ネグレクト– tag –
-
<助成先決定>第4回「ソーシャル・グッド基金」の助成先発表
公益財団法人日本フィランソロピック財団 ⽇本フィランソロピック財団が第4回「ソーシャル・グッド基⾦」の助成先を決定しました。 2025年4月1日、公益財団法人日本フィランソロピック財団(所在地:東京都港区、代表理事:岸本和久)は、第4回「ソーシャ... -
映画『ギブ・ミー・マイライフ!』プロジェクトが「みんなの夢AWARD15」で準グランプリ受賞! 590件の応募から選出、10代の貧困と孤立を描く社会派映画を起点とする新しい仕組みが高く評価される
ギブマイ合同会社 ■「 みんなの夢AWARD」とは 「みんなの夢AWARD」は、社会課題解決に挑む起業家やプロジェクトを支援する日本最大級のビジネスコンテストです。全国から集まった応募者の中から、一次・二次審査を経てファイナリスト7組が選ばれ、最終プレ... -
弊社代表・鈴木円香が「第46回母子保健奨励賞」を受賞 ~秋篠宮皇嗣妃殿下からお祝いの言葉を賜る~
株式会社COMARU 病棟で助産師を経験、その後行政で保健師を経験した起業家の新たな母子支援活動の試み このたび、弊社代表である鈴木円香が、「第46回母子保健奨励賞」を受賞いたしました。 受賞理由はこちらになります。 本賞は、母子保健の発展向上に多... -
弊社代表・鈴木円香が「第46回母子保健奨励賞」を受賞 ~秋篠宮皇嗣妃殿下からお祝いの言葉を賜る~
株式会社COMARU 病棟で助産師を経験、その後行政で保健師を経験した起業家の新たな母子支援活動の試み このたび、弊社代表である鈴木円香が、「第46回母子保健奨励賞」を受賞いたしました。 受賞理由はこちらになります。 本賞は、母子保健の発展向上に多... -
<助成先公募>第4回「ソーシャル・グッド基金」募集開始(2024/11/18~2025/1/8)
公益財団法人日本フィランソロピック財団 2024年11月18日、公益財団法人 日本フィランソロピック財団(所在地:東京都千代田区、代表理事:岸本和久)は第4回「ソーシャル・グッド基金」助成先公募を開始いたしました。 「ソーシャル・グッド基金」 ■基金... -
児童養護施設で育った当事者が、虐待を経験した若者たちの思いを聞き取ったノンフィクション『親が悪い、だけじゃない 虐待経験者たちのREAL VOICE』2024年8月28日(水)発売!
株式会社KADOKAWA 2024年9月15日(日)に出版記念イベント実施決定 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代⽥区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、ドキュメンタリー映画「REALVOICE」監督の山本昌子さんによる、親からの虐待を経験した若者たちへのイ... -
俳優・星田英利が小説家デビュー! 2024年9月3日(火)に『くちを失くした蝶』発売決定!!
株式会社KADOKAWA 杉咲花、八津弘幸、吉本ばななの各氏よりコメント到着! 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代⽥区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、俳優・星田英利による初小説『くちを失くした蝶』の2024年9⽉3⽇(火)発売を決定しました。ま... -
親からの虐待を経験した若者たちの声を聞き取ったノンフィクション『親が悪い、だけじゃない』、2024年8月28日(水)に発売決定
株式会社KADOKAWA 当事者だからこそ聞けた、言葉にならなかった思い 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、ドキュメンタリー映画「REALVOICE」監督の山本昌子さんによる、親からの虐待を経験した若者たちへの... -
「人が怖い」独りぼっちの少年と、「欲望が怖い」少女が、夜に出会う物語。
株式会社KADOKAWA 「魔法のiらんど」出身作家の鮮烈なデビュー作、『美しい夜』2024年5月21日(火)発売! 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、魔法のiらんど大賞2022小説大賞〈文芸総合部門〉特別賞受賞作... -
【NPO法人どうぶつ弁護団】動物虐待情報提供、「近所で飼われている犬が…」ネグレクトや虐待通報など、323件
特定非営利活動法人 どうぶつ弁護団 ~「動物虐待を告発」するためには~ 先日警察庁が公表した犯罪統計によると、2023年中に動物虐待事犯で検挙された事案は181件に上り、統計を取り始めた2010年以降で最多となりました。当法人がweb上で提供を呼び掛け... -
【5月9日同時発売】児童虐待の闇をえぐり出す問題作『それでも、親を愛する子供たち』第1巻&『「子供を殺してください」という親たち』第15巻
株式会社新潮社 累計170万部突破の『「子供を殺してください」という親たち』のチームによる新作は、児童虐待の真実を描ききったドキュメンタリー漫画! 2024年5月9日(木) 『それでも、親を愛する子供たち』第1巻および『「子供を殺してください」という... -
「子どもの保護」の認知向上を目指して定義や原則、活動内容について学べる無料オンライン講座公開【国際 NGO セーブ・ザ・チルドレン】
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 子ども支援専門の国際 NGO「公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」(以下セーブ・ザ・チルドレン)は、「子どもの保護」(子どもに対する虐待、ネグレクト、搾取、暴力を予防し、対処すること)... -
原因は親からの虐待…児童養護施設にやってきた7歳の少女がとった行動とは――漫画『それでも、親を愛する子供たち』連載が本日11月21日スタート!
株式会社新潮社 『「子供を殺してください」という親たち』で社会の奥にある家族の闇を描き出した押川剛氏が新たに原作を書き下ろし、同作・及び『ケーキの切れない非行少年たち』でドキュメンタリー漫画の概念を変えた鈴木マサカズ、そして俊英 うえのと...
1