ロケット– tag –
-
AstroX株式会社、“EY Innovative Startup 2025” を受賞
AstroX株式会社 - イノベーションを推進するスタートアップ企業として認定 - 空中発射方式による衛星軌道投入ロケットを開発するAstroX株式会社(本社:福島県南相馬市、代表取締役:小田翔武、以下「AstroX」)は、EY新日本有限責任監査法人(以下、EY)... -
田村淳と「ABEMA」による共同衛星打ち上げプロジェクトが完結へ 淳の想いに迫る特別番組『田村淳と学ぶ「宇宙ビジネス最前線’25」』を2日間連続放送決定「宇宙に挑戦できる時代に生まれて嬉しい」
ABEMA ~『田村淳と学ぶ「宇宙ビジネス最前線’25」』は、3月25日(火)夜8時より2日間連続放送~ 新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、タレントの田村淳さんと共同で衛星を打ち上げるプロジェクト「田村淳の宇宙チャレンジ」の模様をお届けするとと... -
SPACE WALKER、福島県南相馬市と連携協定を締結
株式会社SPACE WALKER ースペースプレーン開発拠点を新設、南相馬市への本店移転も視野にー 株式会社SPACE WALKER(本社:東京都港区、代表取締役CEO:眞鍋顕秀、以下「スペースウォーカー」)は、福島県南相馬市(市長:門馬和夫)と連携協定を締結しまし... -
慶應義塾大学とSpace BDが日本経済新聞社と連携して分野越境型宇宙ビジネス人材創造プログラム「UNIVERSE UNIVERSITY」を開始
Space BD株式会社 宇宙ビジネスの事業開発や国際展開を先導する人材を育成 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(神奈川県横浜市、研究科委員長:白坂成功)とSpace BD株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:永崎将利)は、... -
宇宙機用ハイブリッド化学推進機を開発する Letara、シードラウンドで総額11.3億円の資金調達を実施
Letara株式会社 早期の宇宙実証を目指す プラスチックを燃料に人工衛星などの宇宙機用推進機 (エンジン)を開発・製造するスタートアップLetara株式会社 (本社:北海道札幌市 Co-CEO 平井翔大 Co-CEO Landon Kamps) は、新たに総額6.5億円の追加調達を実施... -
将来宇宙輸送システム株式会社、旭化成と包括連携協定を締結。同社の推進システム技術を活用し、次世代宇宙輸送システムの実現を目指す
将来宇宙輸送システム株式会社(ISC) 将来宇宙輸送システム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:畑田 康二郎、以下「ISC」)と旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:工藤 幸四郎、以下「旭化成」)は、昨年12月に、次世代宇... -
宇宙輸送(ロケット等)分野における包括連携協定を締結
旭化成株式会社 旭化成の推進システム※1技術とISCのロケット技術で次世代宇宙輸送システムの実現を目指す 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:工藤 幸四郎、以下「旭化成」)と将来宇宙輸送システム株式会社(本社:東京都中央区、代... -
東日本大震災から14年 8bitNews ×東京大学大学院 福島県双葉町にスタジオ「F8」オープン!3/11は6時間特番配信!
8bitNews F-BIKE Journal 始動 ◆福島県双葉町にスタジオ開局!東京大学大学院開沼博准教授とコラボレーション 市民の発信を支え、共に発信する報道メディア「8bitNews」は、この春、福島県双葉町の産業交流センター「F-BICC」に3つ目のスタジオを開局しま... -
東海大学学生ロケットプロジェクトが北海道大樹町で通算30回目のロケット打上げに成功
SPACE COTAN株式会社 - ピトー管、パラシュートの機能を実証 - 民間にひられた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する北海道大樹町(町長:黒川豊)とSPACE COTAN株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役社長兼CEO:小田切義憲)... -
ロケット廃材で作る『宇宙タンクベンチ』をはじめとする「&SPACE PROJECT」の取り組みが大阪・関西万博HPで紹介
株式会社DOKASEN 宇宙ロケットアップサイクルプロジェクト、宇宙産業が活発な北海道・道東エリアでの自然・文化体験ツアーも実施予定! 2025年4月13日(日)より、大阪市・夢州で開催される2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に、&SPACE PROJECT... -
ElevationSpace、ドイツIsar Aerospace社とロケット打ち上げ契約を締結
株式会社ElevationSpace 初号機「あおば」の2026年後半予定の打ち上げを目指す 宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還可能な宇宙機を開発する株式会社ElevationSpace(代表取締役CEO:小林稜平、読み:エレベーションスペース)は、ドイツに本社を置く... -
JAXA-SMASH超小型衛星ミッション公募#2フェーズ移行審査結果のお知らせ
JAXA新事業促進部 この度、JAXA-SMASH(*1)超小型衛星ミッション公募#2でFSフェーズに選定されましたミッションに関し、FSフェーズにおける検討結果に基づき、JAXA共同研究実施部門及びステアリングボード(外部有識者を含む)による衛星開発フェーズへの移行... -
宇宙空間で出会った短歌307首が完成
Space BD株式会社 人工衛星を介して全国の想いと高校生の言葉が一つに 合同会社SPACE VALUE(本社:岩手県花巻市、代表:安藤修一)とSpace BD株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:永崎将利)は、岩手県花巻市を宇宙で盛り上げる「花巻スペースプロ... -
世界初の民間企業による月面探査実現に挑む、月面探査車YAOKIの月着陸船への搭載が完了。打ち上げに向けてカウントダウンを開始。パンチ工業の3D測定技術が宇宙開発に貢献!
パンチ工業株式会社 パンチ工業株式会社が参画する、株式会社ダイモン(以下、ダイモン)の月面探査計画「Project YAOKI 1(PY-1)」の打ち上げが、日本時間2025年2月27日(木)以降に予定されています。 本ミッションは、民間企業として世界初の月面探査実... -
小型ロケットZEROを開発するインターステラテクノロジズ、文部科学省のSBIR事業で14.4億円の追加交付が決定
インターステラテクノロジズ株式会社 累計交付額は最大80.7億円に 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役 CEO:稲川貴⼤、以下インターステ... -
【一般社団法人スペースポート高知 設立のお知らせ】高知県でのスペースポート(宇宙港)開港への挑戦が本格始動
一般社団法人スペースポート高知 2029年のロケット打ち上げを目指します! スペースポートのイメージ(生成AI等活用) 高知県にロケットや宇宙機の離着陸場となるスペースポート(宇宙港)を創るため、一般社団法人... -
Space BD、韓国・INNOSPACE社との小型衛星打上げサービスに係る販売代理店契約締結について
Space BD株式会社 宇宙産業における総合的なサービスを展開するSpace BD株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:永崎将利)は、韓国の民間宇宙企業INNOSPACE Co. Ltd.(本社:韓国世宗市、代表取締役: キム・スジョン、以下「INNOSPACE社」)と業... -
民間宇宙スタートアップAstroX、CSOに東後澄人が就任
AstroX株式会社 ~ 元freee取締役の加入により事業開発及び経営体制を強化 ~ 空中発射方式による衛星軌道投入ロケットを開発するAstroX株式会社(本社:福島県南相馬市、代表取締役:小田翔武、以下「AstroX」)は、事業開発体制及び経営体制の強化を目指し... -
株式会社中央エンジニアリングが構造ストレスサイジングソフトウェア「HyperX」の日本販売代理を開始
株式会社中央エンジニアリング 株式会社中央エンジニアリング(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石田 豊)は、構造ストレスサイジングソフトウェア「HyperX」を開発・販売するCollier Aerospace 社(本社:アメリカ バージニア州、代表取締役 最高... -
【予約開始からすぐにAmazonカテゴリ1位!】私たちの生活を変える「宇宙」の最前線を徹底解説。書籍『宇宙ビジネス』発売決定!!
クロスメディアグループ株式会社 星を見るのが好きな人から専門家まで楽しく読める宇宙の教養 書影『宇宙ビジネス』 ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、... -
ASTRO GATE、ロケット打上げ時の周辺海域への船の立ち入りを気球から観測する共同実証実験を実施
ASTRO GATE株式会社 KDDI 宇宙共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」による支援うけ、南相馬市にて 海抜約450mの係留気球から撮影した漁船 (c)SkySense ロケットの離発着拠点となるスペースポート(宇宙港)(※1)の調査、企画、運営等事業等に取り組むASTRO ... -
世界初公開を含む最新宇宙探査技術が一堂に集結!特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond
日本科学未来館 2025年7月12日(土)~9月28日(日)開催 日本科学未来館(略称:未来館 館長:浅川智恵子)とNHK、NHKプロモーション、東京新聞は、特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか To the Moon and Beyond」を2025年7月12日(土)~9月28日(日)に開催... -
2040年~人類が月に暮らす時代、宇宙の仕事はこんなに広がる! 『未来が楽しみになる 宇宙のおしごと図鑑』2025年1月29日(水)発売
株式会社KADOKAWA 宇宙飛行士、天文学者など誰もが知る仕事から、宇宙ゴミのそうじ屋さん、月や火星に家を建てる宇宙建築家まで、50種以上のおしごとを紹介。最先端で働く人のインタビューも多数収録。刊行記念イベントも開催! 株式会社KADOKAWA(本社:... -
SPACE COTANが宇宙活動の行動規範に関する原則ワシントン・コンパクトに署名
SPACE COTAN株式会社 世界18の宇宙港とともに法に基づく持続可能な宇宙利用、相互運用性追求に貢献 署名式を行った各宇宙港の代表。左端がSPACE COTAN代表取締役社長兼CEOの小田切 民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する... -
インターステラテクノロジズ、ウーブン・バイ・トヨタ代表取締役CEOの隈部肇氏が取締役に就任
インターステラテクノロジズ株式会社 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役 CEO:稲川貴⼤、以下インターステラテクノロジズ)は、ウーブン... -
宇宙戦略基金に岩谷技研が連携機関として参画、ロケット打上げ高頻度化へ射場基盤技術をSPACE COTAN株式会社と共同開発
株式会社岩谷技研 世界初の気球による「宇宙遊覧フライト」の商業運航実現を目指す宇宙関連開発企業 株式会社岩谷技研(本社 : 北海道江別市、代表取締役CEO:岩谷 圭介)は、 代表機関であるSPACE COTAN株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役... -
SPACE COTANが宇宙戦略基金に採択|ロケットの打上げ高頻度化を目指した射場基盤技術を開発
SPACE COTAN株式会社 複数種のロケットを打上げ可能な射場の実現に向けて 民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営するSPACE COTAN株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役社長兼CEO:小田切義憲)は、宇宙戦略基金の... -
スペースワン株式会社との資本業務提携について
JR西日本 宇宙輸送サービスを通じた、JR西日本グループとの新たな価値創造を目指します 株式会社JR西日本イノベーションズ(大阪府大阪市北区、代表取締役社長 川本亮)は、小型人工衛星打上げに特化した宇宙輸送サービスの実現に取り組むスペースワン... -
株式会社BULLと欧州を代表するロケット製造業者であり打上げサービスプロバイダーである株式会社Avioは、小型ロケット「Vega-C」に対する宇宙デブリ化防止装置「HORN」の搭載に向けたMoUを締結
株式会社BULL 宇宙の持続可能性に貢献する装置開発に向けた連携を確認 株式会社BULLと欧州の大手ロケット製造会社で打ち上げサービスプロバイダーである株式会社Avio(AVIO S.p.A.、本社:イタリア ローマ、CEO Giulio Ranzo、以下Avio社)は、Avio社が製... -
ASTRO GATE、神奈川大学のロケット打ち上げを支援
ASTRO GATE株式会社 最高高度10kmに到達し、機体回収も成功 打ち上る神奈川大学のロケット (c)道浦直人 ロケットの離発着拠点となるスペースポート(宇宙港)の調査、企画、運営等事業等に取り組むASTRO GATE株式会社(本社:東京都あきる野市)は、2024年12... -
日東工業が「みんなのロケットパートナーズ」へ参画
日東工業株式会社 宇宙産業を日本の新たな産業に 日東工業株式会社(本社:愛知県長久手市、取締役社長 黒野 透、以下日東工業)は、このたびインターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役CEO:稲川貴大、以下インターステ... -
インターステラテクノロジズ、トヨタグループのウーブン・バイ・トヨタと資本業務提携に合意
インターステラテクノロジズ株式会社 ウーブン・バイ・トヨタがシリーズF ファーストクローズまでに約70億円出資 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町... -
「上質な大人の秘密基地」をあなたの元に!
株式会社テックササキ 「名古屋三越プレミアム福袋2025」にGLOBERがラインナップ 株式会社テックササキと株式会社名古屋三越がタイアップし、「名古屋三越プレミアム福袋2025」に当社が展開する「GLOBER」がラインナップしました。 注文いただいたお客様に... -
自社6機目の小型SAR衛星、軌道投入に成功、アンテナの展開成功も確認
株式会社Synspective 小型SAR衛星の開発・運用からSARデータの販売と解析ソリューションの提供を行う株式会社Synspective(本社:東京都江東区、代表取締役CEO:新井元行)は、本日、自社6機目の小型SAR衛星の軌道投入に成功し、試験のための通信が正常に... -
プラスチックを燃料に宇宙機用化学推進機を開発するLetara株式会社シードラウンドで4.8億円の資金調達を完了
Letara株式会社 人工衛星などの宇宙機用推進機(エンジン)を開発・製造するスタートアップ企業、Letara株式会社(本社:北海道札幌市 Co-CEO 平井翔大 Co-CEO Landon Kamps)は11月29日にシードラウンドで総額4.8億円の資金調達を実施した。今回の資金調達は... -
宇宙ビジネスの展示会、アドバイザリーコミッティ委員決定!
RX Japan株式会社 宇宙ビジネスに関するすべてが集結@東京ビッグサイト RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2025年7月30日(水)~8月1日(金)の3日間、東京ビッグサイトで、宇宙ビジネスが集まる展示会、SPEXA-【国際... -
AstroX と JAXA、気球用プラットフォームとしての懸垂型姿勢制御装置の研究開発に関する共創活動を実施。
AstroX株式会社 AstroX 株式会社(代表取締役:小田翔武、以下「AstroX」)*1 と宇宙航空研究開発機構(理事長: 山川宏、以下「JAXA」)は、新たな発想の宇宙関連事業の創出を目指す「JAXA 宇宙イノベーション パートナーシップ(以下、J-SPARC)」*2 の枠組みの... -
1株式会社、スウェーデン宇宙公社(SSC)にてロケットの打ち上げに成功
1株式会社 ~宇宙ビジネスの新たなステージへ~ オリジナルBOXを打ち上げました! スウェーデン北部 キルナ近郊 SSC ロケット発射基地より打ち上げ Photo: Swedish Space Corporation, SSC 1【ONE】株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:前... -
インターステラテクノロジズ、小型ロケットZEROの量産化を見据えた東北支社の建設開始
インターステラテクノロジズ株式会社 福島県南相馬市に2024年11月着工 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役 CEO:稲川貴⼤、以下インター... -
インターステラテクノロジズ、小型ロケットZEROの量産化を見据えた東北支社の建設開始
インターステラテクノロジズ株式会社 福島県南相馬市に2024年11月着工 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役 CEO:稲川貴⼤、以下インター... -
インターステラテクノロジズ、小型ロケットZEROの量産化を見据えた東北支社の建設開始
インターステラテクノロジズ株式会社 福島県南相馬市に2024年11月着工 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役 CEO:稲川貴⼤、以下インター... -
インターステラテクノロジズ、小型ロケットZEROの量産化を見据えた東北支社の建設開始
インターステラテクノロジズ株式会社 福島県南相馬市に2024年11月着工 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役 CEO:稲川貴⼤、以下インター... -
【和歌山県串本町】カイロスロケット2号機打ち上げまであと少し!ロケット見学チケットプレゼント特別キャンペーンを実施中
串本町 <12月14日打ち上げ予定> 一般販売では完売した、ロケット見学チケットをふるさと納税限定でプレゼントキャンペーンを実施中 ■まだ間に合う!ロケット見学チケットを抽選でプレゼント 今年の12月14日に発射が予定されている、カイロスロケット2号... -
北海道大樹町、SPACE COTAN、学習院大学が宇宙利用分野における産官学連携協定を締結
SPACE COTAN株式会社 地域社会の発展と宇宙人材の育成・学術の振興を図る 学習院大学学長の遠藤久夫、大樹町長の黒川豊、SPACE COTAN代表取締役社長兼CEOの小田切義憲(左から) 民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する北... -
Flip株式会社が自社のインバウンド専門旅行ブランド「FLIP Japan」として宇宙ロケット打上げを観覧できるプランの販売をスタート!
Flip株式会社 Flip株式会社(代表取締役Venese Lau)は、自社のインバウンド旅行ブランド「FLIP Japan」を通じて、ロケット打ち上げを観覧できる特別なプランの販売を開始いたしました。 提供:古座MORI FLIP Japan について 「FLIP Japan」は、Flip株式会... -
民間宇宙スタートアップAstroX、高度10km級のハイブリッドロケットの発射実験に成功
AstroX株式会社 -福島沿岸でのロケット見学会には一般見学者約400名が参加- 空中発射方式による衛星軌道投入ロケットを開発するAstroX株式会社(本社:福島県南相馬市、代表取締役:小田翔武、以下「AstroX」)は、11月9日(土)に福島県南相馬市の沿岸部... -
株式会社ラグラポ、広尾学園の衛星「ISHIKI」を打上げのためスペースワンと打上げ輸送サービス契約(Launch Services Agreement)を締結
ラグラポ 12月14日、スペースワンのカイロスロケット2号機で宇宙へ 株式会社ラグラポ(所在地:東京都中央区、代表取締役:高野宗之、以下:LAGRAPO)は、広尾学園中学校・高等学校(所在地:東京都港区、理事長:池田富一、以下:広尾学園)の衛星「ISHIK... -
インターステラテクノロジズ、シリーズEラウンド総額39億円で資金調達完了
インターステラテクノロジズ株式会社 ちばぎんキャピタル株式会社などから追加調達、累計資金調達額が227億円に 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、... -
統合報告書「カーリットレポート2024」発行のお知らせ
株式会社カーリット 株式会社カーリット(代表取締役兼社長執行役員:金子 洋文)は、本日、統合報告書「カーリットレポート2024」を公開しましたのでお知らせいたします。 統合報告書「カーリットレポート2024」表紙 当社は、2024年10月23日に、統合報告... -
BULLのスペースデブリ低減に向けた実証用装置、Space BDが提供するH3ロケット相乗り打上げサービスを通じた初の軌道上実証の実施が決定
株式会社BULL 2025年度に打上げを予定 "地球内外の惑星間の行き来を「当たり前」に" することをビジョンに掲げ、天体への(再)突入技術を活かした宇宙利用サービスの提供を目指す株式会社BULL(本社:栃木県宇都宮市、代表取締役社長/CEO:宇藤恭士、以...