ネイチャーポジティブ– tag –
-
【埼玉県】ネイチャーポジティブに向かって発進!
埼玉県 ~分科会の会員とキックオフイベントの参加者を募集~ 生物多様性の損失に歯止めをかけ回復へと反転させる「ネイチャーポジティブ」の実現に、行政・企業・民間団体が一体となって取り組むため、埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム内に「ネイチ... -
農林中央金庫 と 公益財団法人日本自然保護協会の連携協定について
NACS-J ~森里川海および農林水産業・食農関連産業のネイチャーポジティブに向けて~ 公益財団法人日本自然保護協会(理事長 土屋 俊幸、以下「NACS-J」)は農林中央金庫(代表理事理事長:北林 太郎)と、森里川海および農林水産業・食農関連産業のネ... -
自然共生サイトで育った唐津産ビーツをオンライン販売開始|無農薬・無化学肥料の“赤い野菜”が食卓と社会を彩る
唐津Farm&Food ~ウクライナ支援イベントで生まれた“究極のボルシチ”のレシピも公開中~ NPO法人唐津FARM&FOOD(所在地:佐賀県唐津市、代表:木下翔太)が運営する「横枕農園」は、環境省認定の自然共生サイト内で栽培した2025年産ビーツの収穫を迎... -
自然共生サイトで育った唐津産モヒートミントを数量限定販売開始|無農薬・無化学肥料の“爽やかなハーブ”が夏の暮らしに彩りを
唐津Farm&Food ~冷たいドリンクにも、お料理にも。香りでひと息つく、横枕の夏便り~ NPO法人唐津FARM&FOOD(所在地:佐賀県唐津市、代表:木下翔太)が運営する「横枕農園」は、環境省認定の自然共生サイト内で栽培した“モヒートミント”の収穫を迎... -
森と共に歩む、企業のための林業体験「森の塾」開講‼
合同会社 好森山房 本物の林業体験が豊かな人材を育む。リーダーシップや創造性・柔軟性・チームワーク・問題解決力などの向上が期待できる。 【自然と向き合うこと『働く』このの本質に気づく】 都市のビジネス環境から一歩離れ、森に入ることで、『働く... -
東興ジオテックとエアロセンス、国内初となる 法面吹付用の大型有線給電ドローンと吹付工法を共同開発
株式会社髙松コンストラクショングループ 法面作業の安全性向上と労働力不足の解消に布石 株式会社髙松コンストラクショングループ(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:髙松浩孝、以下髙松CG)の子会社である、法面保護、地盤改良などの事業を展開する... -
対馬の海から生まれた、世界にひとつだけの「くじらのキーホルダー」
唐津Farm&Food サラヤ公式通販サイトでプレゼントキャンペーン開始! 生物多様性クジラキーホルダー 環境教育プロジェクト「Precious Plastic 唐津」(運営:NPO法人唐津FARM&FOOD)は、対馬の海で回収された海洋プラスチックを原料の一部に使用し... -
Comorisが法政大学・東京工科大学と産学協同プロジェクトを始動
Comoris DAO合同会社 都市における「多種と共にデザインする」新しい暮らし方を探る──自然との共創をセンシング・表現・実装まで一貫して検証する実験的プログラム Comoris DAO合同会社(本社:東京都目黒区、共同代表:南部隆一、小田木確郎、渡辺英暁、... -
「みなかみネイチャーポジティブプロジェクト」が丸ビルのイベントに出展
群馬県みなかみ町 ~みなかみ町におけるネイチャーポジティブな取り組みを発信~ 2025年5月16日から18日までの3日間、東京都丸の内ビルディング(丸ビル)で開催された自然や森林資源に焦点を当てた展示イベント「山と木と東京 丸ビル木イチ」に、みなかみ... -
人口減少で生物多様性が損失する可能性も明らかに
NACS-J ―日本全国158の里地里山を対象としたビッグデータ解析による研究結果― 東京都市大学の環境学部環境創生学科の内田圭准教授、英国シェフィールド大学のピーター・マタンル(Peter Matanle)上級講師およびヤン・リ(Yang Li)博士研究員、公益財団法... -
官民共創による地域課題解決に向けた農水省事業が始動、静岡県にて地域説明会を6月30日に開催
株式会社Ridilover マッチングの伴走を行う中間支援組織を全国6~8ヶ所に設置。企画運営をリディラバが各地域の地域金融機関等と連携して担う。 株式会社Ridilover(所在地:東京都文京区、代表取締役:安部敏樹、以下:リディラバ)は、農林水産省令和7年... -
ネイチャーポジティブに向けて世界から学ぶ、Nature Business Labをスタート
angle reserve株式会社 生物多様性/ネイチャーポジティブ x ビジネスを学んでいくメディアを代表 伊藤がスタート angleReserve株式会社(本社:東京都港区)の代表 伊藤 啓二が、生物多様性やBiodiversity Creditなど、ネイチャーポジティブ実現に向けて必... -
次の100年の森づくりへ―新潟で林業事業者と自治体が連携する新法人「新潟・山のバトン」を設立しました!
株式会社GREEN FORESTERS 村上市が“森づくりパートナー会員”として参画し、官民連携し森づくりを推進します。 植林・育林専門集団「青葉組」を運営する株式会社 GREEN FORESTERS(代表取締役:中井照大郎、以下「青葉組」) は、今般、連携... -
シーベジタブルが海藻界の香りの王様「すじ青のり」で、海藻の可能性を切りひらく「もっとおいしいすじ青のりプロジェクト」を始動
合同会社シーベジタブル 2025年6月5日(木)より、すじ青のりで食卓をつなぐフードムーブメントとして、小売・メーカー・飲食など様々な事業者の皆さんと共創事例をつくって発信 合同会社シーベジタブル(共同代表:蜂谷 潤、友廣 裕一、本社:高知県安芸... -
日本自然保護大賞2025 活動募集!
NACS-J 7月31日応募締切 「日本自然保護大賞」は、日本一の自然保護と生物多様性保全活動を表彰。今年は前身の沼田眞賞から数えて25年目の開催となる 「日本自然保護大賞2025」の活動募集をスタート 保護実践、教育普及、子ども・学生の3部門から大賞を選... -
WWFジャパンと中央大学、ウナギの取引と流通の最新動向をまとめたファクトシートを共同発表
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン アメリカウナギの取引が世界的に急増、国内蒲焼のウナギ種別調査でも4割を占める 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)と中央大学(東京都八王子市、学長:河合 ... -
株式会社イノカ、住友理工とネイチャーポジティブ推進に向け協業開始
株式会社イノカ 〜「環境移送技術®︎」を活かし、海洋領域での新規事業創出と社会課題解決を目指す〜 株式会社イノカ(本社:東京都港区、代表取締役:高倉葉太、以下「イノカ」)は、住友理工株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役 執行役員社長:清... -
経済再生大臣注目!医師らが挑む「田んぼDAO」で米の付加価値向上から就農人口増加を目指す【鳥取県江府町】
天籟株式会社 NFT認証にトークン発行、自然資本の価値を最大化する地方創生2.0経済モデルへ 医師や起業家らが、知識や技術を武器に、過疎化が進む江府町の「田んぼ再生」による地方創生2.0に挑む——。 メンバーによる手植え作業農家指導により田植え機操縦... -
「G7ネイチャーポジティブ経済アライアンス(G7ANPE)」に加盟
三菱電機株式会社 ネイチャーポジティブ実現に向けた取り組みを加速 G7ANPE ロゴ 三菱電機株式会社は、地球環境保全への投資やネイチャーポジティブ(※1)経済の促進を目的とし、知識の共有や情報ネットワークの構築を目指す「G7ネイチャーポジティブ経... -
海から生まれた新しいスイーツ体験「海菓(うみか)」シリーズが始動。第一弾は、海藻界の“香りの王様”すじ青のりのパウンドケーキ
合同会社シーベジタブル シーベジタブル初のスイーツシリーズ「海菓」。海の恵みを新しいかたちで届ける実験的な試みで焼き菓子を発売。 合同会社シーベジタブル(共同代表:蜂谷 潤、友廣 裕一/本社:高知県安芸市)は、海藻の新しい食文化を提案するス... -
絶滅危惧種ウミガメの未来を支える仲間に、NPO法人STELは株式会社翔設計を新たな協賛パートナーに迎えました
特定非営利活動法人Sea Turtle Ecology Lab 特定非営利活動法人 Sea Turtle Ecology Lab(所在地:神奈川県横浜市、理事長:菅沼弘行、以下 STEL)は、絶滅の危機にあるウミガメを未来へつなぐ活動趣旨にご賛同いただいた株式会社翔設計(本社:東京都渋谷... -
【北九州市】「アーバンネイチャー北九州」を軸に北九州市生物多様性戦略を改定
福岡県北九州市(北九州市役所) ~ネイチャーポジティブのグローバルモデルを目指して~ 北九州市は、近年の生物多様性への国内外の関心の高まりを受け、現在、国際的な課題となっている「ネイチャーポジティブ(※)」にいち早く取り組むため、本市の取... -
自然共生サイト・相知町横枕自然共生区域からはじまる「ネイチャーポジティブ」な挑戦
唐津Farm&Food ~里山の自然と文化を未来へつなぐ地域発の取り組み~ NPO法人唐津Farm&Food(所在地:佐賀県唐津市)は、佐賀県唐津市相知町・横枕区において、「ネイチャーポジティブ」な地域づくりを目指した一連の取り組みを展開しています。住... -
企業のサステナビリティ関係者向けの無料ウェビナー「“ネイチャーポジティブ”の現在地 - 持続可能なビジネスにむけた俯瞰図」を6月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2025年6月5日(木)12:00-13:00に、業界を問わず、サステナビリティに関する業務を担当している方、興味をお持ちの方を対象とした新作の無料ウェビナー... -
東京都 × 株式会社バイオーム 「東京いきもの台帳」第2弾!「クモ目録」「セミ目録」を公表
(株)バイオーム 株式会社バイオームは東京都との協定のもと、ネイチャーポジティブの実現に向けて、都内の野生生物情報が一目でわかるデジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」の作成を、市民参加のもと進めています。このたび、国際生物多様性の日(... -
農山漁村の課題を解決するソリューションの地域への実装を目指すプログラムを農林水産省が立ち上げ、事業者の募集を開始
株式会社Ridilover 令和7年度農山漁村振興交付金事業の一環として立ち上げられた「『農山漁村』インパクト創出ソリューション実装プログラム」のソリューション募集を開始。選定事務局をリディラバが務める。 株式会社Ridilover(所在地:東京都文京区、代... -
“海を想う”クジラ型キーホルダー「The Whale」〜世界にひとつ、ペットボトルキャップから生まれた命のかたち〜
唐津Farm&Food ネイチャーポジティブな未来へ。生物多様性とサーキュラーエコノミーの象徴。 ペットボトルキャップからアップサイクルされた生物多様性クジラキーホルダー 環境へのやさしさと、アートの美しさをひとつに。「The Whale」は、北西九州で... -
自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)提言への賛同とTNFDフォーラムへの参画について
エア・ウォーター株式会社 当社は、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD:Taskforce on Nature-related Financial Disclosures)提言に賛同し、2025年5月にTNFDフォーラム※1への参画およびTNFD Adopter※2に登録しましたので、お知らせいたします。TN... -
5/29(木)開催『ネイチャーポジティブ』自然を基盤とした解決策を考える
一般社団法人Solidaridad Japan 「ESG・調達・サステナビリティ担当者のための無料ウェビナー〜再生型農業・小農支援・GHG削減」 一般社団法人Solidaridad Japan(ソリダリダード・ジャパン、共同代表理事:佐藤寛)は、2025年5月29日(木)にウェビナー「... -
【6/11】ウェビナー開催のご案内:生物多様性に配慮したサステナビリティ・ビジネスの実装基盤:Bird’s Eye Viewアプローチ
株式会社シンク・ネイチャー Bird’s Eye View approach for implementing biodiversity friendly business —概要— ビジネスにおける気候・自然関連リスクと機会を把握するためには、事業活動と自然の接点、事業継続に関わる自然への依存、および、事業活動... -
自然共生サイト・横枕から発信!ボランティアツーリズムで学ぶ「ネイチャーポジティブ」への一歩
唐津Farm&Food 〜世界とつながる里山で、自然保全と国際交流を実践〜 NPO法人 唐津Farm&Foodは、自然共生サイト(OECM登録地)である横枕地域(唐津市相知町)にて、2024年度より本格的なボランティアツーリズムプログラムをスタートしました。 本... -
絶滅危惧種ARバードウォッチングを開催! 中日新聞「SAVE BIRD PROJECT 2025」
株式会社中日新聞社 中日新聞「SAVE BIRD PROJECT 2025」の一環で、5月10日(愛鳥週間の初日)の中日新聞朝刊にて、絶滅危惧種ARバードウォッチングを開催。ほかにも関連イベントを開催します! 5月10日から、愛鳥週間が始まります。 豊かな自然公園や里山... -
「高尾の森わくわくビレッジ」で次世代通信技術「Starlink」により通信圏外で生物データを収集する実証実験を実施します!
(株)バイオーム ~5/24(土)・25(日)に生物調査体験プログラムも開催~ 株式会社バイオーム(以下「バイオーム」)と京王電鉄株式会社(以下「京王電鉄」)は、5月24日(土)・25日(日)に、東京都八王子市の「高尾の森わくわくビレッジ」(以... -
生物多様性保全の取り組みに賛同、STELが環境省「30by30アライアンス」に参加
特定非営利活動法人Sea Turtle Ecology Lab 特定非営利活動法人Sea Turtle Ecology Lab(理事長:菅沼弘行、以下 STEL)は、このたび、環境省が推進する「生物多様性のための30by30アライアンス(以下、30by30アライアンス)」に参加しました。 「30by30ア... -
FSC®生態系サービス国際フォーラムを開催
特定非営利活動法人日本森林管理協議会 森林の生態系サービスについて効果検証を行うFSCのツールをネイチャーポジティブに取り組む企業の皆さまに紹介しました。 株式会社レスポンスアビリティ 代表取締役 足立直樹氏 国際的な森林認証制度FSC(Forest Stew... -
唐津南高校×地域住民が挑む『唐津ミツバチプロジェクト2025』始動
唐津Farm&Food ~地域と世界がつながり、生物多様性保全と持続可能な里山づくりへ~ 唐津ミツバチプロジェクト2025 昨年度、唐津南高校の生徒と相知町横枕区の住民が協力してスタートした『唐津ミツバチプロジェクト』 昨年度の唐津ミツバチプロジェク... -
特定非営利活動法人ARUN Seedが主催するビジネスコンテスト、第6回CSIチャレンジ(CSIチャレンジ6)の優勝企業を決める最終審査会を、2025年5月26日(月)に開催します。
特定非営利活動法人 ARUN Seed 今回のテーマは「自然と響き合う私たちの社会」で、世界26か国から、ネイチャーポジティブな社会の実現に取り組む103社の応募がありました。最終審査会では、選出されたファイナリスト数社によるオンラインでのプレゼンテー... -
鳥取県&シグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」連携協定締結 大阪・関西万博を契機に「ネイチャーポジティブ」実現に向けた新たな一歩を踏み出す7月には鳥取県内にてイベントも実施
鳥取県 鳥取県は、河森正治氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」とともに、大阪・関西万博を契機として、ネイチャーポジティブの実現に向けて相互協力するため、鳥取県&シグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」連携協定... -
「サステナビリティレポート 2025」公開~持続可能な社会の実現に向けた活動報告~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)は4月30日、持続可能で豊かな社会の実現に貢献する当社グループの活動をまとめた「サステナビリティレポート2025」をホームページに公開しました。 本レポートは投資家を... -
地球環境の保全に向け宣言 持続可能な生産と消費で負荷を低減
パルシステム連合会 「パルシステム ネイチャーポジティブ宣言」を発表 パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は4月25日(金)、地球温暖化の防止と生物多様性の保全に向けて活動する「パルシステム ネイチャーポジティブ宣言」を... -
「企業×自治体」連携でネイチャーポジティブ実現へ ―尾鷲市で新コンソーシアム始動
株式会社paramita 生物多様性の回復と経済価値創出を両立させ、22世紀につなぐ地域づくりを目指します 株式会社paramita(本社:東京都新宿区、代表取締役:林 篤志・大澤 哲也、以下「paramita」)は、三重県尾鷲市、三ッ輪ホールディングス株式会社、株... -
尾鷲市でネイチャーポジティブの実現を目指した新コンソーシアムが始動
NACS-J 「企業×自治体」連携で生物多様性の回復と経済価値創出を両立させ、22世紀につなぐ地域づくりを目指します ● 日本自然保護協会は、三重県尾鷲市と各企業と連携して、尾鷲のネイチャーポジティブを推進するためのコンソーシアムを発足し、活動を開始... -
シグマクシスが執筆したレポート『GXビジネス 事業創出・参入戦略』が、日経BPから発売
シグマクシス -138の有望な技術の成熟度・有望度を分析、ロードマップを提示- 株式会社シグマクシス(本社:東京都港区、代表取締役社長:太田 寛、以下 シグマクシス)が著者として参画した、グリーントランスフォーメーション(GX)市場への参入機会を調... -
【群馬県みなかみ町】スターバックス コーヒー ジャパン株式会社と「利根川源流から始める豊かな森林と人を育む連携協定」を締結
群馬県みなかみ町 ~森林のもつ多面的機能の回復にむけて多様な間伐材の活用を推進~ 群馬県みなかみ町とスターバックス コーヒー ジャパン 株式会社[本社所在地:東京都品川区、代表取締役最高経営責任者(CEO):森井久恵]は、2025年4月21日(月)に、連携と... -
ウミガメの研究を通じて生物多様性の保全に貢献、STELが「ネイチャーポジティブ宣言」を表明
特定非営利活動法人Sea Turtle Ecology Lab 特定非営利活動法人Sea Turtle Ecology Lab(理事長:菅沼弘行、以下 STEL)は、このたび、環境省が推進する「ネイチャーポジティブ(※1)」の実現に向けた生物多様性保全の取り組みに賛同し、「ネイチャーポジ... -
シーベジタブルオリジナル商品「海のスパイス 国産すじ青のり」が4月より全国のスーパーマーケットで順次販売開始
合同会社シーベジタブル 青のりの中で最も香り高く最高級品種と言われる「すじ青のり」を手軽にご家庭で。粉末タイプでこれまでにない使い切りサイズで新登場。 合同会社シーベジタブル(共同代表:蜂谷 潤、友廣 裕一、本社:高知県安芸市)は、2025年4月... -
「セブンプレミアム」で、シーベジタブルの香り高い「すじ青のり」を使用した3商品が新登場。4月15日(火)より全国のセブン‐イレブン、イトーヨーカドーなどで順次発売
合同会社シーベジタブル すじ青のりを贅沢に使用した「すじ青のり天ぷらうどん」「塩焼そば」「豆腐とたまごのスープ」の3商品が新登場。 合同会社シーベジタブル(本社:高知県安芸市、共同代表:蜂谷 潤、友廣 裕一)は、株式会社セブン&アイ・ホー... -
日本自然保護協会とコンサベーション・アライアンス・ジャパンが山岳域等のネイチャーポジティブの実現に向けて連携協定を締結
一般社団法人コンサベーション・アライアンス・ジャパン(CAJ) 公益財団法人日本自然保護協会(理事長:土屋俊幸、以下NACS-J)と一般社団法人コンサベーション・アライアンス・ジャパン(代表理事:三浦務、以下CAJ)は、以下の通り連携協定を締結しまし... -
東亜道路工業は、環境省「ネイチャーポジティブとカーボンニュートラルの同時実現に向けた再生可能エネルギー推進技術等の評価・実証事業(うちソーラー舗装技術関連)で採択されました。
東亜道路工業株式会社 路面太陽光発電に関する取組の紹介 この度、環境省より、「自然環境への負荷を可能な限り回避し、技術的政策によりトレードオフを解消することで、信頼される再生可能エネルギーの推進を目指すために、ネイチャーポジティブやカーボ... -
東亜道路工業は、環境省「ネイチャーポジティブとカーボンニュートラルの同時実現に向けた再生可能エネルギー推進技術等の評価・実証事業(うちソーラー舗装技術関連)で採択されました。
東亜道路工業株式会社 路面太陽光発電に関する取組の紹介 この度、環境省より、「自然環境への負荷を可能な限り回避し、技術的政策によりトレードオフを解消することで、信頼される再生可能エネルギーの推進を目指すために、ネイチャーポジティブやカーボ...