リチウムイオン電池– tag –
-
【ライブ配信セミナー】リチウムイオン蓄電池最適管理のための残量・劣化推定技術解説 5月22日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ 🔋EV・HEV・PHEV技術者必見!リチウムイオン電池の残量・劣化を高精度に見抜くBMS技術とモデル化手法を基礎から解説。初心者にもやさしい実装例付き! 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田... -
ごみ処理施設の出火事故が相次ぐ中、廃棄物に混入するリチウムイオン電池を検出する「リチウムイオン電池検知システム」を開発・販売開始
株式会社Integral Geometry Science ~神戸大発スタートアップIGS、世界初の計算理論・量子効果センサで混入を検知~ 神戸大学発スタートアップ・株式会社Integral Geometry Science(以下「IGS」)は、ごみ処理施設でリチウムイオン電池が原因となる出... -
5月29日(木) AndTech「使用済みリチウムイオン電池の資源循環に向けたリサイクルの現状と課題およびレアメタル回収技術の動向」WEBオンライン Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 株式会社GSユアサ 鹿島 理 氏、島根大学 笹井 亮 氏、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 粕谷 亮 氏、LiSTie株式会社 星野 毅 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、... -
当社を取り巻く報道等に関するご説明
APB株式会社 福井県越前市庄田町31-1-5 APB株式会社 ... -
4月22日(月) AndTech「ナトリウムイオン電池 最新開発動向 ~ポストリチウム電池としての安全性、経済性、導電性、特性、実用化への課題と展望~」WEBオンラインZoomセミナーを開催予定
AndTech 信州大学 工学部 物質化学科 教授 是津 信行 氏 にご講演いただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、ナトリウムイオン電池について... -
24Mテクノロジーズ、バッテリー性能を飛躍的に向上させる電解液「Eternalyte™」の新ラインアップを発表
24M Technologies 次世代電池の技術開発をリードする24Mテクノロジーズ(以下、24M)は、リチウムイオン電池の充電速度と低温環境での性能を大幅に改善する「Eternalyte™」(エターナライト)電解液のラインアップ拡大を発表しました。2024年2月にE... -
株式会社日本触媒よりリチウムイオン電池用電解質製造プラント建設プロジェクトを受注
TOYO 東洋エンジニアリング株式会社(取締役社長 細井 栄治、以下TOYO)は、株式会社日本触媒(代表取締役社長 野田 和宏、以下 日本触媒)が、福岡県に新設するリチウムイオン電池用電解質製造プラント建設プロジェクトを受注しました。本件は設計、調... -
3月28日(金) AndTech「カーボンナノチューブ(CNT)の基礎・最新の技術開発動向と電池を中心とした応用展開」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 名古屋工業大学 川崎 晋司 氏、株式会社カーボンフライ 波多野 充彦 氏、住友化学株式会社 岡本 敏 氏、国立研究開発法人産業技術総合研究所 周 英 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社... -
3月21日(金) AndTech「リチウムイオン電池の劣化メカニズム・ 診断技術・分析法と対策および安全性のマネジメント」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 東京都立大学 棟方 裕一 氏、大和製罐株式会社 有馬 理仁 氏にリチウムイオン電池の劣化メカニズム・ 診断技術・分析法と対策および安全性のマネジメントについてご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役... -
中国国内市場に特化したリチウムイオン電池負極用バインダーの合弁販売会社設立に合意
日本ゼオン株式会社 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、ゼオン)の100%子会社である瑞翁貿易(上海)有限公司(本社: 中国 上海市、董事長:幸重 秀則)は、上海恩捷新材料科技股份有限公司(本社:中国 上海... -
全固体電池材料(固体電解質)の量産に向け、中間原料である「硫化リチウム」の大型製造装置の建設を決定
出光興産株式会社 2027~28年の全固体電池実用化を目指し、一貫したバリューチェーン構築を推進 出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤俊一、以下「当社」)は、全固体リチウムイオン二次電池(以下「全固体電池」)の材料となる... -
次世代品質管理 – 出荷前全数検査により電池の発火を未然に防ぐ世界初「蓄電池非破壊画像診断システム」を「BATTERY JAPAN 二次電池展」に出展・セミナーに登壇
株式会社Integral Geometry Science ~リチウムイオン電池の爆発事故が相次ぐ中、最高品質の電池普及へ~ 株式会社Integral Geometry Science(以下「IGS」)は、2025年月2日19日(水)~2月21日(金)に東京ビッグサイトで開催される「BATTERY JAPAN ... -
PFUがNEDO懸賞金活用型プログラム「NEDO Challenge,Li-ion Battery 2025」にて1位獲得!
株式会社PFU 株式会社PFU(社長執行役員:村上 清治、以下 PFU)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下NEDO)が公募しているコンテスト「NEDO懸賞金活用型プログラム/リチウムイオン蓄電池の回収システムに関する研究開発/NEDO ... -
【東京都町田市】大学生・中学生による廃棄物の周知啓発に関する成果発表を行います!
町田市役所 ~学校法人玉川学園との連携事業~ 町田市では、2026年4月から、容器包装プラスチックを加えた新しいごみの分別を市全域でスタートします(※現在はJR横浜線以南地域のみで実施)。また、近年、リチウムイオン電池の混入が原因で町田市バイオエ... -
3月18日(火) AndTech「次世代二次電池 総合知識~リチウムイオン電池・全固体電池・ナトリウムイオン電池・リチウム硫黄電池ほか現状と課題、今後の展望」WEBオンラインZoomセミナーを開催予定
AndTech 株式会社AndTech 技術顧問 加藤 尚之 氏 にご講演いただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、次世代二次電池について、第一人者の講師か... -
【安全試験のプロが解説!ケミトックス・ウェビナー】ペロブスカイト太陽電池、全固体電池、リチウムイオン電池、海外リサイクル認証の最新情報&基礎知識を解説します!【3月5日、12日、19日、26日】
株式会社ケミトックス (株)ケミトックス(本社:東京都大田区上池台1-14-18、代表取締役:中山紘一)は、2025年3月に全4回のWEBセミナーを開催いたします。 (株)ケミトックスは、2024年に創立50周年を迎えた第三者試験機関です。1975年以来、国内外の安全試... -
「EV用リチウムイオン電池の開発競争最前線」と題して、24M Technologies 高木 裕登氏によるセミナーを2025年3月19日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 【世界の市場から見た電池トレンド】 EV用リチウムイオン電池の開発競争最前線... -
「海上危険品輸送の勘所を掴む! 実務に役立つ最新情報と事例紹介」2月26日(水)14時 無料オンラインセミナー開催!
商船三井ロジスティクス株式会社 商船三井ロジスティクス(社長:桜田 治、本社:東京都千代田区)は、「海上危険品輸送」に焦点を当てたウェビナーを開催いたします。危険品輸送の基本から最新の規制動向まで、実務に役立つ内容を幅広くカバーした内容と... -
ORLIB株式会社、電解プレドープを効率的に短時間で行うプレドープ装置を開発
ORLIB株式会社 地球に優しい新世代二次電池開発のカギを握るプレドーププロセスの事業化に前進 新世代二次電池*1を開発するORLIB株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤正春)は、このたび電解プレドープを量産に適した速度と方法で行うプレドー... -
3月19日(水) AndTech WEBオンライン「スラリーの粒子分散・凝集制御の基礎と高粒子濃度スラリーの分散状態の評価手法および実プロセスへの応用例」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 法政大学 生命科学部 / 教授 森 隆昌 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せるスラリーでの課題... -
03月13日(木) AndTech WEBオンライン「リチウムイオン電池セパレータのコーティングによる機能性向上およびコーティング機能層の評価方法」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 帝人株式会社 コーポレート新事業本部 電池部材・メンブレン部門 次世代材料開発部 / 部長 西川 聡 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援... -
【岡山大学】おかやま次世代電池共創コンソーシアム「令和6年度 次世代電池セミナー」〔1/21,火 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 1月 18日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)が事務局を務めるおかやま次世代電池共創コンソーシアムでは、おかやまデジタルイノ... -
フッ化物超イオン伝導を示す新物質を創出。次世代電池 全固体フッ化物イオン電池の開発が大きく加速する
学校法人追手門学院 カーボンニュートラルの実現に向け、リチウムイオン電池に代わる次世代の蓄電池として期待される「全固体フッ化物イオン電池」。追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)高見剛教授の研究チームは、九州大学の多... -
【ライブ配信セミナー】EVなどリチウムイオン電池のリユース&リサイクル ~ 電池材料のサプライ、諸規制とビジネス対応 ~ 1月31日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★EVなどのリチウムイオン電池のリユース、リサイクルについて、EU電池規制やブロックチェーンをキーワードとし、リサイクル/元素資源の数値目標などを、技術以外の事柄を含め幅広く解説! 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシ... -
【ライブ配信セミナー】リチウムイオン電池の火災事例から学ぶ発火リスクと安全対策 1月20日(月)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★リチウムイオン電池充放電性能から発火・破裂対策としての安全性評価まで、手法や試験規格を解説! 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品など... -
2025年1月23日(木) AndTech「カーボンナノチューブ(CNT)の基礎・最新の技術開発動向と電池を中心とした応用展開」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 名古屋工業大学 川崎 晋司 氏、住友化学株式会社 岡本 敏 氏、国立研究開発法人産業技術総合研究所 周 英 氏、株式会社カーボンフライ 波多野 充彦 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社... -
「世界の蓄電池のリユース・リサイクル最前線」と題して、産業戦略アナリスト 大串 康彦氏によるセミナーを2025年2月6日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 世界の蓄電池のリユース・リサイクル最前線 ~リユース・リサイクルビジネス全... -
2025年2月13日(木) AndTech WEBオンライン「硫化物固体電解質の液相合成と全固体電池への応用」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 豊橋技術科学大学 教授 松田 厚範 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、全固体電池について、第一人者の講師からな... -
2025年1月22日(水) AndTech WEBオンライン「リチウムイオン電池に迫る高エネルギー密度化,ナトリウムイオン電池の特長・最新開発状況・今後の展望」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 信州大学 工学部 物質化学科 教授 是津 信行 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、ナトリウムイオン電池について、第... -
レーザーによるリチウムイオン電池火災検知技術を開発しました
新コスモス電機株式会社 この度、社会問題となっているリチウムイオン電池火災をレーザーを使って検知する技術を開発いたしました。 リチウムイオン電池火災実験の様子 開発の背景 大きな電気容量を持つリチウムイオン電池は、スマートフォンから電気自動... -
金属酸化物結晶中のネットワーク構造の乱れが電池の負極特性を低下させることを解明 ~リチウムイオン電池の放電容量と安全性の向上に寄与~
東京理科大学 【研究の要旨とポイント】 Wadsley–Roth相のTiNb2O7は、優れた放電容量と安全性を備えたリチウムイオン電池の負極材料として注目されています。 本研究では、中性子・X線全散乱測定とパーシステントホモロジーに基づくトポロジー解析により、... -
カーボンナノチューブ向け 溶剤系分散剤「IMa-UNDP」の提供開始
株式会社スギノマシン 自社開発のセルロースナノファイバーをカーボンナノチューブの分散剤として応用 IMa-UNDPの外観 株式会社スギノマシン(富山県滑川市)は、カーボンナノチューブ(CNT)*1向け 溶剤系分散剤IMa-UNDPの販売を開始しました。IMa-UND... -
【ライブ配信セミナー】EVなどリチウムイオン電池のリユース&リサイクル ~ 電池材料のサプライ、諸規制とビジネス対応 ~ 12月20日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★EVなどのリチウムイオン電池のリユース、リサイクルについて、EU電池規制やブロックチェーンなどをキーワードとし、リサイクル/元素資源の数値目標などを、技術以外の事柄を含め幅広く解説! 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエ... -
サトーとエンビプロ、「リチウムイオン電池リサイクル過程の情報化」実証成功
サトーホールディングス株式会社 輸送中の温度変化や再資源化の過程をデジタル化しトレース可能に 株式会社サトー(本社:東京都港区、以下「サトー」)と株式会社エンビプロ・ホールディングス(本社:静岡県富士宮市、以下「エンビプロ」)は、使用済み... -
日経BP発行の「蓄電池ビジネス戦略レポート」にADLコンサルタントが寄稿
ADL 蓄電池の世界市場動向に加え、車載用、定置用蓄電池市場の動向と展望をレポート アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、マネージングパートナー・日本代表:原田 裕介、以下「ADL」)は、蓄電池ビジネスへの投資を検討する企業... -
東京大学、東北大学、ブルーノ・ケスラー財団と、新しいタイプのマルチカラーX線CT(Computed Tomography)の技術を確立
ダイヤトレンド株式会社 ―微細シンチレータアレイと高感度光センサの融合技術― ダイヤトレンド株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役宮下清哉)は、東京大学大学院工学系研究科の島添健次准教授と、東北大学金属材料研究所の鎌田圭准教授らによる研究... -
世界初!SPANと樹脂箔を用いた軽量リチウム-硫黄二次電池の試作・実証に成功
ADEKA ~ADEKAのSPANで“軽量化・安全性・実用性”を兼ね備えた二次電池の実用化を加速~ 今回試作した「軽量Li-SPAN/樹脂箔パウチセル」 株式会社ADEKA(代表取締役社長兼社長執行役員: 城詰秀尊、本社:東京都荒川区)は、うるたま株... -
【ライブ配信セミナー】リチウムイオン電池のリユースに向けた劣化診断技術 12月12日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★リチウムイオン電池のリユース利用に向けて、重要となる性能評価・残量推定・劣化診断法を基礎から体系的にまとめて説明し、注目されている全固体電池の特性やマイクログリッドで期待される役割までを解説! 先端技術情報や市場情報を提供し... -
「第65回電池討論会」出展・講演に関するお知らせ/電池の発火を未然に防ぐ世界初「インライン全数検査用 電池非破壊画像診断システム」
株式会社Integral Geometry Science ~リチウムイオン電池の爆発事故が相次ぐ中、出荷前に非破壊で全数検査を実現~ 株式会社Integral Geometry Science(以下「IGS」)は、2024年11月20日(水)~11月22日(金)に、国立京都国際会館にて開催される「第... -
「第65回電池討論会」出展・講演に関するお知らせ/電池の発火を未然に防ぐ世界初「インライン全数検査用 電池非破壊画像診断システム」
株式会社Integral Geometry Science ~リチウムイオン電池の爆発事故が相次ぐ中、出荷前に非破壊で全数検査を実現~ 株式会社Integral Geometry Science(以下「IGS」)は、2024年11月20日(水)~11月22日(金)に、国立京都国際会館にて開催される「第... -
【ライブ配信セミナー】リチウムイオン電池の基礎と性能・安全性評価手法 12月11日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★リチウムイオン電池充放電性能から発火・破裂対策としての安全性評価まで、手法や試験規格を解説! 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品など... -
あらゆる種類のリチウムイオン電池から重要鉱物を効率的にリサイクルするtozero GmbHへ出資
グローバル・ブレイン株式会社 グローバル・ブレイン株式会社(以下、グローバル・ブレイン)が運営する、日揮みらい投資事業有限責任組合(以下、JGC MIRAI Innovation Fund)は、あらゆる種類のリチウムイオン電池(以下、LIB)から重要鉱物を効率的にリ... -
「EV用中古電池のリサイクル技術とビジネス」と題して、山口大学 大学院技術経営研究科 教授 福代 和宏氏によるセミナーを2024年12月18日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── EV用中古電池のリサイクル技術とビジネス ~リチウムイオン電池、全固体電池の... -
CVCファンドを通じ、あらゆる種類のリチウムイオン電池(LIB)から重要鉱物を効率的にリサイクルするtozeroへ出資
日揮HD 写真左からtozero創業者のSarah Fleischer(CEO), Dr. Ksenija Milicevic Neumann(CTO) 日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO 佐藤 雅之)は、日揮株式会社(代表取締役社長執行役員 山口 康春 以下、日揮)と共同で運営するコーポ... -
サトーとエンビプロ、リチウムイオン電池リサイクル過程の情報化に着手
サトーホールディングス株式会社 輸送中の温度変化や再資源化の過程をデジタル化しトレース可能に 株式会社サトー(本社:東京都港区、以下「サトー」)と株式会社エンビプロ・ホールディングス(本社:静岡県富士宮市、以下「エンビプロ」)は、使用済み... -
2027~2028年の全固体電池実用化に向けた固体電解質大型パイロット装置の基本設計を開始
出光興産株式会社 固体電解質 出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤俊一、以下「当社」)は、2027~2028年の全固体リチウムイオン二次電池(以下、「全固体電池」)の実用化を目標に、全固体電池の材料となる固体電解質の大型パ... -
Beff株式会社、電池の専門家から回答が得られるVFP「Chat with expert」の日本語対応を開始
Beff株式会社 AI×電池開発のスタートアップであるBeff株式会社は、電池業界の第一線で活躍する専門家の知見を得られるVFP「Chat with expert」の機能を拡充し、日本語での対応が可能となりました。これにより、日本市場における幅広いお客様にご利用いただ... -
次世代カーボン素材の東北大発3DC、高品質な導電助剤の早期量産に向けて、愛知工業大学・糸井 弘行准教授と共同研究を開始
株式会社3DC ~導電助剤用GMSの早期普及により電池の進化を加速させ、カーボンニュートラルの実現に貢献~ 電池の進化を加速させる革新的カーボン新素材「Graphene MesoSponge®(GMS)」の開発・製造販売を行う株式会社3DC(本社:宮城県仙台市、代表取締... -
次世代カーボン素材の東北大発3DC、リチウムイオン電池向けの「シリコン系負極材料」を高品質で製造すべく、岐阜大・西田 哲准教授と共同研究を開始
株式会社3DC ~電池業界の長年の夢であった「高容量」と「長寿命」の両立に挑む~ 電池の進化を加速させる革新的カーボン新素材「Graphene MesoSponge®(GMS)」の開発・製造販売を行う株式会社3DC(本社:宮城県仙台市、代表取締役CEO:黒田 拓馬 代表取... -
11月20日(水) AndTech「リチウムイオン電池の火災事故の現状と海外事例、焼損解析および保管方法・リサイクルについて」WEBオンラインZoomセミナーを開講予定
AndTech 名古屋大学 / エスペック(株)/ イリソ電子工業(株) 佐藤氏 沖エンジニアリング株式会社 小岩氏 株式会社VOLTA 菊田氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&am...