フードテック– tag –
-
【NINZIA】「プチグルテンフリーワッフル」の定期購入サービスを提供開始。手軽で美味しいグルテンフリー&プラントベース習慣を。
NINZIA 全セット対象でいつでも10%OFF!毎月1回、からだに優しいワッフルをご自宅にお届けします。~サブスクリプション~ あたらしい食のカタチをつくるテクスチャ・エンジニアリング・スタートアップ株式会社NINZIA(本社:神戸市中央区、代表取締役:寄... -
CIC Japan、Global Startup Expo 2025にて 5つのパネルセッションを担当
CIC Japan合同会社 ~再生医療から量子技術、フードテック、テックガバナンス、カーボンニュートラルまで、世界の専門家と議論~ CIC Japan(本社:東京都港区虎ノ門、創業者兼CEO ティム・ロウ)は、2025年9月17日(水)・18日(木)に大阪・関西万博EXPO... -
“おいしさ”と“使いやすさ”を追求し、約10年ぶりにフルリニューアル 鈴茂器工 小型シャリ玉ロボットSSN-KTA
鈴茂器工 ~残量検知機能やカラー液晶パネルで、新たなスタンダードへ~ 寿司ロボットカテゴリーにおいてシェアNo.1※の鈴茂器工株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:谷口徹)は、この度、主力製品であるシャリ玉ロボット「SSN-J」シリーズを、... -
「世界一旨い魚を創り、届ける」ことを目指す株式会社さかなドリームへ出資
グローバル・ブレイン株式会社 グローバル・ブレイン株式会社(以下、グローバル・ブレイン)が運営する、Canon Marketing Japan MIRAI Fund(以下、Canon MJ MIRAI Fund)は、東京海洋大学発の養殖手法を活用し、新規養殖魚の開発・販売を行う株式会社さ... -
鈴茂器工 寿司ロボット・ご飯盛付けロボットでシェアNo.1を獲得
鈴茂器工 ~富士経済「2025年版 ワールドワイドロボット関連市場の現状と将来展望 サービスロボット編」にて、最新の世界市場・国内市場の両方でトップシェア~ 鈴茂器工株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:谷口徹)は、株式会社富士経済が202... -
さかなドリーム、シリーズAで10億円の資金調達を実施
株式会社さかなドリーム 日本発グローバル養殖魚ブランド創出に向けて、新規養殖魚の開発および量産体制の構築を加速 「世界一旨い魚を創り、届ける」を企業理念として掲げる株式会社さかなドリーム(千葉県館山市)は、シリーズAラウンドにおいてBeyond N... -
【防災の日】『こんにゃく』が変える防災食のミライ・神戸発「NINZIA BOSAI」から立ち上げ
NINZIA 「見せる」「味わう」「植物性」。大阪・関西万博で世界初公開したブランドがついに登場。実証実験パートナーを募集開始 「防災食は不味い」を変える。ローリングストックがはかどる〈ミライの防災食〉 株式会社NINZIA(神戸市中央区、代表取締役CE... -
【アップサイクル】グリーンエース × 富士シティオが未利用野菜を活用したドレッシングを発売
グリーンエース 未利用たまねぎを生まれ変わらせた「玉ねぎ醤油ドレッシング」「チーズオニオンブレッド」が新登場 独自の粉末化技術を用いて、未利用野菜のアップサイクルに取り組む株式会社グリーンエース(本社:山形県酒田市、代表取締役:中村慎之祐... -
規格外野菜と果物を美味しく活用!独自だしと合わせた「オフィスで野菜」オリジナルドレッシングが新登場
株式会社KOMPEITO 株式会社KOMPEITO(東京都品川区、代表取締役CEO 渡邉瞬 以下、KOMPEITO)が展開する食の福利厚生サービス“設置型健康社食®“「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」は食品ロス削減の取り組みとして、千葉県産の規格外野菜や果物を活用し... -
【NINZIA】東京・有楽町のイノベーション拠点「Tokyo Innovation Base」にてポップアップを開催中 ~美味しくて健康的な未来の食を提案~
NINZIA 蒟蒻食物繊維の栄養圧縮技術で高密度のタンパク質を実現した、「プロテインクラッカー」「プロテイングラノーラ」を9月30日までの期間限定で提供 あたらしい食のカタチをつくるテクスチャ・エンジニアリング・スタートアップ株式会社NINZIA(本社:... -
NINZIAの蒟蒻食物繊維を使用した「グルテンフリーワッフル」がお米の植物性アイスクリーム「The Rice Creamery」とコラボ。~50セット限定で販売開始~
NINZIA グルテンフリー×プラントベースの夏のご褒美スイーツが誕生!乳製品不使用、ヴィーガン、サステナブル、そしてヘルシー。 あたらしい食のカタチをつくるテクスチャ・エンジニアリング・スタートアップ株式会社NINZIA(神戸市中央区、代表取締役:寄... -
食品製造業の抱える課題を解決する食品製造総合展 FOOMA JAPAN 2026 会期:2026年6月2日(火)~5日(金)の4日間 2025年9月1日(月)より、出展受付開始!
一般社団法人 日本食品機械工業会 2026年のテーマは、“The Shift is On.”食品製造業界の変化に正面から向き合い「次のスタンダード」を共創する場として開催 一般社団法人日本食品機械工業会(東京都港区/会長:大川原行雄)は、2026年6月2日(火)~5日... -
「日本スタートアップ大賞2025」にてリージョナルフィッシュが農林水産大臣賞を受賞
リージョナルフィッシュ 最先端のゲノム編集技術をはじめとする品種改良技術を活用して短期間で高成長かつ高温耐性を備えた新魚種の開発に成功している点、生産性向上と持続可能性の確保、将来の食料問題解決に寄与する可能性がある点が評価 リージョナル... -
『こんにゃく』が変える防災食のカタチ。グルテンフリー×完全植物性の「のびない うどん缶」を開発。大阪・関西万博でプロトタイプを世界初公開
NINZIA 不二製油・幸海ヒーローズとの共同プロジェクト。水もお湯も不要で、楽しめる出汁の旨味と麺の歯ごたえ。アレルギーやヴィーガンにも対応する「ミライの防災食」スタンダードを目指します。 株式会社NINZIA(神戸市中央区、代表取締役CEO兼CRO 寄玉... -
『こんにゃく』が変える防災食のミライ。阪急梅田駅で【無料】試食体験会開催
NINZIA ニンジャの「防災食カレー」、テーマは「見せる」「味わう」「植物性」 「防災食は不味い」を変える。ローリングストックがはかどる〈ミライの防災食〉 動物性油脂は室温で固まるため、従来の防災食は水で薄めるなどの方法で常温喫食に対応して い... -
【静岡県】9月11日(木)「静岡ウェルネス・フーズEXPO 2025」を初開催します
静岡県 ~食品・ウェルネス分野における県内外のスタートアップなど41社・団体が集結~ 1 要 旨 静岡県では、令和7年4月から、食品・ウェルネス産業の振興や健康寿命の延伸を通じ、県民幸福度日本一の実現を目指す「静岡ウェルネスプロジェクト」を... -
オイシックス・ラ・大地のCVC「Future Food Fund」蒟蒻由来の植物性バインダー(結着材)を開発、販売するNINZIAに投資実行
オイシックス・ラ・大地株式会社 〜次世代の蒟蒻素材で食事制限やアレルギーのある方へ食の選択肢を広げる可能性に期待〜 食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社の投資子会社Future Food Fund株式会社(本社:東京... -
NINZIA(ニンジャ)、1億円の資金調達を完了。蒟蒻由来の高機能原料と食感創成技術を活用した、研究開発・海外展開を加速
NINZIA Future Food Fund、リバネス、立命館ソーシャルインパクトファンド、再春館共創ラボラトリーが参画。「高血糖・肥満対策」「栄養圧縮」「防災食」に注力し、米国やASEAN市場での展開を本格化。 こんにゃく由来の高機能原料と独自のテクスチャ・エン... -
【NINZIA】1袋でタンパク質10g・食物繊維5g!「ストイックすぎるプロテインクラッカー」絶賛発売中
NINZIA 蒟蒻食物繊維がカギ、ボディメイクを再開した代表の一存から開発が始まった「プロテイン食品」 あたらしい食のカタチをつくるテクスチャ・エンジニアリング・スタートアップ株式会社NINZIA(神戸市中央区、代表取締役:寄玉昌宏、以下「当社」)は... -
【NINZIA】1袋でタンパク質10g・食物繊維5g!「ストイックすぎるプロテインクラッカー」絶賛発売中
NINZIA 蒟蒻食物繊維がカギ、ボディメイクを再開した代表の一存から開発が始まった「プロテイン食品」 あたらしい食のカタチをつくるテクスチャ・エンジニアリング・スタートアップ株式会社NINZIA(神戸市中央区、代表取締役:寄玉昌宏、以下「当社」)は... -
「麹プロテイン」試食会 & トークイベント開催 @横浜
NoMy Japan NoMyが独自に開発したマイコプロテイン原料「麹プロテイン」をTECH HUB YOKOHAMAで提供 https://venturecafe-yokohamaconnect.org/sessions/yokohamaconnect20-session3/ NoMy Japan株式会社(北海道札幌市、代表取締役CEO:デイビッド・アンド... -
ルセット・ナインの鮮度保持テクノロジー 百貨店食品売場初導入 ジェイアール名古屋タカシマヤ「北鎌倉カルヴァ」田中二朗シェフ監修
ルセット・ナイン株式会社 ルセット・ナイン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:日髙幹生、以下「当社」)は、当社が開発した「R9(ルセット・ナイン)鮮度保持テクノロジー」を、ジェイアール名古屋タカシマヤ(所在地:名古屋市中村区) 地下和菓... -
スペースシードホールディングス代表が、Global Knowledge Hub Forum August 2025 「144 Ventures Special Session」に登壇
スペースシードホールディングス株式会社 ~ 世界のスタートアップとともに未来を創造する構想を共有 ~ スペースシードホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健吾、以下「スペースシードホールディングス」)は、2025年8月20... -
【日本の伝統食を世界へ】植物性出汁を使い輸出の壁を越える。不二製油×スタートアップ3社が挑む「未来の和食」、万博限定で提供
株式会社MISOVATION おいしさのまま、国境を越える。動物性原料が越えられなかった「輸出の壁」を、MIRACORE®(ミラコア)が可能にする、新しいカタチ。 株式会社MISOVATION(東京都中央区、代表取締役:斉藤 悠斗)は、株式会社NINZIA(神戸市中央区、代... -
培養細胞を原料とする食品の名称方針に関する議論の報告
一般社団法人細胞農業研究機構 〜有識者会議を踏まえ、今後の社会発信における名称使用方針を策定〜 培養細胞を原料とする食品のルール形成に努めるフードテック官民協議会 細胞農業ワーキングチーム(WT)[1]は、2025年6月17日に開催した専門家会議の内容... -
【株式会社LacuS】累計販売40,000個突破!話題の完全栄養 ×アイス 「Me ICE」 が楽天市場に登場!
株式会社LacuS 〜“ご褒美だけど、おいしく健康的、新しい栄養補給体験”を 〜 シニア向け完全栄養食ブランド「Me TIME FOODS」を展開する株式会社LacuS(本社:新潟県新潟市、代表取締役:古津瑛陸、以下ラコス)は、販路拡大およびお客様の利便性向上を目... -
【NINZIA】インキュベーション施設「Center of Garage」入居のお知らせ
NINZIA 研究開発型ベンチャー企業が集積する環境で、製品開発・共同開発・市場展開を本格化 あたらしい食のカタチをつくるテクスチャ・エンジニアリング・スタートアップ株式会社NINZIA(神戸市中央区、代表取締役:寄玉昌宏、以下「当社」)は、2025年6月... -
【日本の伝統食を世界へ】植物性出汁を使い輸出の壁を越える。不二製油×スタートアップ3社が挑む「未来の和食」、万博限定で提供
NINZIA おいしさのまま、国境を越える。動物性原料が越えられなかった「輸出の壁」を、MIRACORE®(ミラコア)が可能にする、新しいカタチ 株式会社NINZIA(神戸市中央区、代表取締役:寄玉 昌宏)は、株式会社MISOVATION(東京都中央区、代表取締役:斉藤 ... -
日本の食の未来に向けてパイオニア企業や大手事業者などのキープレイヤーが集まるイベント Foodtech Venture Day NEO Vol.4−メカ&デバイス×食農の未来 8/26(火)に開催
株式会社UnlocX 日本が誇る”ものづくりの力”から食の未来を考える 技術と集合知で食の可能性をUNLOCKし、食農を軸とした新産業創造を目指す株式会社UnlocXは、テックプランター等の企画・運営を通して科学技術を社会実装することに取り組む株式会社リバネ... -
東京科学大学認定ベンチャー称号授与企業aiwell株式会社、備蓄米と令和6年産米のタンパク質解析を実施。データ傾向に大きな違いは無く、備蓄米における品質を確認。
aiwell株式会社 AIを用いたタンパク質バイオマーカーの迅速探索技術「aiwell IPA」を提供する東京科学大学認定ベンチャー称号授与企業のaiwell株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:馬渕 浩幸、以下「aiwell」)は、住友商事北海道株式会社(本社... -
食品製造自動機械「見て・聞いて・試せる」株式会社コバード、福井本社と東京で最新機種の実演会を開催
株式会社コバード 食品自動機械の実力を体感できる特別な2会場・3日間限定イベント 食品自動機械メーカーの株式会社コバード(本社:福井県坂井市、代表取締役:小林博紀)は、2025年8月26日に本社(福井県坂井市)、9月3日・4日に東京支店(千葉県市川市... -
FOODTECH global expansion Programに参画するスタートアップ3社が決定!
CIC Japan合同会社 CIC Institute(本社:東京都港区虎ノ門、創業者兼CEO ティム・ロウ)は、農林水産省委託事業の「 FOODTECH global expansion Program 」を運営しております。このたび、本事業の 2025 年度プログラムに参加するスタートアップ 3 社を... -
“細胞農業ウィーク”始動、産官学で切り拓く日本発の産業形成
一般社団法人細胞農業研究機構 (一社)日本培養食料学会の第一回大会をメインイベントとした細胞農業ウィーク開催のご案内 細胞培養技術を用いた新しい食料生産に関する学術的交流と社会実装を推進するため、2025年8月第5週にて、一般社団法人 日本培養食... -
支援総額5,000万円!アグリテック・フードテック分野のビジネスコンテスト実施
一般社団法人AgVenture Lab スタートアップとの共創を目的にJAグループ全国組織8団体が開設した一般社団法人AgVenture Lab(以下「あぐラボ」、東京都千代田区、代表理事理事長:荻野浩輝)は、アグリテックとフードテックの分野でのビジネスプランを募集... -
7月 30 日 オープンの『幸楽苑 道の駅国見あつかしの郷店』に炒め調理ロボット「I-Robo 2」を導入
TechMagic株式会社 〜初導入!幸楽苑7年振りの新規出店店舗で「野菜炒め」と「レバニラ炒め」を調理〜 ロボット技術で“おいしい”体験を革新するTechMagic株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:白木裕士、以下 「テックマジック」)は、株式会社... -
【QFF】クォンタムフラワーズ&フーズ、中性子線育種による『乳酸菌』開発の実証に成功。
QFF 中性子線スピーディ育種®︎を活用した「乳酸菌」開発の実用化に向け大きな成果。持続可能な食料供給、生産性向上等、社会課題の解決へ。 量子バイオテクノロジーを活用した超高速品種改良サービス「中性子線スピーディ育種®※1」を提供する 株式会社クォ... -
アグリビジネスの新たな可能性を紹介するオンラインセミナーを開催!~イノベーションがアグリビジネスの未来を切り拓く~
一般社団法人アグリフューチャージャパン 『衛星データ×AI×区画技術』で農業の脱炭素を加速する 一般社団法人アグリフューチャージャパン(理事長:合瀬宏毅、東京都港区)は、アグリビジネス領域において現在活躍されている方やイノベーション・新規事業... -
TOKYO MIX CURRY、累計100万食を突破
株式会社FOODCODE 100万食達成を記念して、一番人気の『TMCチキンカレー』をお得に楽しめる大大大感謝キャンペーンを実施 株式会社FOODCODE(本社:東京都文京区、代表取締役:西山亮介)が運営するカレー専門店「TOKYO MIX CURRY(以下、TMC)」は、2025... -
グリーンローソン(ローソン北大塚一丁目店)に炒め調理ロボット「I-Robo 2」を導入!
TechMagic株式会社 〜 店内厨房「まちかど厨房」で炒めメニュー全14品を自動調理、からあげクン揚げロボットに次ぐ第2弾〜 ロボット技術で“おいしい”体験を革新するTechMagic株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:白木裕士、以下 「テックマジ... -
麹を学問にする「Kojinomy(コウジノミー)」を創設、提唱します
株式会社糀屋三左衛門 ■Kojinomy(コウジノミー)とは このたび、糀屋三左衛門(代表取締役/第29代当主 村井三左衛門)は、麹を対象とした新たな学問体系「Kojinomy(コウジノミー)」を提唱いたしました。 Kojinomyとは、「Koji(麹)」と学問を意味... -
ファーメンステーション、「公益財団法人PwC財団助成事業2025年度春期環境(食料システム)」に採択決定
株式会社ファーメンステーション ―未利用バイオマス発酵産物データベース構築でアップサイクル食品の社会実装を加速― 独自の発酵技術で未利用資源を再生・循環させる社会の構築を目指すバイオものづくりスタートアップの株式会社ファーメンステーション(... -
未来の食は“義務”より“たのしさ”。万博で5万食売れたプラントベースの理由
株式会社エヌ・ディ・シー 〜ヴィーガンが増えなくても市場は動く〜 「ヴィーガンは増えていないのに、プラントベースが売れている。」 そんな現象が、今、日本で起きています。 世界的に気候変動や食糧危機が叫ばれる中、「未来の食」は義務や我慢ではな... -
津南醸造、Sustainable Food Showcase vol.7に登壇決定
津南醸造株式会社 ~「発酵×食」の可能性を、伝統と先端技術の視点から語る~ 新潟県津南町に酒蔵を構える津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町、代表取締役:鈴木健吾、以下「津南醸造」)は、2025年7月10日(木)に港区西新橋のSustainable Foo... -
【約1000の食材を紹介!!】世界の天才シェフたちによるペアリング・レシピ『普及版 香りで料理を科学する フードペアリング大全』7月発売
株式会社グラフィック社 グラフィック社は、書籍『普及版 香りで料理を科学する フードペアリング大全 分子レベルで発想する新しい食材の組み合わせ方』を、2025年7月に発売いたします。 『普及版 香りで料理を科学する フードペアリング大全』書影 牡蠣×... -
京都の伝統と革新が融合する「IVS2025」フードエリアの詳細を公開
IVS IVS KYOTO実行委員会(株式会社Headline Japan、京都府、京都市)は、2025年7月2日(水)〜4日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」およびロームシアター京都をメイン会場として国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025」におけ... -
Morus(モルス)、シリーズAで7億円を資金調達。カイコのバイオ原料で海外展開と研究開発を加速
Morus 栄養学と世界有数の研究機関との連携で、5000年の歴史を持つ養蚕業を再定義。サステナブルな次世代素材産業を共創する カイコ由来のバイオ原料の研究・供給を行う研究開発型メーカー、Morus株式会社(本社:東京都千代田区・代表取締役CEO:佐藤亮、... -
さかなドリーム、カイワリ×金アジを両親に持つ世界初の養殖魚「夢あじ」を新宿高島屋「EAT2033」で限定販売!
株式会社さかなドリーム 2025年7月2日(水)~7月8日(火)、新宿高島屋開催のサステナブルフードイベントで「夢あじ」の魅力と可能性を発信 ‟世界一旨い魚を創り、届ける”を企業理念として掲げる株式会社さかなドリーム(千葉県館山市)は、市場にほとん... -
さかなドリーム、カイワリ×金アジを両親に持つ世界初の養殖魚「夢あじ」を新宿高島屋「EAT2033」で限定販売!
株式会社さかなドリーム 2025年7月2日(水)~7月8日(火)、新宿高島屋開催のサステナブルフードイベントで「夢あじ」の魅力と可能性を発信 ‟世界一旨い魚を創り、届ける”を企業理念として掲げる株式会社さかなドリーム(千葉県館山市)は、市場にほとん... -
さかなドリーム、カイワリ×金アジを両親に持つ世界初の養殖魚「夢あじ」を新宿高島屋「EAT2033」で限定販売!
株式会社さかなドリーム 2025年7月2日(水)~7月8日(火)、新宿高島屋開催のサステナブルフードイベントで「夢あじ」の魅力と可能性を発信 ‟世界一旨い魚を創り、届ける”を企業理念として掲げる株式会社さかなドリーム(千葉県館山市)は、市場にほとん... -
【世界屈指のプラントベース記録誕生】万博「かるカツ」が累計4万食・月間4,000万円突破!
株式会社エヌ・ディ・シー 〜手探りが続く大豆ミート市場に、突破口を示すキッチンカー〜 大阪関西万博で「かるカツ」累計4万食突破、プラントベース専門業態で異例の成果 株式会社エヌ・ディ・シー(本社:岐阜県各務原市、代表取締役:市川吉徳)は、大...