プロダクトデザイン– tag –
-
ハイフネイト株式会社が「最初」の社長交代へ。平田智彦に代わり、代表取締役に浅沼吾郎、取締役に宮崎了が就任し、新体制にて新たな章に突入します。
hyphenate株式会社 (左:代表取締役CEO 浅沼吾郎、中央:ファウンダー兼エグゼクティブ・ディレクター 平田智彦、右:取締役COO 宮崎了) デザインファームのhyphenate株式会社(読み:ハイフネイト、本社:東京都千代田区)は、2024年9月13日付で代表... -
京都のプロダクトデザイン会社 パブリックサービスが 9月14日(土)からハラカド・BABY THE COFFEE BREW CLUB GALLERYで展示会とトークイベントを開催
株式会社パブリックサービス COFFEE CEREMONY & 10 SHOKUNIN IN TOKYO プロダクトデザイン会社 パブリックサービス(PUBLIC SERVICE:京都市 https://pb-sv.com/ 代表:大津寄信二)は、東京・BABY THE COFFEE BREW(https://baby.thecbc.jp)にて展示... -
teenage engineeringとデンマークの著名デザイナーAnders Hermansenのデザインによる精巧に作り込まれた可動式の車のオブジェ「grip car」(グリップカー)が販売開始
株式会社メディア・インテグレーション teenage engineeringの新製品『grip car』が9月13日より販売開始 grip car 遊び心に溢れる製品を生み出すteenage engineering社(本社:スウェーデン・ストックホルム、以下teenage engineering)の日本国内正規代理... -
【nana’s green tea】「360KYUSU」が「2024日本パッケージングコンテスト」日用品・雑貨部門賞を受賞
株式会社七葉 日本茶・抹茶をテーマとするカフェブランド「nana's green tea」を運営する株式会社 七葉(本社:東京都目黒区・代表取締役 朽網一人)が提供する「360KYUSU」は、公益社団法人日本包装技術協会が主催する「2024日本パッケージングコンテスト... -
まな板になるお皿『CHOPLATE』シリーズに、食事にも調理にも使える『ボウル』が登場
株式会社テント 口コミだけで累計16万枚突破。まな板になるお皿『CHOPLATE(チョップレート)』シリーズに、食事にも調理にも使いやすい『ボウル』タイプができました。 株式会社テント(東京都世田谷区)と大阪のプラスチック成型加工メーカー 株式会社 ... -
散らかしたままでも美しい「落ち葉」のような色鉛筆を発売
コクヨ株式会社 コクヨデザインアワード2023優秀賞受賞作品「落ち葉を模した色鉛筆」を製品化 コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、机の上にバラバラにおかれた状態でも美しく見える「落ち葉を模した色鉛筆」を、8月21日(水)より一般販... -
Redxサービスの公式note『The Redx Design Magazine』を開設
gooddaysホールディングス株式会社 公式note「 The Redx Design Magazine 」開設の背景 Redxは、2023年に株式会社ロフトへの導入を皮切りに、複数のお客様への導入が決定しています。今後は、「専門店/アパレル店向け」、「百貨店向け」、「商業施設向... -
10代のためのクリエーションの学び舎「GAKU」、「学びのデザイン」をテーマに、10代によるプロダクトと建築の作品展示会を開催
ログズ株式会社 建築家の伊東豊雄氏主宰「伊東建築塾」、プロダクトデザイナーの岩元航大氏による授業の合同展示として、成果物が集結。8月23日(金)~9月5日(木)「Karimoku Commons Tokyo」にて開催 10代のためのクリエーションの学び舎、GAKU。音楽、建築... -
ディノスが長岡造形大学と社会で即戦力として活躍できる、プロダクトデザイナー人材育成の産学連携プロジェクト第2期をスタート
株式会社 DINOS CORPORATION ~地元地域の素材や技術を活かした、実際に通販で売れるものづくりを学ぶ~ 株式会社DINOS CORPORATION(本社:東京都中野区、代表取締役社長:宇津 洋一)は、公立学校法人長岡造形大学(所在地:新潟県長岡市、学長:平山 ... -
拡張性を備えたフォーマットKITで新作家具を発表
日本コパック株式会社 多様な環境に対応する、組立式家具の新たな選択肢が登場 新作のシェルフとセンターテーブル KITは2024年の新作を7月25日(木)にリリースします。 KITお取り扱い店舗もしくは、公式のオンラインサイトなどでご購入いただけます。 拡張... -
人機一体、LOVOT デザイナー根津孝太氏、マクロスシリーズ監督 河森正治氏との『人型重機』の実用化に向けた共同開発プロジェクトを開始! 08/01(木)に記者発表会および講演会を開催します。
人機一体 アニメーション監督 河森正治氏、初のインダストリアルデザイン(工業デザイン)への新たな挑戦!! 先端ロボット工学に関するコア技術の知的財産を多数保有する株式会社人機一体(滋賀県草津市、以下「人機一体」)と、LOVOT、zecOO、零式人機... -
オストメイトの銭湯や温泉での入浴を応援する湯浴み着を開発、BEAMS公式オンラインショップで販売中
株式会社ビームス 7月26日(金)に東京・高円寺「小杉湯」で開催される貸し切りイベントでお披露目、湯浴み着のレンタル使用が可能 2024年7月26日(金)東京・高円寺の老舗銭湯「小杉湯」にて湯浴み着の体験イベントが開催される 株式会社ビームス(本社:... -
英Nothing、表参道でデザインイベントを実施。プロダクトデザイナー深澤直人氏を特別ゲストに迎え、Nothing CEO カール・ペイと語った「デザインの未来」「テクノロジーは”使う人が作る”時代」
Nothing Technology Limited 7月16日(火)から開催の「Amazonプライムデー」にNothing Ear および Ear (a)の初登場が決定! イギリスのコンシューマー・テクノロジー・ブランドNothingは、7月5日(金)と6日(土)の2日間、Phone (2a) Special Editionの日... -
英Nothing、表参道でデザインイベントを実施。プロダクトデザイナー深澤直人氏を特別ゲストに迎え、Nothing CEO カール・ペイと語った「デザインの未来」「テクノロジーは”使う人が作る”時代」
Nothing Technology Limited 7月16日(火)から開催の「Amazonプライムデー」にNothing Ear および Ear (a)の初登場が決定! イギリスのコンシューマー・テクノロジー・ブランドNothingは、7月5日(金)と6日(土)の2日間、Phone (2a) Special Editionの日... -
“prototype(プロトタイプ)”をテーマに国内外からプロダクトデザインアイデアを募集
コクヨ株式会社 「コクヨデザインアワード2025」7月26日からエントリー受付開始 コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、才能あるデザイナーの応援と共創を目的とするプロダクトデザインの国際コンペティション「コクヨデザインアワード2025... -
“prototype(プロトタイプ)”をテーマに国内外からプロダクトデザインアイデアを募集
コクヨ株式会社 「コクヨデザインアワード2025」7月26日からエントリー受付開始 コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、才能あるデザイナーの応援と共創を目的とするプロダクトデザインの国際コンペティション「コクヨデザインアワード2025... -
IMT第2期始動!「毎日をワクワクさせる」プロダクトアイデアを募集中!大阪市生野区主催
株式会社友安製作所 8/30(金)募集締切:ものづくりのまち大阪市生野区と新しいものづくりに挑む共創の旅「生野ものづくりタウン事業(通称:IMT)」のデザインパートナー募集。 「ものづくりを面白がる」をテーマに、新たなものづくりに挑戦する5社と... -
夏休み企画! 発明体験ワークショップを全国4都市(仙台・さいたま・広島・大分) +オンラインで開催いたします
独立行政法人工業所有権情報・研修館 文部科学省、特許庁、日本弁理士会及び独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)が共催で実施する、令和6年度「パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」。ただいま、参加応募受付中です。それに連動して... -
「令和6年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト」の応募を開始します
独立行政法人工業所有権情報・研修館 そのアイデアは、財産だ!ひらめきは、特許権に。デザインは、意匠権に。 文部科学省、特許庁、日本弁理士会及び独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)は共催で、令和6年度「パテントコンテスト/デザイン... -
「Fusionを活⽤したプロダクトデザイン開発セミナー【ヤクルト本社様】」を2024年7月18日(木)にオンライン開催
株式会社Too クリエイティブ市場の総合商社・株式会社Too(本社/東京都港区虎ノ門3-4-7、社長/石井剛太、資本金/1億円)は、「Fusionを活⽤したプロダクトデザイン開発セミナー 【ヤクルト本社様】」を2024年7月18日(木)に開催します。 プロダクトデ... -
「360KYUSU」が世界三大デザイン賞「Red Dot Design Award 2024」を受賞
株式会社七葉 日本茶・抹茶をテーマとするカフェブランド「nana's green tea」を運営する株式会社 七葉(本社:東京都目黒区・代表取締役 朽網一人)が提供する「360KYUSU」は、ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンターが主催する、国... -
総合芸術会社「Ubsnant」による「花は野にあるように」展が開催/建築デザイナー、写真家、彫刻家が「あるべき地球の姿」を制作
株式会社Ubsnant 2024年6月1日(土)~2日(日)/SHIMOKITA COLLEGE 1階ギャラリー 株式会社Ubsnant(ウブスナント)による初の展覧会「花は野にあるように」が2024年6月1日(土)~2日(日)に開催されます。 Ubsnantは、地域文化と現代の生活が共存した... -
タカギ 「BOXY NEXT」「キレイストシャワー」が「Red dot design Award 2024」を受賞!
株式会社タカギ 「BOXY NEXT」は最高位の「Best of the Best」を受賞! 株式会社タカギ(本社:福岡県北九州市、代表取締役:髙城いづみ)は、世界的に権威のあるデザイン賞の一つ「Red Dot Award 2024」を、ホースリール「BOXY NEXT」とシャワーヘッド「... -
【音から生まれるアクセサリー】新ジュエリーブランド 『 SOWN 』が登場
SOWN -音を身に纏うことで、前向きな日々を- メーカー出身のデザイナーが手掛ける、“音" をコンセプトにしたオリジナルジュエリーブランドが始動。 大手家電メーカー、時計メーカーで経験を積んだプロダクトデザイナー ”片倉 隆寛” がジュエリーブランド... -
ポケットチェンジの電子マネーチャージ機「Payspot」が、「iF Design Award」「Red Dot Design Award」をダブル受賞
株式会社ポケットチェンジ 〜世界3大デザイン賞をダブル受賞〜 株式会社ポケットチェンジ(本社:東京都港区、代表取締役:青山新)は、電子マネーチャージ機「Pocket Change Payspot (以下、Payspot)」が「iF Design Award 2024」および「Red Dot Design ... -
meliordesignの食器、「レッドドット・デザイン賞2024」を受賞
株式会社DG TAKANO 1955年から続く国際的に権威のあるデザイン賞を受賞 株式会社DG TAKANO(本社:東京都台東区 代表取締役:高野雅彰)が手がけるブランド「meliordesign(メリオールデザイン)」の食器が「レッドドット・デザイン賞2024」を受賞しました... -
Triple Bottom Line、MDW2024・イゾラデザインギャラリーにて”光”と”伝統工芸”を再解釈した新作ライト2点を発表
合同会社 Triple Bottom Line AIを活用したジェネレーティブデザインを中心にプロダクト設計を手掛けるデザインスタジオ・合同会社Triple Bottom Line(本社:東京都杉並区、代表:柳澤 郷司、以下:Triple Bottom Line)は、イタリア・ミラノで開催される... -
1粒3分!溶ける時間からデザインされたミントタブレット「minute mint」が再発売
コクヨ株式会社 全国のヴィレッジヴァンガード対象店舗およびコクヨ直営店にて販売 コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)が、UHA味覚糖株式会社・Whatever Co. と共同開発した、一定の時間で溶けるようにデザインされたミントタブレット「minu... -
「コクヨデザインアワード2024」の受賞作品決定
コクヨ株式会社 “primitive”をテーマに開催。国内外1,480点の応募作品から、伝野輔さんの「削鉛筆」がグランプリ獲得 コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、本日開催した次世代を担うデザイナーの発掘と商品化を通じた活動支援を行う「コク... -
【SUKIMA lab】箱根芦ノ湖の宿泊施設へのアートオブジェを製作
SUKIMA lab 3Dプリンターを使用したアートオブジェの制作および施工 SUKIMA labは、箱根芦ノ湖の湖畔にある宿泊施設のエントランスに設置するアートオブジェを、BUFF 株式会社と共同制作しました。 3Dプリンターを用いて作成した有機的な造形 3Dプリンター... -
ハンドドライヤー「クリーンドライ(吸引・高速両面タイプ)」「iFデザイン賞2024」を受賞
TOTO 〜11年連続受賞〜 TOTO株式会社(本社:福岡県北九州市、社長:清田 徳明)のハンドドライヤー「クリーンドライ(吸引・高速両面タイプ)」が国際的に権威のある「iFデザイン賞※1 2024」を受賞しました。「iFデザイン賞」は1953年から続く国際的... -
カインズオリジナル商品が国際的なデザイン賞「iF DESIGN AWARD」を8年連続受賞
株式会社カインズ 株式会社カインズ(代表取締役社長 CEO:高家 正行 以下、カインズ)は、国際的デザイン賞である「iF DESIGN AWARD 2024」(主催:iF International Forum Design GmbH)において、カインズオリジナル商品の「コンテナを載せやすい浅... -
名古屋造形大学 空間作法領域 3年生展 開催中
学校法人同朋学園 「名古屋造形大学 空間作法領域 3年生展」が3月10日(日)まで開催中です。時間は10:00~17:00。 2023年度 課題制作の成果展です。学生たちの1年間の成果を、この機会にぜひご覧ください。 名古屋造形大学 空間作法領域では、インテリアデ... -
quantumがデザインした、ホタテ貝殻から生まれたヘルメット「HOTAMET」が、「 iFデザインアワード2024」にて最高賞のiFゴールドアワードを受賞
quantum 株式会社quantum (本社:東京都港区、代表取締役社長兼共同CEO:及部智仁、以下「quantum」、読み方:クオンタム)が、甲子化学工業株式会社(本社 : 大阪府大阪市、代表取締役 : 南原在夏)、並びに株式会社TBWA HAKUHODO(本社:東京都港区、代表取... -
キヤノンが国際的なデザイン賞「iFデザインアワード」を30年連続受賞
キヤノン株式会社 キヤノンの製品デザイン6件が、ドイツのiFインターナショナルフォーラムデザインが主催する「iFデザインアワード2024」を受賞しました。今年度でキヤノングループとしての受賞は30年連続となりました。今回の受賞を励みとして、今後も性... -
【名古屋造形大学】3/9にオープンキャンパスを開催 「AI画像生成体験」や「グリーンバック体験」も
学校法人同朋学園 名古屋造形大学は3月9日(土)に名城公園キャンパス(愛知県名古屋市)で、オープンキャンパス(高校生・受験生・中学生対象、申込制)を開催する。 各領域や入試の説明会、キャンパスツアー、個別相談などが行われる。 メインコンテ... -
グランプリ賞金300万円!過去受賞作品は商品化し話題に!第17回 シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション開催決定!
一般社団法人未来ものづくり振興会 テーマは「可視化するしるし」 2024年4月1日(月)より募集開始 一般社団法人未来ものづくり振興会(所在地:愛知県名古屋市 代表理事:舟橋正剛)は、新しいプロダクトのデザインを募る「17th SHACHIHATA New Produ... -
コクヨデザインアワード、学生応募作品を対象に新設した「NEW GENERATION賞」を決定
コクヨ株式会社 “ワクワクする未来を予感させる”10作品を選定。次世代を担う若い世代へ次なる挑戦を後押し コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、プロダクトデザインの国際コンペティション「コクヨデザインアワード2024」において、本年よ... -
京都芸術大学と、八尾市の町工場職人と、クリエーターによるカオスな共創プロダクト展示イベントYAOKONTON 今年も開催!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 おじさんが見守る防犯テープや、米袋から生まれた服袋など。 学校法人瓜生山学園京都芸術大学(京都市左京区/学⻑吉川左紀子)は、モノづくりの街、八尾市が主宰するデザイン支援事業「YAOKONTON2023」で開発を進めるプ... -
【名古屋造形大学】KAKEHASHI Exhibition 2024~架け橋~を開催します
学校法人同朋学園 名古屋栄三越 7階 美術画廊にて ◆ご挨拶第4回目となるこの展覧会は日本画・洋画・現代アート・イラストレーション・コミックイラスト・プロダクト分野の卒業生・在校生が、アーティストとして芸術の魅力をさまざまな世代へ向け発信する展... -
2月23日から京都芸術大学 プロダクトデザイン学科の教授と学生が取り組む、「道具と人との新しい関係展 ―鉛筆―」を京都岡崎のギャラリーで実施!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 道具としての"鉛筆"と人との新しい関係性を探究する「道具と人との新しい関係 ―鉛筆―」展を京都岡崎のGALLERY METABOで2月23日(金)~3月6日(木)に開催。 ・便利さ、快適さ、経済性、娯楽性が主な価値として市場で... -
東京を拠点としているコンテンポラリーファーニチャーブランド「TONE」の2ndコレクション「CREVICE」の発表展示会を2024年2月2日 (金) より渋谷のイベントスペースにて開催
株式会社メズマリズム 「日常生活のための特別な作品」をテーマに非日常を表現するコンテンポラリーファーニチャーブランドTONEの展示会期は2024年2月2日(金)~2月5日(月)まで。 TONEの2ndコレクション「CREVICE」はラウンジセットとダイニングセットの2セ... -
大学生がデザインしたキャンピングカー車両が完成。「ジャパンキャンピングカーショー2024」で販売します。
京都精華大学 キャンピングカーランド×京都精華大学×レクビィによる産学連携授業 学生がデザインしたキャンピングカー 京都精華大学、株式会社キャンピングカーランド、株式会社レクビィによる連携事業「キャンピングカー制作プロジェクト」で、学生が制作... -
Sun*、プロダクト体験とユーザビリティを短期間で評価・改善する「UI*UX Review」の提供を開始
Sun* 株式会社Sun Asterisk(本社:東京都千代田区、代表取締役:小林 泰平、以下「Sun*」)は、これまで展開してきたUI/UXデザイン支援のノウハウを活かし、プロダクト体験とユーザビリティを短期間で評価・改善するサービス「UI*UX Review」の提供を開始... -
学生視点からビジネスプラン&デザインを提案!キングジム×中央大学×京都芸術大学の産学学連携プロジェクト
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 学校法人瓜生山学園 京都芸術大学(京都市左京区北白川瓜生山2-116/学長 吉川左紀子)プロダクトデザイン学科と、文具や事務用品を企画・製造販売する株式会社キングジム(東京都千代田区、以下「キングジム」)、中央... -
家のここに収納があれば…を解決!ミニマルで機能的な壁掛収納「monocell(モノセル)」をMakuakeにて先行販売開始
ダイシン工業株式会社 取付穴が目立たない浮かせる収納で、家の壁面デッドスペースを有効活用。取り付け簡単、石膏ボード壁に対応!国内で一貫生産する高品質な日本製。 オフィス用キャビネットを企画開発/製造/販売するダイシン工業株式会社(大阪府守口... -
小さな木工所が作るプロダクトブランド「SKOP」がデビュー。第一弾は「額縁のようなお皿」。
株式会社テント 山形県天童市の小さな木工所 佐藤工芸は、クリエイティブユニットTENTと協業し、プロダクトブランド「SKOP(スコップ)」を立ち上げました。第一弾のアイテムは、料理を引き立てる額縁のようなお皿「SOLID DISH(ソリッドディッシュ)」。2... -
【締め切り迫る】アジア最大のデザイン賞ASIA DESIGN PRIZE 2024 作品募集中!歴代受賞者インタビューを公開しました。
DESIGNSORI CO.,LTD アジア最大のデザイン賞を目指しませんか?2023年12月29日〆切! DESIGNSORI Co., Ltd. (本社:韓国、代表理事:キム・ドヨン、以下弊社)は、アジア最高のデザインを選別する授賞式である ASIA DESIGN PRIZE (アジアデザインプライズ) ... -
大手広告代理店出身のライフシフトプラットフォーム(LSP)メンバーによるアートディレクター提供サービス『そこにデザイン』を開始
ニューホライズンコレクティブ合同会社 デザインスキルだけでなく、アートディレクションの視点で企業課題を解決! ミドルシニア人材の活躍を支援する「ライフシフトプラットフォーム(LSP)」を運営するニューホライズンコレクティブ合同会社(東京都人形... -
「Rhino 8最新機能攻略セミナー」を2023年12月11日(月)にオンライン開催
株式会社Too ものづくりや意匠設計業務に携わる方必見 クリエイティブ市場の総合商社・株式会社Too(本社/東京都港区虎ノ門3-4-7、社長/石井剛太、資本金/1億円)は、「Rhino 8最新機能攻略セミナー」を2023年12月11日(月)にオンライン開催します。学...