ネットリテラシー– tag –
-
FULMAと東京都、ネットリテラシーを学んで創る動画制作ワークショップ参加者募集!
FULMA株式会社 官民連携を通じた子どもたちのデジタル体験を応援! 子ども向け動画制作スクールを運営するFULMA株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:齊藤 涼太郎)は、この度、東京都と連携し、デジタル体験を通じて創造力を育むプロジェクト、「と... -
北海道の小学生が疑似SNSで学ぶネットリテラシー ICT端末×イラストで深まる情報モラル教育
株式会社アイビス ~活用事例紹介「ibisPaintで広がる世界」 Vol.5~ 北海道 滝上町立滝上小学校教諭 高田保則先生※実践時は紋別市立紋別小学校所属 モバイルペイントアプリ「ibisPaint(アイビスペイント)」を開発・運営する株式会社アイビス(東証グ... -
国際大学 GLOCOM、Innovation Nippon 2025 シンポジウム「子どもと社会をつなぐ、インターネットの未来像」を開催します(6月26日、イイノカンファレンスセンター)
国際大学GLOCOM 総務省「DIGITAL POSITIVE ACTION」プロジェクトの一環として、子どもとインターネットに関する課題・可能性・対応策を多角的に話し合う議論の場 開催概要 イベント名:Innovation Nippon 2025シンポジウム「子どもと社会をつなぐ、インタ... -
6月7日に『みんなで守ろう「ネットコミュニティ」フォーラム』を実施、産学官民が集いこれからのネット社会のあり方を考える
国際大学GLOCOM 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(東京都港区、所⻑:松山良一、以下国際大学GLOCOM)は、2025年6月7日(土)に、安全で信頼できるインターネット空間の構築を目的とした公開フォーラム『みんなで守ろう「ネットコミュニ... -
「一般社団法人トラスト&セーフティ協会」設立、会員募集を開始
JTSA ─安心・安全なデジタル社会の実現を目指して─ 日本唯一の Trust & Safety 実務者のコミュニティとして、デジタル社会の健全な発展に不可欠な「安心・安全」の基盤づくりに貢献してまいります。 この度、一般社団法人トラスト&セーフティ協会は、... -
「生き抜く力 NO. 16」を発行しました
一般社団法人NTSセーフティ家計総合研究所 「金融リテラシーの構築に必要なネットリテラシーと『調べる力』/「家計相談から生活困窮者自立支援事業への飛躍!~八千代市とともに実現する福祉総合相談窓口のご紹介~」 今回の「生き抜く力No16」につい... -
山dチャンネル×UP-Tコラボグッズショップ オープン!
丸井織物株式会社 YouTubeチャンネル登録者数17万人越えの『山dちゃんねる』とUP-Tのコラボが決定!今回は動画やサムネに出てくるかわいいカエルのイラストを使ったアイテムを多数販売いたします。特設サイトでは期間限定での販売となり普段動画でみている... -
山dチャンネル×UP-Tコラボグッズショップ オープン!
丸井織物株式会社 YouTubeチャンネル登録者数17万人越えの『山dちゃんねる』とUP-Tのコラボが決定!今回は動画やサムネに出てくるかわいいカエルのイラストを使ったアイテムを多数販売いたします。特設サイトでは期間限定での販売となり普段動画でみている... -
学習塾がメディアリテラシー教育?3/15(土)より、フェイク情報を見抜くための教育プログラムを創英ゼミナールが7,000人規模で始動
株式会社創英コーポレーション ―変わる大学入試に備え、社会で活躍できる力を― 数々の賞を受賞したフェイクニュースを見抜く最先端プログラム「レイのブログ -Ray's Blog-」を中高生全員に無償提供 学習塾「創英ゼミナール」を運営する株式会社創英コーポ... -
滋賀県の教習所が小学生の未来を守る【SNS安全講習で学ぶネットリテラシー】
株式会社瀬田月輪自動車教習所 なぜ教習所が?交通安全のプロが挑むネットリテラシー教育 1月31日(金)実施 大津市立粟津中学校 講習風景 月の輪自動車教習所(滋賀県大津市、代表取締役社長:前原 敏文)は、2025年1月31日(金)に、大津市立仰木小学... -
鹿児島高専学生にサイバー防犯ボランティア委嘱状交付
独立行政法人国立高等専門学校機構 ~鹿児島県警と連携し、地域のサイバーセキュリティ向上に貢献~ (委嘱状交付式の様子) 鹿児島工業高等専門学校(鹿児島県霧島市 校長:上田悦子 以下「鹿児島高専」)は全国高専が行うK-SECサイバーセキュリティ... -
フリースクール『YUME School 川崎 ラ チッタデッラ校』にて、お子様の本質的な課題解決に向けて”好きなこと”から始められる新たなカリキュラムが誕生!eスポーツコース設立&受講生募集開始
株式会社 チッタ エンタテイメント 川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」(神奈川県川崎市川崎区小川町/運営:株式会社 チッタ エンタテイメント/代表者:美須アレッサンドロ)にあるフリースクール『YUME School 川崎ラ チッタデッラ校』では、潤... -
「朝日小学生新聞」とゲーム実況グループ「ドズル社」が初のタッグ!全国の小学校5,000校にインターネットマナーを学ぶ教材を無償配布
株式会社ドズル アニメーション動画やクイズ形式のワークシートで楽しくインターネットの世界を学べる教材を共同開発!教材配布に先駆けて「ドズル社」リーダーのドズルが母校で特別授業を通じた啓発活動も実施 株式会社ドズル(以下、ドズル社 本社:東... -
2月6日はセーファーインターネットデー 総務省の取り組み「ICT活用リテラシー向上プロジェクト」に参画
J:COM 当社サイトでも『1分でわかる!スマホ教室』最新動画&教材を公開 JCOM株式会社(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩木 陽一)は、2024年2月6日(火)のセーファーインターネットデーにあわせて、総務省が推進する取り組み「ネット&am... -
株式会社ドズル、クリエイターエコノミー協会への入会を発表
株式会社ドズル 株式会社ドズル(本社:東京都品川区、代表取締役社長:ドズル(YouTubeクリエイター))は、クリエイターエコノミーの更なる活性化とクリエイターの支援・保護を目的とする一般社団法人クリエイターエコノミー協会へ一般会員として入会し... -
アディッシュ、文科省指定パイロット校である宮城県岩沼市立岩沼北中学校で生成AIの授業を開催
アディッシュ株式会社 デジタルエコノミー特化のカスタマーサクセスソリューション・プロバイダーであるアディッシュ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 江戸 浩樹、証券コード:7093、以下 アディッシュ)は、文部科学省が生成AIを初等中等教育で... -
東京都多摩市の後援で、ジェイティーエス社と連携し「親子で学ぶ!スマホを持つ前に知っておきたいトラブル回避法!」を無料開催いたします
株式会社ファミワン 小中学生の保護者向けにスマホセミナーを開催 「子どもを願うすべての人によりそい 幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、LINEを活用した妊活コンシェルジュサービス「famione(ファミワン)」https://lp.famione.com/を...
1