モザンビーク– tag –
-
バイオ燃料の未来を拓く:海事海運業界との新たな挑戦
日本植物燃料株式会社 バイオ燃料による海事海運業界の脱炭素化推進 バイオ燃料による海事海運業界の脱炭素化推進日本植物燃料株式会社(以下、弊社)は、バイオ燃料の生産・供給を通じて地域の発展と地球環境保全、産業の持続可能性に貢献することを使命... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、モザンビークプロジェクトにおける河川ごみ回収装置(1号機)の実証実験を実施しました
NPO法人Clean Ocean Ensemble マトラ橋付近に設置した河川ごみ回収装置(網の中には回収された河川ごみが確認できる) 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、アフリカ... -
アフリカ南部サイクロン被害 日本の緊急支援チームが出動
ピースウィンズ・ジャパン 空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"スタッフ1名がモザンビークへ出発 日本の国際NGO「特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(代表理事兼統括責任者:大西健丞、本部:広島県神石高原町、以下ピースウィンズ)」は、アフリカ南部... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、モザンビークプロジェクトにおける海洋ごみ回収装置(2号機)の実証実験を実施しました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 今回設置した海洋ごみ回収装置 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、アフリカ大陸南部に位置するモザンビーク共和国(以下、モザンビー... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、日本・ベトナム・モザンビークでの3地点合同ビーチクリーンを実施しました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、9月21日(土)に小豆島(日本)、ブンタウ(ベトナム)、マプト(モザンビーク)の3ヶ国で同時にビ... -
アフリカ大陸の南東部モザンビークでの障害者支援を行うためのクラウドファンディングが残りあと10日となりました。最後の追い上げです。
一般社団法人モザンビークの新しい教育を支援する会 当団体はモザンビークで「一人を大切にする教育」を実践しています。今回のクラウドファンディングでは無償の療育支援と障害者が働ける仕事作りを行うための資金を募っています。 一般社団法人モザンビ... -
モザンビーク向けLNGプラントの基本設計役務を受注
日揮HD 日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO:佐藤雅之)は、海外EPC事業会社である日揮グローバル株式会社(代表取締役社長執行役員:ファルハン・マジブ)が仏テクニップエナジー社と共同で、モザンビーク・ロブマ・ベンチャー社がモザンビ... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、モザンビークプロジェクトにおける海洋ごみ回収装置(1号機)の実証実験を実施しました
NPO法人Clean Ocean Ensemble モザンビーク国・マプト市沖に設置した海洋ごみ回収装置 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、アフリカ大陸南部に位置するモザンビーク... -
モザンビークの障害者支援のためのクラウドファンディングを行っています
一般社団法人モザンビークの新しい教育を支援する会 障害が原因で教育を受ける機会がない子どもに対して適切な教育機会を提供することと、障害者が従事できる仕事を作ること。それらを通してモザンビークで誰もが安心して生活できる社会のモデルを作ること... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、モザンビークプロジェクトにおける海洋ごみ回収装置(1号機)が完成いたしました
NPO法人Clean Ocean Ensemble コスタドゥソル地区漁業協議会・会長のアルフレッド氏(写真左)と副会長のカルロス氏(写真右)との回収装置製作の様子 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、モザンビークプロジェクトを開始しました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、アフリカ大陸南部に位置するモザンビーク共和国(以下、モザンビーク)において、海洋ごみ回収装置... -
葦原中の先輩 34年ぶりに母校で講演
埼玉県ふじみ野市 在モザンビーク日本大使館の現地職員となり来日 1986年、深刻な干ばつと飢餓に苦しむアフリカモザンビークから、医師と看護師を目指すベンビンダさん(13歳)が1986年上福岡市(現ふじみ野市)に来日しました。 外務省の国際救急チーム... -
【5/16(木)20時〜】オンラインセミナー 「モザンビークで平和といのちを守る〜スラムで実践する紛争被災者支援と平和教育活動〜」(参加無料)
アーユス アフリカのモザンビーク北部で現地の人たちとともに様々な困難を乗り越えようと奮闘する日本人女性からのメッセージにぜひ耳を傾けてください。きっと新たな気づきや視点が得られることと思います。 国際協力NGOの「アーユス仏教国際協力ネット... -
NGOモザンビークのいのちをつなぐ会が『文部科学大臣賞』及び『地球倫理推進賞』を受賞。
一般社団法人モザンビークのいのちをつなぐ会 営利を目的とせず5年以上継続し、教育・文化・医療・環境・地域開発などの分野において、地球倫理の推進に貢献している団体への表彰。 左)国際部門:一般社団法人モザンビークのいのちをつなぐ会(水淵征子、...
1