フードロス– tag –
-
《第43回シェアシマ商品開発セミナー》商品の魅力をアップさせる製菓製パン原料 〜美味しさを長持ちさせる素材~|3月27日(水)開催
ICS-net株式会社 ~長瀬産業株式会社、ミヨシ油脂株式会社が登壇~ 製菓・製パン分野においては、季節やトレンドに合わせて数多くの商品が販売されています。また、最近では高騰する原材料への対応、食品ロス削減などの観点からも原材料の見直しや新規素材... -
「#Kuradashiで防災 キャンペーン」を3月11日より開始
株式会社クラダシ ~ピースボート災害支援センターへの寄付・支援を通じて防災啓発や国内外の災害救援を強化~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は... -
石川県内で初の導入!フードロス削減及び職員向け福利厚生を目的に、医療法人 小池病院に「fuubo」を設置
ZERO株式会社 医療法人社団博仁会 小池病院(金沢市、院長松田研吾、以下「小池病院」)は、ZERO株式会社(東京都台東区、代表取締役:沖杉 大地、四辻 弘樹、以下「ZERO」)の運営するフードロス削減BOX「fuubo(フーボ)」(以下、fuubo)を導入いたしま... -
もしもの時でも、野菜を美味しく食べたい!乾燥野菜の「OYAOYA」が、ローリングストック用の定期便を再販開始
Agriture 普段の料理にも使えるのでローリングストックにぴったり OYAOYAの野菜ミックス OYAOYAでは、「おいしい!を耕そう。」をテーマとして、京都産の規格外野菜をアップサイクルした乾燥野菜を2021年より販売しています。野菜は天日干しに近い温度でじ... -
【福島県郡山市】廃棄野菜を減らしたい!規格外野菜を活用した商品開発プロジェクトにクラウドファンディングで挑戦![福島県郡山市役所]
郡山市 郡山市では、こおりやま広域圏の事業者のアイデア実現を応援する「産業クラウドファンディング事業」を展開しています。 UH合同会社は、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて規格外野菜を活用したアップサイクル商品「ネギ塩バター」の開... -
rebakeが墨田区で開催するロスパンのイベント、3月30日に第2回目の開催が決定しました。
合同会社クアッガ 前回よりも沢山のパン屋さんにご協力いただき、規模を拡大しての開催。一人でも多くの方にロスパンの魅力をお伝えします。 パンの通信販売、廃棄ロス削減サービスの「rebake」を運営する合同会社クアッガは、3月30日土曜日に、墨田区八広... -
オイシックス・ラ・大地 旬八青果店を運営するアグリゲート社を連結子会社化
オイシックス・ラ・大地株式会社 〜青果や食品流通での社会課題解決に向けてグループ全体でシナジーを創出~ 食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平、以下「当社」... -
味の素㈱、「捨てたもんじゃない!™」グルメグランプリの結果発表 グランプリは岩手の「わかめナムルおにぎり」に!~ご当地食材を使い切る全国47都道府県のフードロス削減グルメからNo.1が決定~
味の素株式会社 グランプリグルメは全252,634票のうち72,022票を獲得。2位は佐賀「玉ねぎの海苔ナムル」、3位は香川「うどんかりんとう」 味の素株式会社(社長:藤江 太郎 本社:東京都中央区)は、フードロス削減につながるレシピの認知を高め、家庭で実... -
【クラファン開始2日で200%達成】信州・上伊那産の廃棄アスパラにマカすっぽん!元気と美容のサポートサプリメント「アスパワー」が誕生
あぐりぽっぷ 地域おこし協力隊が起業し編み出した社会課題解決の秘策!アスパラから明日のパワーをASPOWER(サプリメント)のクラファンを開始。頑張る女性向けに元気と綺麗のサポートサプリメント。 「生産過程で廃棄される畑のもったいないを喜ばれる商... -
「短気」「単純」「単位落とした」人が逆に得しちゃう…?≪春のタン祭り≫って一体なに?
株式会社ミナモト 3月15日~24日の10日間“タン”にまつわる条件に当てはまったら得しちゃうキャンペーンを実施いたします。 ⿊⽑和⽜A5を気軽な価格で。おいしい和⽜カルビや炊きたてツヤツヤ⽻釜ごはんなど、本物の⾷体験を⾼級店の半額で楽しめる⼤衆焼⾁... -
クラダシ、2024年開催の社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」の参加学生の募集を開始
株式会社クラダシ ~6月より日本全国10か所で開催決定~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、2024年6月より日本全国10か所で開催予定の社会貢献型... -
「未活用魚」がおいしい炊き込みごはんに!何の魚が使われているかは、手元に届くまでのお楽しみ!「ひみつの炊き込みごはん」シリーズ第一弾が発売開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 発売日:2024年3月7日(木)/さ(3)かな(7)の日 熱海千魚ベースプロジェクト(運営:海のごちそう地域モデルin熱海/特定非営利活動法人atamista)が、開発中の「ひみつの炊き込みごはん」の第一弾が完成し、3月7日(木)... -
【日本橋兜町】和牛料理とクラフトビールの1DAYイベント「SAVE THE BEEF&BEER 2024」3月17日開催
株式会社オーエムアイ 和牛・国産牛の「モッタイナイビーフ」と日本橋兜町のクラフトビールバー「Omnipollos Tokyo」のコラボイベント!当日はこの日だけのビールにピッタリの和牛料理をご提供 食肉卸業の株式会社オーエムアイ(本社:東京都品川区、代表... -
【rebake】横浜、ノースポート・モールで開催されるパンマルシェに参加し、ロスパンの認知拡大を目指します。
合同会社クアッガ 家族連れが多く来場する中、子供と大人が一緒にロスパンについて考えるきっかけを作ります。 パンの通信販売、廃棄ロス削減サービスの「rebake」を運営する合同会社クアッガは、3月16日、17日(土、日)に、センター北にあるノースポート... -
ウニを食べて海を守ろう!「とっとりウニムースフェア」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月19日~25日【鳥取県東部飲食店19店舗】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(委員長:鳥取県漁業協同組合 代表理事専務 大磯一清)では、大量発生によって藻場衰退の要因の一... -
地元でサワラの消費量を伸ばしたい!若狭高校と海と日本プロジェクトのコラボオリジナル缶詰「和風サワラのSakura巾着」を販売します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月8日(金) 九十百千(コトモチ)で販売開始 一般社団法人福井環境研究開発と福井県立若狭高等学校海洋科学科は共同し、若狭湾で獲れるサワラの消費量拡大のため、オリジナル缶詰「和風サワラのSakura巾着」を開... -
パンのミミからつくるアップサイクル・クラフトビール。Better life with upcycle(ベターライフ ウィズ アップサイクル)が自社ブルワリーをオープン。
株式会社 栄屋製パン 運営母体であるパンの製造メーカーから出る切り落とされたパンのミミをモルトの一部に代替して醸造する、アップサイクル・クラフトビール。(分類上は発泡酒) 2024年2月5日、Better life with upcycleがクラフトビールブルワリーを... -
エキナカ商業施設「エキュート」「グランスタ」は、『フードロス削減』を推進しています!
JR-Cross ~環境課題への取り組み~ 株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー(所在地:東京都渋谷区、カンパニー長:杉村 晶生)は、環境課題への取り組みとして、当社が運営するエキナカ商業施設「エキュート」「グランスタ」... -
ASTRA FOOD PLAN、埼玉県富士見市の小中学校で「かくれフードロス」削減に向けた食育プログラムを実施。
ASTRA FOOD PLAN株式会社 女子栄養大学の学生と富士見市学校給食センターが共同開発した『ぐるりこ®』を使用した給食メニューが1日限定で提供。 「サスティナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN株式会社(埼... -
FOODEX JAPAN 2024出展!今年は「香り」をテーマに新しい食のシーンを演出。食品用フードスプレー「BOV」のご紹介です【株式会社三谷バルブ】
株式会社三谷バルブ 【新しい食スタイル フードスプレー】酸化を防いでずっと新鮮& 衛生的 食用油・各種調味料・食品香料・アルコール酒類・スイーツ食材・飲料…幅広い食品をスプレー化できるフードスプレー「BOV」 株式会社三谷バルブは、3月5日から3... -
規格外野菜を使った “やさいのおやつ” で「さぽんて」を応援! 〜フードロス活動と、福祉や介護が必要な方のサポートへの寄付を、同時に行える寄付プロジェクト〜
特定非営利活動法人あえりあ NPO法人あえりあ × ブルーブロッサム NPO法人あえりあは、医療・福祉・介護の有資格者と、サポートが必要な人・法人が、つながり合い助け合うプラットフォーム「さぽんて」を運営し、有資格者による有償ボランティアを行ってい... -
津軽海峡産の“Bタラ”を活用した<大間アゲ魚っ子>新メニューお披露目!「フィレオッタラバーガー」「フィッシュドポテト」「タラと野菜の具だくさんスープ」50食分をこども食堂で無償提供しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月18日(日) 11時45分~ 場所:大間町総合開発センター (一社)海と大間の未来つくり隊は、津軽海峡の多様な海の宝を守り、海の食文化と豊かさを次世代につなげていくため、「大間アゲ魚っ子キャンペーン... -
かくれフードロスに向き合うASTRA FOOD PLAN、日本経済新聞社主催の第5回「スタ★アトピッチJapan」決勝大会にてグランプリを受賞
ASTRA FOOD PLAN株式会社 「サスティナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN株式会社(埼玉県富士見市、代表取締役:加納 千裕 以下ASTRA FOOD PLAN)は、全国8ブロックから選ばれた21社が出場する日本経済新... -
富山湾の低利用魚・未利用魚を活用!「富山湾で獲れたおさかなぽん酢しょうゆ漬け」販売開始
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月22日(木)からIMATO店舗およびオンラインショップにて 一般社団法人 とやまミライラボは、富山県射水市で水産加工品を製造・販売する「株式会社IMATO」(以下、IMATO)とコラボレーションし、富山湾の未利用魚・... -
(仮称)新福岡ビルに天神地区最大級の食堂を開設します
にしてつグループ 全ての天神ワーカー・来街者に開かれた“食の空間”が誕生 ~『エネルギッシュな街・天神』の実現へ~ 西日本鉄道㈱では、2025年春開業予定の(仮称)新福岡ビル5階に、天神ワーカー向けの食堂を開設いたします。 天神地区では、(仮称)... -
【日本航空×UTAGE BREWING】成田空港JAL国際線ラウンジのお米をアップサイクルしたサステナブルなクラフトビール「Japan Arigato Lager」2024年3月1日発売
株式会社Beer the First 成田空港JAL国際線ラウンジのご飯を使用して作るサステナブルなクラフトビール「Japan Arigato Lager」が2023年3月1日発売 廃棄間近の食材をクラフトビールへアップサイクルする株式会社Beer the First(本社:神奈川県横浜市、代... -
熱海発の新名物!廃棄予定だけどおいしい小型のイサキや金目鯛のアラなどを使ったアップサイクル濃縮出汁「まるごとフィッシュブイヨン」取扱店舗が拡大中!
海と日本プロジェクト広報事務局 熱海千魚ベースプロジェクト(運営:海のごちそう地域モデルin熱海/特定非営利活動法人atamista)は、地域で水揚げされる未活用魚の新たな活用方法として、アップサイクル濃縮出汁「まるごとフィッシュブイヨン」の発売を... -
大阪・梅田を代表する百貨店の一つ【大丸梅田店】に出店。2月28日(水)~3月5日(火)、食品ロスを活かすお買い物を呼びかけ
株式会社ロスゼロ アップサイクル食品・冬の味覚も大集合! 楽しく・おいしく・おトクにお買い物 もったいない食品を活かし、食品ロス削減を目指す株式会社ロスゼロ(大阪市西区、代表 文美月)は、大丸梅田店に出店いたします。大丸梅田店はJR大阪駅、地... -
社会貢献と事業価値を創りだす食品ロス専門家「フードサルベージプロデューサー」の認定講座 3月8日にスタート
一般社団法人フードサルベージ 企業で働く方やフリーランスを対象にした、一歩踏み込んだ食品ロスの専門家を育成するプログラム すべての捨てられる食べ物が「良い廃棄」となることに挑戦する一般社団法人フードサルベージ(共同代表理事:平井 巧 / 長田 ... -
即日売切れ続出!「すごい地域NFT『KIN-TOWN』」第1弾、2/22より追加販売決定。地域間で連携し、関係人口をシェアできる地域活性化共創コミュニティ「KIN-TOWN DAO」も同時スタート
株式会社SAGOJO コミュニティ通貨「SAGOJOコイン」で地域プロジェクトの共創を促進 「すごい地域NFT 『KIN-TOWN』」ロゴ 株式会社SAGOJO(本社:東京都 品川区、代表取締役:新拓也、以下 SAGOJO)は、関係人口の新たな入口となるNFTプロジェクトとして202... -
【ホテル日航つくば】2024年2月20日(火)よりロス旅缶「鮟鱇と蓮根のアヒージョ」を数量限定販売
ニッコー・ホテルズ・インターナショナル ~ホテル日航つくば フードロス削減プロジェクト~ JTBと規格外野菜を活用した缶詰を共同開発 ホテル日航つくば(所在地:茨城県つくば市、総支配人:髙田浩)は、株式会社JTB(以下「JTB」)が推進する食品ロス... -
「第6回フードバンクこども応援全国プロジェクト」完了報告
全国フードバンク推進協議会 ―プロジェクトの背景と日本におけるフードバンク活動の現状について― 一般社団法人全国フードバンク推進協議会(所在地:東京都豊島区、代表理事:米山廣明)が、2023年12月より全国の加盟フードバンク団体と協力して実施して... -
「フードドライブ」活動 新たに「マルエツ 岩井店」でスタート! マルエツでの活動店舗は77店舗へ拡大!
株式会社マルエツ マルエツは、「フードドライブ」活動について、新たに「NPO法人フードバンク茨城」のご協力のもと、2024年2月20日(火)から「マルエツ 岩井店」(茨城県坂東市)で開始いたします。 今回の活動開始により、活動店舗は計77店舗となり... -
大分県限定!地域の課題解決を目指して開発!大分県内のセブン‐イレブン店舗にて「みどり牛乳使用 ミルクホイップコッペ」発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月20日(火)より 一般社団法人うみらいふは、地域課題の解決に向けた取り組みの一つとして、セブン-イレブンの新商品「みどり牛乳使用 ミルクホイップコッペ」とタイアップいたしました。「みどり牛乳使用 ミルク... -
「かつおパック類・削り節類」の賞味期間を6ヶ月延長 賞味期限の年月表示にも対応、フードロス対策の一環として 2024年3月1日の生産分より、適用商品を拡大
株式会社にんべん 株式会社にんべん(東京都中央区、代表取締役社長 髙津伊兵衛)は、フードロス対策の一環として、かつおパック類7品、削り節類1品について、2024年3月1日生産分から順次賞味期間を延長します。また、該当商品について賞味期間の延長と併せ... -
「Kuradashi」サービス開始から9周年を記念した「Kuradashi NINE Thanks!」キャンペーン第2弾を開始!
株式会社クラダシ 〜9周年にちなんで9つのキャンペーンやコンテンツを展開~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、「Kuradashi」がサービス開始か... -
【導入事例】非常食の製造・販売を手がけるグリーンデザイン&コンサルティングに貿易まるなげパッケージ「デジトラッド」を提供
株式会社STANDAGE 手軽で美味しいレトルト食品として東南アジアで人気に 食糧危機のアフリカではフードバンクからのニーズも デジタル貿易プラットフォームの開発・提供を手がける株式会社STANDAGE(東京都港区、代表取締役社長:足立彰紀、以下スタンデ... -
【東京ミッドタウン八重洲】バレンタインに生じるフードロスを解決!バレンタインデー翌日から始まる東京ミッドタウン八重洲の”もうひとつのバレンタイン”「Valentine Shop 0215」開催!
東京ミッドタウン八重洲 一部店舗ではロスチョコレートを用いた期間限定メニューの販売も実施期間:2024年2月15日(木)~2月25日(日) 東京ミッドタウン八重洲(所在地:東京都中央区 管理者:三井不動産株式会社)では、 「季節商品のフードロス」の削減... -
限られた海の資源に感謝して味わう!錦江湾の真鯛を使用した「谷山鯛らーめん」の海プロコラボオリジナル箸袋が登場!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月20日(火)11時~ <アイアイラーメン西谷山店> 一般社団法人 海と日本PROJECT in 鹿児島は、「もったいない」を追求し骨や皮までまるごと有効活用した、谷山漁業協同組合と株式会社丸タカの共同開発商品「谷山... -
「私たちのバレンタインは2月15日から始まります。」Kuradashi、東京ミッドタウン八重洲にて2月15日から期間限定POPUP SHOPをオープン
株式会社クラダシ ~今年はロスチョコレートを活用した限定メニューも提供~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、2月15日からPOPUP SHOPをオープ... -
大正大学生 vs. 淑徳巣鴨高校生 人気商品を開発するのはどちら!
学校法人 大正大学 ~共にSDGsについて考え、共にマーケティング思考力を身につける~ 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)の地域創生学部 地域創生学科の学生が企画・運営の全てを担うガモール堂 ※1及び当店舗から生まれたキッチンカーで、... -
【山形学院高等学校×山形プリン】今年もコラボが実現!山形県花の紅花を活用した「リンゴ&紅花ジャム」と「紅花りんごプリン」を本日2月14日より販売開始。
株式会社古窯ホールディングス 〈フードロス×食育〉地元の高校生と共に持続可能な社会実現へ向けた取り組み 2月19日には高校生による実演販売も開催。 株式会社古窯ホールディングスのグループ会社 株式会社YSコーポレーション(本社:山形県上山市、代... -
ZEROとトリプルアイズが資本業務提携AI顔認証を活用してフードロス削減に貢献
ZERO株式会社 2024年2月13日、ZERO株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:沖杉 大地、四辻 弘樹/以下、ZERO)と株式会社トリプルアイズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:山田 雄一郎、東証グロース市場《証券コード:5026》、以下、トリプルアイ... -
ついにグランドオープン!地域活性化に繋ぐコンセプトショップが旭市に誕生!
株式会社セガワ 「千葉の落花生を未来に」これからの若者が集う交流の場に テープカットの様子 株式会社セガワの落花生加工品ブランド「Bocchi(ぼっち)」(所在地:千葉県旭市神宮寺8323-6、代表:加瀬宏行)は2024年2月4日(日)にBocchiの想いを伝える... -
rebakeがロスパンに関するガイドブック「ロスパンの教科書」を自己出版。
合同会社クアッガ パン屋さんでパンが廃棄になってしまう理由や、解決法などを盛り込んだ、日本初のロスパンのガイドブック。 パンの通信販売、廃棄ロス削減サービスの「rebake」を運営する合同会社クアッガ(本社:東京都墨田区)は、パン屋の店頭で売り... -
「マルエツ 小山店」で「フードドライブ」活動開始 ~お客さまとともに、社会貢献活動に取り組んでまいります~
株式会社マルエツ マルエツは、「フードドライブ」活動について、新たに「NPO法人フードバンクとちぎ」のご協力のもと、2024年2月10日(土)から「マルエツ 小山店」(栃木県小山市)で開始いたします。今回の活動開始により、活動店舗は計76店舗となりま... -
ロスゼロ、近畿経済産業局「J-Startup KANSAI」選定式に参加。有望スタートアップとしての認定証を授与される。
株式会社ロスゼロ 食品ロス削減により資源循環社会の実現を目指す株式会社ロスゼロ(大阪市西区、代表 文美月)は、近畿経済産業局の【J-startup KANSAI】の選定式に参加しました。なお選定式は、NTT西日本のスタートアップ支援拠点であるQUINTBRIDGEで開... -
ゼロエミッション社会の実現に向けて、新たな事業創出を目的とした資本提携を締結
ZERO株式会社 ZERO株式会社 BIPROGY 株式会社 2024年2月9日 ZERO株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:沖杉 大地、四辻 弘樹、以下 ZERO)とBIPROGY株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:平岡 昭良、以下 BIPROGY)は、ゼロエミッション... -
フードロス削減、地産地消、地域雇用拡大などに地方企業と共に取り組む 熊本 キッチンカープロジェクト 「La popote」2024年2月から本格運用をスタート
サンシード株式会社 東京のIT企業による、IT分野以外の新たな価値創出への取り組み La popote Launch KV ITシステムの構築・コンサルティングや商品・サービスの企画開発等を行う、サンシード株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:菅野典之、以下サ... -
有名ホテルに納める牛肉卸が提供する フードロスから生まれた100%国産牛・和牛「モッタイナイビーフ」公式ページがオープン
株式会社オーエムアイ 味自体は変わらず至極の美味にもかかわらず日の目を浴びることのないお肉たちをおいしく家庭で楽しめるレシピなどを公開中。今だけオープン記念で10%OFFクーポンもプレゼント! 東京・品川にある東京食肉市場で国産牛・和牛を専門に...