ベネッセ教育総合研究所– tag –
-
開催21年で累計応募数100万点以上「進研ゼミ」自由研究コンクール 2024年度受賞作品をウェブで公開
株式会社ベネッセコーポレーション 2022年度受賞者が神奈川県から表彰 「コンクール」をきっかけに自分らしい学びが深まる 株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役会長兼社長:岩瀬大輔、以下:ベネッセ)の社内シンクタン... -
ベネッセ教育総合研究所 主任研究員・庄子寛之が書籍を刊行 『子ども教育のプロが教える 自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解』 2025年3月12日(水)ダイヤモンド社より発売
株式会社ベネッセコーポレーション このたび、株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役会長兼社長:岩瀬 大輔)の教育シンクタンク「ベネッセ教育総合研究所」の教育イノベーションセンター主任研究員である庄子寛之が、書籍... -
「進研ゼミ小学講座」「進研ゼミ中学講座」4月特大号は、人気キャラクター「ミニオンズ」の特別デザインでお届け!
株式会社ベネッセコーポレーション 株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役会長兼社長:岩瀬 大輔、以下:ベネッセ)は、「進研ゼミ小学講座」「進研ゼミ中学講座」の4月特大号を、人気キャラクター「ミニオンズ」の特別デザイ... -
【小学生から高校生の親子の「幸せ実感」の追跡データ】 子ども・保護者ともに3割が「とても幸せ」と回答
株式会社ベネッセホールディングス 親子の幸せは相互に影響しており、子どもだけでなく親自身が幸せを実感できることが重要 株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市、代表取締役社長:小林 仁)の社内シンクタンクであるベネッセ教育総合研究所... -
ベネッセ教育総合研究所 「第4回幼児教育・保育についての基本調査」 保育者の7割が「職場・仕事に満足」の一方で、8割は「事務作業量が負担」
株式会社ベネッセホールディングス ~負担感が少なく、園に一体感があると感じている保育者ほど仕事に満足感~ 株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:小林 仁)の社内シンクタンクであるベネッセ教育総合研究所は、20... -
<ベネッセコーポレーション 小学生の夏休みの宿題調査2024> 小学生の保護者の半数以上が自身の小学生時代より「宿題が少ない」
株式会社ベネッセホールディングス ■もっとも大変な宿題は親子ともに「自由研究」、半数以上の保護者が自由研究を「手伝う予定」 ■小学生の6割、保護者の8割が「夏休みの宿題は必要」 株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取... -
【小学生から高校生の学びに関する9年間の追跡調査データ】 「チャレンジングな経験」は 子どものさまざまな能力と関連
株式会社ベネッセホールディングス 「探索」「挑戦」「没頭」「達成」「将来を考える」といった経験は非認知能力や自己肯定感、学習意識・行動などの資質・能力を高める可能性 ―小4で「チャレンジングな経験」が多い子どもは高校生になっても「勉強が好き」などの結果... -
東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所 共同研究プロジェクト「子どもの生活と学びに関する親子調査2023」結果速報 子どもの「幸せ実感」にかかわる要因を多角的に分析
株式会社ベネッセホールディングス 保護者や友だちとの関係、学校生活や学びの状況、自己認識など多くの要因が関連 東京大学社会科学研究所(所在地:東京都文京区、総長:藤井 輝夫)と株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市、代表取締役社長... -
EIC2023TOKYOにおいて クラーク高等学院の、みんがく「スクールAI」を活用した授業実践が「最優秀賞」を受賞
株式会社みんがく 「スクールAI」は、株式会社みんがく(本社:東京都⽬⿊区、代表取締役:佐藤 雄太)が開発した教育現場でChatGPTなど生成AIを安心して利用するためのプラットフォームです。 EIC2023TOKYOにおいて「最優秀賞」を受賞 EIC2023TOKYOにおいて... -
東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所 共同研究プロジェクト「子どものICT利用に関する調査2023」結果速報 小~高校生の約8割が「ICT機器を使う授業は楽しい」と回答
株式会社ベネッセホールディングス 用途で多いのは「調べ学習」「協働学習」、よく利用している子どもほど効果を実感 東京大学(所在地:東京都文京区、総長:藤井輝夫)社会科学研究所と株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市、代表取締役社...
1