ロケット– tag –
-
ソフトウェア品質を創造するベリサーブ、「ベリサーブ アカデミック イニシアティブ 2024」を開催
株式会社ベリサーブ ~ロケット開発、AI、DX、サイバーセキュリティなど話題の最新情報が分かる~ ソフトウェアの検証・品質向上支援に関するサービスを提供する株式会社ベリサーブ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新堀 義之、以下「ベリサーブ」... -
種子島宇宙芸術祭オフィシャルツアー販売開始!
種子島宇宙芸術祭実行委員会 種子島宇宙芸術祭LIGHT FESTIVAL 2024をまるっと楽しんでいただける1泊2日のオフィシャルツアーを販売中。貸切バスで各エリアを周遊し、芸術祭を余すことなく楽しんでいただけるプログラム。 未知を愛そう。 種子島宇宙芸術祭 ... -
ISTS徳島大会プレイベント「Tokushima SPACE WEEK」を開催!!
徳島県 2025年7月に徳島県で開催される第35回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)徳島大会に向け、11月2日(土)から10日(日)までプレイベントを開催します!ぜひご来場ください! 「SPACE STEAM FESTIVAL in あすたむらんど徳島」 ①日時:11月2... -
大樹町とSPACE COTAN、世界5大陸8宇宙港で覚書締結|打上げ高頻度化・利便性向上を目指し宇宙港の国際標準化等を検討
SPACE COTAN株式会社 署名式を行った各宇宙港の代表。右から2人目がSPACE COTAN代表取締役社長兼CEOの小田切。提供:Virginia Spaceport Authority 民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する北海道大樹町(町長:黒川豊)と... -
イタリア・ミラノで開催される世界最大の国際宇宙会議「International Astronautical Congress (IAC)」JAXAブースに山口県航空宇宙クラスター(株)ひびき精機が出展
株式会社ひびき精機 航空宇宙分野における薄肉切削加工技術を世界へ 株式会社ひびき精機(本社:山口県下関市、代表取締役:松山英治、以下「ひびき精機」)は、2024年10月14日から18日にイタリア・ミラノで開催される「International Astronautical Congr... -
宇宙気分を楽しもう! オレオ史上初! 5種類のスペシャル宇宙デザインクッキー「オレオ スペースダンク バニラクリーム」
モンデリーズ・ジャパン株式会社 2024年10月21日(月)より期間限定で発売 モンデリーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長:碇祐輔)のビスケットブランド「オレオ」は、オレオクッキーに特別な宇宙デザインをエンボス(刻印)した... -
サステナビリティ課題解決ファンド1号投資事業有限責任組合から、スペースワン株式会社に出資いたしました。
ニッセイ・キャピタル株式会社 この度、ニッセイ・キャピタル株式会社(本社:東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:上⽥ 宏介)は、サステナビリティ課題解決ファンド1号投資事業有限責任組合より、小型ロケット「KAIROS(カイロス)」及び射場の開発・製造・打... -
大樹町とSPACE COTAN、世界5大陸8宇宙港で覚書締結|打上げ高頻度化・利便性向上を目指し宇宙港の国際標準化等を検討
SPACE COTAN株式会社 - 10月13日 イタリアで開催予定の国際宇宙会議IAC2024にて署名式 - 民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する北海道大樹町(町長:黒川豊)とSPACE COTAN株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締... -
Space BD、人工衛星の航空輸送に係る申請代行サービスを開始
Space BD株式会社 国内外問わず人工衛星の空輸手続きを一括で請負い、円滑な打上げをサポート 宇宙産業における総合的なサービスを展開するSpace BD株式会社(本社: 東京都中央区、代表取締役社長: 永崎将利)は、人工衛星の航空輸送に係る申請代行サービ... -
【世界宇宙週間】めくって学べる『うちゅうのしくみ図鑑』モニター募集キャンペーン開催!(応募〆切:10/14)
株式会社 学研ホールディングス 10/4~10/10は「世界宇宙週間」! 太陽、惑星、月、ロケット、宇宙飛行士など、宇宙のことをしかけ図鑑で学んでみませんか?【応募はX・Instagramから!】 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮... -
株式会社BULL、アリアンスペース社との間で、宇宙デブリ化防止装置「HORN」の Ariane 6 ロケットに対する実現可能性について検討を開始
株式会社BULL 宇宙デブリの規制に配慮し、宇宙の持続可能性に資する装置開発に向けた連携を確認 株式会社BULL(栃木県宇都宮市、代表取締役社長/CEO:宇藤恭士、以下BULL)は、欧州のアリアンスペース社(Arianespace S.A.、本社:フランス パリ、CEO Sté... -
インターステラテクノロジズ、トヨタグループ3社含む7社から出向受け入れ
インターステラテクノロジズ株式会社 新たに3社が追加、日本のものづくり技術で低コストで高頻度なロケット実現へ 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹... -
小型ロケットZEROを開発するインターステラテクノロジズ、北海道帯広市に5か所目の拠点を開設
インターステラテクノロジズ株式会社 エンジンや構造部の組立・保管など、生産体制強化へ 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役 CEO:稲川... -
光コムレーザ技術による非接触式完全同期型多点振動計「OptoComb MPV」を開発 – 2024年10月1日より受注開始
株式会社OptoComb 株式会社OptoCombは光コムレーザ技術を活用した非接触式完全同期型多点振動計「OptoComb MPV」を開発し、2024年10月1日より受注を開始します。 接触式完全同期型多点振動計「OptoComb MPV」 光コム(OptoComb)レーザの産業応用に世界で... -
将来宇宙輸送システム株式会社、株式会社日本旅行と、誰もが行ける宇宙旅行事業を目指した事業検討を進める業務提携契約を締結
将来宇宙輸送システム株式会社(ISC) 将来宇宙輸送システム株式会社(東京都中央区、代表取締役 畑田康二郎 以下ISC)と株式会社日本旅行(本社:東京都、代表取締役社長 小谷野悦光、以下日本旅行)はこの度、誰もが行ける宇宙旅行事業の実現を目指し... -
宇宙ビジネスカンファレンス「北海道宇宙サミット2024」 計7セッション・講演に総勢23名が登壇
SPACE COTAN株式会社 海外のロケット会社や宇宙港運営会社等の追加登壇が決定 北海道宇宙サミット実行委員会(実行委員長:小田切義憲 SPACE COTAN株式会社 代表取締役社長兼CEO)は、2024年10月10日(木)に北海道帯広市で開催する宇宙ビジネスカンファレ... -
スーパープラネタリウム星の洞窟2024チケット販売開始!
種子島宇宙芸術祭実行委員会 年に数回しか訪れない新月と大潮の干潮が重なる深夜に、種子島の自然美と世界が認めた人工美が織りなす唯一無二の空間で、「自然」「癒やし」「リラックス」を五感で感じる非日常空間が現れる。 ここでしか体験できない非日常... -
小型ロケットZEROを開発するインターステラテクノロジズ、文部科学省のSBIR事業で新たに最大46.3億円の交付決定
インターステラテクノロジズ株式会社 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役 CEO:稲川貴⼤、以下インターステラテクノロジズ)は2024年9月1... -
将来宇宙輸送システム株式会社、SBIRフェーズ3事業のステージゲート審査を通過し、最大50億円の補助金に採択
将来宇宙輸送システム株式会社(ISC) 宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指すスタートアップ企業である将来宇宙輸送システム株式会社(東京都中央区、代表取締役 畑田康二郎)は、文部科学省中小企業イノベーション創出推進事業(SBIR フェーズ... -
的川泰宣JAXA名誉教授 特別講座『スリムのピンポイント着陸と月面活動の近未来
株式会社セブンカルチャーネットワーク 池袋コミュニティ・カレッジにて10/26(土)開講 1957年に幕を開けた宇宙時代。人類が最初にめざした大きなターゲットは月。 1957年に幕を開けた宇宙時代。人類が最初にめざした大きなターゲットは月でした。1969年7... -
GOCCO. 養父市と宇宙ビジネスの実証実験場設置と連携協定を締結
株式会社GOCCO. 地方から宇宙へ。気球とロケットの実証実験場から地域活性化に向けた取り組みを開始 養父市提供 株式会社GOCCO.(本社:岐阜県大垣市、代表取締役社長:木村亮介)は、兵庫県養父市と"2024年9月5日"に連携協定を締結しました。この協定に... -
2024国際航空宇宙展(JA2024) 出展のお知らせ
カトーレック株式会社 カトーレック株式会社 エレクトロニクス事業 カトーレック株式会社は、2024年10月16日(水)から19日(土)に開催される『2024国際航空宇宙展(JAPAN INTERNATIONAL AEROSPACE EXHIBITION 2024)』に初出展いたします。航空宇宙関連製... -
2024国際航空宇宙展(JA2024) 出展のお知らせ
カトーレック株式会社 カトーレック株式会社 エレクトロニクス事業 カトーレック株式会社は、2024年10月16日(水)から19日(土)に開催される『2024国際航空宇宙展(JAPAN INTERNATIONAL AEROSPACE EXHIBITION 2024)』に初出展いたします。航空宇宙関連製... -
スペースウォーカー、「U-START UP KANSAI 2024」にてグローバル・イノベーターズ賞を受賞
株式会社SPACE WALKER 世界最大規模の米国展示会、「CES2025」の出展権を獲得 日本初の有人宇宙飛行を目指す、東京理科大学発スタートアップの株式会社SPACE WALKER(本社:東京都港区、代表取締役CEO:眞鍋顕秀、以下「スペースウォーカー」)は、2024年9... -
種子島宇宙芸術祭 LIGHT FESTIVAL 2024 開催決定!
種子島宇宙芸術祭実行委員会 「種子島宇宙芸術祭 ライトフェスティバル 2024」は、種子島の豊かな自然や国内最大の宇宙センターを舞台に、「未知を愛そう。」をスローガンにしたライトアートイベントです。 ライトアートとは ライトアートとは、光を使用し... -
【シリーズ50万部突破】しかけをめくって宇宙の秘密がわかる『うちゅうのしくみ図鑑』発売! 宇宙のふしぎを学んで理系脳が育つ!
株式会社 学研ホールディングス 太陽、地球、月、太陽系の惑星などの「天体のしくみ」、ロケット、国際宇宙ステーション、宇宙服などの「宇宙開発のしくみ」をしかけで学べる! 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)の... -
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に常設予定のアップサイクル家具『宇宙タンクベンチ』を、9/14(土)より大阪なんばガリレアコート(旧ロケット広場)にて展示スタート
ADDReC株式会社 〜宇宙ロケット廃材を活用した「宇宙家具」と「ロケット広場」の歴史を振り返る〜 宇宙ロケットの開発廃材を活用し、新しいプロダクトを生み出すアップサイクルプロジェクト「&SPACE PROJECT(代表企業:ADDReC株式会社)」は、南海電... -
将来宇宙輸送システム株式会社、みやこキャピタル・Angel Bridge・SMBCベンチャーキャピタル・MOL PLUS等を引受先とする総額3.6億円の資金調達を実施
将来宇宙輸送システム株式会社(ISC) 宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指すスタートアップ企業である将来宇宙輸送システム株式会社(東京都中央区、代表取締役 畑田康二郎)は、みやこキャピタル、Angel Bridge、SMBCベンチャーキャピタル、M... -
インターステラテクノロジズのパートナーシッププログラム「みんなのロケットパートナーズ」に株式会社ベリサーブが参画
インターステラテクノロジズ株式会社 日本のものづくり技術を結集し、低コストで高頻度なロケット実現へ 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取... -
民間宇宙スタートアップAstroX、東北経済産業局が推進するスタートアップ企業育成支援プログラム「J-Startup TOHOKU」に選出
AstroX株式会社 〜東北地域 福島県南相馬市発、飛躍的な成長可能性を秘めた有望スタートアップとして選定〜 空中発射方式による衛星軌道投入ロケットを開発するAstroX株式会社(本社:福島県南相馬市、代表取締役CEO:小田翔武、以下「AstroX」)は、東北... -
衛星軌道投入ロケットを開発する民間宇宙スタートアップAstroXが、プレシリーズAラウンドにて4億円の資金調達を実施
AstroX株式会社 -2025年の宇宙空間到達を目指してロケットの開発投資と人材採用を強化- 空中発射方式による衛星軌道投入ロケットを開発するAstroX株式会社(本社:福島県南相馬市、代表取締役:小田翔武、以下「AstroX」)は、ICJ2号ファンド投資事業有限... -
サステナビリティ課題解決ファンド1号投資事業有限責任組合から、AstroX株式会社に出資いたしました。
ニッセイ・キャピタル株式会社 この度、ニッセイ・キャピタル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:上田 宏介)は、サステナビリティ課題解決ファンド1号投資事業有限責任組合より、気球からの空中発射方式による衛星軌道投入ロケットを開発す... -
インターステラテクノロジズ株式会社への出資の件
株式会社ピアズ 株式会社ピアズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:桑野隆司、以下:当社)は、インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役CEO:稲川貴大、以下:IST社)の実施する第三者割当増資の一部をお引受けし出... -
将来宇宙輸送システム株式会社、三井住友銀行と宇宙領域に関する新たな経済圏の創出及び宇宙産業発展に向けた協業に関する覚書を締結
将来宇宙輸送システム株式会社(ISC) 左より、三井住友銀行 成長事業開発部長 吉川弘昭氏、将来宇宙輸送システム 代表取締役社長兼CEO 畑田康二郎 将来宇宙輸送システム株式会社(東京都中央区、代表取締役 畑田康二郎 以下ISC)は、「毎日、人や貨物が... -
民間宇宙スタートアップAstroX、超小型ハイブリッドロケット「kogitsune」の発射実験に成功
AstroX株式会社 -南相馬市で初となるロケット打ち上げに成功- 空中発射方式による衛星軌道投入ロケットを開発するAstroX株式会社(本社:福島県南相馬市、代表取締役:小田翔武、以下「AstroX」)は、福島県南相馬市のロボットテストフィールドにて、超小... -
ASTRO GATE、日本初のLaunch Service Agreement締結で民間ロケット打ち上げを支援
ASTRO GATE株式会社 民間ロケット会社AstroXの打ち上げを、ASTRO GATEが支援しました (左)ASTRO GATE㈱ 代表取締役 大出大輔、(右)AstroX㈱ 代表取締役CEO 小田翔武 ロケットの離発着拠点となるスペースポート(宇宙港)の調査、企画、運営等事業等に取り... -
インターステラテクノロジズの小型人工衛星打上げロケットZERO、エンジン用ターボポンプ熱走試験に成功
インターステラテクノロジズ株式会社 ロケットの”心臓部”となる最重要部品、基幹ロケット関連企業以外で初の技術保有 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤... -
宇宙ビジネスカンファレンス「北海道宇宙サミット2024」スポンサーに45企業・団体が決定
SPACE COTAN株式会社 内閣府宇宙開発戦略推進事務局長 風木氏、北海道副知事 三橋氏など6名の登壇決定 北海道宇宙サミット実行委員会(実行委員長:小田切義憲 SPACE COTAN株式会社 代表取締役社長兼CEO)は、2024年10月10日(木)に北海道帯広市で開催す... -
QPS研究所小型SAR衛星8号機「アマテル-Ⅳ」、日本時間の8月17日(土)に打上げ予定
株式会社QPS研究所 QPS研究所は、小型SAR衛星QPS-SAR8号機「アマテル-Ⅳ」の打上げが日本時間の2024年8月17日(土)になりましたことをお知らせいたします。 打上げロケット SpaceX 社 Falcon 9 「Transporter-11」 打上げ予定日時 20... -
コンテンツ産業が宇宙へ拡大、NOMAがSpaceXと契約、宇宙事業を起動
株式会社EDLEAD-japan- NOMAは、SpaceXとの契約に基づき「CINEMA SATELLITE事業」を起動します。この事業は、NOMAが開発し、コンテンツ産業を宇宙へと拡張する革新的な取り組みとなります。 Photo by NOMA CINEMA SATELLITE事業の概要 NOMAは、SpaceX社と... -
合同会社serendipity、高校生との衛星打ち上げプロジェクト「ISHIKI」を手掛けるラグラポとスポンサー契約を締結
合同会社serendipity 合同会社serendipity(セレンディピティ)の代表 三凛さとしは、2024年8月8日に、「ISHIKI」衛星プロジェクトを手掛けている株式会社ラグラポとスポンサー契約を締結しました。「ISHIKI」ロゴマーク 三凛さとしは、本プロジェクト... -
インターステラテクノロジズ、シリーズEラウンドで31億円を資金調達
インターステラテクノロジズ株式会社 SBIグループ、株式会社NTTドコモ、りそな銀行などから。日本初の「ロケットと人工衛星の垂直統合型」スタートアップへ 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノ... -
自社5機目の小型SAR衛星、軌道投入に成功。アンテナの展開成功も確認。
株式会社Synspective 小型SAR衛星の開発・運用からSARデータの販売と解析ソリューションの提供を行う株式会社Synspective(本社:東京都江東区、代表取締役CEO:新井元行)は、本日、自社5機目の小型SAR衛星の軌道投入に成功し、試験のための通信が正常に... -
将来宇宙輸送システム株式会社、合計17社・1大学とともに「次世代型宇宙港」ワーキンググループを開始
将来宇宙輸送システム株式会社(ISC) 将来宇宙輸送システム株式会社(東京都中央区、代表取締役 畑田康二郎)は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」をビジョンに掲げ、宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指すスタートアップ企業です。 ... -
将来宇宙輸送システム株式会社、金属積層造形(AM)の世界最先端技術を有する企業と連携。推進剤タンクを製造へ
将来宇宙輸送システム株式会社(ISC) 左より、愛知産業 代表取締役社長 井上博貴氏、将来宇宙輸送システム 代表取締役社長兼CEO 畑田康二郎、WAAM3D CEO Filomeno Martina氏 将来宇宙輸送システム株式会社(東京都中央区、代表取締役 畑田康二郎 以下IS... -
将来宇宙輸送システム株式会社、金属積層造形(AM)の世界最先端技術を有する企業と連携。推進剤タンクを製造へ
将来宇宙輸送システム株式会社(ISC) 左より、愛知産業 代表取締役社長 井上博貴氏、将来宇宙輸送システム 代表取締役社長兼CEO 畑田康二郎、WAAM3D CEO Filomeno Martina氏 将来宇宙輸送システム株式会社(東京都中央区、代表取締役 畑田康二郎 以下IS... -
ロケット射場設備を製造・開発する三伸工業が北海道大樹町にサテライトオフィスを開設
SPACE COTAN株式会社 加地重久社長がSPACE COTANの顧問に就任 SPACE COTAN代表の小田切義憲、三伸工業の加地重久社長、大樹町長の黒川豊(左から) 民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する北海道大樹町(町長:黒川豊)と... -
最高点まで到達する3日間!LIFT OFF – リフトオフ 宇宙のまち大樹町の大自然を遊び尽くす、アドベンチャーレースとサウナフェス
株式会社ビショクルfrom大樹町 10月25日-27日の3DAYS、北海道・大樹町で開催決定! 株式会社ビショクルfrom大樹町(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役:三原 一馬)は、宇宙のまち大樹町を遊び尽くす、アドベンチャーレースとサウナフェス「LIFT OFF - ... -
宇宙ビジネスを目指すビジネスパーソン向け動画教材を開発!「3日間でわかる日本の宇宙ビジネス」提供開始のお知らせ
株式会社AnPrenergy 『3日間でわかる日本の宇宙ビジネス』表紙 宇宙ビジネスの事業構築を目指す企業様、そして宇宙ビジネスを志す全ての人々を応援するために、株式会社AnPrenergy(東京都港区、代表取締役:村谷敬)はAnPrenergy式ビジネス人材育成動画... -
めくるしかけで楽しく学べる『うちゅうのしくみ図鑑』予約開始! 50万部突破の理系脳が育つ「めくって学べる」シリーズ最新刊【9/12発売】
株式会社 学研ホールディングス 太陽、地球、月、太陽系の惑星などの「天体のしくみ」、ロケット、国際宇宙ステーション、宇宙服などの「宇宙開発のしくみ」をしかけで学べる! 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)の...