ロボペイ– tag –
-
請求管理ロボ、サブスクペイが「ITreview Grid Award 2025 Summer」の最高位、『Leader』を11期連続ダブル受賞
株式会社ROBOT PAYMENT 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)は、アイティクラウド株式会社が運営するIT製品/SaaSのレビュープラットフォーム「ITreview」で実施された「ITrevie... -
複雑な課金ルールと金融機関とのやり取りを自動化し、新規事業のバックオフィス生産性を向上した島田ガス株式会社の導入事例を公開
株式会社ROBOT PAYMENT 契約消費者向け新規事業の決済基盤を4カ月で導入。顧客利便性と業務効率化の両立を実現 企業のお金の流れを円滑にし、新たな価値創造を促進する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員CEO:清久 健也、証券... -
請求書カード払いサービス「1click後払い」が、サービス提供開始から約3年で累計決済金額50億円を突破
株式会社ROBOT PAYMENT 企業の資金繰り改善と法人間決済のDXを推進し、日本経済の活性化に貢献 企業のお金の流れを円滑にし、新たな価値創造を促進する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員CEO:清久 健也、証券コード:4374、... -
請求業務代行サービス「請求まるなげロボ」が、Salesforce®とも連携。営業担当者の情報登録だけで、その後の作業をすべて代行
株式会社ROBOT PAYMENT 請求業務代行サービス「請求まるなげロボ」が、Salesforce®とも連携。営業担当者の情報登録だけで、その後の作業をすべて代行 企業のお金の流れを円滑にし、新たな価値創造を促進する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代... -
低リソースで会員サイトの運用を実現したサポーターズクラブ「GX Family Club」を運営するGXsport株式会社の導入事例を公開
株式会社ROBOT PAYMENT 顧客管理とサイト構築・決済を一元管理し、1名で運用が可能に 企業のお金の流れを円滑にし、新たな価値創造を促進する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員CEO:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBO... -
サブスク管理サービス「サブスクペイ Professional」、契約更新時に自動で更新費用を課金する機能をリリース
株式会社ROBOT PAYMENT 初期費用や毎月の利用料の自動課金に加え、契約更新時の自動課金に対応複雑な料金体系のサービスでも、業務負荷と人的ミスを抑えた運用を強化 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員CEO:清久 健也、証券... -
サブスク管理サービス「サブスクペイ Professional」、契約更新時に自動で更新費用を課金する機能をリリース
株式会社ROBOT PAYMENT 初期費用や毎月の利用料の自動課金に加え、契約更新時の自動課金に対応複雑な料金体系のサービスでも、業務負荷と人的ミスを抑えた運用を強化 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員CEO:清久 健也、証券... -
請求・債権管理システム「請求管理ロボ」は、多要素認証をはじめとするセキュリティを強化
株式会社ROBOT PAYMENT 大企業が求める「不正アクセスの防止」と「不正行為の早期発見」を実現するセキュリティ対策を実装 企業のお金の流れを円滑にし、新たな価値創造を促進する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員CEO:清久... -
未収率を4%から1%以下にまで縮小させた株式会社ネタもとの事例を公開
株式会社ROBOT PAYMENT 未回収リスクの低減と併せて、毎月の入金確認にかかる時間が1/36に 企業のお金の流れを円滑にし、新たな価値創造を促進する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYM... -
元プロ野球選手の清水直行氏が公式アンバサダーを務める「スウィングボックス」が「サブスクペイ」を採用
株式会社ROBOT PAYMENT 柔軟なプラン設定と、店頭での即時決済・会員登録を可能にし、オペレーションの負担軽減と会員満足度向上を目指す 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員CEO:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT P... -
請求管理業務を約80%削減する請求・債権管理システム「請求管理ロボ」のトライアルキャンペーンを開始
株式会社ROBOT PAYMENT 請求書の発行から消込、催促までを自動化。6月11日(水)から6月23日(月)までのお申し込みで、2週間のトライアルが可能 企業のお金の流れを円滑にし、新たな価値創造を促進する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取... -
2025年4月入社・半年以内の早期退職を希望する新卒社員を対象とした、「チャレンジ応援採用」を開始
株式会社ROBOT PAYMENT 早期退職の決断をチャレンジと捉え、新たな成長の機会を提供 企業のお金の流れを円滑にし、新たな価値創造を促進する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員CEO:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT... -
東証グロース市場上場のCRGホールディングス株式会社が「請求管理ロボ」を採用
株式会社ROBOT PAYMENT 「人の手を介さない運用フローの実現」を目指し、「請求書発行」「債権管理」を全て自動化。大幅な工数削減と手作業によるミスの最小化を実現 企業のお金の流れを円滑にし、新たな価値創造を促進する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:... -
6.5日必要だった請求書発行業務を、2日未満に短縮したプレミアムウォーター株式会社の導入事例を公開
株式会社ROBOT PAYMENT 従来の請求書と同じ形式の請求書をシステムで自動発行することで、発行業務を約70%削減し、法人契約に強い請求基盤を構築 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYM... -
ROBOT PAYMENT、26年卒 新卒採用より「年収720万円コース」を新設
株式会社ROBOT PAYMENT 経営推進人材の採用強化を目的として、スキルや経験と連動した報酬戦略を発表 企業のお金の流れを円滑にし、新たな価値創造を促進する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員CEO:清久 健也、証券コード:4... -
請求管理ロボ、サブスクペイが「ITreview Grid Award 2025 Spring」の最高位、『Leader』を10期連続ダブル受賞
株式会社ROBOT PAYMENT 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)は、アイティクラウド株式会社が運営するIT製品/SaaSのレビュープラットフォーム「ITreview」で実施された「ITrevie... -
「サブスクペイ」がサブスクリプション管理市場において、3年連続で売上金額シェア1位を獲得
株式会社ROBOT PAYMENT 企業のお金の流れを円滑にし、新たな価値創造を促進する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)は、株式会社アイ・ティ・アール(以下、ITR)が2025年4月に... -
数百人単位の会員管理を完全自動化した一般社団法人むくみゼミナールの事例を公開
株式会社ROBOT PAYMENT 入会手続きを簡素化し、会員と事務局双方の利便性を向上 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)は、サブスクリプション管理システム「サブスクペイ」が、... -
Customer-Led Growthプラットフォーム、世界シェアトップのGainsight社が「請求管理ロボ」を採用
株式会社ROBOT PAYMENT 日本法人の請求業務領域において採用。請求書の発行や入金管理・消込、債権管理を一気通貫でシステム化 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下 当社)は、請求・債権管理シス... -
ROBOT PAYMENT、社外取締役に初の女性役員が就任
株式会社ROBOT PAYMENT 当社の女性活躍推進をさらに加速させることを目的として、アメリカン・エキスプレスや、フランスのグローバル企業などで活躍した小坂氏が就任 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374... -
就活生が自身で評価・報酬を勝ち取る「No.1 オーディション」を開催
株式会社ROBOT PAYMENT これまでの努力と実績を評価する評価・報酬制度を新設 株式会社ROBOT PAYMENT(以下、当社)は、就活生がこれまで努力し自身で評価・報酬を勝ち取る採用プログラム「No.1オーディション」を開催します。 新卒採用市場では、これまで... -
請求件数が3倍に増えても、増員なしで業務を回せる体制を構築したファストドクター株式会社の導入事例を公開
株式会社ROBOT PAYMENT 入金消込と催促の負担をシステムで解決 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)は、企業間請求代行サービス「請求まるなげロボ」が、ファストドクター株式... -
請求管理ロボ、過剰入金を自動で繰越処理する「入金繰越機能」をリリース
株式会社ROBOT PAYMENT 過剰入金を自動控除し、差引後の請求書を自動発行することで経理業務の手間を大幅削減 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)が提供する請求・債権管理シ... -
継続請求の未回収リスク0を実現したサイクループ株式会社の導入事例を公開
株式会社ROBOT PAYMENT 請求管理のアウトソースで営業強化と成長戦略を後押し 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)は、企業間請求代行サービス「請求まるなげロボ」が、サイク... -
請求管理業務を効率化し、未収率1%を実現したジョブメドレーアカデミーの導入事例を公開
株式会社ROBOT PAYMENT 契約単価やライセンス数の変動に柔軟に対応し、毎月の請求管理業務の負担を大幅削減 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)は、請求・債権管理システム「... -
請求管理ロボ for Salesforceにて、オプション機能「請求先マイページ」「ファイル添付機能」の提供を開始
株式会社ROBOT PAYMENT 取引先とのやり取りもSalesforce®で完結。請求・債権管理業務を大幅に効率化 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)は、請求・債権管理システム「請求管理... -
ROBOT PAYMENTが「DX 総合EXPO 2025 春 東京」に出展
株式会社ROBOT PAYMENT 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下 当社)は、2025年2月26日(水)~28日(金)に幕張メッセで開催される「DX 総合EXPO 2025 春 東京」に当社の主要な4サービスを出展しま... -
ROBOT PAYMENT、女性リーダーを育成・支援する人事制度の強化を決定
株式会社ROBOT PAYMENT 女性特有のライフイベントに関する支援を総合的に実施。第一弾として、「卵子凍結費用補助制度」を新たに導入 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下 当社)は、女性リーダー... -
ROBOT PAYMENTとQuantsが事業提携し、AI与信と保証を組み合わせ、ファクタリング市場の開拓へ
株式会社ROBOT PAYMENT 貸し倒れリスク低減と与信対象企業の拡大を経て、拡販を実現 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「当社」)は、AI与信審査技術の開発と提供および同技術を用いたFintechサ... -
顧客管理・自動決済サービス「サブスクペイ」が新たなサービス分野への対応を拡大
株式会社ROBOT PAYMENT ライフカード社との協働で幅広いビジネスモデルへ対応 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「当社」)は、当社が提供する顧客管理・自動決済サービス「サブスクペイ」におい... -
請求管理ロボ、合算入金の自動消込を実現する「自動合算消込機能」をリリース
株式会社ROBOT PAYMENT 合算入金の手間を自動消込で減らし、業務効率化をアシスト 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)が提供する請求・債権管理システム「請求管理ロボ」で、... -
ROBOT PAYMENT、商取引の社会課題解決に向け、慶應義塾大学 岩尾俊兵准教授と共同研究を開始
株式会社ROBOT PAYMENT 決済インフラを基盤として、コア事業の深耕とサプライチェーンや未収金督促など、事業ポートフォリオの拡大を目指す 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下 「当社」)は、慶... -
株式会社ROBOT PAYMENTは、株式会社エフ・コード業務提携を開始
株式会社ROBOT PAYMENT 「サブスクペイProfessional」にLINE通知メッセージ機能を連携し、顧客体験の満足度向上を実現 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「当社」)は、ユーザーの態度変容を促す... -
ROBOT PAYMENT、創業25年周年の節目にCorporate Purpose Statement を公開
株式会社ROBOT PAYMENT 「商取引を自由にする決済インフラで再び日本を強くする」へ、ビジョンも刷新 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「当社」)は、2000年の創業から25年周年の節目に、Corpor... -
行政専門紙「都政新報」を発行する株式会社都政新報社が「サブスクペイ」を導入
株式会社ROBOT PAYMENT 「都政新報」電子版のみプランの提供開始に伴い、会員管理のシステム化とクレジットカード決済を「サブスクペイ」で実装 未来に向けた大切なお知らせ 創業25周年を迎える当社の新たな挑戦をお知らせするカウントダウンサイトを公開... -
東証グロース市場上場のスパイダープラス株式会社が「請求管理ロボ」を採用
株式会社ROBOT PAYMENT 自社特許技術を搭載した建設DXサービス「SPIDERPLUS」の月額利用料の請求にて採用。毎月600件を超える請求業務を自動化 未来に向けた大切なお知らせ 創業25周年を迎える当社の新たな挑戦をお知らせするカウントダウンサイトを公開中... -
ROBOT PAYMENT、アウトソーシングサービスを提供する株式会社 BODと業務提携
株式会社ROBOT PAYMENT 請求・債権管理業務におけるフレキシブルなBPaaSの提供を拡大します 未来に向けた大切なお知らせ 創業25周年を迎える当社の新たな挑戦をお知らせするカウントダウンサイトを公開中です。 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区... -
13億4300万人が利用するメッセンジャーアプリ「WeChat」に備わったスマホ決済サービス「WeChat Pay」の取扱い開始
株式会社ROBOT PAYMENT 2024年の訪日外客数は、過去最高を達成。中国人向けのビザ緩和などで高まるグローバルな決済手段のニーズに対応。 未来に向けた大切なお知らせ 創業25周年を迎える当社の新たな挑戦をお知らせするカウントダウンサイトを公開中です... -
インボイス制度で増加した請求管理業務を、システム導入で対応した株式会社SABUの導入事例を公開
株式会社ROBOT PAYMENT 企業間請求代行サービス「請求まるなげロボ」を活用し、大幅な未収改善を実現。分析や戦略的な業務に時間を割ける環境づくりに貢献 未来に向けた大切なお知らせ 創業25周年を迎える当社の新たな挑戦をお知らせするカウントダウンサ... -
請求管理ロボ、サブスクペイが「ITreview Grid Award 2025 Winter」の最高位、『Leader』を9期連続ダブル受賞
株式会社ROBOT PAYMENT 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)は、アイティクラウド株式会社が運営するIT製品/SaaSのレビュープラットフォーム「ITreview」で実施された「ITrevie... -
約1,500名在籍する明治大学 英語部 OB・OG会が「サブスクペイ」を採用
株式会社ROBOT PAYMENT クレジットカード決済を導入し、会費・寄付金の集金業務を効率化 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)は、顧客管理・自動決済サービス「サブスクペイ St... -
顧客管理・自動決済サービス「サブスクペイ Professional」で毎月の課金に加え、多様な課金周期を選択可能に
株式会社ROBOT PAYMENT 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)が提供する顧客管理・自動課金サービス「サブスクペイ Professional」で、毎月の課金に加え、多様な課金周期を選択... -
当社をIPOさせた創業社長の公私を丸裸にする「社長密着プログラム」参加学生の募集を開始
株式会社ROBOT PAYMENT 代表取締役 清久 健也の ”財布の中身から考え方” まで、赤裸に見せる3日間 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下 当社)は、2025年2月5日(水)から開催する社長密着プログラ... -
年間約480時間の作業が必要だった複雑な請求業務プロセスを改善した株式会社Nintの導入事例を公開
株式会社ROBOT PAYMENT 「請求管理ロボ for Salesforce」を導入し、請求・債権管理の自動化を実現 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)は、請求・債権管理システム「請求管理ロ... -
請求書の早期入金サービス「1click早マール」の提供を開始
株式会社ROBOT PAYMENT 最短3営業日で売掛金を先払いし、請求者の資金繰りを改善 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下 当社)は、請求書の早期入金サービス「1click早マール」を、2024年12月5日(... -
サブスクペイ、「BOXIL SaaS AWARD Winter 2024」決済代行(BtoB)部門で「Good Service」に6期連続選出
株式会社ROBOT PAYMENT サービスの安定性No.1、お役立ち度No.1にも初選出 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)が提供する顧客管理・自動決済サービス「サブスクペイ」は、スマ... -
株式会社ROBOT PAYMENTは、新卒採用における同一評価・同一報酬を廃止し、学生時代の経験や実績を基にした評価・報酬制度を新設
株式会社ROBOT PAYMENT 株式会社ROBOT PAYMENT(以下、当社)は、2006年から継続してきました新卒採用における同一評価・同一報酬を廃止し、学生時代の経験や実績を基にした評価・報酬制度を導入します。就活生が学生時代に得た、これまでの経験や実績を評... -
SaaS事業者向けの新たなキャッシュフロー改善サービス「ファクタリングロボ for SaaS」の、VC連携型アクセラレータープログラムを開始
株式会社ROBOT PAYMENT SaaS スタートアップの売掛金を早期現金化し、積極的な事業投資を後押し 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下 当社)は、SaaS事業者向けの新たなキャッシュフロー改善サービ... -
請求管理ロボ、サブスクペイが「ITreview Grid Award 2024 Fall」の最高位、『Leader』を8期連続ダブル受賞
株式会社ROBOT PAYMENT 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT」)は、アイティクラウド株式会社が運営するIT製品/SaaSのレビュープラットフォーム「ITreview」で実施された「ITrevie... -
総務省後援「ASPICクラウドアワード2024」にて、請求管理ロボ、サブスクペイ Professionalが基幹業務系ASP・SaaS部門でW受賞
株式会社ROBOT PAYMENT 株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下 当社)は、一般社団法人日本クラウド産業協会(以下「ASPIC」)主催、総務省が後援する「ASPICクラウドアワード2024」基幹業務系ASP・S...
12