二酸化炭素– tag –
-
終了後は懇親会有り!CO2を有効活用する時代の今、CO2からつくる化学品の可能性と技術について5名の専門家が一挙解説!「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」セミナーを8/6に会場開催!
株式会社シーエムシー出版 株式会社シーエムシー出版は、8月6日(水)に「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」のセミナーを東京千代田区の会場にて開催いたします。 二酸化炭素を捨てる時代から有効利用する時代へ移行しつつあり、製造業の脱炭素化が加速... -
終了後は懇親会有り!CO2を有効活用する時代の今、CO2からつくる化学品の可能性と技術について5名の専門家が一挙解説!「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」セミナーを8/6に会場開催!
株式会社シーエムシー出版 株式会社シーエムシー出版は、8月6日(水)に「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」のセミナーを東京千代田区の会場にて開催いたします。 二酸化炭素を捨てる時代から有効利用する時代へ移行しつつあり、製造業の脱炭素化が加速... -
気象衛星ひまわりで30分ごとに光合成活動を可視化~ 植物の“昼寝”を宇宙から監視できる時代へ ~
国立大学法人千葉大学 千葉大学国際高等研究基幹/環境リモートセンシング研究センターの山本雄平助教と同センターの市井和仁教授らが主導する、日本・韓国・ドイツの大学の国際共同研究チーム(日本からは国立環境研究所(NIES)、森林総合研究所、宇宙... -
メンテナンスフリーの酸素濃度計など「環境計測器 3機種」を発売 名刺の1/2サイズのコンパクト設計、工場や研究室など現場の環境管理を効率化
HMTテクノロジーズ合同会社 3機種「気温・気圧・湿度・露点表示 計測器」「結露アラート機能付き計測器」「酸素濃度計測器」を発売 いずれの機器もPCとUSBケーブルで接続し、専用(表示)ソフトで設定を行います。ログの周期や平均化の調整が可能です。 ... -
コンビニエンスストア業界初 使用済み店舗ユニフォームを炭酸ガスなどに変換し、冷凍・冷蔵ケースの冷媒等に活用する『ガス化ケミカルリサイクル』実施
レゾナック・ホールディングス 株式会社ローソン(本社:東京都品川区、以下「ローソン」)、株式会社レゾナック(本社:東京都港区、以下「レゾナック」)、エムシーファッション株式会社(本社:東京都港区、以下「MCF」)は、全国のローソン店舗で発... -
書籍『GX産業革命』湯川 英明著 6月30日 発刊
株式会社CO2資源化研究所 予約開始時から注目を集め、Amazon新着ランキング6部門で1位を獲得しました(2025年6月20日~6月24日調べ) 株式会社CO2資源化研究所(本社:東京都港区、代表取締役CEO/CSO:湯川英明)は、代表の湯川英明による書籍『GX産業革... -
地方自治体向けクラウドサービス「KANAMETO」が実質CO2排出量ゼロのサービスに
トランスコスモス KANAMETOを導入するお客様のグリーン調達ニーズに対応 transcosmos online communicationsは、提供するクラウドサービス「KANAMETO(カナメト)」において、カーボンフットプリント(CFP)の算定を行い、その結果に基づいて二酸化炭素(C... -
NEDO事業に採択「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO₂有効利用拠点における技術開発/研究拠点におけるCO₂有効利用技術開発」
積水化学工業株式会社 ―水素を使用しない高効率なカーボンリサイクル技術の確立を目指して― 積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤敬太、以下「積水化学」)、国立大学法人東京大学(総長:藤井 輝夫、以下「東京大学」)、国立大学法人東京科学大... -
レゾナック、日本製鉄、日鉄エンジニアリング、富山大学 排出CO2の有効活用によるグリシン製造研究開発が、NEDO採択
レゾナック・ホールディングス ~製鉄所等から排出されるCO2由来のメタノールからグリシンの直接製造を目指す~ 株式会社レゾナック(社長 CEO:髙橋秀仁、以下、レゾナック)と日本製鉄株式会社(社長 COO:今井正、以下、日本製鉄)、日鉄エンジニアリン... -
脱炭素アクションみぞのくち「まるっとサステナCAMP インターン」第3期キックオフミーティングを開催しました!
川崎市 脱炭素を知ってもらうには、まず自分たちが楽しむこと、自ら働きかけることが必要。 まるっとサステナCAMP第3期インターン 川崎市高津区溝口エリアの脱炭素モデル地区を中心に、若者目線で脱炭素情報を発信する脱炭素アクションみぞのくち「まる... -
CO2をCO、メタン、エタン、プロパンへ〜光の強さを変えて自在に生成物を生み出す
国立大学法人千葉大学 千葉大学大学院融合理工学府博士後期課程の大弓知輝氏、博士前期課程の阿部一響氏、佐々木将人氏、同大大学院理学研究院の泉 康雄教授は、鉄(Fe)–酸化ジルコニウム(ZrO2)光触媒に照射する光の強度を上げていくことで、順に一酸... -
世界初!家庭用給湯器からCO₂の回収に成功!
株式会社JCCL -学校、自治体、企業の事務所や家庭など全国に分散したCO₂排出源から安全かつ低コストにCO₂を回収可能!- CO₂分離回収技術の社会実装を進める株式会社JCCL(本社:福岡県福岡市、代表取締役:梅原俊志、以下「JCCL」)は、家庭用給湯... -
6月は世界環境月間。回収したボトルに新しい命を吹き込むプロジェクト「リユースボトルプロジェクト w/ REUNION」活動報告
株式会社WWWE CO₂約300kgの削減を達成〜循環型社会の実現へ向けた取り組みを継続し、さらなる共創を目指す〜 地球と人にやさしいウェルネスブランド「REUNION」(株式会社WWWE/東京都渋谷区)は、2023年10月に始動した「リユースボトルプロジェクト w/ RE... -
サステナ委員会を新設、環境に配慮した商材の流通を推進【素材商社の昭光通商】
昭光通商株式会社 事業戦略の一環として環境に配慮した原料の取扱いを強化、生分解性プラスチック樹脂やリサイクルアルミの流通を推進 化学品や合成樹脂、金属・セラミックスなど素材の総合商社である昭光通商株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社... -
サステナ委員会を新設、環境に配慮した商材の流通を推進【素材商社の昭光通商】
昭光通商株式会社 事業戦略の一環として環境に配慮した原料の取扱いを強化、生分解性プラスチック樹脂やリサイクルアルミの流通を推進 化学品や合成樹脂、金属・セラミックスなど素材の総合商社である昭光通商株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社... -
山梨県と三井物産 森林由来J-クレジット創出へ連携 FSC認証林由来として国内最大の128万t-CO2を創出
山梨県 山梨県の県土の3分の1にあたる14.5万ヘクタールの県有林を活用し、令和7(2025)年度中のプロジェクト登録、令和8(2026)年度からの販売を目指す 山梨県井上弘之副知事(左)と三井物産株式会社服部浩介カーボンソリューション事業部長(右) 山梨... -
CCS/CCUS技術・市場の最新動向を技術編・市場編で徹底解説した注目の1冊、「二酸化炭素の回収・利用・貯留の技術と市場」が発売!
株式会社シーエムシー出版 株式会社シーエムシー出版は、『二酸化炭素の回収・利用・貯留の技術と市場』(定価:税込93,500円)を、2025年5月26日に発売いたしました。 当社ECサイトおよび全国の書店にてご購入いただけます。 詳細を見る 刊行にあたって ... -
関西まちWe’llと連携協定を締結 / 兵庫県川西市
川西市 川西市と公共交通事業者、地域住民がともに地域の脱炭素化を進めるために 兵庫県川西市は5月23日、脱炭素施策の促進及び地域の脱炭素化に資する取組を円滑に進めるため、 公共交通事業者3社( 阪急電鉄㈱、西日本旅客鉄道㈱、大阪市高速電気軌道... -
国内石油・天然ガス基礎調査の成果物を開示
JOGMEC ―新たに新規調査2件(十勝沖南部3D・五島灘)が利用可能となりました― JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:髙原 一郎)は、経済産業省資源エネルギー庁からの受託事業の一環として、国内石油・天然ガス基礎調査の成果物を開示しております。2025... -
大人用紙おむつと包装資材を1台のトラックで輸送 大日本印刷グループと共同輸送の取り組みを開始
王子ネピア トラックの台数を両社合算で年間60台※、対象区間のCO2排出量を年間50%削減に貢献 ※DNPロジスティクスと王子物流の福島から東京へ輸送するトラックの合算 王子ネピア株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:森平高行)と王子物流株式... -
カゴメとキユーピーが未利用野菜資源のバイオ炭化で共同研究を開始
カゴメ株式会社 持続可能な農業の実現と環境負荷低減を目指して カゴメ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:山口 聡、以下カゴメ)とキユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:髙宮 満、以下キユーピー)は、未利用... -
JCCL製CO₂回収装置のサービス提供スキームの開始について
株式会社JCCL -CO₂回収装置(保守メンテ含む)の月額利用が可能に!- 低コストかつ高効率なCO₂分離回収技術の開発・実用化を進める株式会社JCCL(本社:福岡県福岡市、代表取締役:梅原 俊志)は、このたび三菱HCキャピタル株式会社(本社:東京都千代... -
船舶の燃料転換で川崎港におけるCO2排出量を削減!バイオ燃料供給実証に向けて3者協定を締結
川崎市 公共港湾施設を活用する、常設のバージを介した船舶用バイオ燃料供給の取組みを先行 【左:西山社長 中:福田市長 右:青木社長】 川崎市、NX商事株式会社(東京都港... -
国内初の快挙!~東京都内上空700m以上の高度での夜間目視外ドローン飛行により、大気中における二酸化炭素濃度の鉛直分布の観測に成功~
合同会社ソラビジョン 【本実証の概容】 京都に本拠を置き、ドローンの専門コンサルティングサービス事業を展開している合同会社ソラビジョン(京都府)は、東京大学大気海洋研究所の今須良一教授が研究代表者を務める「地球環境推進費:衛星観測データ... -
CO2循環可能なポリプロピレンの製造に向けた検討を開始
日本ポリプロ株式会社 日本ポリプロ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:飯島 要) は、日揮グローバル株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長執行役員 山田 昇司)と共に、ポリプロピレンの製品ライフサイクルにおけるカーボンニュー... -
ブラジル企業とのグリーンアンモニア水製造設備プロジェクトに関するLOIに署名
つばめBHB株式会社 ~地産地消型のアンモニア肥料で二酸化炭素排出量を大幅削減、国外第1号機受注に向け加速 ~ 分散型アンモニア製造プラントの社会実装・商用化を目指す、つばめBHB株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役CEO 中村公治、以下、つば... -
ビジネスの力で気候変動を逆転させる第一歩へ。”世界初”ネット・ゼロカーボン・シューズ「M0.0NSHOT Zero」上陸
Allbirds (オールバーズ) 日本上陸から5周年を迎えるAllbirdsが掲げる“未来への挑戦”を体現する一足。2025年4月5日より「Allbirds 丸の内店」にて数量限定発売 Allbirds(オールバーズ)は、世界で初めてとなるネット・ゼロカーボン・シューズ「M0.0NSHOT ... -
ユシロ、神奈川テクニカルセンターにおいて実質再生可能エネルギー比率100%の電力の使用を開始
ユシロ化学工業株式会社 温室効果ガス排出量を年間約358トン削減へ 株式会社ユシロ(本社:東京都大田区、代表取締役社長:有坂昌規、以下、ユシロ)は、2025年4月1日から当社の神奈川テクニカルセンターにおいて、エネルギー・住まい・暮らしの総合サー... -
大光銀行との省エネ設備導入支援によるCO₂排出削減量について
株式会社NEXYZ.Group 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼グループ代表 近藤 太香巳、証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.は、株式会社大光銀行(本店:新潟県長岡市、頭取 川合 昌一、以下「大光銀行」)とのビジ... -
Hakobuneが「NIKKEI脱炭素アワード2024」大賞を受賞、贈賞式に参加
株式会社Hakobune 通勤用EVのサブスクサービスで新たなモビリティの電力化を推進、社会を変革するポテンシャルに高評価 企業&従業員向けEVサブスクサービスを提供する式会社Hakobune (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋雅典、以下「Hakobune」... -
山形県酒田市 商業施設「いろは蔵パーク」にカーボンリサイクル製品・技術を導入
CRF いろは蔵パーク株式会社(代表取締役:髙橋 剛)、鹿島建設株式会社(代表取締役社長:天野 裕正、以下「鹿島」)、出光興産株式会社(代表取締役社長:木藤 俊一、以下「出光興産」)、前田製管株式会社(代表取締役社長:前田 直之、以下「前田製... -
カナダ・アルバータ州とエネルギー協力の覚書を更新
JOGMEC ~天然資源の安定供給確保と水素・アンモニア・CCSの社会実装に向けて~ JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:髙原 一郎)とカナダ・アルバータ州政府は、2025年3月11日、石油・天然ガス、水素・アンモニア、CCSについての協働を主目的とする覚書(M... -
ガイアックス、二酸化炭素の回収と有効活用を加速させる地域CCUプロジェクトでのDAO検証ワークショップを開催
ガイアックス ~DAO組成・運用ツール「DAOX」で複数法人がDAOを体験~ 自律分散型組織「DAO」のコンサルティング・実務支援を提供する株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、... -
沖縄県で採取した、食用に適さない植物の種子から生成した国産SAFを用いたフライトを3月25日に沖縄県内路線(JTA565便/那覇発宮古島行)で実施します
JOYL(ジェイオイル) 沖縄県内路線では初めて国産SAFをフライトに使用、脱炭素社会実現に貢献 株式会社J-オイルミルズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員 CEO:佐藤 達也)、 日本トランスオーシャン航空株式会社(JTA、本社:沖縄県... -
AZUL Energy、東北大学 藪研究室との合同チームが脱炭素特化の懸賞型研究開発事業「TOKYO PRIZE Carbon Reduction」に入賞
AZUL Energy株式会社 青色顔料を用いたレアメタルフリー「AZUL触媒」を活用したCO₂の有効利用技術(CCU)の推進 東北大学発スタートアップAZUL Energy株式会社(アジュールエナジー、本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:伊藤 晃寿、以下「AZUL Energy」... -
株式会社スーパーワーム、スーパーワーム由来のバイオ燃料製造に成功
スーパーワーム 昆虫養殖技術を活用した次世代エネルギーで持続可能な社会へ 株式会社スーパーワーム(代表取締役CEO:古賀勇太朗、本社:宮崎県西都市)は、スーパーワーム由来の油を原料としたバイオ燃料の試験製造に成功致しました。 当社は、環境負荷... -
CDP 最高評価『気候変動Aリスト』企業に6度目の認定
株式会社丸井グループ 株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、このたび、国際的な非営利団体であるCDPより、最高評価の『気候変動Aリスト』企業として認定されました。今回で6度目の認定となります。 ■ CDPの概要 CDP(... -
トランスコスモス、宮城県に企業版ふるさと納税を活用した寄付を実施
トランスコスモス 宮城県が展開する「みやぎ沿岸の森づくりプロジェクト」に活用 トランスコスモスは、企業版ふるさと納税を活用し、宮城県への寄付を実施しました。2月6日、宮城県庁において感謝状の贈呈式が開催されました。 ... -
ティシュの枚数や厚みそのままにコンパクト化 もっと持ち運びやすくなって、環境負荷も低減へ。「プレミアムソフト」「ネピネピ」他 箱サイズリニューアル
王子ネピア 2025年3月より順次発売 王子ネピア株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:森平高行)は、「ネピア プレミアムソフト」「ネピア ネピネピ(150組、200組)」「ネピア ネピeco」「ネピア 激吸収ハンドタオル」の箱サイズをリニューア... -
【初心者の方必見!】2026年度から本格始動、今注目の排出量取引制度に関する資料を公開
株式会社エスプール 求められる義務や措置、スケジュールについて初心者の方向けに分かりやすく解説 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)は、この度、2026年... -
ハイケムと気候テック企業 カーボンエナジー社がH2&FC EXPO【春】水素・燃料電池展に共同出展
ハイケム株式会社 グローバルに事業を展開する化学品商社兼メーカーのハイケム株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:高潮(たかうしお)、以下ハイケム)は、気候テック企業の炭能科技(北京)有限公司(以下カーボンエナジー社)と共同で2025年2... -
室内の二酸化炭素を直接回収する実証実験を開始
株式会社 大気社 温暖化ガス削減に向けた官民一体の取り組み 北海道三笠市(西城賢策市長、以下三笠市)と株式会社大気社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:長田 雅士、以下大気社)は、室内の二酸化炭素(CO₂)を直接回収する実証実験を、2025年1... -
株式会社OOYOOとアルケマ株式会社が高性能ガス分離膜技術の共同開発に向けたパートナーシップ契約を締結
株式会社OOYOO ~温室効果ガス削減に貢献するCO₂分離膜の実用化を加速~ 株式会社OOYOO(本社:京都市)は、グローバル化学企業のアルケマ株式会社(本社:フランス)と共同で、CO₂回収のための高性能ガス分離膜技術の開発に取り組むことを目的とし、パー... -
Earth hacks、愛媛県と共同で取り組む脱炭素イベント「えひめ愛顔のデカボ商店街」を2月8日より開催!
Earth hacks株式会社 愛媛県の環境に配慮した特産品が購入できるほか、商店街で楽しく脱炭素クイズに参加できる「デカボdeスタンプラリー」の開催等を通じて、県民の脱炭素アクションの普及を後押し 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業... -
防災・減災×サステナブル大賞2025で最優秀賞を初受賞
レゾナック・ホールディングス ~川崎市との共創「海洋プラスチックごみリサイクルの実証実験」が評価~ 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁、以下、当社)は、このたび一般社団法人減災サステナブル技術協会(会長:浅沼博 千葉大学名誉教授、以下、減災... -
混合プラを直接基礎化学品へ再生する技術がNEDOのGI基金に採択
レゾナック・ホールディングス ~使用済みプラスチック有効活用の拡大・促進とともに、化石由来原料を主とする基礎化学品の原料・製法転換を図る~ 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、N... -
使用済みプラスチックや繊維の循環型事業モデル「CirculaC」を立ち上げ
レゾナック・ホールディングス ~持続可能な未来を目指した「循環の輪」を広げる新たなブランド~ 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁、以下、当社)は、使用済みプラスチックや繊維の循環型事業モデル「CirculaC(サーキュラック)」を立ち上げました。... -
消費選択の新しい基準のひとつ、話題の‟デカボスコア”で『SOY PROTEIN beauty ~ソイプロビューティ~』が高スコア獲得
ハリウッド株式会社 CO2排出量削減につながる商品を選択しながら、美しく健康に! ハリウッド株式会社(本社:東京都港区六本木)が販売する大豆プロテイン『SOY PROTEIN beauty ~ソイプロビューティ~』が、Earth hacks 株式会社(東京都渋谷区神南 htt... -
JOYL「AJINOMOTO オリーブオイル」シリーズ400g瓶 お客様の声を反映して、容器を軽量化
JOYL(ジェイオイル) 2月1日より生産開始 株式会社J-オイルミルズ(東京都中央区、代表取締役社長執行役員 CEO:佐藤 達也 以下当社)は、スペイン産オリーブ100%使用のJOYL「AJINOMOTO オリーブオイル」シリーズにおいて、JOYL「AJINOMOTO オリーブオ... -
Terrascope、新CEOにフェリペ・ダギーラ氏を任命
Terrascope Japan株式会社 企業の脱炭素化を支援するリーディングプラットフォームが次の成長段階へ シンガポール - 2025年1月6日 - 温室効果ガス排出量の測定と管理を専門とするエンタープライズグレードのSaaSプラットフォームを提供するTerrascopeは、...