レバノン– tag –
-
レバノン危機の影響続く 子どものメンタルヘルス、栄養、教育の状況悪化 ユニセフ最新報告書 発表 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 破壊された親せきの家の前に立つ10歳のジャワードさん。自宅も失ったが、オンラインで勉強を続けている(レバノン、2025年2月13日撮影) © UNICEF/UNI753055/Ibarra Sánchez 【2025年2月28日 ベイルート(レバノン)発】 ユ... -
【2/13(木)開催】レバノンに暮らすパレスチナ難民の女性たちと伝統刺繍(オンライン/参加無料)
アーユス 難民となって77年経った今も受け継がれている「パレスチナ刺繍」。レバノンでは深刻な経済危機に加え、ガザの人道危機などの影響で被害が続いています。戦争体験と刺繍について、女性たちの声をお聞きください。 アーユス『街の灯』トーク「いの... -
【本日より】『街の灯』トーク「いのちに光を当てる」(全5回/無料/オンライン)
アーユス 1月末から2月中旬にかけて『街の灯』トーク「いのちに光を当てる」を5回開催。それぞれの現場で「いのち」と向き合いながら活動を行う方々からお話を伺います。どなたでもご参加いただけます。 チェルノブイリ、水俣、レバノン、在日コリアン、ス... -
パレスチナ子どものキャンペーン・オンライン報告会「ガザ・西岸・レバノン: 現状、人々の思いと 支援活動」1/14開催
CCP Japan ガザでの人道危機が始まってから2度目の冬を迎えています。ガザへの攻撃は止むことがなく、子どもを含む死者は4.5万人を超え、負傷者10万人超、行方不明者も1万人を超え、犠牲者は増加し続けています。 ガザでの人道危機が始まってから2度目の... -
アサドの独裁国家があっけなく瓦解。新体制のシリアを世界は楽観視できるか?民族と宗教・宗派が入り組んだモザイク国家の今後を読み解く『アサド政権崩壊』ニューズウィーク日本版12/24号は好評発売中!
CCCメディアハウス ニューズウィーク日本版 2024/12/24号(12/17発売) 【編集長から】また大きなニュースが飛び込んできました。シリアのアサド政権崩壊です。「ダマスカスで契約しているシリア人ジャーナリストがちょっとしたことで治安当局に引っ張られ... -
【シリア】14年の紛争と災害で傷ついた子どもたちのメンタルヘルス。保護者のいない子どもたちが直面する児童労働や児童婚リスク。国際NGOワールド・ビジョン、子どもへの支援優先を訴え
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 避難生活を送りながら学校で学ぶシリアの子どもたち 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョンは、国際社会に対し、シリアの子どもたちを優先的に支援するよう呼びかけます。シリアの子どもたちは... -
国際NGOワールド・ビジョン声明「レバノンで合意された停戦の持続と地域全体での暴力の終結を」
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 避難所で開催した子ども向けイベント。子どもたちに心理社会的支援や楽しくすごせる機会を提供した 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョンは、2024年11月27日(現地時間)レバノンでの停戦が合... -
国際NGOワールド・ビジョン声明「レバノンで合意された停戦の持続と地域全体での暴力の終結を」
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 避難所で開催した子ども向けイベント。子どもたちに心理社会的支援や楽しくすごせる機会を提供した 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョンは、2024年11月27日(現地時間)レバノンでの停戦が合... -
国際NGOワールド・ビジョン声明「レバノンで合意された停戦の持続と地域全体での暴力の終結を」
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 避難所で開催した子ども向けイベント。子どもたちに心理社会的支援や楽しくすごせる機会を提供した 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョンは、2024年11月27日(現地時間)レバノンでの停戦が合... -
ユニセフ事務局長「レバノンでの停戦合意を歓迎」 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 空爆で起きた火事によって、重度のやけどを負った2歳のイヴァナちゃん(レバノン、2024年11月12日撮影) © UNICEF/UNI684053/Choufany 【11月26日 ニューヨーク発】 レバノンでの停戦に合意したとの発表を受け、ユニセフ(... -
レバノン危機 2カ月で200人以上の子どもが死亡 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ広報官、ガザとの類似点を指摘 空爆が3日間続き、甚大な被害を受けたベイルート南部郊外の様子(2024年10月撮影) © UNICEF/al Mussawir - Ramzi Haidar 【2024年11月19日 ジュネーブ発】 レバノンでおよそ1週間... -
日本政府、レバノンの人道状況悪化の影響を受けるシリアの子どもたちを支援するため、UNICEFに100万米ドルの緊急無償資金協力を実施
UNICEF東京事務所 45万人以上が水と衛生サービスへのアクセス改善の恩恵を受けます。 2024年10月31日 ダマスカス(シリア)発 日本政府は、シリアにおいてレバノン情勢の影響を受けるぜい弱なコミュニティを支援するため、国連児童基金(UNICEF)に100万... -
レバノン情勢激化1カ月 子どもたち、心身に憂慮すべき兆候示す ユニセフ事務局長が警鐘 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 空爆によって自宅が火事になり、母親のとっさの判断で窓から庭に投げ出され、命を救われた2歳の女の子。重度のやけどを負い集中治療室で治療を受けている(レバノン、2024年10月24日撮影) © UNICEF_UNI671092_Choufany ... -
難民支援キャンペーン『Think About a Refugee』第六弾 「難民援助活動の資料」を請求した方に銅版画家・山本容子さんの作品を使用した「キャンペーンカード」をプレゼント
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 『鳥の歌』1998年 © YOKO YAMAMOTO この冬も多くの難民の命が危機にさらされようとしています。 長引く避難生活で困窮している難民の多くが劣悪な住環境にあり、冬は命の危機が迫ります。 UNHCR(ユーエヌエイチシーア... -
日本政府、レバノンの人道状況の悪化に対応するため、UNICEFに100万米ドルの緊急無償資金協力を実施
UNICEF東京事務所 2024年10月31日 東京発 日本政府は、レバノンにおいて急速に悪化する人道状況の影響を受ける人々に水と衛生分野の支援を提供するため、国連児童基金(UNICEF)に対し100万米ドルの緊急無償資金協力を実施することを発表しました。 レバ... -
レバノンでコレラ流行のリスク高 ユニセフ、緊急対応を開始 水と衛生、保健医療の支援を強化【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 避難所となっている学校や大学などへ、水や衛生キットなどユニセフの支援物資が運びこまれている(レバノン、2024年10月1日撮影) © UNICEF_UNI655113_Choufany 【2024年10月18日 ベイルート(レバノン)発】 レバノンの... -
レバノン人道危機 緊急支援を開始|AAR Japan[難民を助ける会]
特定非営利活動法人 難民を助ける会 中東パレスチナ・ガザ地区で2023年10月に始まった武力衝突は、イスラエルの隣国レバノンに飛び火し、イスラエル軍と武装組織ヒズボラの間で先月来、攻撃の応酬が激化しています。イスラエルと国境を接するレバノン南部... -
危機が深刻化するシリア レバノンの戦火から逃れる人々の流入に伴い支援を要請
WFP国連世界食糧計画日本事務所 WFP(国連世界食糧計画)のカール・スカウ副事務局長は、レバノンの戦火から逃れた推定26万人がシリアに流入し、人道危機が深刻化するとして国際社会に支援を求めました。 ダマスカス – WFPのカール・スカウ副事務局長は、... -
10月15日「レバノン人道危機救援金」の受け付けを開始
日赤 ~皆さまの温かいご支援をお願いいたします~ 日本赤十字社(本社:東京都港区)は、この度のレバノン人道危機を受け、10月15日(火)から「レバノン人道危機救援金」の受け付けを開始いたします。お寄せいただいた救援金は、赤十字国際委員会(以下... -
難民を含む多くのレバノン市民が命の危機に 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日代表が日本社会に支援の呼びかけ
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 国連UNHCR協会は、「レバノン緊急支援」ウェブサイトを通じて、現地の報告と支援を受け付けています 現在もレバノン各地での軍事攻撃は拡大しており、9月16~27日だけで、子ども87人と女性156人を含む1030人が死亡、202... -
レバノンで激化する戦闘受けユニセフ、200万人に保健医療物資を提供【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ベイルート・ラフィク・ハリリ国際空港に到着したユニセフの保健医療物資。25トンの物資には病院で使用する緊急医療キットや医薬品などが含まれており、レバノン保健省に提供される(レバノン、2024年10月6日撮影)© UNICEF_... -
レバノンの紛争で影響を受けた100万人に緊急食料支援を開始
WFP国連世界食糧計画日本事務所 WFP(国連世界食糧計画)は、レバノンでの紛争の激化により影響を受けた最大100万人を対象に緊急食料支援を開始しました。 【ベイルート】 WFPは国内各地の避難所にいる人々に、すぐに食べられる食品、パン、温かい食事を配... -
レバノン:子ども30万人が避難 ユニセフ事務局長、即時停戦を訴える
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ「人道危機緊急募金」受付中 27日に行われたベイルート南郊のHaret Hreik地区への空爆により、破壊された建物の様子(レバノン、2024年9月29日撮影)© UNICEF_ UNI652757_al Mussawir - Ramzi Haidar 【2024年9月30... -
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の公式支援窓口がレバノン緊急事態への支援を呼びかけ―人道支援が急務
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 UNHCRはパートナー団体と協力しながら現地で人的保護・救援活動を実施 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会(東京都港区)は、UNHCR(ユーエヌエイチシーアール:国連難民高等弁務官事務所)の日本における公式支援窓口と... -
レバノンでの攻撃で子どもが犠牲に「直ちに暴力に終止符を」-ユニセフ現地事務所副代表【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ベイルート南部の郊外で救助の様子を見守る子ども。(レバノン、2024年9月20日撮影) © UNICEF_UNI649018_al Mussawir - Ramzi Haidar 【2024年9月24日 ジュネーブ/ベイルート発】 9月24日にジュネーブで開かれた国連の定例... -
レバノンとイスラエルの戦闘激化「国際人道法の遵守と即時の緊張緩和を」ユニセフ事務局長【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 南レバノン県ティール地区のMajdal Zounの町で、破壊された建物のがれきの上を歩く親子。(レバノン、2024年2月22日撮影) © UNICEF_UNI561769_Ibarra Sánchez 【2024年9月23日 ニューヨーク発】 ユニセフ(国連児童基金)事... -
「レバノンでの事態激化は、子どもたちに恐ろしい結果をもたらす」【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ガザ等の訪問を終え、ユニセフ事務局次長警鐘 北部の病院を訪問したユニセフのチャイバン事務局次長は、ガンやその他の重い病気に苦しみ、緊急にガザ地区外への医療搬送が必要とされる6人の子どもに会った(ガザ地区、2024年... -
中東情勢緊迫化「パレスチナ、イスラエル、レバノン、ゴラン高原――1年足らずで無数の子どもが犠牲に」【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 自制と国際人道法遵守訴え、ユニセフ地域事務所代表声明 戦闘に巻き込まれ、頭と顔に火傷を負った7歳のイブラヒムさん。ユニセフの心理社会的支援キットを受け取り「戦争が終わったら友だちと遊びたい」と話す。(ガザ地区、2... -
空爆続くレバノン、子どもへの影響深刻化-ユニセフ新報告書が指摘、広報官「全面戦争の危険回避し、恒久的停戦を」
公益財団法人日本ユニセフ協会 空爆により亡くなった友だちとの別れを惜しむ男の子。(レバノン、2024年2月撮影) © UNICEF_UNI561764_ 【2024年4月30日 ジュネーブ発】 ユニセフ(国連児童基金)広報官のジェームズ・エルダーは、4月30日にジュネーブで行... -
多重危機下のレバノン、南部での衝突激化-全土で75%の子どもが貧困のリスク【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 El proyecto de UNICEF y su socio implementador Fundación Pilar de Ibrahim se llama “KAIRÓS Escuela de integración y cultura ciud 【2024年4月30日 ベイルート(レバノン)発 】 レバノンでの多重危機が深刻化する中... -
【3/22(金)19:30-】トークイベント「パレスチナ難民 レバノンに光を当てる」(オンライン/参加無料)
アーユス 来たる3月22日(金)の19:30から21:00まで、オンラインで、街の灯トーク「パレスチナ難民 レバノンに光を当てる」を開催します。 イスラエルによるガザ侵攻で多くのパレスチナ人が死傷し今も困難な状況に置かれていますが、ヨルダン川西岸地...
1