ユニセフ– tag –
-
重度の消耗症の子ども200万人、命の危機に 資金不足で栄養治療食を調達できない恐れ【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ、1億6,500万ドルを要請 すぐに食べられる栄養治療食を口にする、もうすぐ1歳になるヤディンちゃん。ハルツームにあった自宅から追われた一家は、避難生活を続ける中で娘のヤディンちゃんが栄養不良に陥ってしまった... -
ガザ北部の避難命令 子どもたちの命が一層危険に【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ、即時停戦を強く求める 路上で家族と立ち止まる、北部ガザの女の子(ガザ、2024年10月10日撮影) © UNICEF Video_2024_UNI659958 【2024年10月10日 アンマン(ヨルダン)発】 ユニセフ・中東・北アフリカ地域事務... -
子どもに対する性的暴行 初の世界的推計、ユニセフが発表 8人に1人、3.7億人の女性が18歳未満で経験【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 学校のトイレで教師から性的虐待を受けた7歳の女の子。この事件は警察に通報され、教師は起訴された。ユニセフは、被害者の子どもへのカウンセリングなどを提供する地元のNGOを支援している(シエラレオネ、2019年11月撮影)... -
レバノンで激化する戦闘受けユニセフ、200万人に保健医療物資を提供【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ベイルート・ラフィク・ハリリ国際空港に到着したユニセフの保健医療物資。25トンの物資には病院で使用する緊急医療キットや医薬品などが含まれており、レバノン保健省に提供される(レバノン、2024年10月6日撮影)© UNICEF_... -
日本政府、バングラデシュ、ベトナム、ミャンマーでの洪水被害に対応するため、UNICEFに計250万米ドルの緊急無償資金協力を実施
UNICEF東京事務所 2024年10月9日 東京発 日本政府は、バングラデシュやベトナム、ミャンマーで発生した洪水への対応を支援するため、国連児童基金(UNICEF)に計250万米ドルの緊急無償資金協力を実施することを決定しました。本資金協力により、UNICEFは... -
レバノン:子ども30万人が避難 ユニセフ事務局長、即時停戦を訴える
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ「人道危機緊急募金」受付中 27日に行われたベイルート南郊のHaret Hreik地区への空爆により、破壊された建物の様子(レバノン、2024年9月29日撮影)© UNICEF_ UNI652757_al Mussawir - Ramzi Haidar 【2024年9月30... -
満島ひかりさん(5歳の“みー”)が英語で歌唱!「Song for the Voices」公開
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ・こども家庭庁「“こえ ”のうた」英語版 ©NHK 【2024年10月1日 東京発】 日本ユニセフ協会とこども家庭庁が共催する「こどものけんりプロジェクト」のテーマソング、「“こえ”のうた」の英語バージョン「Song for th... -
イスラエルとパレスチナでの戦闘「残虐行為に終わりを」-ユニセフ等17の人道支援組織、停戦求める【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 仮設テントで避難生活を送る11歳のラマさん(中央)、5歳のイブラヒムちゃん(左)、1歳のマラクちゃん(右)姉弟。(ガザ地区、2024年5月撮影) © UNICEF_UNI589856_El Baba 【2024年9月23日 ニューヨーク/ジュネーブ/ローマ/ワ... -
レバノンでの攻撃で子どもが犠牲に「直ちに暴力に終止符を」-ユニセフ現地事務所副代表【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ベイルート南部の郊外で救助の様子を見守る子ども。(レバノン、2024年9月20日撮影) © UNICEF_UNI649018_al Mussawir - Ramzi Haidar 【2024年9月24日 ジュネーブ/ベイルート発】 9月24日にジュネーブで開かれた国連の定例... -
レバノンとイスラエルの戦闘激化「国際人道法の遵守と即時の緊張緩和を」ユニセフ事務局長【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 南レバノン県ティール地区のMajdal Zounの町で、破壊された建物のがれきの上を歩く親子。(レバノン、2024年2月22日撮影) © UNICEF_UNI561769_Ibarra Sánchez 【2024年9月23日 ニューヨーク発】 ユニセフ(国連児童基金)事... -
「レバノンでの事態激化は、子どもたちに恐ろしい結果をもたらす」【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ガザ等の訪問を終え、ユニセフ事務局次長警鐘 北部の病院を訪問したユニセフのチャイバン事務局次長は、ガンやその他の重い病気に苦しみ、緊急にガザ地区外への医療搬送が必要とされる6人の子どもに会った(ガザ地区、2024年... -
支援を必要としている子どもたちのために「住まいから未来へつなぐプロジェクト 2024」と「みんなにキレイをプロジェクト 2024」の2つのプロジェクト開始
株式会社LIXIL 株式会社LIXIL(以下 LIXIL)は、子どもを含むすべての人びとの生活の質向上により、SDGsの達成に貢献するため、2024年10月~12月の3か月間、2つのプロジェクト「住まいから未来へつなぐプロジェクト 2024 ~気候変動の影響を受ける子どもた... -
ガザ、ポリオ集団予防接種 1回目終了 約56万の子どもに投与とユニセフ等発表【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ガザ地区中部にあるクリニックで、子どもにポリオワクチンを投与するユニセフのスタッフ(ガザ地区、2024年9月2日撮影) © UNICEF_UNI637065_El Baba 【2024年9月13日 エルサレム/アンマン(ヨルダン)/ジュネーブ発】 20... -
【毎日をもっと特別に】2025年版チャリティカレンダーシリーズが登場
株式会社ハゴロモ カレンダーやキャラクターグッズの制作・企画・出版を行う株式会社ハゴロモ(本社:東京都千代田区、代表:橘壮太郎)は、毎年好評を頂いております「2025年版チャリティーカレンダー」全16種の発売を決定しました。また主要販売先では先行... -
ガザ地区 学校生活を始められない新1年生4.5万人 62.5万人がこの1年間学校に通えず【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ、あらためて停戦を訴える ユニセフが支援する安全な学習スペースで学ぶ子どもたち。2023年10月以来、ガザ地区のすべての学校が閉鎖されている中、ユニセフは、子どもたちが安全な場所で、アラビア語、英語、数学... -
ウクライナ 新学年度開始も続く攻撃で子どもが犠牲に【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 「教育を受ける権利は守られなければならない」ユニセフ・ウクライナ事務所 声明 【2024年9月6日 キーウ(ウクライナ)発】 ユニセフ(国連児童基金)・ウクライナ事務所のジョン・マークス臨時代表は、人口密集地域や教育... -
子どもの消耗症、世界的な増加-ガザ・スーダンの戦闘が起因【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ等報告書中間更新を発表、人道アクセス確保訴え ハルツームにあるユニセフが支援する栄養センターで、重度の急性栄養不良の治療を受ける子ども。(スーダン、2024年8月11日撮影) © UNICEF_UNI626271_Isamaldeen 【202... -
ガザでのポリオ予防接種、第1段階終了~地球上、最も危険で困難な集団予防接種【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ地域事務所代表声明 ガザ中心部で行われたユニセフのポリオの集団予防接種にて、経口ポリオワクチンの投与を受ける子ども。(ガザ地区、2024年9月1日撮影) © UNICEF_UNI636685_El Baba 【2024年9月4日 アンマン(ヨ... -
ユニセフ・こども家庭庁 共催「こどものけんりプロジェクト」本日スタート~長谷部誠大使も動画メッセージで応援【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 日本ユニセフ協会とこども家庭庁は、本日、日本国内における「子どもの権利」の正しい理解と普及を通じた子どもたちのウェルビーイングの向上に資することを目的とした「子どもの権利」の啓発普及キャンペーン、「こどものけ... -
ユニセフ・こども家庭庁「‟こえ”のうた」公開!~アニメ『アイラブみー』の主人公‟みー”(v.o.満島ひかり)が歌唱!【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 © NHK ハンバート ハンバートの佐藤良成さんが作曲し、NHK Eテレのアニメ『アイラブみー』の主人公“みー”(v.o.満島ひかりさん)が歌唱する新曲「“こえ”のうた」が明日、日本ユニセフ協会の特設サイトと公式YouTubeで配信開... -
ロヒンギャ難民危機7年:ミャンマーで続く暴力、国内避難民も増加【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ、国際人道法遵守を求める コックスバザールのロヒンギャ難民キャンプにある、ユニセフが支援する栄養センターで、重度の急性栄養不良の治療を受ける1歳のリファちゃん。(バングラデシュ、2024年7月16日撮影) © UNIC... -
アフリカ東部・南部でエムポックス集団発生-脆弱な子どもへの深刻な脅威【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ、国際社会の支援を緊急要請 栄養不良と診断され、栄養センターで、すぐに食べられる栄養治療食を与えられる子ども。(ブルンジ、2024年3月撮影) © UNICEF_UNI547559_ 【2024年8月22日 ナイロビ(ケニア)発】 アフ... -
ガザで25年ぶりポリオ感染確認~ユニセフなど集団予防接種を計画「実施には人道的停戦が必須」
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフが支援する給水車から水を汲むため、順番を待つ男の子。(ガザ地区、2024年7月9日撮影) © UNICEF_UNI613746_El Baba 【2024年8月16日 東京発】 パレスチナ・ガザ地区で25年ぶりにポリオの感染が確認されました。伝播... -
イエメンで急性栄養不良の子ども急増、極めて深刻な状況【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 感染症、食料不安、安全な飲み水の不足が要因 アデンにある病院の新生児集中治療室(NICU)で、治療を受ける赤ちゃん。ユニセフは貧困家庭の乳幼児が医療を受けられるよう支援している。(イエメン、2024年7月1日撮影) © UNICEF... -
スーダン:世界最大の子どもの避難民危機「日々1万人が家を追われ」-ユニセフ広報官、国連定例会見で報告【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフの子どもにやさしい空間でサッカーをしているときに、砲弾の破片が当たり負傷した13歳のアブーさんと話すユニセフのエルダー広報官。(スーダン、2024年8月10日撮影) © UNICEF_UNI625366_Isamaldeen 【2024年8月13日... -
温暖化に関する新分析結果発表~日本の9割超の子どもが1.5倍の回数の熱波を経験【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 1960年代と2020年代を比較、世界的に熱波増加 パンジャブ州の気温が47℃を観測し、暑さを和らげるため父親と水浴びをする4歳のアイーシャちゃん。(パキスタン、2024年5月撮影) © UNICEF_UNI585369_Khalid 【2024年8月14日 ニ... -
中東情勢緊迫化「パレスチナ、イスラエル、レバノン、ゴラン高原――1年足らずで無数の子どもが犠牲に」【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 自制と国際人道法遵守訴え、ユニセフ地域事務所代表声明 戦闘に巻き込まれ、頭と顔に火傷を負った7歳のイブラヒムさん。ユニセフの心理社会的支援キットを受け取り「戦争が終わったら友だちと遊びたい」と話す。(ガザ地区、2... -
バングラデシュ、少なくとも子ども32人死亡 ユニセフ地域事務所代表、子どもの権利遵守訴え【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 「彼らが声を上げるときには、守られるべき」 【2024年8月2日 カトマンズ(ネパール)発】 騒乱が続くバングラデシュを訪れたユニセフ(国連児童基金)南アジア地域事務所代表のサンジャイ・ウィジェセケラは、以下の声明を... -
ユニセフ企画展「Poems for Peace~平和の詩~」紛争下の子どもたちが綴る平和への思い【イベントのご案内】
公益財団法人日本ユニセフ協会 2024年7月29日~10月中旬まで開催 ©日本ユニセフ協会/2024 【2024年8月2日 東京発】 日本ユニセフ協会は、ウクライナ、南スーダン、イエメンなど紛争下にある子どもと若者が綴った、「平和」をテーマとした詩の日本語訳を作... -
ユニセフ・こども家庭庁 共催「こどものけんりプロジェクト」9月スタート!【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 © 日本ユニセフ協会_2024_Amano 【2024年7月31日 東京発】 日本国内における「子どもの権利」の正しい理解と普及を通じた子どもたちのウェルビーイングの向上に資することを目的に、日本ユニセフ協会はこども家庭庁と共に... -
ユニセフなど新報告書:世界の11人に1人が飢餓に直面【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 アフリカでは5人に1人 リバーナイル州の保健施設で受けた、上腕計測メジャーを使った栄養検査で、「赤」=重度の栄養不良と診断された1歳の子ども。(スーダン、2024年6月撮影) © UNICEF/UNI607338/Ahmed 【2024年7月24日 リ... -
ガザ地区の人道状況悪化、支援継続には治安改善が必要【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ事務局長、即時停戦を重ねて訴え 戦闘に巻き込まれて下半身不随になった8歳のロジーさん。ユニセフの心理社会的支援キットの人形を受け取った。(ガザ地区、2024年7月18日撮影) © UNICEF_UNI616430_Media Clinic 【20... -
気候危機の最前線に立たされる太平洋諸島:ユニセフ事務局長、バヌアツとフィジーを訪問【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 子どものための気候変動対策への支援訴え 「気候危機は子どもの権利の危機」と書いたボードを手に持つ子どもたちとユニセフ事務局長のキャサリン・ラッセル。(バヌアツ、2024年7月16日撮影) © UNICEF/UNI615027/Mobbs 【202... -
ヨルダン川西岸:子どもの死者急増9カ月で143人、2日に1人犠牲に【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ事務局長「暴力の終結と政治的解決を」 ヨルダン川西岸地区で、破壊された建物の横を通って学校に向かう子どもたち。(パレスチナ、2024年2月9日撮影) © UNICEF_UNI518316_Badarneh 【2024年7月22日 ニューヨーク発... -
子どもの予防接種率、2023年も停滞~はしかの集団発生、過去5年で103カ国も【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフらの新報告書、取り組みの加速を訴える ペシャワールの医療大学で、2回目の三種混合(DTP)、B型肝炎、肺炎、髄膜炎のワクチン接種を受けた生後2カ月のアルワちゃん。(パキスタン、2023年4月撮影) © UNICEF_NI416743_a... -
「ウクライナの子どもに安全な場所はない」ミサイル攻撃で死傷者多数【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ事務局長、恒久平和を訴える キーウのオフマディト病院が攻撃された後、救出された子ども。(ウクライナ、2024年7月8日撮影) © UNICEF_UNI608726_Filippov 【2024年7月8日 ニューヨーク発】 ユニセフ(国連児童基金... -
学校に通えない子ども、世界で2.5億人~教育を受ける権利の実現への手助けを【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ事務局長、G7教育相に訴え ポートスーダンの国内避難民キャンプで、紛争により避難してきた15歳のルジャインさん(左)と14歳のボタイナさん(中央)と話すラッセル事務局長。(スーダン、2024年6月25日撮影) © UNICEF_UN... -
日本政府、パプアニューギニアにおける地滑り被害への緊急支援のため、UNICEFに100万米ドルの緊急無償資金協力を実施
UNICEF東京事務所 2024年5月28日 ポートモレスビー(パプアニューギニア)発 日本政府は、パプアニューギニア・エンガ州で発生した地滑りで被災したコミュニティの緊急のニーズに対応するため、国連児童基金(UNICEF)に100万米ドルの緊急無償資金協力を... -
紛争下の子どもの権利侵害、過去最多ガザ、スーダン等 背景に前年比21%増【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ事務局次長「安保理と国際社会は行動を」 自宅で寝ている間に爆撃に遭い、右脚を切断された4歳のシラちゃん。両親と3人の姉妹を失い、今は祖母や叔母とともに学校に避難している。(ガザ地区、2024年5月24日撮影) © U... -
「子どもの権利」、児童・生徒と教員の意識に差-小中学校81校、13,573人のアンケート結果【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 学校で「子どもの権利」を学ぶことの大切さを示唆 【2024年6月30日 東京発】 日本ユニセフ協会は、ユニセフ(国連児童基金)が提唱する「子どもの権利を大切にする教育(Child Rights Education:CRE)」の普及に取り組んで... -
30代男性の300人中85人(28.3%)が、 募金活動について「関心あり」と回答【募金活動に関するアンケート】
株式会社スマイルモア 株式会社スマイルモアが2024年6月に「募金活動に関するアンケート」を行いました。 【質問1:募金活動に対する関心度はどの程度ですか?】 募金活動に対する関心度はどの程度ですか?(単一選択) 回答の選択肢は以下 ・非常に関心... -
毎日約2,000人の5歳未満児、大気汚染で死亡~死亡リスク要因2位に、新報告書指摘【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ「子どもに焦点を当てた行動を」 大気汚染の原因となっている発電所近くに暮らす家族。5歳の子どもは病気により、高頻度で病院を訪れている。(コソボ、2024年3月撮影) © UNICEF_UNI552788_Karahoda 【2024年6月19日... -
アフガニスタン女子教育禁止、1,000日に30億時間相当の喪失【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ事務局長「直ちに学習の再開を」 通学が禁止されてから3年が経つ中、自宅で家事をしながら英語の勉強を続ける16歳のザイナブさん(仮名)。「結婚した同級生の女の子もいます」と話す。(アフガニスタン、2024年6月8日... -
「ウクライナ復興、教育の再建が鍵」ウクライナ復興会議に参加のユニセフ地域事務所代表訴え【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ハルキウにある学校の地下シェルターで授業を受ける12歳のイホールさん(左)。「2年間、自宅でオンライン学習をしていた分を取り戻すために、勉強しています」と話す。(ウクライナ、2024年3月撮影) © UNICEF_UNI575323_Filipp... -
ガザ地区:深刻化する人道危機、子ども3千人が栄養不良で命の危険に【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 家族のためにパンを運ぶ13歳のユセフさん。(ガザ地区、2024年5月14日撮影) © UNICEF_UNI577081_Media Clinic 【2024年6月11日 アンマン(ヨルダン)発】 ガザ地区南部では、恐ろしい暴力と悲惨な避難生活が続く中、人々が保... -
世界の子どもの6割、家庭で暴力を伴うしつけを経験-6月11日は初の「国際遊びの日」ユニセフ、最新推計を発表【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 クワズール・ナタール州のデイケアセンターで行われた「遊びの力(Power of Play)」キャンペーンのイベントに参加する親子。(南アフリカ、2024年2月撮影) © UNICEF_UNI520426_Rautenbach 【2024年6月11日 ニューヨーク発】... -
「学校における水と衛生」新報告書-月経衛生管理について初の分析【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 学校での月経衛生教育、実施はわずか39% 生理用ナプキンを手作りする14歳のウムさん。(マリ、2024年4月23日撮影) © UNICEF_UNI560594_Keïta 【2024年5月28日 ニューヨーク/ジュネーブ発】 世界各地で、生理中の健康と月経... -
スーダン:ジャジーラ州の村襲撃、子ども55人以上が死傷「子どもが残忍な暴力の犠牲に」【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ事務局長、即時停戦を求める 【2024年6月6日 ニューヨーク発】 ユニセフ(国連児童基金)事務局長のキャサリン・ラッセルは、武力衝突が続くスーダンで、またも襲撃事件が起きたことを受けて、以下の声明を発表しま... -
世界の子どもの4人に1人「重度の食の貧困」-ユニセフ新報告書が警鐘【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 干ばつや洪水の被害を受け、国内避難民キャンプへ逃れた母親と生後7カ月のファヒアちゃん。重度の急性栄養不良のため、すぐに食べられる栄養治療食(RUTF)による治療を受けている。(ソマリア、2024年1月撮影) © UNICEF_UNI534... -
アフガニスタン大洪水:5,000世帯が家を失う~気候変動で災害が増加、ユニセフ緊急支援を現地へ【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 西部ゴール州で、ユニセフの支援により届いた安全な水を汲む子どもたち。ユニセフは5000リットルの水を貯水袋に供給し、毛布や子ども服、バケツ、給水タンク、石けん、浄水剤などの衛生物資を被災した家族に届けた。(アフガ...