京都大学– tag –
-
ヒトにすむ種類のビフィズス菌が、尿毒症毒素の前駆体であるインドールを体に有益なインドール-3-乳酸(ILA)へ変換することを確認~科学雑誌『Gut Microbes』掲載~
森永乳業株式会社 ヒトにすむビフィズス菌論文数世界No.1(※1)の森永乳業 森永乳業は長年にわたり、ヒトの腸内にすみ、様々な健康効果をもたらしていると考えられているビフィズス菌の基礎研究を行っています。また、京都大学と産学共同講座「ヒト常在性... -
【岡山大学】ナノ粒子をポリマーコーティングによって線虫体内へ蓄積させることに成功! ~蓄積の制御により“環境負荷の軽減”や“生体内の薬剤蓄積”を可能に~
国立大学法人岡山大学 岡山大学と筑波大学、京都大学の共同研究成果プレスリリースです2024(令和6)年 5月 9日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> ポリマーコーティングにより、ナノ材料の線虫体内での蓄積を制御しま... -
SEKISUIチャレンジャーズ、6月開催の「尼崎ボウル」に向けたクラウドファンディング「見たくないか?ホンモノを。~新たな歴史が尼崎(ココ)から始まる~」にて、限定リターン品(返礼品)を提供
スポチュニティ株式会社 チーム・団体やアスリートを支援するスポーツ専⾨クラウドファンディングを展開するスポチュニティ株式会社(東京都 中央区、以下スポチュニティ)は、日本社会人アメリカンフットボール協会・X1 SUPERに所属するSEKISUIチャレンジ... -
スタートアップワールドカップ2024京都予選:業界を牽引する豪華、審査員が続々と決定!
株式会社ペガサス・テック・ベンチャーズ・ジャパン 世界最大級のビジネスピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ」の京都予選が今年も京都大学にて2024年5月21日(火)に開催されます。日本文化とものづくりの聖地である京都は、深く豊かな歴史... -
~モノづくりが繋ぐ科学の世界~宇宙とチョコの不思議な出会い
NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト 研究者やパティシエと触れ合い、科学やモノづくりの魅力を体験しよう! ライフサイエンス研究実験用品販売のワトソン株式会社(神戸市西区)は「人と自然の共生を通して自然科学の発展と豊かで快適な暮らしを実... -
学びのご縁を結ぶ講座【TERAKOYA HONGWANJI】5月開催ご案内
西本願寺 稀代の建築家、伊東忠太によって設計された重要文化財にて学びのご縁を結びましょう 西本願寺の「本願寺伝道院」(重要文化財・通常非公開)にて、学びのご縁を結ぶ講座「TERAKOYA HONGWANJI」を開催いたします。2024(令和6)年5月は、なんと6つの講... -
京都大学教授 川上 浩司氏、当社子会社 株式会社エーアイエスのアドバイザー就任のお知らせ
株式会社Ubicomホールディングス 株式会社Ubicomホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社⾧:青木正之、証券コード:3937 以下「当社」)の子会社である株式会社エーアイエス(本社:東京都千代田区、代表取締役社⾧:青木 正之、以下「エ... -
SEKISUIチャレンジャーズ、6月開催の「尼崎ボウル」に向けたクラウドファンディングをスポチュニティで実施予定
スポチュニティ株式会社 「見たくないか?ホンモノを。~新たな歴史が尼崎(ココ)から始まる~」 チーム・団体やアスリートを⽀援するスポーツ専⾨クラウドファンディングを展開するスポチュニティ株式会社(東京都 中央区、以下スポチュニティ)は、日本... -
「みんなのサツマイモを守るプロジェクト」ネイチャーポジティブな未来へ:京都大学発ベンチャー、サンリット・シードリングスとSSPによるサツマイモ基腐病対策についての共同リサーチ
株式会社welzo 農園芸のイノベーションカンパニーwelzo(本社:福岡県福岡市博多区/代表取締役社長 金尾佳文)が主導し鹿児島・宮崎を中心としたサツマイモ経済圏を支えていくために立ち上げました産学連携のコンソーシアム「みんなのサツマイモを守るプ... -
パナソニック 草津拠点「共存の森」への環境センサ設置による生物多様性保全に関する学術調査を本格始動
パナソニックグループ パナソニック ホールディングス株式会社は、国立大学法人京都大学フィールド科学教育研究センター(以下、京大フィールド研)と学校法人大阪産業大学(以下、大産大)と共同で、パナソニック 草津拠点「共存の森」での生物多様性保全... -
スタートアップワールドカップ2024京都予選 ファイナリスト11社がついに決定!
株式会社ペガサス・テック・ベンチャーズ・ジャパン 世界最大級のビジネス・ピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ2024」京都予選に、登壇するファイナリスト11社がついに決定いたしました。ファイナリストに選ばれた11社は、5月21日(火)に... -
日本アルコン、若手研究者への研究助成プログラム「Alcon Japan Award for Young Investigators 2024」受賞者発表
日本アルコン株式会社 • 第128回日本眼科学会総会にて「Alcon Japan Award for Young Investigators 2024」の九州大学の秋山 雅人先生と京都大学の高橋 綾子先生の受賞を発表。各受賞者にはトロフィーと研究費用として500万円を受賞者所属施設に授与• 日本... -
全体最適のマネジメント理論TOCを活用して、新たながん治療方法を確立・普及するプロジェクトを支援
株式会社Goldratt Japan 国立大学法人京都大学iPS細胞研究所(CiRA)、パナソニック ホールディングス株式会社(パナソニックHD)、およびシノビ・セラピューティクス株式会社(シノビ)が2024年4月に共同開発契約を締結し、iPS細胞を活用した新たながん治... -
生涯PHRアプリ「健康日記」が全国約2,000か所に設置されている検体測定室とのQRコード連携を開始
株式会社ヘルステック研究所 〜検体測定室で測定した血液検査情報を一元管理し、地域医療連携を促進〜 株式会社ヘルステック研究所は、当社が提供する生涯PHRアプリ「健康日記」が薬局を中心に全国約2,000か所に設置されている検体測定室において、ロシュ... -
学生の学び支援として、京都大学にPD充電器3,029台を寄贈
株式会社バッファロー メルコホールディングス(東・名 6676)グループの株式会社バッファロー(本社:名古屋市、代表取締役社長:牧 寛之、以下バッファロー)は、DXが進む大学教育現場に対して、2024年4月に入学する新大学生へUSB Power Delivery対応の... -
河野塾ISMが2024年度大学合格実績を発表
株式会社Stardy 株式会社Stardyが運営するオンライン予備校『河野塾ISM』は、2024年度大学受験において、東京大学をはじめとする数々の難関大学合格者を輩出しました。 受験合格に特化した効率的かつ網羅的な学習プラットフォーム『河野塾ISM』は、このた... -
CVCファンドを通じ、iPS細胞による膝軟骨再生医療の研究開発を行う「株式会社Arktus Therapeutics」へ出資
トレイダーズホールディングス トレイダーズホールディングス株式会社は、インベストメントLab株式会社(アセット・マネージャー)と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「トレイダーズFinTech1号投資事業有限責任組合」を通じ... -
新築住宅向け外装材の提案を強化 アルミ外装材の地震時の倒壊リスク軽減効果を実証
YKK AP株式会社 京都大学と共同で解析シミュレーションを実施 YKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:魚津 彰)は、京都大学と共同して、軽量なアルミ外装材が地震時の倒壊リスクを軽減させる効果があることを実証しました。あわせて住宅の倒壊リ... -
株式会社クラ・ゼミと京都大学、発達障がい評価・治療システム開発のための共同研究契約締結
株式会社クラ・ゼミ 5年間で発達障がい分野における治療機器の開発を予定 株式会社クラ・ゼミ(以下、クラ・ゼミ)と国立大学法人京都大学(以下、京都大学)は、発達性協調運動障害(DCD)の評価・治療に向け、治療機器開発のための基礎研究および臨床... -
スタートアップワールドカップ2024京都予選:豪華スペシャルゲストのご登壇決定!
株式会社ペガサス・テック・ベンチャーズ・ジャパン 世界最大級のビジネスピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ」の京都予選が今年も京都大学にて2024年5月21日(火)に開催されます。「世界でもう一度日本が輝くために」という大会テーマのも... -
【戦中写真】 毎日新聞社×東大×京大イベント「ミライ世代と読む戦中写真~データを紡いで平和につなぐ~」 3月31日(日)、東大・福武ホールで開催
株式会社毎日新聞社 戦中写真アーカイブ化プロジェクトイベント 毎日新聞社(代表取締役社長:松木健)は31日に、毎日新聞のカメラマンが戦時中に撮影した写真を、東大生が最新のテクノロジーを使って紹介し、主に子どもたちに平和について考えてもらうイ... -
スタートアップワールドカップ2024京都予選:ご好評につきスタートアップ応募締切が4月1日まで延長!
株式会社ペガサス・テック・ベンチャーズ・ジャパン 世界最大級のビジネスピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ」の京都予選が今年も京都大学にて2024年5月21日(火)に開催されます。大会に向け、エントリー企業を募集させていただいておりま... -
非営利スタートアップ支援のSoil、新たに17名の社会課題解決を目指す起業家を支援開始。総額1700万円の資金助成と3ヶ月のメンタリングプログラムを提供
一般財団法人Soil 東京大学の大学生・大学院生と関西圏の大学生を中心にした若手起業家・研究者を支援プログラムSoil100の対象とし、3月から5月に支援を実施 非営利スタートアップを支援するインキュベーター・アクセラレーターの一般財団法人Soil(住所:... -
変人學会設立記念!第2回ヘンポジウム
特定非営利活動法人みんなの進路委員会 ~AI時代のキーワードは「変人」!?~ 全国各地で「変人」をキーワードに研究・実践に取り組む、教育・ビジネス・アートなど様々な領域の個人・団体が集い、情報交換やコラボレーションを行う場「変人學会」の設立... -
「CCU・バイオリファイナリーで築く石油なき時代の地域産業 カーボンサイクルイノベーションコンソーシアム2023シンポジウム」を3月26日に開催
株式会社日本総合研究所 株式会社日本総合研究所(本社:東京都品川区、代表取締役社長:谷崎勝教、以下「日本総研」 )は、国立大学法人京都大学(所在地:京都府京都市、総長:湊長博、以下「京都大学」)、京大オリジナル株式会社(本社:京都府京都... -
ヘビの警告色・擬態の進化は目立つコストで予測できる〔東邦大学, 京都大学, 岡山大学, フロリダ・ガルフ・コースト大学〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 13日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 毒をもつ動物は、鮮やかでコントラストの強い体色をしていることがあります。このような体色は警告色と呼ばれ、捕食者に対する警告シグナルとし... -
日本初開催 教育のためのTOC国際カンファレンス2024ゴールドラットジャパンが運営する『子どもイノベーター塾』が参加
株式会社Goldratt Japan 株式会社Goldratt Japan(本社:東京都港区、CEO:岸良裕司)は、2023年3月23日、24日に、京都大学にて、日本で初めて開催される教育のためのTOCクリティカルシンキング国際カンファレンス2024に参加いたしますので、お知らせいた... -
第20回日台スカラシップ 375点の作文応募 大賞に山本さん、永井さん
産経新聞社 日本と台湾の若者による文化交流の促進を目指す「第20回日台文化交流 青少年スカラシップ」(産経新聞社主催、台北駐日経済文化代表処共催、JR東海、三井物産、エバー航空、台湾新聞社協賛)の受賞者が決まりました。【公式HP】https://adv.s... -
【Z会の通信教育】東大・京大合格者「喜びの声」を合格発表日の3月10日より公開。役に立った学習法などの声も紹介します
増進会ホールディングス(Z会グループ) 東大・京大合格につながったおすすめの学習法、モチベーションを維持・向上する工夫など、合格者だからこそ語れる情報を「Z会東大受験対策サイト」「Z会京大受験対策サイト」にて公開します。 株式会社増進会ホ... -
【東大・京大25卒就活人気ランキング】金融業界の人気が再燃する一方で、インフラ業界の人気は転落。成長機会を求める傾向がさらに加速か。
株式会社ワンキャリア はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト「ONE CAREER」を運営する株式会社ワンキャリア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 宮下尚之、以下ワンキャリア)は、「東大・京大25卒就活人気ランキング 3月速報」を発表いたしました。 「... -
衛星やドローンによる計測データから高い精度で現況を推定する技術の実用化を目指して 京都大学とDiOが点群データを用いた差分解析に関する共同研究を開始
株式会社DiO 建物の損傷度合い判定や森林・農地のCO2吸収量の解析への応用に期待 国立大学法人京都大学(総長:湊長博)と、独自の点群情報技術を活用して社会課題の解決に取り組む株式会社DiO(本社:京都市上京区、代表取締役:一筆 芳巳、仮名表... -
リジェネフロ、iPS創薬により発見した多発性嚢胞腎治療薬候補の前期第二相臨床試験を開始
リジェネフロ株式会社 <ポイント>● リジェネフロはタミバロテンを開発品とした前期第二相臨床試験を昨年12月より開始した● 本試験は2段階に分かれており、第1段階の被験者リクルートは終了した● 第1段階で安全性に問題がなければ、第2段階の被験者リクル... -
京都大学「京大理学共創イノベーションコンソーシアム」2024年度会員募集中!3月説明会開催
京大オリジナル株式会社 産業界と高度科学人材育成の好循環を目指して 京都⼤学⼤学院理学研究科(以下、京大理学)と京⼤オリジナル株式会社(京都市左京区)は、「京大理学共創イノベーションコンソーシアム」の2024年度の活動を4月から開始するあたり、... -
京都⼤学医学研究科がBillyを⽤いた「新たな健康機器の効果評価と適正利⽤に関する予備的研究」を開始
株式会社 Hands JAPAN 株式会社HandsJAPAN(所在地:東京都渋⾕区、代表取締役 織⽥しのぶ)は、国⽴⼤学法⼈京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学研究室(所在地:京都府京都市、中山健夫 教授)が、令和5年12⽉1⽇付けで弊社製品Billy... -
【Z会の通信教育】2月26日より順次公開!2024年度東大・京大前期試験の科目別入試分析
増進会ホールディングス(Z会グループ) 「Z会東大受験対策サイト」「Z会京大受験対策サイト」にて、今年もZ会の大学受験担当者による解説記事を公開します。記事では、今年の傾向と来年に向けた対策を科目別に詳しく解説します。 株式会社増進会ホー... -
生きるとは?京都大学教授・森川輝一さん『ハンナ・アーレントは「人間の条件」で何を伝えたかったのか?』音声教養メディアVOOXにて、配信開始!
Moon Creative Lab Inc. 音声教養メディアVOOXは、2024年1月26日(金) より京都大学教授・森川輝一さんが語る『ハンナ・アーレントは「人間の条件」で何を伝えたかったのか?』の配信を開始しました。この本は、未曽有の戦争や大虐殺を引き起こした現代社会... -
リジェネフロ、京都大学 iPS細胞研究所 および UAE アブダビ幹細胞センターとの共同研究契約の締結を発表
リジェネフロ株式会社 ー iPS細胞から糖尿病の新規治療法開発を目指す リジェネフロ株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役CEO:森中紹文)は、国立大学法人京都大学 iPS細胞研究所(本部:京都市左京区、所長: 髙橋淳、以下「CiRA」)、ならびにアブ... -
リジェネフロ、京都大学 iPS細胞研究所 および UAE アブダビ幹細胞センターとの共同研究契約の締結を発表
リジェネフロ株式会社 ー iPS細胞から糖尿病の新規治療法開発を目指す リジェネフロ株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役CEO:森中紹文)は、国立大学法人京都大学 iPS細胞研究所(本部:京都市左京区、所長: 髙橋淳、以下「CiRA」)、ならびにアブ... -
株式会社エムニ、『松尾研発スタートアップ』に認定
株式会社エムニ この度、松尾研の起業コミュニティMACCの支援を受ける株式会社エムニ(代表取締役:下野祐太)は、東京大学松尾研究室により「松尾研発スタートアップ」として認定されたことをお知らせいたします。 ■ 詳細 この度、株式会社エムニは、創... -
大学保健管理センター向けWEBシステム「CAMPUS」シリーズにセット割が新登場!
株式会社ヘルステック研究所 価格体系も合わせて改定し、まとめて導入するとますますおトクに! 株式会社ヘルステック研究所は、大学保健管理センター向けのWEBシステム「CAMPUS」シリーズについて、各製品を連携し活用することで運用コストを大幅に削減で... -
株式会社エムニ、東京都庁現場対話型スタートアップ協働プロジェクトに採択
株式会社エムニ この度株式会社エムニ(代表取締役:下野祐太)は、東京都庁主催の現場対話型スタートアップ協働プロジェクトに採択されました。下水道管再構築工事の設計書確認作業におけるAIチェックマンの開発に取り組みます。 ■ 取り組みの詳細 現在、... -
内閣府SIP第3期「統合型ヘルスケアシステムの構築」に採択
株式会社ヘルステック研究所 SIP第3期 京都大学大学院医学系研究科 石見 拓 教授率いる「臨床情報プラットフォームを活用したPHRによる突然死防止・見守りサービス」に分担研究機関として参画 株式会社ヘルステック研究所は、内閣府事業「戦略的イノベーシ... -
コンピュータービジョン分野の学会 WACV 2024 において、Ristインターン生の山際宏明がワークショップで発表いたします
株式会社Rist 株式会社Rist(京都市 下京区、代表取締役社長:長野 慶、以下Rist)は、2024年1月4日〜8日(現地時間)に開催される「Winter Conference on Applications of Computer Vision 2024」(以下:WACV 2024)において、Ristインターン生の山際... -
クリスマスSPに山中伸弥が登場!「iPS細胞で儲かった?」ナジャのキワドイ質問にタジタジ!?リーダーとして大切にしている事とは?
テレビ大阪株式会社 テレビ大阪製作番組「日経スペシャル 関西リーダー列伝 クリスマスSP」12月24日(日)午後2時~3時 番組HP:https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/kansai_leader/見逃し配信はTVer:https://tver.jp/series/sr774pftbi◇ゲスト:山中 伸弥... -
京大生発 株式会社カタルシスがIBM BlueHub の支援を受け 、起業プロセス実践プロジェクトを始動
カタルシス IBM Bluehub Next feat. Katharsisの開催のお知らせ 2023年12月16日、弊社はIBM BlueHubの支援を受け学生起業支援プロジェクトを発表します。『IBM BlueHub Next feat.Katharsis』は、未来の社会に必要なビジネス創出を目的とし学生起業家に3か... -
京都大学とSportipが動作解析に関する共同研究を開始
株式会社Sportip スマホで撮影するだけで1秒で姿勢や動画の解析ができるスマホアプリ『Sportip Pro』を提供する株式会社Sportip(所在地:東京都文京区、CEO:高久侑也、以下Sportip)は、京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 谷間桃子助教と共同... -
ヘルステック研究所、2023年12月10日から「らくらく健康観察」の早期申込割引キャンペーンを開始(2024年1月末まで)
株式会社ヘルステック研究所 健康観察アプリの利用料金が2か月分おトクに 株式会社ヘルステック研究所は、学生や従業員の健康観察を「健康日記」アプリと連動して簡単に行えるWebサービス「らくらく健康観察」について、2024年4月以降の年間契約を早期にお... -
NewsPicks 『WestShip 2023』に当社執行役員のM&Aアドバイザー山﨑が登壇!
M&Aキャピタルパートナーズ シナジー創出の鍵はどこに眠る?新事業を加速させる経営戦略としてのM&Aを語る M&Aキャピタルパートナーズ株式会社(東京都中央区・代表取締役社長 中村 悟) は、株式会社ユーザベース / U-FINO主催の“共創の密結合”... -
JST「大学発新産業創出基金事業 プロジェクト推進型 起業実証支援」に京都大学 平井義和講師のテーマが採択
株式会社みらい創造機構 超スマート社会を支える超小型原子時計のガスセル製造技術の社会実装を目指す 科学技術振興機構(JST)「大学発新産業創出基金事業 プロジェクト推進型 起業実証支援」に国立大学法人京都大学(総長:湊 長博、以下、「京都大学」... -
【X(Twitter)サイン本プレゼントキャンペーン!!】『下剋上球児』著者の最新刊! 好評発中の『野球ヲタ、投手コーチになる。』(菊地高弘著)のサイン本を抽選で5名様にプレゼント‼
株式会社KADOKAWA 『下剋上球児』の著者・菊地高弘氏の最新刊『野球ヲタ、投手コーチになる。元プロ監督と元生物部学生コーチの京大野球部革命』が好評発売中です。読者様への感謝の気持ちを込めまして、12月11日(月)12:00よりX(Twitter)にてサイン本...