WEEK~昆布の可能性と未来~」にて壁面展示とトークセッション~ KAISO BANKは、2025年大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」に催事参加いたします。 2025年7月22日(火)~ 2025年7月27日(日)に... -
~名称が同音というきっかけで生まれた町と企業との連携~ 福島県磐梯町と株式会社バンダイ「ばんだいサステナビリティ連携協定」を締結
磐梯町役場 地域創生を目的に、ばんだい名水大使に『アイドルマスター』を起用 福島県磐梯町(町長:佐藤淳一)と株式会社バンダイ(本社:東京都台東区 代表取締役社長:竹中一博 以下バンダイ)は、サステナビリティを軸とした連携協定を7月1日に締結... -
自然資本ビジネスに自社の技術資産をどう活かすか? 無料ウェビナー「ネイチャーポジティブ時代に向けた企業戦略 ~リスク管理から成長機会へ〜」を開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2025年7月24日(木)12:00-12:30に、業界を問わず、サステナビリティやネイチャーポジティブに関する業務を担当している方、興味をお持ちの方を対象と...